フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜322 万円 (2,501物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 18 | 2019年3月15日 02:59 |
![]() |
35 | 10 | 2019年7月19日 15:16 |
![]() ![]() |
119 | 26 | 2019年4月17日 12:43 |
![]() |
19 | 7 | 2019年2月21日 17:55 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2019年2月15日 14:10 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2019年2月12日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
当該ナビの音響チューニングは、必ずハイグレードスピーカーシステムでないと、チューニングや音質は良くないのでしょうか。ナビ装着用スペシャルパッケージに含まれている4スピーカーではだめですか。
0点

自分が満足なら問題無しです。
書込番号:22521614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピーカー交換が、一番効果が有るチューニングだと思います
書込番号:22521635
2点

これからクルマを購入という事でDOPとしてハイグレードスピーカーシステムを付けようかどうしようかということでしょうか?
であればとりあえず4スピーカーのままで購入して後から考えればいいんじゃないですか?
いろいろ試してみて満足いかなければハイグレードスピーカーシステムの購入を考えればいいかと思います。
書込番号:22521689
3点

早々のご回答ありがとうございます。自分が満足すれば良いのはその通りですよね。ナビスペとハイグレードのスピーカーの仕様がどの程度違うのかが分からないので、どうなのかなと思っただけです。また、ハイグレードでないと、ナビのチューニング機能が機能しないのかなと思っただけです。やはり音質の差ということですかね?
書込番号:22521982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のご回答ありがとうございます。クルマ購入時なら、取付工賃が安くおさえることができるかなと思い、迷ってました。改めて、過去の経験を思い出して考えます。
書込番号:22522008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くま夫ですさん
実際の音を聞く前に何かすると,よくなったのかどうかがわからないのではないですか? まずはご自分でお聞きになってどこをどうしたいかをはっきりさせてからご相談なさるのが良いのではないでしょうか?
それで「音響チューニング」という言葉で検索してみたら,車ではなくて別のページが最初の方に出ていました。
https://jp.yamaha.com/products/contents/proaudio/docs/better_sound/part3_04.html
プロ用のページなのか趣味の人のためのページなのかちょっとみただけではわかりませんが...
書込番号:22522421
0点

