ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(4981件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
416

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートカバーについて

2016/11/03 16:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 kaz1980さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして、フリード納車待ちの者ですがシートカバーはいつ頃から発売されるでしょうか?
また、おすすめのメーカーはありますか?

黒シートを希望していましたがはオプションと聞いて汚れもつかないしカバーつければいいかと思っていたのですが・・・
よろしくお願いします(`・ω・´)

書込番号:20357223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:14件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/11/03 16:37(1年以上前)

契約おめでとうございます。

自分は今ジェイドにクラッチィオのシートカバーをつけており結構具合がいいのでクラッチィオが自分の中ではおすすめです。

しかしクラッチィオはまだ新型フリードには対応していないみたいですね。
未定ですが対応予定とのことでセレナ用のシートカバーが最近発売になったことを考えるとあと1ー2ヶ月で新型フリード用も発売になるかと思われます。

http://www.11i.co.jp/message/index.php?ctrl=list


蛇足ですがシートカバーの装着はディーラーにお願いするとシート1席に着き1000円と破格の工賃でやってもらえたのでシートカバー検討の際はディーラーにも聞いてみるのいいかもしれません。

少しでも参考になりますと幸いです。

書込番号:20357303

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/04 19:11(1年以上前)

>kaz1980さん

私も、「あつあつとまとさん」と同じく前モデルのフリードHVにクラッツィオのシートカバーを使用しています。
新型フリードを契約済み(来年1月上旬納車)で、今回もクラッツィオのシートカバーを装着しようと考えています。
納車までに発売されるか気になったのでメーカーに確認したところ以下の回答が得られました。

・11月下旬から注文受け付け予定

とのことです。

装備(サイドエアバッグ、乗車人数等)によっては適合外になるかもしれないので、ご自身のグレード・乗車人数に合わせて確認が必要になると思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:20361037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaz1980さん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/05 18:36(1年以上前)

ありがとうございます(`・ω・´)
クラッツィオで販売次第購入してみようと思います(○´∀`○)

書込番号:20364293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/09 19:43(1年以上前)

>kaz1980さん

クラッツィオのシートカバー適合情報が掲載された様です。

http://www.11i.co.jp/information/index.php?ctrl=list#696

書込番号:20377340

ナイスクチコミ!1


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/02/14 11:39(1年以上前)

自分もシートカバーを検討していますが、シートカバーを付けた場合、サイドエアバックは使えるのですか?
ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:20657308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/16 06:36(1年以上前)

>DP2&D700さん

クラッチオは対応してます。
ホームページにも書いてあります。

書込番号:20662569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリードを購入する予定ですが、ナビは3年前に購入したパイオニアのAVIC-MRZ09Uを現車から取り外し、ディーラーで移設してもらおうと考えています。
社外ナビ取り付け用キットはここのサイトで紹介されているどれかを購入したいと思います。

疑問点がありますので、既に社外ナビをお使いの方、情報をお願いします。

1、カメラのビューはホンダのオリジナルナビではノーマル、ワイド、ダウンの3つのビューがありますが、社外ナビを取り付けるとその選択はできますか?
できない場合はどのビューになりますか?

2、地デジアンテナはナビパッケージのアンテナ線が2本あるらしいのですが、社外ナビでは4アンテナ入力になっているはず、空きの2入力箇所にはオリジナルのアンテナ(移設用として購入済み)を追加した方がよいのでしょうか?



書込番号:20352617

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/11/02 07:47(1年以上前)

疑問点がありますので、既に社外ナビをお使いの方、情報をお願いします。
>情報はわかりますが使っていませんが、
1、カメラのビューはホンダのオリジナルナビではノーマル、ワイド、ダウンの3つのビューがありますが、社外ナビを取り付けるとその選択はできますか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/backcamera_adapter/データシステムやブルコンのカメラ接続ユニットはありますが画像が荒れるので使いませんしデータシステムの商品はパイオニアの製品と相性が悪いので使いません。
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/rca_special/honda.html
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
http://www.fuji-denki.co.jp/pdf/magicone_m_honda.pdf

無難なのはKK-H301BAだと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/backcamera_adapter/

2、地デジアンテナはナビパッケージのアンテナ線が2本あるらしいのですが、社外ナビでは4アンテナ入力になっているはず、空きの2入力箇所にはオリジナルのアンテナ(移設用として購入済み)を追加した方がよいのでしょうか?
>パイオニアナビだと変換ケーブルを使わないと接続出来ません。
車種側アンテナを接続するならENDYのEVC-6001PIが必要です。
http://www.endy-toko.jp/index.php/product/detail/3#EVC-930H

ナビスペPだとステアリングスイッチがあると思いますがKK-H201STが必要だと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01

書込番号:20352697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/11/02 08:44(1年以上前)

詳しい情報の提供、大変ありがとうございます。
やはり基本的にパイオニアのパーツを使用するのがベストという事ですね。

地デジとGPSのアンテナについては、パイオニア用の新品のアンテナ1セットを持っているので、これを使い、車にあるアンテナは使わない選択をした方がよいようですね。

そうするとアンテナ線をピラーを通してナビの位置まで引き回すことになるんでしょうね。(ディーラーでやってくれそうですが)

書込番号:20352807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/11/02 13:53(1年以上前)

やはり基本的にパイオニアのパーツを使用するのがベストという事ですね。
>その判断は自分にはありませんが取付た時、商品は高いし画像は悪いし固定式の方が良い様に思います?
ご自分で施工しない方はなるべく一回で終わらないと何かと面倒になると思います?

