フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 60〜320 万円 (2,739物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全417スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 227 | 22 | 2018年9月7日 20:19 | |
| 60 | 12 | 2016年10月17日 11:15 | |
| 52 | 8 | 2016年9月22日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
購入を検討している者です。現在一番気になっている点を書きます。
最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、
フリードは後方バンパーが殆ど無いので後方から衝突された場合
ボディが変形してしまうのではないでしょうか?
ボディが変形してしまうと、修理してもモノコックボディの場合は
車体の強度がかなり落ちてしまうーというのを聞いたことがあるの
ですが。
10点
それはフリードに限った話では無いでしょう
数値的には直っているけども何かしらの不具合がってのもあります
事故の程度にもよりますが、車両保険掛けて置いて乗り換えですかね!。
書込番号:20257427
16点
先週リアに電光掲示板で後方録画中って点滅させてる車がいて笑いました
3車線で渋滞気味でしたが見事に誰も近づきませんでしたね(笑)
書込番号:20257469 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
おはようございます
ワタシも、そう思いますよ、
バンパーというよりは泥除け(フェンダー)ですね?
乗り初めた頃はメッキバンバ―で、出っ張ってて腰を掛けて記念撮影をするのが、定番でした(笑)
今は、誰が言い出したのか「突起物で歩行者に危険」なのだそうです?
スクラップ屋に行くと、後ろだけとか、前だけグチャグチヤの新しいクルマ見かけます。
北に住んでいますさんの言われるように、保険で乗り換えなんでしょうね?
書込番号:20257507 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そもそも、3列目の死傷リスクを許容して乗る車では?
背面タイヤのあるジムニーシエラの後席よりグッチャリと潰れそうな気がします。
でも、最近の後席足元の広い軽自動車の後席よりは、安全だと思います。
事故は千差万別なので修理後の安全性は、修理時に確認するしか方法が無いと思いますが回答は無さそう^^;
書込番号:20257559
13点
追記です
>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、
こういう輩には、ホンダセンシング・・etc
着けて欲しいですね!
書込番号:20257572 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
バンパーなんて原付がぶつかっただけでも取れてしまう代物です。
どの車でも衝突されたら変形するでしょう。
書込番号:20257614 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そんな事気にしてたらクルマなんか買えないよ。
書込番号:20257653 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、
何か客観的なデータがあるのでしょうか?
一般的な話ではなく、スレさん個人のことなら、スレ主さんの運転に問題があるます。その解決策を車のバンパーに転嫁するのではなく、運転を見直してみましょう。恐らく、煽られている感覚はなくなることでしょう。
書込番号:20257754 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
煽られるってことは普段から交通状況の流れについていけてないんでしょうね。
書込番号:20260787 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
煽られても気にしない強靭な精神力を身につければ解決します。
書込番号:20260885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>かまったくんさん
>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多い
車を運転して40年になるが、そんなのは昔からおるよ。
背後霊のようにピッタリとくっついてくるやつね。
血の気が多い若い頃は、信号で車を降りて、ご挨拶に行ったことがある。
運転席の窓ガラスをコンコンとノックしたら、青ざめておったぞ。
助手席にベッピンさんを乗せているというのに、だらしないやつじゃった。
そういう時に、自車のスピードを変えると、ますます距離を詰めてくる。
煽ればスピードをあげてくれると思うからね。
冷静になって自社のスピードを、60キロなら60キロにキープすればいいんだよ。
煽っても無駄と教えてやれば、あきらめて距離を開けるか、追い越していくかするからね。
>フリードは後方バンパーが殆ど無いので
今の車はどれもいっしょ。
バンパーが出ている車も、ほとんど樹脂製で、衝突のショックを受け止めてはくれないよ。
35年前に買ったCIVICは、すでに樹脂製バンパーでしたよ。
書込番号:20261062
![]()
14点
ちょっと気の毒な流れで、文意は追突安全性とそのリペアだと思いますので、マジレスしちゃいますね^^;
UNECE Vehicle Regulationで規定されてるかもしれませんが、恐らく日本は採択してないのでは?