フリードの純正オーディオは、何も設定せずにそのまま再生すると極端にこもった音でびっくりさせられます。でも、ナビのAV設定で音質を調整すれば、純正スピーカーのままでもそこそこ聞けるようになります。
イコライザーだけでなく、他の音響効果も駆使して色々調整してみましょう。スピーカー交換やデッドニングなどは、やり出したらきりがありません。
書込番号:22525331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます(^^)
ホンダに、スピーカーについて照会したところ、次の通り回答ありました。
【ホンダ回答】
標準装備及びナビ装着用スペシャルパッケージで装備されるスピーカーの再生周波数は75〜15000Hzでございます。
ホンダアクセス製のハイグレードスピーカーシステム、ネオジウム2WAYスピーカー、デュアルスピーカー、ソフトドームツィーターにつきましては、
販売元であるホンダアクセスに確認いたしました結果を下記にご回答申し上げます。
●ハイグレードスピーカー
フロント用(再生周波範囲:65〜15000Hz)
リア用 (再生周波範囲:65〜20000Hz)
●ツィーター(再生周波範囲:3000〜20000Hz)
●ネオジウムスピーカーリア用(再生周波範囲:30〜40000Hz)
●ソフトドームツィーター (再生周波範囲:3000〜50000Hz)
再生周波数の範囲が広いスピーカーより、「DIATONE SOUND」は繊細な音を正確に伝えるため周波数範囲の異なるハイグレードスピーカー(フロント用、
リア用、ツィーター)の組み合わせと車種専用音響チューニングを行うことで立体感のある音を実現しております。音質に関しては個人差がありますのでお好みに合わせて選択をお願いいたします。
以上、ホンダ回答でしたが、純正ナビにはハイグレードスピーカーが必要とのことですが、ネオジウムスピーカー及びソフトドームツイーターのほうが、再生周波数が広くて繊細な音を正確に伝えれると私は思うのですが、どうですか?
書込番号:22525368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再生周波数の数値は、スピーカー単体のスペックに過ぎず、参考にはなりません。実際に聞こえる音がどんな感じかというのはマウントの条件や車内の空間条件で大きく変わります。さらには個人個人の好みも加わります。なので、まずは標準スピーカーとナビ本体の調整で最良に感じる設定を探してみて、スピーカー交換はその後に必要かどうか判断するのがいいと思います。
書込番号:22525413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴライアスさんのコメント「フリードの純正オーディオは、何も設定せずにそのまま再生すると極端にこもった音でびっくりさせられます。でも、ナビのAV設定で音質を調整すれば、純正スピーカーのままでもそこそこ聞けるようになります。 」とありますが、こもった音というのが、高域がでない純正だからかなと過去の経験で思います。また、イコライザーでのきれいな音質調整が良く分からないので、なおさら周波数にこだわってしまうところがあるのかもしれません。メーカーの言う通り、ハイグレードスピーカーにかえたほうが良いのでしょうかね…。または、他の純正スピーカーにかえたほうが良いのでしょうかね…
書込番号:22525582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつも思うんだけど、騒音だらけと車の中で、そんなに音にこだわって、金をかける価値はあるのだろうかと思う。
音源がmp3等の圧縮データだったらなおさら。
俺も、いろんな書き込みを見て、当初はスピーカーを変えようと思っていたけど、ナビスペのスピーカーにVXM-187VFNiで、少しイコライザーをいじってるけど、個人的にはそれで十分だった。
そもそも、車中では子供たちがDVD見てることがほとんどなので、音楽を聴く機会もあまりないけど。
書込番号:22525614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
はい、こもった音を聴くと、なぜ高音域が出ないのだろうと腹がたちます。ハイグレードスピーカーは、純正ナビの音響チューニングに対応とカタログに記載していますが、このスピーカーより再生周波数が広いネオジウムデュアルスピーカー、2WAYスピーカー、ツイーターは、音響チューニングに対応していないのでしょうか
書込番号:22525632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番簡単で効果があるのはスピーカー換えることですよね。
私はフロントを市販の一万円代セパレートタイプのスピーカーに換えましたが、それだけで全然違いました。
デッドニングしたらもっと良くなったんでしょうが、音は追求しだすとキリがありませんしそこで満足してやめました。
それこそアンプやスピーカーを変えなくてもスピーカーケーブルを太くしたり電源ユニット換えるだけでも全然違ってきますし、
まあ、車の中ではいい音といっても限界ありますしね。
どこで満足するかはその人次第ですが、純正OPのセットは高すぎると思います。
あの値段出すなら市販品でもっと良いスピーカー買える気がします。
あくまで個人の感想ですが。
書込番号:22525726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正オーディオがこもった音なのは、スピーカー自体が中高域が出ないのではなく、設置環境によるものです。うちのフリードに装着したナビはディーラーオプションの下から2番目の機種です。
調整した項目、
イコライザーは中高域を持ち上げ
音の定位を上に持ち上げるサウンドエフェクトをオン
車速により音質を自動調整オン
リスニングポイントを運転席
にしました。結果、音の分離が良くなり、低域から高域までバランス良く鳴るようになりました。ビビリや歪みもなく、高域が無用にシャリシャリすることも無いのでまずまずの音質で聞けてます。
スピーカーを交換したところで調整は必要になりますし、それ以上にデッドニングなども必要になってきますので、まずは標準装着のスピーカーでいろいろ試してみればそのままでいけるのか、交換するのか判断つくと思います。
書込番号:22526593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くま夫ですさま おはようございます
自分も同じナビ装着してます
純正スピーカでも・・AV調整で好みの音に設定できますよ〜
好みで、ハイグレードスピーカー装着すると。。
ツイーターで高音がシャリシャリするのと、そこそこクリアな低音が響きます。
キリが無いんですが・・フリードでも後席下にサブウーファー置けますので
パワードサブウーファーも調達しました。
『純正ナビの音響チューニング』とは。。
『音の匠』でしょうか 多少変化有りますが、ビックリするほどではなさそうです(●^_^●)
書込番号:22526635
3点

ゴライアスさん、返信ありがとうございます。情報ありがとうございました。(^^)
書込番号:22527148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