地デジとGPSのアンテナについては、パイオニア用の新品のアンテナ1セットを持っているので、これを使い、車にあるアンテナは使わない選択をした方がよいようですね。
>フイルムアンテナのみでは無くアンテナべースもあった方が良いですよ。
CYN1053×1、CZN6543×3(良く割れます)

自分がホンダ車のナビスペPに乗るなら車側のアンテナを利用します。

そうするとアンテナ線をピラーを通してナビの位置まで引き回すことになるんでしょうね。
>どこでも依頼すれば綺麗に収めると思いますね?

書込番号:20353472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/02 19:40(1年以上前)

>さぬきのハイカーさん

1、カメラのビュー
→インターナビを選択した場合にワイドカメラが装着となり3ビュー切替が出来ます。ナビ装着用スペシャルパッケージの場合は、ノーマルビューになると思います。

2、地デジアンテナ
→ナビ装着用スペシャルパッケージのアンテナはメーカーオプションのため、工場出荷時に貼り付けとなります。
このアンテナは純正の2つを変換アダプタでナビに繋ぎ、新たに2本追加する。
もしくは、純正をはがして新たに4本を貼り付けるかです。
変換アダプタを購入しなくて良いので、追加購入は不要ですが、工賃を取られるかもしれませんね。
価格は見積もりをお願いするしかないも思います。

※ナビに4本のアンテナがあるのに、純正2本のみ接続した場合、動作するチューナーが減るため写りが悪くなる機会が増えるかもしれないです。

書込番号:20354223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/02 21:43(1年以上前)

>さぬきのハイカーさん
社外ナビで純正のバックカメラの切り替えを使いたいなら現状RCA018H一択ではないでしょうか?
ただ車種は違いますがステップワゴンでRCA018Hを使用して取り付けしましたが個人的にあまり使い勝手がいい感じはしませんでした。
なのでフリードはナビがカロッツェリアでしたのでカロッツェリアのカメラ変換を使用し固定にしました。
ビューは通常ビューでした。

ナビに関しては社外ナビ用のアンテナを使用すればいいのでわざわざ変換して使用する必要はないと思います。
使いたい場合は他の方がおっしゃっているパーツを使用すれば問題ないと思います。

書込番号:20354689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/11/03 06:51(1年以上前)

>たぁもちゃんさん >ゆうじ00さん >F 3.5さん

皆さんありがとうございます。

皆さんの回答より

地デジアンテナは手持ちの予備アンテナを使って4本入力するのがベター。
カメラはビューの切り替えが安くできるならいいなと思っていますがノーマルビュー固定でも支障ないのでノーマル固定でよいと思いました。

現車のナビは自分で取り付けたので大体のやり方は想像できます。
新車への取り付けはナビまわりを傷つけるおそれがあるのでディーラーでやってもらおうと思います。
ディーラーは1万円でやると言っていましたが、車本体の値引きが渋そうなのでナビ工賃を値引き対象にしたいです。

書込番号:20355720

ナイスクチコミ!4


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/03 18:23(1年以上前)

>純正をはがして新たに4本を貼り付けるかです。

ここ、私も悩みました。

純正アンテナをはがすことに抵抗があったので、純正2本と、ナビ付属の4本のうち2本を使うように、用品店にお願いしました。
理由は、フリードの取扱説明書の「ガラスのお手入れ」に
「前席ウインドーの社内側にUVカット膜やIRカット膜がコーティングしてあります。水またはお湯を含ませた布などで汚れをふき取ってください」
要するに洗剤などは使うな、という意味と理解したので、洗剤も使えない弱い膜だったら、純正アンテナをはがすと傷がつくのではないかと考えました。
また、ナビの取り付け説明書には、「純正のアンテナがある場合は、ショートしないように付属アンテナを少しずらして重ねて貼ってください」みたいな記述があり、出来上がりがイマイチ見苦しくなる気がしたからです。

思うに、ナビの付属アンテナが4本あるのは、VHF波も使っていたアナログ放送時代のなごりであって、UHF波でデジタル化した現在では、2本でも十分な気がします。
メーカーもそれを含んで純正アンテナを2本にしたものと想像します。
ですが、付属アンテナを貼っても貼らなくても工賃は同じだと言われたので、それなら2本だけ貼ってもらうことにしました。

