フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,488物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
131 | 15 | 2017年1月30日 10:16 |
![]() |
71 | 19 | 2020年6月13日 17:11 |
![]() ![]() |
173 | 39 | 2017年2月7日 23:36 |
![]() |
10 | 7 | 2017年2月20日 19:36 |
![]() |
107 | 18 | 2017年2月6日 23:46 |
![]() ![]() |
305 | 56 | 2017年2月8日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現在22年式アルファードに乗っています。
乗り換えを考えてる理由は
・車検が今年7月
・6月に子供が産まれる
・機械式駐車場のためアルファードだと横幅がギリギリで、 子供の乗り降りが大変そう
あとは維持費などです。
現在ホンダで査定してもらったら下取り額は170万。
フリードの値引きが本体OP合わせて10万程度ということで、思ったより高く購入を迷っています。
そして質問なのですが、アルファードからフリードに乗り換えることで維持費はどれぐらい変わってくるのか。(アルファードは2400cc、街乗りで燃費は8ぐらい)
車検を受けそのまま乗り続け2年後ぐらいに買い替える場合、やはり下取りはかなり下がってしまうのか。
などで今のタイミングでの購入はベストなのか迷っています。
分かる範囲で教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20609295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

にゃー724さん
維持費については↓の自動車ランニングコストシミュレーションで、車種別に計算出来ます。
http://car-life.adg7.com/
これでアルファードとフリードを比較してみれば、ガソリン代を含めた維持費の差がある程度は分ると思います。
書込番号:20609326
15点

>にゃー724さん
値引き額は、まだ+α出来るはずですしアルファードの下取りも上乗せ出来るはずです。
私の場合11月の段階で、値引き5万から最終的に15万に、オプション値引き10%は変わりませんでしたが下取りも15万上乗せで判子を押しました。ホンダの違う系列で相見積もり取って交渉して見て下さい。まだ20万から30万円は抑えられると思いますよ。
維持費は、スーパーアルテッツァさんの方法で確認して見て下さい。検討しているのはガソリン車でしょうか?SパケとEXは、1ヶ月納期が余分にかかるようです。
書込番号:20609526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まだ、フリードの値引率が悪いのと
一度乗り換えてしまうとアルファードクラス
に戻るのが大変なので車検を通して乗る
のをオススメします。
基本的にトヨタのミニバンは、それなりの
旧式でも売りやすいので値下がりは他メーカー
に比べ少ないです。
二年程度なら、交渉力の範囲内です。
なので、車検通して二年後なら値引きも
上がって買いやすいと思いますよ。
現在であれば、あまり人気のない
ステップワゴンもあります。
値引きも大きくマイナーチェンジ直前の為
更に値引きが上がる事も、エンジンが1500
ターボなので維持費もフリードと同等です。
燃費は良くないですけどね。
書込番号:20609710 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
とても分かりやすいです、参考にさせていただきます。
>べり丸さん
明日違う系列店に行く予定です。
ですが、値引きの交渉などあまり経験が無い為不安です。
値引きしてほしいという事や、希望額などははっきり伝えた方がいいのでしょうか?
>えくすかりぱさん
貴重なご意見ありがとうございます。
私も旦那も車は好きな方なので、OPなどで結局高くなってしまい(中古車やシエンタなども検討しましたが‥)
現在はフリードか乗り換えないかの二択になってしまいました。子供が産まれあまりに不便であれば検討するという事になるかもしれません。
書込番号:20609740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>、アルファードからフリードに乗り換えることで維持費はどれぐらい変わってくるのか
維持費は各種税金・任意保険・ガソリン代金・タイヤ代が主です
税金は毎年の自動車税が11,500円違うのと車検時等の重量税が8千円位違う位です
任意保険は車両保険の金額や料率により変わりますが、そんなに違わないと思います
ガソリン代金は現状街乗り8km/Lなら12km/L程度に上がるとは思いますが、年間の走行距離が5,000km程度なら25,000円浮く位です
タイヤも走行距離でも交換時期が変わりますが、4本で3万円近く違うと思われます
ただ、年間の維持費を考えるとびっくりする程は違わないのかな?との印象ですので
維持費が安くなる事を期待するとがっかりするかも知れませんね。
書込番号:20609782
6点

ホンダ 違う系列会社でも 別会社に 行って
交渉してもらって下さい。カーズ〇〇
〇〇の 部分が 違う店舗です。自分は
最初の店舗10 別会社 19で OK出しました。
試乗の結果 ガソリンも ハイブリッドも
平均燃費は 変わりませんでしたので ガソリンな
しました。
書込番号:20609797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルファードからフリードは多分ですが我慢できないと思います。
二列目三列目はグリコのおまけレベル。
書込番号:20609853 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>北に住んでいますさん
私も計算してみて意外と変わらないなあという印象でした‥
となると子供の乗り降りの為(車幅)というのが一番の理由です。
>ハイパーマックスさん
別会社で調べています。
私も走行距離もあまりないのでガソリンで考えています。
>ヤンケルナーさん
二列、三列目はほぼ使ってないので、逆に乗っているのがもったいない気もしまして‥
ただ見た目などはアルファードが気に入ってますので、迷っております。
書込番号:20609962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にゃー724さん
フリードはやはり子育て世代にはちょうどいい車だと思いますよ。
たいてい、2、3列シートの座面が低く、大人の男の人が座ると体育座りのように膝が上がってしまうと悪く書かれていますが。
うちの小学生の娘が座ったときにその低さがちょうど良く、座りやすいと言ったのも私には購入のきっかけになりました。
まだ生まれたばかりだと関係ないかもしれませんが、小学生くらいになった頃に重宝すると思います。
ただ、現在フリードは納期がだいぶ時間がかかっているみたいなので、4月登録になってしまうとエコカー減税の減税額が変わってしまって少し上がってしまうので注意が必要です。
中には上がった分負担してくれるディーラー7もあるかもしれませんので、その辺はディーラーで聞いてみてください。
書込番号:20610189
7点