梵天耳かきさん、返信ありがとうございます。
〜チューニングは、カタログにそう記載されています。〜ダイアトーンと、音の匠があります。後者は、パナソニック製で、確かに音は良かったです。現在は、パナソニックナビのストラーダを使っていますが、新車に取り付けれないようで、非常に残念です。スピーカーを交換したら、すごく音質良かったです。
書込番号:22527162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneで音楽再生しますか?
もしそうであれば、UBiO for CarAudioという、音楽再生アプリをお勧め
600円ですが、いいですよ
書込番号:22532930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
色々ネットでは1.0ターボ追加、1.5i-MMD追加等情報ありますが実際の所どうなんでしょうね?
先日ディーラーに聞いた所マイナーチェンジの情報は聞いてないそうでした。フィットは秋にフルモデルチェンジ確定してて、1.0ターボ追加1.5i-MMDも確定してるそうです。
自分としてはフィットのエンジン仕様変更が先だと思うのでフリードには搭載しないと思うんですよね。
シャトルと同じようなホンダセンシング機能追加。エクステリア変更。その他装備追加位のような気もしてますが、まぁ発表されるのを待てばいいんですけどね
どなたか情報持ってませんか?
書込番号:22514705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プースケスケさん
フリードも出て秋で3年経過するので、何かしらMCすると思いますが、先月営業に探りいれましたが、何も情報がないようです。
雑誌の今年の予想カレンダーで秋のフィットは想定どおりとして、意外なのはアコードのフルチェンが今月に入ってました。(本当かな?)
スレ主さんの想像してるエンジン載せ替えは、コスト的に自分は無いと思います。
多分エクステリアの意匠変更とお買い得グレード追加くらいでないでしょうかね。
また今月の点検で探りいれてみます(苦笑)
書込番号:22514925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プースケスケさん
あったとしてもターボ追加とセンシングの精度向上でしょ。
ハイブリッドシステムの入れ替えはプラットフォームから見直さなければならない事が多いのでマイチェンではやらないでしょう。
現状でもフリードはまずまず売れているので敢えて冒険はしないと思います。
書込番号:22514926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が聞いた時はSUVモデルみたいなのが追加するかもしれないと言っていました。あくまでも噂レベルみたいですけど。恐らく9月ぐらいがモデルチェンジの時期みたいですね。
書込番号:22515765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近ホンダの大展示会に行って色んな営業さんに話を聞きましたが、誰も情報がまだないと言ってましたね…
雑誌ではi-MMDエンジンに置き換わるとか言ってましたねー程度でしたね。
私の予想でもi-MMDには置き換わらないと思います。
ステップワゴンのユーザーをこれ以上フリードにとられるわけにはいかないでしょうし、ライバルのシエンタも大きな変更はなかったのでDCDで十分との判断でいくと思います。
書込番号:22516131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりまだ情報は出てない感じですね〜
自分もエンジン仕様変更は無いと思ってますが。
つい先日フリード契約したばっかなので、大幅な変更があったらちとショックかな?なんて思ってましたが
気に入って契約したので後悔はありません。
気長にマイナーチェンジ待ちますかね〜
書込番号:22519322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋にマイナーチェンジがあったとしても、まだ先の話。
その時にはこんどはフルモデルチェンジが気になり出す。
待てるならいつまでも待てばいいが、必要があって買い換えたのなら、いまさら気にしても仕方ないと思うよ。
書込番号:22519426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日点検予約ついでに聞いたとこ。
黒ボックスさんの情報と同じSUVの新グレードが出るようです。
これ以上は現時点で不明ですが、夏前になれば、もう少し確実な情報が雑誌を賑わすと思います。
フリードオーナーとして自分も大きく変わらない事を祈るばかりです。
現行でも良く出来てますよ。不満はないです。プースケスケさんも納車楽しみにお待ちください。
書込番号:22519599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィットがモデルチェンジしてターボとi-MMDが搭載する以上、フリードもいずれ追従すると思います。
ホンダはハイブリットにはi-MMDを主軸としたいようですからね。
で、いつの話かといえばモデルチェンジの時期がそうなるでしょう。
それ以前のマイチェンでは変わらないでしょうし、変わったとしたらそれはマイナーチェンジとは言えないですよね。
ただ、i-MMDのフリードはいずれ必ず出ます。それが非常に楽しみです。
書込番号:22521615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーは、今秋になんらかのチェンジするといってましたよ
書込番号:22525969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼちぼち詳細がわかってきましたね〜
やはり大幅な変更は無さそうです。
嬉しさ半分残念さ半分?笑。
http://creative311.com/?p=68538
書込番号:22808191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード1.5Gホンダセンシングを検討中です。当初は新車を購入予定でしたが、近隣のディーラーさんはどこも「値引きは15万円程度が限界」とのこと。予算(約250万)に見合わないため、未使用車や試乗車落ちをディーラーに探してもらいました。ディーラー所有の代車で欲しい装備が付いているものが1台ありました。年式や走行距離が価格に見合っているか分かりません。皆さんの意見をお聞かせください。
ディーラー所有の代車落ち
グレード:1.5Gホンダセンシング
年式:平成29年5月登録
走行距離:約1万キロ
車両価格:209万円
装備:パールホワイト ナビスペシャルパッケージ サイドエアバック LEDライト Cパッケージ Sパッケージ 純正7インチナビ フロアマット
追加予定の装備:前後ドライブレコーダー ラゲッジマット インパネマット
以上の装備を追加し諸経費込みで約230万円になります。
2年落ちの車なので、車検をしての納車になるそうです。車検費用はディーラー持ちです。
新車で買うとなると、同様の装備で270万円になるそうで、約40万円の価格差になります。ディーラーの営業の方から、「LEDライト Sパッケージ サイドエアバッグを外せば245万円程度で買える」と提案されました。しかし、子供を乗せる車のため安全装備は妥協したくないと考えています。
250万円の予算で、皆さんならどのような選択をするか。また、代車落ちの車両が209万円という価格をどう思われるか、ご意見をよろしくお願いします。
長文失礼しました。
書込番号:22494913 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現金一括で買うの?
ローンで買うなら、返済期間を伸ばしてでも欲しい装備を付けた新車を購入するという方法もあると思うよ。
書込番号:22494939 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