書込番号:20357681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/04 00:38(1年以上前)

>出辛子さん
新型フリードには純正アンテナはフロントガラスにはありませんでしたよ。
他車で助手席側上部に出っ張っているアンテナのタイプではなかったです。
その為剥がすなどの作業は必要ないと思います。

書込番号:20359138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/04 07:44(1年以上前)

純正の2本はたしかリア側だと思います。
地域によっては2本だと感度が悪いことがあるので、社外ナビ用を追加するのはありだと思います。
最近のはフロント用なので4本を追加して、純正の2本は使わないっていうのも良いかもしれないですね。

書込番号:20359573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/04 21:49(1年以上前)

>ゆうじ00さん

>純正の2本はたしかリア側だと思います。

あ、そうなんですか!。
それはいいことを聞きました。
フロント側に4本あるよりも、異なる方向に分散していたほうが、放送局がどの向きにあっても受信しやすいと思うので、純正アンテナ2本はそのまま利用しようと思います。

納車されたら、ナビ取り付けに出す前に確認してみます。

書込番号:20361586

ナイスクチコミ!3


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/15 18:54(1年以上前)

もう誰も読んでいないかもしれませんが・・・

実車を見てきたところ、純正アンテナは左右のリアガラスに張り付けてありました。
ナビを取り付ける量販店に相談して

・純正アンテナ2本は変換コードを使ってナビに差し込む。
・フロントガラスにはナビ付属のアンテナ4本を張り付け
 そのうちルームミラーから遠い2本をナビに差し込み、
 近い2本は遊ばせておく。

とします。

理由は、私のフリードはフロントガラスがIRカット(遮熱)なのですが、
ナビの取付説明書には、下記の注意書きがありました。
ナビ付属アンテナをフロントガラスに張り付けることで、感度低下がおきるのか
どうかわかりませんが、純正アンテナを使うことはベターな選択だと思っています。

>アンテナの取付位置について
>フロントガラスに・・電波を通さない熱反射ガラスなどが装備されている場合・・
>地上デジタルアンテナの感度が低下する場合には、ルームミラーに近い地上
>デジタルアンテナ2本を、リアクォーターガラスに設置します・・

書込番号:20396372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/12/13 15:06(1年以上前)

皆さんから多くの回答をもらい参考になりました。
11月末にG センシング SPナビパッケージを発注し、納車は3月初めというところです。

先日、発注先のホンダーカーズのメカニックの人とも話し、ナビの移植にはなにが必要かを確かめました。
そして、次の条件でパイオニアAVIC-MRZ09Uを移植できると確認したので参考までに記載しておきます。
パイオニアの楽ナビの移植を検討している方に参考になればと思います。

1.取付キット
パイオニアのFitting guideでは同社関連会社製 KJ-H40DEのキットを使い、ナビ固定用ブラケットはホンダの取付アタッチメント08B-TDK-000を使うように記載されている。

しかし、エーモンから最近発売された新型フリード用キット H2563 を使うと取付アタッチメントもケーブル類もセットになっており、前記製品よりも安く購入できることが分かったのでこれを使う。

2.地デジアンテナ
車に取り付いているアンテナは2個、私はナビを3年前に買ったとき1セット余分にアンテナを購入していたので、それを使う。
アンテナの張替え時、アンテナとケーブル接合部の給電ベースが再使用できなくなる可能性が高く、これは新品を用意した方がよいとホンダカーズのアドバイスを受け、パイオニアの給電ベース(CZN6543 3個、CYN1053 1個)を用意する。
なお、車側の2アンテナを使うにはコネクター変換用ケーブルが必要なので、これは使わず、パイオニアのオリジナルアンテナを使うことにした。

3.バックカメラ
ホンダのカメラを使うにはアダプターとケーブルが必要で、パイオニアのKK-H301BAを使う。
今使っているパイオニアのBC-8では、アダプターは必要でなくそのままナビに接続できるのになんでホンダのカメラはアダプタ−がいるのだろうか。 ワイドカメラになっているからかもともと映像信号が違うのか不明。
パイオニアのカメラを流用できたらアダプターは不要だけど、バックカメラの取付や配線は以前苦労したので、もうやりたくない作業。

4.ステアリングスイッチ
現状の車にはステアリングスイッチはなく、それほど不便でないが、せっかくフリードにあるから使うことにする。
これもパイオニアの KK-H201ST 一択です。

あれやこれやナビ移植用部材を買いそろえると2万円を超す出費となる。
現有車からナビ取り外しは自分でするが、取付はディーラーにお願いすることにした。
費用は約1万円だが、値引き対象で、無償でやってもらうことにしています。



書込番号:20479852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/13 17:07(1年以上前)