為せば成る。
アルファードに乗り続け成され。
無駄金を払う必要無し。
大は小を兼ねる。
書込番号:20610340 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

みなさんありがとうございました。
とても参考になります。
本日別系列店で見積もってもらい、検討したいと思います。
書込番号:20612305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

因みに古さと自動ブレーキに拘らないならプレマシーやラフェスタも検討されては如何ですか?
走りは明らかにフリードより上ですし二列目は大人でもまずまず快適です。
なにより値引きが良いのでアルファードの下取り+ちょっとで購入可能。
騙されたと思って試乗してみて下さい。
車としての基本はフリードより遥かに上ですから。
書込番号:20612775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃー724さん
値引き額にしろ下取り額にしろ、最終的に支払い額が幾らになるかですから『予算は○○ですのでそれに合わせ下さい。そうしたらハンコ押します(*^o^*)』とお願いすればそれに近づけてくれますよ。頑張って下さい。人生後戻りは出来ません。車は、欲しいと思った時が買い時だと思いますよ。
書込番号:20613375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>にゃー724さん
私は現在、フリード+ハイブリッドの購入を検討しており、先日、系列の異なるホンダ3店で初回の見積をお願いしてきました。
ホンダ店に行く前に事前に車買取店数店に愛車(モビリオ・スパイク平成19年式)の無料査定を依頼して買取相場を把握したうえで臨みました。
買取相場は20万円で大手買取店では即売却なら30万円で買い取ると伺いました。
ホンダ3店には愛車の下取りとフリード+車両のみの見積をお願いしました。
結果、下取り額は15万円、19万円、20万+α(現愛車ディーラー)でした。
現愛車ディーラーは当初12万円でしたが、買取相場の話をすると20万円+αを店長が確約してくれました。
フリード+車両値引きについては、最低5万円とのことでオプションを含めた交渉次第で10万円まで値引き可能
だそうです。
2月中には決めると約束して次回は3店オプションも含めた総体の見積りをお願いして、見積書を持ち帰り検討のうえ
購入店を決める予定です。
3店の営業担当者の話や見積書を確認したところ、諸費用や工賃、点検パック料金、ボディコーティング価格に差異
がみられました。
もし1社のみで見積していたら分からなかったことがあり大変勉強になりました。
目標としては、愛車買取20万円以上、車両値引き10万円、オプション値引き2割です。
まず、アルファードの買取相場を無料査定で確認したうえで、系列の異なる複数のホンダ店に見積を依頼することを
お奨めします。
下取り、車両値引き、オプション値引きは別々に交渉したほうが良いと思います。
なお、契約から納車までタイプ&オプションによって異なるものの2〜3カ月かかりそうです。
特にSパケは時間がかかるようです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20614083
5点

・買取専門店何件か回って査定をしてもらってください。(売るなら今のタイミングが年式からみてベストと思います。)
買取業者が欲しい車なら20万以上査定が変わってきます。
・維持費は任意保険と車両保険が安くなるのと、自動車税が下がります。
・コンパクトになるので、車庫入れ・運転がしやすくなります。
・子供が増えたり、小学生になって、友達とかと出かける必要で大きな車が必要になった時にまた、考える事が必要かも?
・機械式の駐車場でチャイルドシート(ベビーシート)から一人で子供を下ろすのは結構しんどいです。
幅に少しでも余裕がある方が良いと思います。(一度アルファードでシュミレーションしてみてください。)
まぁ 好きな車に乗るのが一番楽しいので、無理に考えなくても良いとは思います。
書込番号:20615308
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは。
ガソリンGセンシング付きなんですが、
納車早々なんですが、前後ウインカーランプをLEDに交換したいと思いまして。
ネットでウインカーLEDランプ等、検索してみましたがなかなかヒットせず、
まだ販売されていないのか、私が解らないだけなのかと思い、
皆様からの情報をいただきたく、こちらに投稿させていただきました。
このような交換作業も素人なもので、
LEDバルブ以外に必要な装備、手順等もございましたら、
ご教授頂ければ幸いでございます。
宜しくお願い致します。
2点

asaikazunさん
こんにちは。
私はまめ電製のLEDに交換しました。
前はT20、後ろはS25ピン角150°です。
LEDに交換すると、球切れと勘違いし、ハイフラッシャーなりますので、対策が必要です。
抵抗を入れる、レギュレーターを付ける等ありますが、私はレギュレーターを付けてます。
ご希望なら製品のURL貼りましょうか?
書込番号:20606995 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

追記です。
PIAA製LEDレギュレーターの品番はH-538です。
書込番号:20607012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふじやま1997さん
こんにちは!
ありがとうございます!
お忙しい中恐縮ではございますが、URL願い致します。
また、素人の私にでも取替え作業は出来るものでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:20607383
8点

フロント用
http://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10005399/
リヤ用
http://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10005371/
リヤ用はピン角違いのほうです。
LEDレギュレーターは検索してみてください。
PIAA製のH-538をお勧めします。
楽天市場ではでませんでした。
確か生産中止になって在庫あるだけだと思います。
若しくはハイフラ防止抵抗
http://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10003635/
まめ電さんの回し者ではありませんので、同等品検索して、安い所の業者から購入されてもいいです。
レギュレーターかハイフラ防止抵抗のどちらかを装着すれば大丈夫です。
抵抗はかなり発熱しますので、取付場所に注意してください。
交換についてフロントは何も外しませんし、リヤはネジ2本だけですので、難易度は低めだと思います。
書込番号:20607436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ふじやま1997さん
ありがとうございます。
まめ電さんでLEDランプと
PIAAさんのレギュレーター購入しました。
ただ、レギュレーターを、
車体の何処にどの様に取り付け?固定すればいいのか…
週末取り付けにチャレンジいたします!
また解らない事が発生しましたら、ご質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:20623511
0点

asaikazunさん
こんにちは。
レギュレーターですが、私はエンジンルームのバッテリー後方にあるヒューズボックスの上にベルクロテープで固定してます。
週末取付ですか。
頑張ってください。
書込番号:20623755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじやま1997さん
本日無事に取り付け出来ました!
ふじやま1997さん
最初から最後まで、本当にありがとうございました!
書込番号:20629555
1点

asaikazunさん
取り付けできましたか。
良かったです。
ウインカーをLEDにすると、他も変えたくなりますよ。
あとはバックランプ、ハイビーム、室内灯ですね^_^
書込番号:20629728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじやま1997さん
そうですよね!
ちなみに、ハイビームやバックランプにも
個別でレギュレーターは必要なのでしょうか。
LEDランプもお勧めございますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:20631234
1点