中古車はキズや機器のへたり具合など(実車を確認しての判断)の要素があって
ネット上では判断しにくいですよ。
無難な中古車価格を知りたいならカーセンサーなどの中古車サイトで同じ条件で
検索して見て判断材料にするのが良いと思います。その価格を踏まえての
値段交渉にもつながると思いますので。(中古車は得てして値引きしないけど)
書込番号:22494941
7点

新車も納車されれば、その瞬間から中古車ですから、割り切れるなら、現物見て納得し予算内であれば買う以外に選択はないと思う。
書込番号:22494946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっちゃんXVさん
270万円が230万円だと得とは言えないと思います。
ディーラーが有利になるよう9年間乗ると仮定すると,2年前の車はすでに2年経過しているのであと7年です。 7年間に230万円と,9年間に270万円を1年あたりの金額にすると,32万9千円くらいと,30万円ちょうどです。新車の一番良いところを他人に持って行かれていることを考えると,到底受け入れられないでしょう。 もし金利が年間3万円程度におさまるのなら,足りない分をローンにして購入なさっても,新車を買った方が特ということになると思います。
もし使用するのが7年だとすると,230割る5は46万円/年,270割る7は38.6万円。差はもっと開きます。 2年分安くしてもらうなら,30x2=60万円,または38.6x2=77.2万円,価格差がないと計算が合いませんが,新車で購入しての2年間はもっと価値があると思います。
書込番号:22494954
11点

2年落ちの代車ってのが気になりますね。
車両の扱い的には 代車=所詮自分の車ではない…
同じ中古車でもワンオーナー車と比較して状態は?です。
あまり装備に惑わされると全体が見えなくなりますよ。
私の個人的な意見としては、新車が無理めならワンオーナー車の中古車を他所で探すか、新しめの試乗車上がりの購入を考えます。
書込番号:22494960 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

2年落ちで車検なんですか?新車って3年じゃなかったでしたっけ??
書込番号:22494976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tametametameさん
回答ありがとうございます。頭金を100万ほど出して、残りはローンにする予定です。その方法なら、月々の支払いを抑えながら新車に乗れますね。参加にさせていただきます。
書込番号:22494983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっちゃんXVさん
車両価格としては、妥当〜若干割安かな・・・という感じかと思います。
新車の軽でも調子に乗ってOP付ければ250万円コースですし、コンパクトでも今やコミコミ300万円の時代ですしね。
多数の人に使われた車という事に抵抗が無く、仕様も希望通りの車であれば、購入もありだと思います。
奥様とも相談の上、この車でも良いというのであれば、購入されても何ら問題なさそうです。
ちなみに初回2年車検・・・という事で、レンタカー登録された車だと思いますが、実用上支障はありません。
書込番号:22494989
3点