アフファードクラスでも、リアはスカスカだと勝手に思ってますw
もし、国際的な安全性能が欲しければ、EUを初めとする先進諸国へ輸出されているモデルから選ばないと・・・
しかも、輸出向けモデル用のバンパーや、内部構造材に変える必要がありそうです。
当然、国内向けモデルは、同じ車種でもコストダウンで省かれていると考える方が妥当だと思いますw
検索キーワード
自動車の国際基準調和と相互承認・・・かなw
書込番号:20261765
8点
ん〜。スレ主さんが心配している状況は、走行中に煽ってきた車にカマ掘られたらということでしょうか?
だとすれば同方向に進んでいて、速度差もそんなにない状況だと想定して回答するならば、サードシートに乗車してる方のダメージはそんなでもないと思います。
メーカーもそれなりに解析し、空間が潰れないよう枠を補強してると思うので、1番怖いのは高速上の渋滞にハマってる時に、ノーブレーキで大型に突っ込まれた場合でしょう。その場合はどんな車でもひとたまりも無いでしょうね。
ただフリードでサードシートを使用してる状況は、大抵一般道の短距離移動かと思うので、それほど気にしないでよいかと思いますが、、
もし自分がサードシート使用中にそんな車に遭遇したらコンビニ寄るとか、道を譲って先に行ってもらうなどしてリスク回避に努めます。
書込番号:20262466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本題からずれてしまうかもしれませんが…
私は軽自動車に乗っているので煽られることが多々あります。流れには乗っているつもりでも軽自動車=トロイと言うイメージなのでしょうか(泣)
性格上煽られると運転にも影響してしまうので先日、後方も録画中というステッカーを貼ったところ車間を詰めてくる車がグッと減ったような気がします。
数百円で少しでも安全な走行ができるなら、これもありかと思います。参考までに。
書込番号:20263805 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>後方から衝突された場合ボディが変形してしまうのではないでしょうか?
これは別にフリードに限った話ではないですよ。
仮に自車の後方が軽自動車とかでも普通道で約50kmくらいでノンストップで突っ込んで来れば後席まで被害が及びます。
後ろから突っ込んでくる車に対してはどうにもできないのが実情でしょう。
最近は未成年の免許取り立てとか高齢者の方とか事故を起こす人たちが多く、いまだに任意保険とか入っていない人もいるのでご自身ではしっかり保険に入られたうえでお車の運転をしていただいた方がよろしいかと。
後方からあおる車に不安を感じるのであれば道を譲ることで不安は軽減されると思いますよ。
書込番号:20264404
6点
>最近は後ろから煽る(あおる)、幅寄せしてくる車が多いですが、
運転歴30年ですが、一度もそのような経験がありません。
頻繁に煽られるようならご自身の運転に問題がないか、他人に客観的にみてもらいましょう。
追突されて云々については、この車に限った話ではありませんし、安全試験に関わった人がコメントするわけでもないですから、ここで議論しても何の意味もありません。
書込番号:20265241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
海外モデルのあるフィット(JAZZ)でgoogle画像検索してみました
・honda jazz Rear bumper install
・フィット リアバンパー 交換(プリウスも出てきたw)
beam comp bumperは日本仕様って付いてるんですかねぇ?
意味が無いと思う方は、安全試験に関わった事の無い無知人間の戯言と、スルーしてくださいね^^;
書込番号:20265592
7点
車には、前方、側面からの衝突には考慮されていますが、後方からはまったく考慮されていません。
でないと、リアシートの下にガソリンタンクを設置して高温になるマフラーから数センチの距離なんてことしません。
軽量化のために、鉄製からエンプラ(エンジニアプラスチック)製のタンクも有るそうです。
大型車にノーブレーキでオカマやられうと、火ダルマになります。
ハイブリッドモデルだと、走行用バッテリーユニット(インバーター込み)がある場所なので、ガソリンモデルより強化されているでしょう。
書込番号:20269320
![]()
4点
何なら後方にグリルガード設置したら?
誰も近づかねーぞ笑
書込番号:20272459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>nsxxさん
>後方からはまったく考慮されていません。
確かに、国内仕様のホンダ車はまったく考慮されてませんよねぇ^^;
国内仕様<2.5マイルバンパー<5マイルバンパー<<<<<ボルボXC90でしょうか?