水さすようですがLEDは省電力化のために交換すると思ってました。
本来はウィンカーリレーを取り換えるのがベスト、ただ作動音(カチカチ)しないので音鳴るようにするのが無駄といえばむだかも。
バイクと違い省電力にしなくても影響ないのかもしれませんが、私が店員ならそちらおすすめするでしょう。
書込番号:20631550
1点

asaikazunさん
ウインカー以外はレギュレーターいらないです。
バックランプはT16で
http://item.rakuten.co.jp/share-style/ss-dmc-led-t16-3w-001/
こんなタイプです。
私のか妻のクルマにこれを入れてるはずです。
結構明るいですよ。
ルームランプは近くのアストロプロダクツで購入いたしました。
楽天とかamazonでGB5 ルームランプとかで検索すると見つかると思います。
マップランプ、ナンバー灯はT10ソケットですので、T10 LEDとかで検索すると出てくると思います。
マップランプはルームランプと抱き合わせで販売してしてるところが多いです。
ハイビームには
http://item.rakuten.co.jp/autosite/05-as70-/
これを装着してますが、あまり明るくないです。
最初から
http://item.rakuten.co.jp/autosite/05-la02-plus-/
これにしておけば良かったと思ってます。
バルブ形状はHB3です。
書込番号:20633320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んc36改さん
最近のホンダ車にはウインカーリレー付いてません。
トヨタ車みたいにリレーあれば、レギュレーターなんて高価な物を買わなくていいので助かります。
メタルクラッド抵抗だと、確かに節電にはなりませんが、レギュレーターだと節電にはなります。
ですが、私を含め大多数の方は、省電力化なんて興味ないと思います。
書込番号:20633351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいませんでした。
私の知識不足です、申し訳ありません。
書込番号:20633383
1点

>ふじやま1997さん
お世話になります。
ウインカーをLED化して一週間、突然ハイフラが起こり解決できません。
PIAAH538リレーの取説にある、突然ハイフラになった場合の対処方を試しては見ましたが、取説にある一度装着したワンタッチコネクター内部で、白線が外れていないか見てはみましたが特に外れていません。
別の対処方で再記憶(片方の白線をワンタッチコネクターから外してバッテリーの+側に装着してリレーのランプ動作確認(一秒点滅後、五秒停止、のち三秒点滅初期化OK)とあるんですが、そちらの方は取説通りの動作にならずです。
リレー側の+のヒューズが切れているかも、には分解の仕方が解らないので触ってません。
ランプ4灯とも点滅しています。
また樹脂製のワンタッチコネクターを一度開けると、型崩れして再使用が不安にあります。
現在ハイフラのまま使用してますが、相当なストレスですW
ふじやま1997さんは、その後どうですか?
こんな場合の対処法などご存じでしょうか。
書込番号:20654696
4点

asaikazunさん
こんにちは。
今、気づきました。
遅くなりまして申し訳ないです。
その後解決されましたでしょうか?
書込番号:21044349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asaikazunさん
そんなくだらない事やめればどうですか?
LEDする意味ってありますか?
レギュレータって抵抗器でしょ、結局、電球を付けたのと
一緒くらい電力を使う訳で何の省エネにもなりません。
それに電球の方が視認性がいいです。
書込番号:21047878
3点

>Gan爺さん
ランプの交換に関しては,保安基準か何か,そういったものに抵触しない限りはオーナーの自由ではないでしょうか?
ただ,わたしも,オーナーの満足感を高めるということ以外にLEDにすることの意義はあまりないのではないかと思います。特に,今までの電球の発光スペクトルのうち,ウインカーに関しては黄色いプラスチックを通して出てくる光だけを使うというのが普通だったところに,発光スペクトルの異なる光源を取り付ける場合は,交換後に本来の機能が維持できているかどうかの十分な検証が必要と思います。 ただし,他に交換なさった方がいらっしゃり,実際に市販されているものがあるのであれば,実際的には何の問題もないのではないかと思います。
トラブルも楽しみの一つということではないでしょうか?
書込番号:21048081
3点

>asaikazunさん
>現在ハイフラのまま使用してますが、相当なストレスですW
既に法規を破って運転してるんじゃありませんか?
問題が解決しないなら電球に戻すべきだと思いますよ
第41条(方向指示器)
ウインカーの灯光色は"橙色"であること。
ウインカーは 毎分60回以上120回以下の一定周期で点滅すること。
ウインカーは左右対称の位置に取り付けられ、左右の間隔はフロントが30cm以上、リアが15cm以上であること。
100メートルの距離から昼間において点灯を確認できること。
となっていますよ。
どうしてもと言うのなら解決策として
ウインカーミラーの出力にフォトカプラでも付けて
SSRで引けば解決できるかもしれませんね
これなら省エネにもなりますね
書込番号:21050465
3点