バイクなら、慣らし終わって気遣いなく使えると考えてアリかな。
売却まで考えると微妙ですが、乗り潰すならアリ。
書込番号:22495003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白髪犬さん
来週あたりに実車を見に行き、傷の程度などを確認する予定です。中古車は自分の近隣県までしたみていませんでした。全国で調べ、検討中の車両と比較してみます。回答ありがとうございます。
書込番号:22495040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
回答ありがとうございます。私自身、小傷なら気にしないですし、擦ってもタッチアップで修復しながらXVに乗っています。自分が割り切って乗れるかどうか、という点も重要ですね。
書込番号:22495047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新車で買うとなると、同様の装備で270万円になるそうで、約40万円の価格差になります。ディーラーの営業の方から、「LEDライト Sパッケージ サイドエアバッグを外せば245万円程度で買える」と提案されました。しかし、子供を乗せる車のため安全装備は妥協したくないと考えています。
妥協したくないのであればなおさら新車だと思いますが安全装備が付いているからって必ずしも安全とは限りませんよ。また当然傷とか不具合もあるという事をお忘れなく。250万円の予算だったら多少足が出ますが新車でしょう。
書込番号:22495051
3点

>よっちゃんXVさん
2年経った車で新車と40万円しか差がないなら,どう考えても得とは言えないと思います。 お買いになるなら,最低でも新車購入との価格差80万円を主張なさってください。もし今お考えのお車でも,別の新車を買った場合でも,どちらも何事もなくて最低の整備代で乗り続けることができたとしても,確実に乗れる期間は2年の差があります。 その間運悪く何かあって特別な出費があった場合,新車で購入なさっていた方がずっとそれを受け入れやすいと思います。 ぜひそのようなことをお考えになって,価格交渉では強く主張なさってください。
書込番号:22495060
4点

啓介「アニキならどうする?」
涼介「今やクルマは大事に乗れば30万kmは壊れにくい(無双状態だ。)」
涼介「今は価値観が多様化している。定期点検毎にしっかりと整備していればクルマを長く乗れるというのが、今のクルマ業界者の見方と言える。」
涼介「クルマ好きならコーティングは定期的に実施するし、オイル交換も定期的だろう。もっとクルマ好きならヘッドライトクリーナーも定期的に実施するだろう。」
涼介「要はどのタイミングで買うかではなく、どうやって与えられたクルマを綺麗に維持していくかという情熱を持っているかどうかだ。」
啓介「たしかに。新車で購入しても鮮度を失わせるのは所有者次第か。」
涼介「だから中古車購入でも全く問題ない。2年というのは最近はコーティングの影響もあって輝きを維持しているクルマが大多数だ。」
涼介「出来ることなら、ふんわり柔らかアクセルタイプの俺みたいな人の下取りワンオーナーのクルマを購入したい。」
啓介「えっ、アニキが?嘘だろう。」
書込番号:22495122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
回答ありがとうございます。そのような考え方の計算はしていなかったので参考になります。代車落ちだと、乗れる期間が2年短くなるから実質得はないということですよね。妻の車に検討中ですが、新車でも代車落ちでも10年は乗りたいと言っています。ただ、やはり2年経っていると故障するリスクも新車比べ高いので、そこでコストがかかる可能性もありますよね。
書込番号:22495249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。確かに沢山の方乗っているので、"どのような運転をされたから分からない車"という不安はあります。外観的なキズ等はチェックできますが、エンジンなど内部的なことは確かめられないですしね。
書込番号:22495265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BL@CKWGNさん
ディーラーの方の説明では、契約して納車2年後の車検になるとのことでした。
書込番号:22495269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちゃんXVさん
私もほぼ同じ内容で購入しましたが、チョイスを替えれば予算内に収まると思いますよ
フリード G センシング ナビスペシャル パールホワイト 付属品はマットのみで
他は社外品で揃えました、ナビはパナのCN-RE04D(7万円)で、ヘッドライト・その他ランプは
アマゾンで購入全てLEDに交換(1.5万円)、スピーカーはフロントをセパレートに(1.6万円)、タイヤはルマンV5とアルミ(6.5万円)に、タイヤも売れるので、ポイントなども付いて、実質35000円で済みました、その他プラズマクラスター車載用など(0.6万円)、ドライブレコーダー(0.7万円)、ナビ取り付けは、ディーラーにお願いしました(無料)。
以上の内容で250万円以内に収まりました。(支払いは現金で)
純正品は高いので、自分で交換できるのであれば安くすみます
参考までに
書込番号:22495393
2点

・・・
ふぅ・・すこし休憩です・・・
今の時期は新車が売れている見たいですね・・・
これから中古車が多く出てきそうですね。
僕も車検などたまに代車乗りますけど点検が良くされてるので
良いなと思います。。
ところで今年は消費税が上がります。。
僕んちでも迷っているのですけど車検取りたぶん
8月以降に考えているみたいです。タイヤ交換考えていたのですけどどうなるのか・・・
もし新車買うのであれば僕んちはマイナーチェンジが良いかなと思っています。。
ずいぶん変わるんではないかと思うのです
いまもし車の買い換えがすぐ必要なら代車お勧めです
購入はとっても悩みますね
そろそろ時間です
(。・ω・。)
書込番号:22495766
3点