>さぬきのハイカーさん
無事解決おめでとうございます、楽しみですね。

>今使っているパイオニアのBC-8では、アダプターは必要でなくそのままナビに接続できるのになんでホンダのカメラはアダプタ−がいるのだろうか。 ワイドカメラになっているからかもともと映像信号が違うのか不明。

供給電圧の違いです、アダプターは電圧変換と電源をバック連動にするためです。
MR-Z77もネットで調べた限りでは供給電圧が違うのですが許容幅があり、カプラー(今の新タイプ)変換のみで対応できました、但し変換カプラーは存在せず自作でつなぎ6年間、異常はなかったです。
ちなみにクラリオンは公にカプラーでの変換でOKです。

書込番号:20480093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/12/15 08:49(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
カメラのアダプタ−が必要な理由説明ありがとうございます。

それにしても社外ナビを取り付けるには 車側コネクター〜ギボシ〜ナビ側コネクターなど変換コネクターが多く必要ですね。

ホンダのMOPのインターナビやDOPのGathersではこんな変換コネクターは不要でナビ本体に車のコネクターが直に接続できるんでしょうか?

書込番号:20484866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/12/30 06:32(1年以上前)

先日、ホンダカーズのメカニックとナビのことで打ち合わせました。
今、私が準備しているアダプター類で、既存のナビパイオニアAVIC-MRZ-09Uをフリードに取り付けOKと確認できました。

参考までにディーラーオプションナビGathersの場合、アダプター類は不要で車側のコネクターがそのまま接続できるのか聞いてみました。
回答はそのとおりとのこと。

当たり前なのでしょうが、そのような構造だとGathersのナビはホンダ車以外移植できないということになりますね。
いずれナビもGoogle mapを使用するのが当たり前の時代が来るでしょう。
スマホ機能取り込みのナビに変わって、ナビと車とのインターフェースも集約されていくのではないでしょうか。

書込番号:20524767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

6人乗りの2列目スライド量について

2016/10/13 08:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:6件

先日ディーラーでGセンシングFF(6人乗り)を見て来ました。2列目を1番後ろまで下げた時のの広さが先代より広くなっていて良かったです。

帰ってからカタログを見たところこの広さはFF6人乗りという記載がありました。4WDはスライド量が異なるのでしょうか?ディーラー行って聞いて来いと言われそうですが、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:20291532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/14 06:55(1年以上前)

正確には覚えてませんが、4駆の場合は、
5cmほどスライド幅が短いと言われた気がします。
すみませんうろ覚え情報で。

書込番号:20294058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/10/14 09:20(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。FFと4WDではスライド量が違う感じなんですね。

書込番号:20294331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリード Gについて

2016/10/04 20:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:16件

いつも皆さんの情報を参考にさせていただいています、りょうたろパパと申します。

私はフリード購入検討中なのですが、ガソリンGにオプションでセンシングを検討しています。(電動スライドドアは片側だけでよいかと思って)

いろいろサイト等を見ても、私のような選択をしている方がいらっしゃらないようでしたので、こちらを見られてる方でいらっしゃるかな?と思って投稿致しました。

また、電動でないスライドドアにした場合は、手動だと思うのですが、結構開け閉めは重たいものなのでしょうか?知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたらご教授のほどお願いいたします。

書込番号:20265228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/04 20:25(1年以上前)

センシングを付ければ右側も電動になりますよ

書込番号:20265279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/10/04 20:37(1年以上前)

>Gan爺さん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーで、Gにセンシングオプション付けれますと言われて、オプション扱いでセンシング付けたので、片側電動という認識だったのですが、違うのですかね?

書込番号:20265318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/10/04 20:50(1年以上前)

元々左側がパワースライドドアですが、セイシングにされると、右側もパワースライドドアになるようです。

書込番号:20265358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/10/04 20:54(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ご返信ありがとうございます。
オプションセンシングだと両側スライドになっちゃうんですかねー??私が聞き間違えてしまったのですかねー!!
すいませんです。

書込番号:20265372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2016/10/05 18:03(1年以上前)

ちなみに、スライドドアは手動だとしても
イージークローザ―(残り10cmくらいまで手動スライドさせるとあとは自動で閉まってくれる)がついてるので
大して重くないです。

パワースライドドアの便利さに慣れてしまうと不便かと思いますが、
自動開閉が遅いという方も中にはいるようなので、
たとえ他車種でもイージークローザー付の実車に触れてみるのがよろしいかと思います。

書込番号:20267942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:253件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/05 18:46(1年以上前)

>りょうたろパパさん
自分も当初はセンシング付でないGで検討してました。今のNボはターボなので両側標準でしたが、やはり開閉に時間がかかるのもあるし、3人家族で運転席の後ろは自分が荷物の出し入れするのが主な為、無くても困らないだろうという考えです。
ただ4人以上乗せる頻度は高い場合はあった方が乗る人には便利でしょうね。
結局センシング付にした為、また両側パワースライドドアになりましたが…

書込番号:20268056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/10/05 20:06(1年以上前)

>とぅれさん
ご返信ありがとうございます!手動と言ってもそこまで重たくないのですね〜!
確かに実車に触れて確認するのが1番ですかね?ありがとうございます!!