この件については、解消済かと思いますが先日ABでお勧めの紹介してくれました!
スフィ◯ライトのサンターンです!かなり明るいです!設置後の写真添付します!
又、フロントにはPIA◯のウインカーポジションバルブを設置!ウインカーを出さない時は、白色LEDが点灯しハザード、ウインカー時には黄色LEDが点灯です!かなり遊び心があり自己満足してます!
次回はバックライトもスフィ◯ライトのスーパーサンバックを設置予定!
先日ハイライトをIP◯LEDに交換したので、それも含めて写真アップします!
では!
書込番号:23466247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初めて投稿させて頂きます。
新型フリードのフォグライトですが、標準バンバーにフォグライトをつけるとどんな感じになりますか?
実際に取り付けられた方正面の写真を載せて頂ければ嬉しいです。
エアロバンバーにフォグライトをつけた写真はたくさん出てくるのですが、標準バンバーについた全体の写真はカタログや本等でも見当たりません。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:20606700 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>こあ、あずき さん
初めまして。確かに「ノーマルにフォグだけ装着した」画像って見ないですよね。。。
アクセサリーカタログの表紙に載っているのが一番イメージ近いかと。
グリルとホイールが変わっていて、ロアスカートも付いていますが基本的にバンパーはノーマルです。
個人的にはクルマにフォグは付ける派でしたが、それは付けないとダミーが残ってしまう
のが嫌だったからで、ノーマルバンパーはフォグ無しでも違和感を感じない良いデザインだと
思っています。
書込番号:20606865
14点

neyo様ありがとうございますm(__)m
画像からみるとエアロをつけなくても大丈夫みたいですね。
フォグライトだけが、浮いてしまうのかと心配していました。
画像とても参考になりましたm(__)m
書込番号:20606881 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホンダのフリードのHPでセルフ見積もりをすると、3Dビューで見られますよ。
車体の色はもちろんフォグの色も選択できます。
私も契約前に何度もシュミレーションしました。
書込番号:20606912
13点

ありがとうございますm(__)m
早速ログインしてみてみます(^^)
ちなみにbethbon様はエアロ、フォグライト付けられましたか?
書込番号:20606930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速HPにログインして見てみました。
とても参考になり色々とオプションの検討もできました(^^)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20606957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こあ、あずきさん
お役に立てたみたいでよかったです。
私はエアロなしで、ハロゲンクリアのフォグだけつけました。
neyoさんが言われるとおり、フォグをつけなくても違和感のないデザインになっているのでかなり迷いましたが、
現車についているので何となくさびしくて。
デザイン的にはエアロをつけなくても満足しています。あくまで個人的な好みですが(^^
納得のいく良い選択ができるといいですね。
書込番号:20607321
5点

>bethbonさん
丁寧に教えて頂きありがとうございますm(__)m
エアロは少し高いので、第一候補はエアロなしでフォグライトです。
3月末の納車なのでゆっくり考えたいと思います(^^)
皆さん色々と教えて頂き本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:20607343 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も歴代の車には必ずフォグつけています。 それも「黄色」のフォッグ
です。 多くの方はフォグはデザイン向上でつけられているようですが、
私の場合はデザインも少しありますが、一番は安全性向上です。
特に黄色や橙色のフォッグは波長が長いので、白色より 霧など微小な
浮遊物があっても光が遠くまでとどきます。 (夕日が橙色、赤っぽく見える
のは、波長が長いため長い空気層をくぐりぬけてくるからです)
霧、雨、雪の日等は対向車がいち早く自車を認識してもらえるし、自車の
前方も白色よりは少し見えやすくなります。
理屈っぽくなりまして申し訳ありませんが、デザイン的に許せるなら黄色の
フォッグが安全上はお勧めです。
書込番号:20607890
11点

>パグチャンさん
とても丁寧に分かりやすく教えて頂きありがとうございますm(__)m
こちらは田舎で外灯もない暗い道が多いのでできれば、フォグライトは必要と思っていますが、色によって見え方も変わるのですね(°Д°)
色々と参考にさせて頂きますね(^^)
書込番号:20607979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアウェイブ、グレイスとフォグランプ付けてましたが、使用するシーンほぼ無し。
無用の長物でした。今回Freed+に乗り換えましたがフォグランプは装備しません
でした。ラリーなどで山道走り回るのと、見栄で装備するのであればご自由に。
書込番号:20608068
6点

>アンヘルangelさん
そうなのですか?
必要ないという方もたくさんいるみたいですね。
現在モビリオに乗っていますが、ヘッドライトが暗くてとても見にくいため、フォグライトとがあれば思っていました。
今回フリードはヘッドライトをLEDにしたので、かなり明るくなると思いますが…
3月末の納車まで、皆様のアドバイスを参考にゆっくり考えたいと思います。
アドバイスありがとうございますm(__)m
書込番号:20608114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LEDヘッドライトはハロゲンより随分明るいので、照度UP目的でのフォグはあまり必要無いかもしれんのぅ。
ただしじゃ、フリードの場合は視点が高いので普通車よりは足元が良く見えるじゃろ?
普通車ではボンネットで隠れている部分をフォグが照らすので今ひとつ効果が無いんじゃが
フリードはフォグの照射範囲も結構視界にはいる。普通車よりはフォグの有難みを感じるのぅ。
特に雨の夜は役に立つんじゃないかのぅ。
書込番号:20608169
6点