>よっちゃんXVさん
タイヤが、走行距離というよりは年数で来るみたいです。早いと3年ちょっと、持っても5年くらいではないかと思います。ゴム部品は大体5年から7年、そのほかも9年目までくらいに出尽くして、あとはちょぼちょぼといった感じになるのではないでしょうか。
別に走行距離10万キロで何かあったような気がします。新車保証も5年又は10万キロだったような気がします。
書込番号:22495832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは。
1月中頃にフリードG HONDA SENSING7人乗りを注文し、3日後に納車予定です。
ナビ装着スペシャルパッケージのETC車載器ですが、ここの質問での回答で、ナビと連動しませんと回答されているのを見かけましたが、フリードのカタログにはナビ連動と記されており、ホンダのお客様相談センターでもセット商品のETC車載器はナビ連動と回答されているようです。
どちらが正しいのでしょうか?
私もナビ装着スペシャルパッケージにしました。
3日後の納車ではっきりしますが、もし本当にナビと連動していなければカタログに偽りありということになります。
であればディーラーの営業にも言えるのですが・・・
私がカタログ記載のナビ連動という記載の意味を理解できていないということでしょうか?
私自身、ETC車載器のナビ連動に特別こだわっているわけではないので、連動しなければそれはそれで仕方ないとは思っています。
書込番号:22483526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビスペのETCでも、ナビで履歴や機器情報を確認することができます。
ETC2.0ではないので、安全運転支援情報をナビ画面に表示することはできません。また、ルート更新にも反映されません。
料金を払い、履歴をナビで確認するだですね。
書込番号:22483571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「フリードの純正ナビ、ドラレコについて」のレスで
>ナビスペで付いているETCは2.0ではないので、ナビとは連動しないです。
と書いてしまいましたが、正確にいうと誤りだったですね。
書込番号:22483576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここの質問での回答で、ナビと連動しませんと回答されているのを見かけましたが、フリードのカタログにはナビ連動と記されており、ホンダのお客様相談センターでもセット商品のETC車載器はナビ連動と回答されているようです。
どちらが正しいのでしょうか?
メーカーから公式に発表されていることが正しいです。書き込みの信憑性は100%正しい訳ではありません。ご利用ガイドにも記載があります。↓
「皆様の善意の書き込みによって成り立っていますが、掲示板に投稿された情報は必ずしも正確であるとは限りませんので、自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。」
書込番号:22483600
2点

ちょい前のナビ装着パケのETCはナビ連動しなかったけど、今のはしますね
ただtametametameさんも書いていますが、連動と云っても利用履歴等がナビで見れるだけですよ。
書込番号:22483617
4点

>北に住んでいますさん
なる程。
ナビ連動はするけど、できる範囲が限らるという解釈になるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22483623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
連動してもできる事が限られるのですね。
2.0だと更にできることが増えるのですね。
ナビ装着スペシャルパッケージのETCは、2.0ではないので、やはりそのあたりは弱いということですね。
ありがとうございました。
書込番号:22483629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:22483638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
度々の質問ですがよろしくお願い申し上げます。
カーナビについてですが、予算の都合もあり社外ナビを検討しています。使い方としてはCDを録音出来るもの(子どもが聞くものがダウンロード出来ないため)とバックモニターが映る、あとは簡単な地図が見られたら充分です。
そこで質問ですがフリードに適合して安価なモデルを教えて頂けますでしょうか?機械に疎いのでおすすめ機種と合わせて必要なコード?なんかも教えて頂ければ幸いです。
書込番号:22467589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>使い方としてはCDを録音出来るもの(子どもが聞くものがダウンロード出来ないため)
本体への直接取り込みは、本体買い換えや故障修理等で録音物が全滅になりかねないので、止めたほうがいいですよ。
できればPCからUSBメモリやSDカードへ曲をコピーして、ナビ本体で聞くほうがいいです。
書込番号:22467632
5点