ホンダ【開発者インタビュー】の熱い語りを見る度に、”大変なお役目ご苦労様です”とねぎらいの気持ちになります。
国交省が定めたレギュレーションの中で戦っており、グローバル基準との戦いでは無いですかなねぇw
書込番号:20273802
2点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードEXグレードナビ装着パッケージの購入で話を進めているのですが(熊本県)、やはり値引きは5万円のみだそうです。
値引額はグレードに関係なく一律、またオプションには値引きなし、下取車(MRワゴン8年落ち3.6万キロ)は20万円で一切交渉は受けないとのことでした。(ちなみに買取業者何社かに見てもらった最高額は31万円)
最初から「値段交渉は一切聞く耳を持たないぞ!」といった感じで、こちらは(シエンタが好きになれなく)フリードしか選択肢がない・期間もないと言う弱みがある中で、なんとなく横柄な印象でしたねぇ。
値引きの5万も、知人の知り合いに本田技研の職員がおり、「紹介」と言う形で渋々出たものです。
まぁ、当初は値引き無しの一点張りだったので、余計な交渉無く5万引きになったのはラクでしたが...
新型車なので値引きがほとんど無いのは理解しているつもりでしたが、その分オプションや下取車は頑張ってくれるかと期待していたのでそこは少し残念でした。
ここから本題です。
注文済みであありますが、ディーラーオプション等はこれから詰める状態です。
ディーラーオプションも値引き無しとなると社外品を中心に購入した方がマシかな?と感じています。
フロアマットは新型車でも発売から1か月も経てばネットで購入できると聞きました。
12月納車なら十分に買い揃えらせるかと思いましたが、いかがでしょうか。
ナビについてですが、下記を踏まえて、ディーラーオプションと社外品ナビのどちらが良いでしょうか。
ETCは使えれば良いので、ナビ連動は不要です。
バックモニタは嫁が必要。
ハンドルでのナビ・オーディオ操作は出来たら嬉しい。
他にも社外品ナビにすることにより失われる機能や不利益があれば教えて下さい。
(新型フリードのディーラーオプションナビににTurn by Turn機能はあるんでしょうか?)
フロアマット・ナビ以外に社外品で良いものや、逆にこれは純正品が良いといった情報があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20242742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>黒どらさん
自分は本体値引きは0でした。下取りアップは頑張ってくれましたが、オプション
値引きもなしです。出たばかりで儲け時なので、そこは新型車に乗る楽しみと
トレードオフかなと諦めてます。。。
ご質問のオプションについてですが、
フロアマット社外品は安いものには安いなりの理由があるので、同じメーカー、
シリーズで他の車での評価(主に耐久性)を確認したほうが良いです。
また、ネットで注文する場合は素材感が分からないので、その辺の確認も
きちんとされたほうが良いかと思います。
自分はこれまで3台ホンダ車を乗り継いでますが、5年6万キロ程度乗っても
フロアマットに問題を感じたことがなく、社外品のリスクよりはということで、
純正を選択しています。
ナビは完全に好みだと思いますが、DOP ナビの場合、インターナビ通信料無料
(3年間、車検を出せば+2年) が付くのと、エントリークラスから Turn by Turn
表示対応しているようです。また、延長保証マモルに入る場合、5年6万キロ保証
が付きます。
社外品の場合は、取り付けキット待ちにはなりますが、機能を含めて自分の好み
のものが選べるのが一番大きいかと思いますが、コントローラからの操作に
制限がないかはメーカーの対応表等で確認する必要があります。
価格はナビ本体だけを考えると社外品の方が安いですが、1)年数によっては
下取り価格に影響する場合がある、2)社外品の通信系ナビの場合は通信量が
別途かかる場合がある、3)延長保証マモルに入る場合、故障した際の必要が
大きく変わってくる(社外品だと修理のための取り外し、取り付けだけでも費用が
かかったりします)ので、一部保険の意味合いもありますが、単純に本体の
販売価格だけでは比較されない方が良いかと思います。
あとは、雨の日や高速で窓を開けることを想定されるなら純正のドア・バイザー、
色褪せや洗車時の楽さを考えるならディーラで受けるか否かは別にして(これも
値段や効果の好み)、コーティングは検討されても良いかなと思います。
書込番号:20242906
![]()
11点
私は新車の場合はフロアマットは純正を付けます。
高価ですが “親和性が良い” ので、新車購入ご褒美にて感じでおごります。長期使用する品ですからね〜
書込番号:20243008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私がこの車の発注したときには、まだ社外品のフロアーマットが検索してもなかったので、ディーラーオプションにしました。