>おぽぽもひもひさん
アドバイスありがとうございますm(__)m
原理が分かり、なるほどと思いました(^^)
やはり安全の為につけることに決めました(^^)
皆様の色々なアドバイス本当にありがとうございましたm(__)m
初めて投稿しましたが、親切に教えて頂き感謝しています(^^)
書込番号:20608200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノーマルバンパーにフォグつけてます!見た目の向上が1番の目的でした。色はクリアーです。ノーマルにフォグ個人的につけてよかったと思ってます!
書込番号:20608586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウィル327さん
アドバイス、ありがとうございますm(__)m
ノーマルにフォグライトつけている方もたくさんいるのですね(^^)
カタログがエアロにフォグライトをつけたものばかりだったので安心しました(^^)
安全が第一ですが、見た目も良くなれば嬉しいです(^^)
書込番号:20608599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こあ、あずきさん
こんにちは。ガソリンフリードが3月納車予定です。
フォグライトの考え方は人それぞれなのであくまで個人的意見です。
私はハロゲンフォグ黄色をノーマルバンパーに着けました。LEDフォグと悩みましたが価格差とバルブの入手しやすさでハロゲンを選びました。
現車もハロゲンフォグの黄色を着けています。ヘッドライトはディスチャージ(LEDみたいなやつ)で明るいのですが雨や雪の日は白くて見えにくいです。黄色フォグは対向車からの視認性も良くなります。
たまに狭い道など車の前方両サイドも明るくなるし個人的には必須アイテムです。
LEDフォグは確かに明るいですが、LEDの特性で光が拡散せず真っ直ぐ放射されるので真正面しか明るくなりにくいという印象があります。
長々と書きましたが、見栄で着けてもフォグは機能すると思いますよー。
書込番号:20612337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tettin21さん
丁寧に教えて頂きありがとうございますm(__)m
私も黄色のフォグライトをつけることを決めたもの、LEDにするかハロゲンにするか迷っていました。
tettin21さんのアドバイス、すごく参考になりました。
値段も安いし、安全の為にハロゲンに決めようと思います(^^)
3月納車同じですね(^^)
書込番号:20612372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れていましたが、フォグライトをつけるにあたって2万円程の工賃がいるそうですが、工賃は皆さん同じでしょうか?
書込番号:20612423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こあ、あずきさん
工賃は同じだと思います。ただしグレードによって取り付け部品の価格が違います。
見積ではガソリンGでしたが契約をセンシングにしたところフォグ取り付けの部品が少し安くなりました。
ご参考までに。
書込番号:20612482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事、ありがとうございますm(__)m
私もガソリンGセンシングで工賃は2万程かかるらしいです。
オプションは1割は値引きしてもらえそうですが(^^)
もう少し工賃が安かったら嬉しいですよね( >Д<;)
書込番号:20612518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは。
2016年版フリードの共通アクセサリのことなのでこちらに書き込ませていただきます。
フリード+ハイブリッドが昨年末に納車されて1か月ほど経ちましたが、サイドのロアスカートが付かないまま入荷待ちの状況です。
ホンダアクセスのサイトにも「ロアスカートはお届けにお時間をいただいています」の書面が上がっています。
今までいくつかスレッドがあり、新型フリードの発売前に成約された方もまだ来てないという情報がありましたが、
その後の納入状況、ディーラーからの情報等があれば教えていただければ幸いです。
当方の車体カラーはモダンスティール・メタリックです。
色によっても状況が変わると思います。よろしくお願いいたします。
2点

鼻炎気味のみけねこさん
こんにちは。
昨年12月20日プラス納車された者です。
契約は10月下旬と記憶してます。
昨日、一ヶ月点検に行ってサイドスカートが未入荷と聞きました。
担当セールスが気を使って調べたところ、未定と言ってましたね。
下手すると3月頃になるかもしれない。とのことでした。
お金だけ頂いて、未装着なのは心苦しいですが…とか言われてたけど、雪なくなってからでいいよ。と、言っておきました。
ちなみにパールホワイトです。
色によって納期のバラツキは若干あるみたいですよ。
書込番号:20606551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふじやま1997さん
ありがとうございます。私とほぼ同じ時期の契約と納車ですね。
やはりまだまだ入荷は先なんですね。今月中には…と期待していましたが気長に待ちます。
私も1か月点検で行ったときに未定だとしか言われず、何度も謝られました。
設計にミスがあったのかなんなのか、メーカーからハッキリ教えてもらいたいものですね。
書込番号:20606679
2点

>鼻炎気味のみけねこさん
私は昨年9月末契約で車両自体は12月にディーラーへ入庫していたのですが、2017年登録にしたかったので登録・納車を1月で依頼していました(乗り換え前の車両が1月末で車検切れのため)が、1月に入ってからロアスカートの納期が掛かっており1月末の納車に間に合わないと連絡がありました。
ディーラーの好意でロアスカートが入荷するまで登録はせず、代車を提供して頂くことになりました。
昨日下取り車両と代車を交換にディーラーへ行きましたが、ロアスカートの入荷時期は未定とのことでした。
当方の車体色はパールホワイトです。
早く出荷して欲しいですね。
併せて注文していた無限のサイドミラーレンズも発売中止になったみたいですし、少し落ち込んです…。
書込番号:20606780
2点

>☆ななっちパパ☆さん
貴重な情報ありがとうございます。昨日の時点でも未定でしたか…
納車も先送りにされたようで、なおさら待ち遠しいものですね。
私も、無いパーツに先にお金を払って乗り続けるのはちょっと納得いかないですが
やはり気長に待とうと思います。
書込番号:20607308
1点

>salomon_yokohamaさん
ありがとうございます。そして入荷おめでとうございます。
お早い契約だったのですね。ぼちぼち入り始めてる方もいらっしゃるので
私も早く取り付けてもらえるよう期待します。
書込番号:20615993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりましたが、先週末に入荷、無事に取り付けとなりました。
コーティングまでしていただいて満足です。
納入がまだの方ももう少しの辛抱ですね!
ありがとうございました。
書込番号:20675635
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
12月にハイブリットEXを納車してちょうど一ヶ月になります。1500キロくらい乗りましたが乗るたびに悪くなってきています。初めは19くらいで次は17で先日ガソリン入れら15.2でした。フリードハイブリッドからの買い換えで、その時は20から18位だったので、今回の燃費の悪さにはかなりショックです。定速走行で、ACも切り乗っていてもよくなりません。以前のフリードよりもEV走行にもあまりなりませんし、アイドリング時も大半がエンジンがかかっていて、以前の車の方が乗っていても燃費がいい車に思えてなりません。よいアトバイスはないでしょうか?
書込番号:20605994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yk-styleさん
燃費が悪いときの外気温度はどのくらいになっていますでしょうか? また,エンジンをかけてから止めるまでの1回の走行距離はどのくらいでしょうか?
書込番号:20606020
8点