>あかビー・ケロさん
予算とのにらめっこでGかなぁ?と思ってみたりですが、やはり試乗した感じと、これからの標準機能的な感じを受け、センシングは付けたいなと思いました。
購入予定がもうちょっと先なのでもう少しいろいろ悩んでから決めようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:20268295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/05 20:55(1年以上前)

今乗っている車は自動スライドドアがついていますが、スイッチを切って手動にしています。
フリードでもスイッチを切って手動にするつもりです。

なぜかというと、自動よりも手で動かすほうが速いからです。
特に雨や雪の時は体がぬれない様に早く開いてほしいですし、閉まるのが遅いと雨や雪で車内がぬれます。

書込番号:20268470

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2016/10/05 22:20(1年以上前)

>出辛子さん
ご返信ありがとうございます。
スイッチを切って手動でも使えるんですもんね。スライドドアの車を持ったことがなかったので、イメージがまだ全然出来てなかったです!
そうゆう使い方も出来るとなると別に両側電動でもいいのかもしれませんね、個人の使い方次第ですね!

書込番号:20268794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/06 09:17(1年以上前)

>りょうたろパパさん

>スイッチを切って手動でも使えるんですもんね。

フリードについては実際に操作したことがないので、試乗車で確認願います。
これまでの場合は次の通りなので、フリードでも同じことを期待しております。

スイッチを入れたときは
・ドアハンドルを少し引くと、ゆっくりと自動で開く/閉じる。
 (自分はやちやち者なので、このゆっくりさにイラっとくる)
・早く開かせようと手で力を加えても、抵抗が大きくてほとんど早くならない。
・傾斜があってもスピードは変わらない。

スイッチを切ったときは
・ドアハンドウを引くとロックがハズれ、手の力に合わせて滑るように開く・閉じる。
 滑りの良いアルミサッシを閉める感じです。
 傾斜のある場所では、思わぬ勢いがつきます。

書込番号:20269703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/06 18:56(1年以上前)

こんばんは

ワタシは両側電動スライドドアを勧めます。
左右で開き方が違うのは、たまに乗った人が戸惑います。
電動スライドドアは、手で強く引くとアラームが鳴って固定します(挟み込み防止と思う)
急坂だと、手動での開閉は辛いです、
取っ手だけでは間に合わず、ドアその物を押す事態になります。

ワタシの失敗は、左のみ電動にした事と後悔しています。
後付けは出来ないんです(きゅうがたですが)

書込番号:20270941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/10/06 20:06(1年以上前)

>出辛子さん
詳しいご返信ありがとうございます!!確か試乗した時にオンオフのスイッチは見た気がしますがまた確認してみます!
メリットデメリットはありそうですが、やはり個人の都合や用途に合わせて決めると言った感じでしょうかね??
やっぱり予算とのにらめっこが続きそうです。
ありがとうございます!

>大和Q人さん

ご返信ありがとうございます!
なるほどですね〜!運転者以外の視点もありますよね〜!なかなか難しいですが、気持ちは両側電動かなぁ!といった気持ちになってきました!!
お金がもっと余裕あればなーとつくづく思います!!
ありがとうございます!

書込番号:20271124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 PHOTOHITO 

2016/10/06 23:15(1年以上前)

WEBのマニュアル見ると、自動と手動の切り替え可能ですね
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-4782.html

初代フリードですが、7年近く乗っていて全然知りませんでした(笑)
パワースライドドアのメインスイッチって、オフにしたら運転席の開閉スイッチでは開閉できなくなるだけなんだと思い込んでいました

ちなみに私のフリードは、嫁の強い要望で両側パワースライドドアです
たしかに開閉は手動より遅いかもしれませんが、リモコンボタンで開閉できるので、店先からリモコンで開けて走りこんで乗るなんてこともできて便利ですよ
運転席から開け閉めできることで、後席に乗った人に自動ドアをサービスできて運転手の株が上がったとかそうでもないとか・・・(笑)

書込番号:20271873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/12/29 12:23(1年以上前)

横レスですみません(レスになっていませんが)。
Gan爺 さんの「センシングを付ければ右側も電動になりますよ」に脳天ハンマー
です^^
私も りょうたろパパさんと同じ理由でGにセンシングを付ければokだろうと思い込んでいましたので。
我が家の場合、駐車スペースの右側塀にぎりぎり寄せて止めなければならないため、万が一を考えて
右側スライドドアは手動であることが必須です。
当初、ハイブリッドを考えていたのですが、ハイブリッドは両側パワーしかないので、ガソリンGでのオプション
という結論に固まりつつありました(最終的にディーラーに行った段階でガーン!となっていたわけですが^^)
現時点でフリード一択なので、今乗っているモビリオの13年目の車検を通すかどうか悩むところです。



書込番号:21468229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

室内長3,045mm ?