>DJカッパさん
あまり詳しくないということですので,ホンダのホームページのセルフ見積もりで選択できるディーラーオプションナビの一番安いのが「エントリー インターナビ VXM-184Ci ¥105,840」となっていますが,それではダメなのでしょうか?
これなら車購入時に一緒に説明してもらえるのではないかと思いますし,通信費無料のリンクアップフリーに対応しており,音楽CDは再生できるようです。ハードディスクを内蔵していてそれに録音できるかどうかがわかりませんが,ディーラーで聞けるのではないでしょうか?
書込番号:22467640
1点

DOPのベーシックインターナビもそうですが、安いナビだとCDからの録音に対応していないものがありますね。
そもそも、CDをナビで録音してしまうと、他のナビに変えたときに再生できない場合があるので、パソコンでSDカードに落として、それをナビに挿入して聞くようにした方が融通が効きますよ。
書込番号:22467645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DJカッパさん
おおまかにナビの調達〜取付に関しては、下記3パターン有ろうかと思います。
それぞれ、メリット、デメリットが有りますので、じっくりと熟慮する必要があります。
純正ナビ・・・最も割高であるが、3年保証(延長保証で最長7年まで可能)
故障時には販売店が誠意をもって対応してくれる
量販店購入&取付・・・純正よりは割安だが、基本は1年保証(有料で3〜5年の延長保証も可の場合あり)
故障時は、量販店にて対応してくれる
ネット通販購入の持ち込み取付・・・最も割安ではあるが、故障時の責任の所在が曖昧となるリスクあり
持ち込みの取り付け費が相対的に高く、高級機でないとメリットが薄い
スレさんの場合、比較的廉価機になろうかと思いますので、オートバックス等の量販店購入&取付が最も良さそうに思います。
余程の安物を選ばない限り必要な機能は有しておりますので、欲しい機能をメモして店員に伝え選んでもらえば良いと思います。
展示品や型落ち品、数量限定の目玉商品など、量販店のチラシ等もチェックの上、店員に相談すれば良いと思います。
メーカーや機種にこだわらなければ、相当に買い得モデルが量販店で選択可能かと思います。
書込番号:22467742
1点

エントリー インターナビ VXM-184Ci は,「在庫無くなり次第,販売終了となります。」となっていますが,SDカードには対応しているようですね。
https://www.honda.co.jp/navi/vxm-184ci/
ハンズフリー通話は便利と思います。車と一緒に買うなら多少の値引きは期待できるのではないでしょうか?
書込番号:22467757
0点

>DJカッパさん
CD読み込みは今流行りませんしMP3等をCD、SD、USBやアイフォン、ブルーツース
で検討した方が良いかと思います
又
簡単な道案内程度の利用の場合スマホナビの方が良いかもしれません
>機械に疎いのでおすすめ機種と合わせて必要なコード?なんかも教えて頂ければ幸いです。
であればOPかカーショップ相談の方が良いかと思います
書込番号:22467773
1点

>DJカッパさん
大手車用品店で比較的リーズナブルで人気の高いケンウッドで1月下旬新発売のMDV-S706を
大手車用品店でご購入され、取り付けも同じお店にご依頼なされる事をお勧め致します。
すべて同じお店ですと問題発生時に費用的に有利です。
CD録音可能です。バックモニターはオプションのカメラが必要になりますのでお店でご相談なさって下さい。
ナビ(みちびき衛星対応)、ハンズフリー通話、地デジフルセグ対応、DVD再生等基本的なものは備わっております。
フリード2016年モデルのオーディオレス車は2DサイズですのでMDV-S706が適合すると思います。
MDV-S706↓
https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2019/20190110_02.html
書込番号:22467876
3点