冬場はスタッドレスタイヤの影響、外気温低下による燃焼効率の低下の影響、等により1〜2km/Lは燃費悪くなるのが当たり前ですよ?
書込番号:20606058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>梶原さん
>懐古セナプロ時代さん
早速の返信ありがとうございます。外気温は0から6度くらいでスタッドレスをつけています。15の燃費は以前のフリードでもなかったため、ショックを受けています。
書込番号:20606143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yk-styleさん
この時期はエンジンが温まるのに時間かかりますし、暖房つけたらもっと燃費悪くなりがちですよね。
近所の買い物ぐらいのチョイ乗りですとハイブリッドでも15キロ以下なんてことはよくあることですよ。
私も前モデルからの挙動の違いで少し戸惑いました。
今回EVモードで走るには、エンジンが温まった状態で発進からある程度一気に速度を上げて、
制限速度になったらアクセルを緩めたりオフにしたりすると移行しやすいようです。
そこからあまり踏み込まなければけっこうな距離をEVモードで走ってくれますよ。
電池が減ってくると一時的に充電モードになり燃費は下がりますが、回復は前モデルよりも早いです。
それの繰り返しで1日20km程度走ってますが、暖房をつけていても20前後は行きます。
カタログ値にはどうやっても届くことはないですが、慣れてくればイケると思います。
書込番号:20606271
10点

>yk-styleさん
そうですか。私の車はアコードハイブリッドで,購入時の最初のころ(2月購入で1ヶ月に2000km近く走ります)は満タンでやっと1100km走るという状態でしたが,今ちょうど3年目の車検で,1200kmはほぼ確実という状態になっています。燃費でいえば,最初の頃がやっと20km/lを越えるくらい,今では22km/lくらいが最悪といった感じです。
フリードハイブリッドは27.2km/lということですから,私のアコードハイブリッドの値30km/lと比較すれば1割くらい悪くて同等となります。12月納車から19, 17という数字がだいたいそんな感じですね。15.2はそれよりさらに2割近く悪いですから,悪条件が重なったとしか考えられません。
できるだけ同じように満タンにするようにして,満タンごとの走行距離と給油量を記録なさってみてはいかがでしょうか? 私の場合は4月になってから良くなってきました。それでも1年目はカタログ値の8割くらいの燃費にしかならず,ちょっと不満を感じていましたが,2年目の夏でほぼ30km/lの数値が出て,それ以後はあまり燃費は気にせず運転しています。今は燃費の悪い時期ですが,なぜか購入時に満タンで1100kmがやっとだったのが,もしかしたら1300km走るかも(多分実際には無理で,その少し前で給油することになると思います。)と期待させる状態になっています。
yk-styleさんのお車もだんだんよくなってくるのではないでしょうか?
書込番号:20606274
3点

そもそも以前のフリードはIMAハイブリッドでEV走行はしないでしょう...。
気温が上がれば燃費も向上しますよ。
書込番号:20606350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冬場に燃費良く走りたいなら水温計と暖房のON/OFF調節は必須です。
数キロの移動なら暖房を使わないことで燃費はかなり上がります。
ポイントは5つ。
・このハイブリッドシステムはいかにエンジンが掛かった状態を減らすかで燃費が決まる。
・特に停止中でエンジンが掛かった状態はかなりの燃費悪化につながる。
・水温は55℃以上になるまでは水温を上げようと強制的にエンジンが掛かる。
・水温が50℃以下に下がると強制的にエンジンが掛かる。
・暖房の利用は水温の熱を利用して風を暖めるので水温を上がりにくく&下がりやすくする。
この4点を知った上でなるべくエンジンが強制的に掛からないように
暖房のON/OFFを調節すれば燃費は上がります。
書込番号:20606356
13点

みなさん色々と教えていただきありがとうございます。片道15キロですので暖房を控えながら燃費をあげるように頑張ります。たくさん距離を乗り徐々に燃費があがるといいですね〜。
書込番号:20606910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

片道15キロであれば水温が上がりきるまでの最初の数キロだけ
暖房OFFにしておくだけでかなり燃費良くなります。
書込番号:20607027
7点

一番の原因は、yk-styleさんの走り方ではないかと思います。
旧型フリードHV(IMA)と一緒の走り方をそのまましているのではないでしょうか?
新型フリードHVの仕組みを考慮して走ると燃費が向上するのではないかと思います。
新型フリードのハイブリッドはi-DCDというタイプで、7速の変速機が用いられています。
i-DCDはモーターが奇数ギアに割り当てられている為、奇数ギアでのみEV走行できるようです。
ですので、何速で走っているかを意識し奇数ギアを維持すれば、意識的にEV走行させられると思います。
満充電状態なのに、一向にEVに切り替わらないという状況も格段に減ります。
暖房OFFと合わせて、これが出来れば燃費向上につながるでしょう。
しかし、安定した走行ができないような場合(渋滞が激しいとか)は、難しいかもしれませんが。
私は最近これを試して、ギアを意識する前よりも1割程度改善(21→23)しています。
ここ数日、出勤時に-6℃という日が何日かありましたが、寒さが厳しくなる前よりも燃費は向上していますので、効果あると思います。
書込番号:20607298
7点


>yk-styleさん
13.2 km走ってのその間の燃費が23.4km/l,外気温は8度ということですよね。エンジンが完全に冷えていた状態でその値が出るなら,車自体はかなり良い状態にあると思います。
ただ,冬寒ければ暖房を入れるのは普通のことですから,そのためにガソリンを使っても,それはそれで仕方ないと思います。私の場合は5km走ってからエアコンをオン(温度設定は22度でオートです)にしてますが,エアコンをオンにしてすぐに暖かい風が出る状態になっていれば良いはずなので,最近は3kmでもよいのではないかと思っています。
書込番号:20609334
6点