2016/10/03 21:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:1425件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

カタログを見ると、2,625mmの旧型から、420mmも広くなっていますが、とてもそんなに広く感じないですね?

初代ステップワゴンを調べたところ、2,730mmなんですよ?

おかしいなぁ〜?と思って色々調べると
室内長は、メーターからヘッドレスト後ろ
これって、おかしかないですか?

書込番号:20262468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 PHOTOHITO 

2016/10/03 22:26(1年以上前)

初代ステップワゴンはどうだか知りませんが、現行ステップワゴンはもちろん、トヨタのノアやヴォクシーでも、室内長と言えば、メーターからヘッドレスト後端までの距離を書いてますよ

ちなみにステップワゴンは3,220mm
ノアやヴォクシーは2,930mmです

総じてホンダ車はメーター奥行きが大きいから、実感できるサイズはトヨタ車より小さめなのかも・・・

書込番号:20262607

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 PHOTOHITO 

2016/10/03 22:31(1年以上前)

追伸

新型フリードは3,045mm
新型セレナは3,240mmでした

セレナもメーター奥行きが大きめだから、実感サイズは小さく感じるかもしれませんね


書込番号:20262625

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 PHOTOHITO 

2016/10/03 22:42(1年以上前)

新型

旧型

新型のほうが、3列目シートのヘッドレスト後端位置が、リアガラスに近いように見えます・・・
3列目使用時のラゲッジスペースが狭いんですかねぇ?

書込番号:20262683

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1425件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/03 23:16(1年以上前)

>神速の冒険家さん

レスありがとうございます
知らなかったのは、ワタシだけだったようで…
ずーっと、ダッシュボードの出っ張りと思っていました。
かなりモヤモヤ感が残ります
燃費以上に騙されているような気がします…

>新型のほうが、3列目シートのヘッドレスト後端位置が、リアガラスに近いように見えます・・・
リアガラが若干傾斜してるような?
尚、リクライニングが一段倒れなくなったようにも思えます

書込番号:20262852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/04 00:30(1年以上前)

>大和Q人さん

>燃費以上に騙されているような気がします…

騙してない
ちゃんと諸元表の製図にあるんだからそれはあなたの勘違い

書込番号:20263108

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:35件

2016/10/04 05:57(1年以上前)

>大和Q人さん 騙されてる気がするのはわかりますよ。ユーザーは実用的な広さを知りたいのですからね。

ただ、こういう表記はたくさんあって燃費や衝突試験など、条件にあわせて煮詰めてきますよね。結果、実際は異なることに(笑)

ちなみに各社同じなので、パッケージの活用性で比較すると良いですよ。外側の長さと比較したらフリードは頑張ってる方じゃないでしょうか。

書込番号:20263397

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/04 08:58(1年以上前)

こんにちは。
デザインに左右されるメーターからではなくハンドル上端からと難しいとは思いますが業界標準にすれば解決できそうですね。

書込番号:20263714

Goodアンサーナイスクチコミ!8


No budgetさん
クチコミ投稿数:59件

2016/10/04 09:10(1年以上前)

私もそのカラクリ知りませんでした。
スレ主さんのおっしゃる通り、メーターからだと全然室内長じゃないじゃん!って思っちゃいます。

書込番号:20263731

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1425件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/05 19:28(1年以上前)

こんばんは

皆さんレス有難うございます

◎一義さん
>ちゃんと諸元表の製図にあるんだからそれはあなたの勘違い
そのようですが、図面でもメーターからと思えませんでした(汗)

◎cb1300sbおじさんさん
HN凄いですね!250乗りなのでタジタジです。
新型は多分?90mm広くなったと思います。
ダッシュボードを削って、前席を前よりにした?

元々解放感があるので、旧型でも不満ではなかったですよ。

書込番号:20268175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1425件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/05 19:45(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
ハンドル上端ならフェアなかんじですね!

>No budgetさん
カー雑誌なんかでも、徹底比較で数字並べていて、
ワタシみたいな単細胞は、鵜呑みしちゃう(笑)
例、「ストリームよりフリードの方が広い」と書いてました。

書込番号:20268225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/06 08:00(1年以上前)

言ってみれば誤魔化しであり、不誠実な設計ですよね。
こうした行き過ぎた詐称を国になんとか是正して貰いたいものです、ホンダの自浄作用には全く期待できませんし。

書込番号:20269551

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:253件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/06 21:49(1年以上前)

>Beforea2さん
全てのメーカー共通なので、決して誤魔化しではないと思います。
ハンドルはチルト、テレコで動きますからね。自分的にはペダルからの距離が公平かもとも思いますが、
普通の人は諸元表で室内寸法なんか確かめないと思いますよ。
営業がセールストークに使うくらいで。
実際には確かめてから買いますよね?内覧会前に決めちゃう人は別として。
一つ疑問なんですが、サードシートがスライドするセレナやリクライニングする後席の場合は最後端で計測するんですかね。
知っている人がいたら教えてください。

書込番号:20271511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1425件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/06 23:12(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
カー雑誌では、必ず一覧表で記載されます、

シートは最後端だと思いますが、角度は?
N-BoxやN-Wgnの数値からの推測です。

書込番号:20271863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ227

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

後方からの衝突時の影響は?