>DJカッパさん
ご自分で取付するのでしょうか?
最安値でCD録音出来るナビだとMDV-D305辺りでしょうか?
配線キット等はナビスペP車だと色々使います。
書込番号:22467957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様沢山の回答を頂きありがとうございました。休憩時間に色々見てみましたが、まずはオートバックス等に行って価格を調べてから純正品と比較してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:22468136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
>バックモニターはオプションのカメラが必要になりますのでお店でご相談なさって下さい。
↓
フリードのオーディオレス車でも純正バックカメラやステアリングSWは付いているとの情報があるようです。
その場合は市販ナビに接続するための変換コードで接続可能ですので車用品店でご確認下さい。
書込番号:22468149
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初めて新車を購入します。フリードの見積もりを取りに行ったのですが、ガソリン車のホンダセンシングでオプション諸々付けて総額300万となりました。で値引きは10万でした。ネットで調べて20万は値引きがあると思っていたので残念です。
他の系列で見積もりを取ったところ23万でした。
しかし家族の要望でusjでの納車式をしたいという事もあり悩んでいます。
質問は交渉の仕方に問題があるのでしょうか?それとも大阪自体値引きが渋いのでしょうか?大阪で購入された方や交渉方法をご教示くださる方よろしくお願いします。
書込番号:22460925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どのような競合車種を出し、どのように交渉、駆け引きされた買いた方がレス付きやすいと思いますよ。
価値観の問題ですが、USJでの納車式に現状の実質値引差13万円もかけるなら、その費用で.例えば家族4名ならUSJに2回行くとかの方が家族も納得し喜ぶのでは?
書込番号:22460952 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他の所でも見積もり取ってるなら、購入したい店舗で駆け引き(交渉)すればいいじゃないですか。
1回聞いたら終わり?
書込番号:22460983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダカーズ大阪になる前の私の場合は「ホンダクリオ近畿」から付き合いのある販売会社ですが
大阪府内ではカーズ大阪のほぼほぼ1強なので
ホンダ車だけの指名買いではお値引きは厳しいかと
嘘でも構わないのでシエンタ等をぶつけてみるのが手かと
後、在庫車での値引き交渉も良いかと
書込番号:22460991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
私も同意見なのですが納車式に行って写真を撮ったりしたいようです💦
書込番号:22461011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
書き方が悪く失礼しました。ホンダカーズ大阪→他系列→ホンダカーズ大阪の順で回って1回目の値引き8万2回目の値引き10万でした。なのでなかなか値引きが渋いなぁと思って投稿しました。
書込番号:22461019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子育て卒業かなさん
貴重なご意見ありがとうございます!在庫車というのは存在も知らなかったですね。交渉材料にしたいですが決算時期が近い方が在庫車も増えてくるものでしょうか?ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:22461023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、ホンダカーズ大阪でフリードプラスハイブリッドを契約しました。正直スレ主さんのおっしゃるように、値引はネットでかいてあるような金額には、届きませんでしたが、最後納得して、契約しました。カーズ大阪さんは、トータル金額から、値引されるので、オプションは、必要最低限の方が良いと思います。オプションからは、10%の値引がMAXみたいです。ちなみに、usjでの、納車をお断りしたら、納車費用カットして、もらいました。納車まで2週間なので、かなり見込み発注していると思いますので、慌てないで、交渉すれば、良い思います。
書込番号:22461817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

USJでの納車はホンダカーズ大阪しかしてないからね。
それがディーラーとしては最大の強み。そりゃあ強気にも出るよね。
USJ納車なんてどうでもいい。値段重視という素振りで値引きを引き出してから、
やっぱりUSJ納車にしようかなって話を持っていかないと。
書込番号:22461851
4点

コメント失礼します(^^)
大阪から足を伸ばして、少しでも値引きがあればいいということであれば頑張ってくれる営業マンがいるとこ知ってます(^^)
USJ納車など大阪にこだわりがあると何とも言えないですが(^^;;
書込番号:22462230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピラゴラスイッチさん
契約されたんですね!私の担当の人は見積もりを出してもらうたびに少しずつ頼んでいない所の数字も変わっていて全然信用出来ませんでした。納車まで2週間とは早いですね!羨ましい!
書込番号:22462320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
たしかにおっしゃる通りですね。商談時には全然興味ない素ぶりで対応しましたが値引きは引き出せず。大阪でしかusjの納車式は出来ませんの1点張りでしたね。
書込番号:22462350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>子ども3人パパさん
大阪ではない他系列でネットに書かれている合格ラインまでは値引きを確保出来ているのでそちらに行こうかなと思っています。ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:22462363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,664物件)
-
フリード G ジャストセレクション パワースライドドア・ディスプレイオーディオ・Bluetooth・DVD・バックモニター・革調シートカバー・社外アルミホイール
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 321.3万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
フリード G・ホンダセンシング オートエアコン クルーズコントロール 両側電動スライドドア フルセグ メモリナビ フリップダウンモニター バックカメラ ETC 9インチナビ
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 車検R8年6月 1年保証 ナビ TV バックカメラ 両側パワスラ ETC
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 71.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜398万円
-
19〜588万円
-
16〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリード G ジャストセレクション パワースライドドア・ディスプレイオーディオ・Bluetooth・DVD・バックモニター・革調シートカバー・社外アルミホイール
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 321.3万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
フリード G・ホンダセンシング オートエアコン クルーズコントロール 両側電動スライドドア フルセグ メモリナビ フリップダウンモニター バックカメラ ETC 9インチナビ
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.4万円