>梶原さん
ありがとうございます。
昨日は暖房なくてもよかったので助かりました。
けどこの事がわかっただけで乗り方に問題がなかったと安心しました。
お聞きしたいのですが暖房はA/Cがオフでもだめなんですよね?
書込番号:20609366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yk-styleさん
エアコンをオフにしても暖房は効きますが,変な感じに暖まります。変な感じとは,湿度が高いということでしょうか,確かに温度は暖まるのですがあまり快適ではありません。
それであまり試行錯誤はせずにフルオートでオン・オフだけを操作するようにしました。 温度が10度に近い数度くらいの時は,エアコンのオンオフでは燃費はほとんど変わらないようです。 ただし,今日は暖かいからエアコンをオフにしてみようか,とかいうような状況だと2割くらい燃費がよくなるような気はします。 そもそも暖かいこととエアコンオフの効果が同時に来るからだと思います。
書込番号:20609417
1点

>梶原さん
ありがとうございます。
夏場はエアコンは必要ですが冬はヒーターだけにしたほうが燃費がいいかなーって思っていましたがあまり考えない方がよさそうですね。
書込番号:20609692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様のお陰で、今は21くらいに燃費が延びました。一人で乗る際はヒーターを控えめに乗ります。ありがとうございます。
書込番号:20634954
1点

EXでしたらシートヒーターを有効に活用されてはいかがでしょうか?
書込番号:20636526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おとさんくすさん
今はヒーターシートで頑張っています。ありがとうございます。
書込番号:20636680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
いつも皆さんのコメントをみて購入に胸を膨らませています。
現在私は今乗っている車の車検が近いこと、子供が産まれたのもいい機会だと思い、フリード購入を検討しています。
しかし妻は「今は時期ではない」と新車購入に対して前向きではありません^^;
そして新車購入の話は聞く耳を持ってもらえません..
妻をその気にさせるアドバイスをいただけないでしょうか?
ちなみに以下が現在の車及び家族状況です。
車:ワゴンRスティングレー H22年車 今年2月車検
家族状況:3人(私、妻、娘7ヶ月)
皆さんのお力をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:20603007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在の納車状況は 恐らく2〜3ヶ月待ちぐらいですので、車検が近い事は理由になりません。
奥さんや可愛い娘さんを守りたいと言う事で、フリードが軽自動車より、安全面での優位性(ホンダセンシングの機能性)を訴えてみてはどうでしょうか?
>さくさく24さん
書込番号:20603033 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

下取り価格はほとんど期待出来ないので無理だと思いますよ
書込番号:20603122
2点

嫁さんが正しいです。
走行距離がいくらか不明ですが、子供1人なら軽自動車でも十分です。
2月車検じゃ新車じゃ間に合いませんし。
二人目が生まれるタイミングで買い替えが正解。
書込番号:20603150 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

さくさく24さんの文面から察するに、このままでは、奥様を説得することは宝くじでも当たらない限り無理でしょう。
ただし、まだ結婚して早い段階であれば、「買わないけど見に行こ作戦」が可能性あります。買わないよを連発しながら、うまく試乗まで連れ出したらこっちのもので、大抵奥様は気にいる。あとは経済的合理性を求められるので、無駄使いを止める、仕事頑張る、と当り前の事を目をキラキラして言ってうやむやに。で契約。ちなみに我が家もたまに試しますが成功例はありません。結婚10年以上はキラキラ効果無いので、その際はあしからず。
書込番号:20603167 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

おはようございます。
心中、お察し申し上げます。
自分の経験談です。
私は先日、他車を契約したのですが、
初めは家内は全く乗り気で無かったです。
話しすら聞いてもらえませんでした。
先日試乗車を家に持ってきてもらう機会があったのですが、
その少し前にビールを飲んでしまっていましたので、
『飲んでしまったので、代わりに運転してくれる?』と誘って、
営業の人と3人で試乗に出かけました。
そうしたら、『この車、良いじゃない』と、急に態度が変わりまして、
その後は値引きの上乗せもあり、トントン拍子に契約に至りました。
昨日、『あの時、わざとビール飲んだでしょ?』と言われましたが、
決してそうでなく、試乗の約束を忘れていたのです。(笑)
こんな方法もありかと思い、投稿しました。
書込番号:20603171
22点

中古ならまだしもすぐ2月ですよ。
少し無理があります。
しかもワゴンRはそこまで狭くないと思うので、
子供1人なら大丈夫だと思うよ。
あと1年は待ちましょうね。お金も貯めて。
書込番号:20603172 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>しかし妻は「今は時期ではない」と新車購入に対して前向きではありません^^;
旦那が知らないだけで、今は廻せるお金が無いのでは?
どちらにしても納車は車検には間に合わないのは明白です(どんな車も2−3ヶ月待ちは普通ですよ)
本気で狙っていたのなら11月頃には動き出して最低12月頭には契約が必要でした
次の車検前に、とりあえず皆で試乗しに誘って乗せてみれば「いいなあ!買おうか?」となるかも知れません。
書込番号:20603176
8点