2016/10/02 09:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:33件

購入を検討している者です。現在一番気になっている点を書きます。
 最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、
フリードは後方バンパーが殆ど無いので後方から衝突された場合
ボディが変形してしまうのではないでしょうか?
 ボディが変形してしまうと、修理してもモノコックボディの場合は
車体の強度がかなり落ちてしまうーというのを聞いたことがあるの
ですが。

書込番号:20257398

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/10/02 10:09(1年以上前)

それはフリードに限った話では無いでしょう

数値的には直っているけども何かしらの不具合がってのもあります

事故の程度にもよりますが、車両保険掛けて置いて乗り換えですかね!。

書込番号:20257427

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/02 10:24(1年以上前)

先週リアに電光掲示板で後方録画中って点滅させてる車がいて笑いました
3車線で渋滞気味でしたが見事に誰も近づきませんでしたね(笑)

書込番号:20257469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/02 10:35(1年以上前)

おはようございます

ワタシも、そう思いますよ、
バンパーというよりは泥除け(フェンダー)ですね?
乗り初めた頃はメッキバンバ―で、出っ張ってて腰を掛けて記念撮影をするのが、定番でした(笑)

今は、誰が言い出したのか「突起物で歩行者に危険」なのだそうです?

スクラップ屋に行くと、後ろだけとか、前だけグチャグチヤの新しいクルマ見かけます。
北に住んでいますさんの言われるように、保険で乗り換えなんでしょうね?

書込番号:20257507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/02 10:53(1年以上前)

そもそも、3列目の死傷リスクを許容して乗る車では?
背面タイヤのあるジムニーシエラの後席よりグッチャリと潰れそうな気がします。
でも、最近の後席足元の広い軽自動車の後席よりは、安全だと思います。

事故は千差万別なので修理後の安全性は、修理時に確認するしか方法が無いと思いますが回答は無さそう^^;

書込番号:20257559

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/02 10:56(1年以上前)

追記です

>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、

こういう輩には、ホンダセンシング・・etc
着けて欲しいですね!

書込番号:20257572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/02 11:10(1年以上前)

バンパーなんて原付がぶつかっただけでも取れてしまう代物です。
どの車でも衝突されたら変形するでしょう。

書込番号:20257614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


KOU-Kさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/02 11:23(1年以上前)

そんな事気にしてたらクルマなんか買えないよ。

書込番号:20257653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/10/02 11:58(1年以上前)

>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、

何か客観的なデータがあるのでしょうか?
一般的な話ではなく、スレさん個人のことなら、スレ主さんの運転に問題があるます。その解決策を車のバンパーに転嫁するのではなく、運転を見直してみましょう。恐らく、煽られている感覚はなくなることでしょう。

書込番号:20257754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2016/10/03 11:19(1年以上前)

煽られるってことは普段から交通状況の流れについていけてないんでしょうね。

書込番号:20260787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/03 12:00(1年以上前)

煽られても気にしない強靭な精神力を身につければ解決します。

書込番号:20260885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/03 13:11(1年以上前)

>かまったくんさん

>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多い

車を運転して40年になるが、そんなのは昔からおるよ。
背後霊のようにピッタリとくっついてくるやつね。

血の気が多い若い頃は、信号で車を降りて、ご挨拶に行ったことがある。
運転席の窓ガラスをコンコンとノックしたら、青ざめておったぞ。
助手席にベッピンさんを乗せているというのに、だらしないやつじゃった。

そういう時に、自車のスピードを変えると、ますます距離を詰めてくる。
煽ればスピードをあげてくれると思うからね。
冷静になって自社のスピードを、60キロなら60キロにキープすればいいんだよ。
煽っても無駄と教えてやれば、あきらめて距離を開けるか、追い越していくかするからね。

>フリードは後方バンパーが殆ど無いので

今の車はどれもいっしょ。
バンパーが出ている車も、ほとんど樹脂製で、衝突のショックを受け止めてはくれないよ。
35年前に買ったCIVICは、すでに樹脂製バンパーでしたよ。

書込番号:20261062

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/03 18:42(1年以上前)

ちょっと気の毒な流れで、文意は追突安全性とそのリペアだと思いますので、マジレスしちゃいますね^^;
UNECE Vehicle Regulationで規定されてるかもしれませんが、恐らく日本は採択してないのでは?
アフファードクラスでも、リアはスカスカだと勝手に思ってますw

もし、国際的な安全性能が欲しければ、EUを初めとする先進諸国へ輸出されているモデルから選ばないと・・・
しかも、輸出向けモデル用のバンパーや、内部構造材に変える必要がありそうです。
当然、国内向けモデルは、同じ車種でもコストダウンで省かれていると考える方が妥当だと思いますw

検索キーワード
自動車の国際基準調和と相互承認・・・かなw

書込番号:20261765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:253件 フリード 2016年モデルの満足度5

2016/10/03 21:57(1年以上前)

ん〜。スレ主さんが心配している状況は、走行中に煽ってきた車にカマ掘られたらということでしょうか?

だとすれば同方向に進んでいて、速度差もそんなにない状況だと想定して回答するならば、サードシートに乗車してる方のダメージはそんなでもないと思います。
メーカーもそれなりに解析し、空間が潰れないよう枠を補強してると思うので、1番怖いのは高速上の渋滞にハマってる時に、ノーブレーキで大型に突っ込まれた場合でしょう。その場合はどんな車でもひとたまりも無いでしょうね。

ただフリードでサードシートを使用してる状況は、大抵一般道の短距離移動かと思うので、それほど気にしないでよいかと思いますが、、

もし自分がサードシート使用中にそんな車に遭遇したらコンビニ寄るとか、道を譲って先に行ってもらうなどしてリスク回避に努めます。

書込番号:20262466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2016/10/04 09:47(1年以上前)

本題からずれてしまうかもしれませんが…

私は軽自動車に乗っているので煽られることが多々あります。流れには乗っているつもりでも軽自動車=トロイと言うイメージなのでしょうか(泣)

性格上煽られると運転にも影響してしまうので先日、後方も録画中というステッカーを貼ったところ車間を詰めてくる車がグッと減ったような気がします。

数百円で少しでも安全な走行ができるなら、これもありかと思います。参考までに。

書込番号:20263805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/10/04 14:06(1年以上前)

>後方から衝突された場合ボディが変形してしまうのではないでしょうか?


これは別にフリードに限った話ではないですよ。

仮に自車の後方が軽自動車とかでも普通道で約50kmくらいでノンストップで突っ込んで来れば後席まで被害が及びます。

後ろから突っ込んでくる車に対してはどうにもできないのが実情でしょう。

最近は未成年の免許取り立てとか高齢者の方とか事故を起こす人たちが多く、いまだに任意保険とか入っていない人もいるのでご自身ではしっかり保険に入られたうえでお車の運転をしていただいた方がよろしいかと。

後方からあおる車に不安を感じるのであれば道を譲ることで不安は軽減されると思いますよ。

書込番号:20264404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2016/10/04 20:13(1年以上前)

>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、

運転歴30年ですが、一度もそのような経験がありません。
頻繁に煽られるようならご自身の運転に問題がないか、他人に客観的にみてもらいましょう。

追突されて云々については、この車に限った話ではありませんし、安全試験に関わった人がコメントするわけでもないですから、ここで議論しても何の意味もありません。

書込番号:20265241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/04 21:47(1年以上前)

海外モデルのあるフィット(JAZZ)でgoogle画像検索してみました
・honda jazz Rear bumper install
・フィット リアバンパー 交換(プリウスも出てきたw)

beam comp bumperは日本仕様って付いてるんですかねぇ?
意味が無いと思う方は、安全試験に関わった事の無い無知人間の戯言と、スルーしてくださいね^^;

書込番号:20265592

ナイスクチコミ!7


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/06 03:12(1年以上前)

車には、前方、側面からの衝突には考慮されていますが、後方からはまったく考慮されていません。

でないと、リアシートの下にガソリンタンクを設置して高温になるマフラーから数センチの距離なんてことしません。

軽量化のために、鉄製からエンプラ(エンジニアプラスチック)製のタンクも有るそうです。

大型車にノーブレーキでオカマやられうと、火ダルマになります。

ハイブリッドモデルだと、走行用バッテリーユニット(インバーター込み)がある場所なので、ガソリンモデルより強化されているでしょう。

書込番号:20269320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/07 06:48(1年以上前)

何なら後方にグリルガード設置したら?
誰も近づかねーぞ笑

書込番号:20272459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/07 17:30(1年以上前)

>nsxxさん
>後方からはまったく考慮されていません。
確かに、国内仕様のホンダ車はまったく考慮されてませんよねぇ^^;
国内仕様<2.5マイルバンパー<5マイルバンパー<<<<<ボルボXC90でしょうか?

ホンダ【開発者インタビュー】の熱い語りを見る度に、”大変なお役目ご苦労様です”とねぎらいの気持ちになります。
国交省が定めたレギュレーションの中で戦っており、グローバル基準との戦いでは無いですかなねぇw

書込番号:20273802

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜316万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,591物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,591物件)