>トリ臭いさん
おっと、その作戦いただきました。
次回試してみます。
書込番号:20603183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、乗り換えたい明確な理由を教えて頂かないと、皆さんもお力添え出来ないと思いますよ?
まだ7年目で、家族3人を支える24歳の方とお見受けしますが?
奥様の就労状況とかも考慮しないと何も言えません。
書込番号:20603189 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さくさく24さん
私もトリ臭いさんと同じで、妻は全く興味もなく買い替えなんて考えていませんでしたが、あることがきっかけで今月契約しました。
もちろん各家庭で経済状況などが違うので一概には言えませんが、私の場合は、21年式エスティマHVですが昨年辺りからブレーキからの異音(修理に10万ほど)冬タイヤの買い替え時期(約11万)次回の車検代(約10万予想)と言う今後の出費と今の下取り額(140万)を武器に妻を説得。このまま乗ってあと何年乗れるか?
とりあえず見積もりだけでも貰ってきたらの一言で前々から少しはなしを聞いていたDに行き本格交渉を開始しました。
最終的には妻もDに連れて行き試乗して気に入ったのとエコカー減税が3月で終わるかもと言う追い討ちもあり購入に至りました。
我が家はこのまま乗って約30万の出費を考えたらそのぶんを次の車の頭金にした方がいいと言う結果に持って行きました。
なので主様も金銭面での今後の違いなどを明確に示して、今買えば10年は乗れると思うのでそう言う方向から攻めてはいかがでしょうか?
また、来月車検と言うことですがそんなのDで本格交渉に入った時点で言って見れば納車までの間
代車を貸してくれますよ。
わたしの周りには2ヶ月代車生活の方もいますので!
頑張ってください。
書込番号:20603226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さくさく24さん
もう一つ忘れてました。いくらいい値引き等を頂いても金額が300万などと言われても主婦は納得してくれませんので、支払い計画も色んなのを検討した方がいいです。やはり目先の出費なので低金利で月々が安いと意外にこれなら払えるねとなりますよ。
書込番号:20603237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
起きたらビックリしてしまいました 笑
車の走行距離は8万キロを超えている状況です。
妻も外出の際に娘の誕生で荷物が増えたことにより「大きい車があれば..」必要性は感じているようです。
そんな中フリードに心を奪われてしまいました。
経済状況も妻に確認しましたが、悪くはありませんでした。
ディーラーに試乗に連れ出すことができれば妻の考えも変わるかも...と思っていたのですが上手い連れ出す口実が見つからず今日まで至っている状況です。
いい口実はありますでしょうか?
書込番号:20603315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>妻をその気にさせるアドバイスをいただけないでしょうか?
そりゃ貴殿が社会人なら昇進とか昇給しなければうんとは言わんでしょう。今はせっせと働くだけですね。
書込番号:20603336
7点

>さくさく24さん
奥様が車購入に否定的なら,まずは総支払い金額と支払い計画ではないでしょうか?
車検を1回通してあと2年乗れば,そのための車に関する支出は1年当たりに直して10万円/年くらいと思っておけばそれほど間違いはないのではないかと思います。
それに対して今車を買い替えれば,車検代金を節約できます。代わりに他の出費が生じるわけですが,それはあと10年は使う,ということで,1年当たりはその10分の1の金額です。 上の10万円くらいと比べれば車を買う方が大きいのは明かだと思いますが,差額にして,さらに1ヶ月あたりにしたらどうなりますか? その間,新しい,少し大きな車を使用できるとなると,そのためにこれくらいなら出してもいいか,といったようなことになるかもしれません。 もしたばこをお吸いだったり,お酒をお飲みになるなら,それを犠牲にするということを引き替え条件に出してもよいかもしれません。
書込番号:20603338
5点

この車を進めるなら、6人7人乗りをアピールするのが重要かもしれないです。
家族3人+両親(孫と一緒)を乗せる遊びにいくとか、友達家族と1台の車でお出かけ出来るとかを力説してみてはいかがですか?
女性はシビアな面があるので、車は走れば良いとか壊れるまで乗るとか言い出すので乗車定員とかで説き伏せてみてください。
書込番号:20603497
7点

>さくさく24さん
厳しいのはフリード一点突破を狙うからかもしれませんね。年の差の近い2人目ということであればチャイルドシートが2つになりますし、オムツやベビーカーなど荷物も倍になりますね。
ですので例えばですが、奥様も何となく今の車だと〜というのがあるようですから、少しスレ主さんも一歩ひいて少し遠回りになりますが、現車がヒンジドアですから、乗り降り(特にお子様の)が楽になるスライドドアの車種を検討しようというところをスタートにされたらどうでしょうか?
あと以外とオススメはいきなりディーラーに行くのではなく、地域最大級とか言われている中古車販売店に行かれたらどうでしょうか?スライドドアというキーワードであらゆる車種も見れますし、当然説明員として営業マンが付いてきて、今の車を今ならいくらで買取ますとか色々言ってきて申し訳ないなとは思いますが、そもそも自分たちは中古車を買うつもりではないのでいきなりディーラーだと奥様も身構えてしまうと思うので、それよりは気軽に見れると思います。
そして、大きさなどの仕様から金額トータルで最終の落とし所をフリードに持っていくという作戦です。
書込番号:20603519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回は、程度のいい中古で良いのでは?
まだ各社安全システムも発展途上ですし
先代フリードでも、まだまだ現役ですよ。
書込番号:20603542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さくさく24さん
の発言から必要性が感じられなく
単に欲しい感が出ているのでは
本当に必要なのでしょうか
奥様の
「今は時期ではない」
理由と
さくさく24さん
の欲しい気持ちをきちんと話し合った方が良いです
他の方もコメント有るように
本当に必要と思える時期になれば良い返事が出るでしょうし
「欲しい」気持ちを正しく伝えれば
真摯に対応してくれんませんか
言いくるめて買っちゃえって考えは堅実な奥様には通じないかも
書込番号:20603569
11点

説得しても無理なら妻に黙って新車を買っちゃいなさい←(金銭に余裕があれば)
新車の納車まで代車で我慢
書込番号:20603570
7点

クルマより二人目をガンバロウ!!!
子供を作るときはタダで気楽にやればいいけど、育てるときはカネがかかりますよ。
書込番号:20603573
6点


フリードの中古車 (全3モデル/4,680物件)
-
- 支払総額
- 246.3万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 182.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 246.3万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 182.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 12.5万円