数日前に、FJ craftがラインナップに加えたみたいで、社外品も選択可能です。
私は、バリエーションがあったり、カバーする面積が広かったり、安かったりで、メリットが多いので社外品にしたかったです。
ラゲッジマットはラバータイプが社外からラインナップされるのを待ちたいと思っています。
書込番号:20243213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ネット通販が普及してからカーペットマットは社外品ばかりです。
可能ならオーディオ、ナビもレス仕様を購入して社外品のナビ、オーディオを自分で取り付けます。
ホンダのインターナビは知人がフィットシャトルのハイブリッドで使ってますが、基本性能に満足出来ないようで、近々サイバーナビに入れ替えるって聞いてます。
書込番号:20243779 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさま
スマホからのブラウジングで、まとめての簡易返信お許しください。
コーティングに関しては元々専門業者に依頼しようかと考えていました。
フロアマットはクチコミなど吟味して評価が高ければ社外品を選んでも良さそうですね…
ナビは…
皆さんの意見を聞いて更に悩んでいるところです。
延長保証マモルに加入すると考えるとディーラーオプションナビでも良いような…
延長保証マモルはディーラーで1年点検、2年点検、車検を受けなくても延長保証されるのでしょうか?
ホンダのウェブサイトで見ても分かりませんでした…
書込番号:20244517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>黒どらさん
先ほどの投稿で延長保証マモルについて自分の思い違いがありました。
きちんと確認してから書くべきでした。申し訳ないです。
誤)
また、延長保証マモルに入る場合、5年6万キロ保証が付きます。
正)
また、標準で3年間6万キロまで保証が付き、延長保証マモルに入る場合、
5年間の保証が付きます。
延長保証マモルについてですが、新車購入時に入る場合は、新車コースで
すが、このコースに点検の制限はありません。
書込番号:20244671
4点
新型は値引きしなくても売れるんで値引きは難しいです。競合もやりにくい。
基本新型は特別仕様車がでるタイミングで買うのが無難だと思います。周りより早く新型に乗りたいのはわかるけど少し待てば安く買えますよ^ ^
書込番号:20246405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>japanvさん
現在、所有している乗用車と嫁の軽自動車が来年2月までの車検だったため、購入を急いだ経緯があります。
できれば、一年くらいは待ちたかったのですが…
>のの3世さん
ご丁寧に修正と解説をありがとうございます。
延長保証マモルの新車コースは、ディーラーでの12ヵ月点検、24ヵ月点検、車検などの制約は無いんですね。
少し安心しました!
書込番号:20247611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは、スレ見て投稿させていただきました。私も熊本県でGセンシングガソリンを交渉中なのですが値引きは出来ないの一点張りからなんとか4万の値引き提示がでました。
オプションですがフロアマットは社外品にされましたか?今の見積りで4万程するので外そうか迷っています。
書込番号:20294225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ウィル327さん
こんにちは。
未だに悩みに悩んでおります…
今のところ、社外品でいこうかなとなりつつあります。
理由は、純正マットはフットレストとアクセルペダル下をカバーしていないと思われるからです。(未確認ですが)
はじめは純正ラバーマット+ラゲッジトレイでいこうかと考えましたが、カバーされない部分が多そうなので断念。
子供がおり、汚れやすい部分ですし、社外マット+純正ラバーマット+ラゲッジトレイはどうかな〜と考えているところです。
書込番号:20295652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは、ハイブリッドEX
値引き10万、オプション15%引きで契約致しました。私は販売店さん同士で見積りを取り競合して貰いました。
値引きは本気で買う意思を見せると比較的大きく出るとおもいます。
フロアマットはFJクラフトさんにお願い致しました。
生地はサンプルを送っていただけますので失敗は少ないかと思います。
書込番号:20302207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おとさんくすさん
値引き10万+オプション15%OFFは、羨ましい限りです。
うちの担当は頑張ってくれてないなぁと実感してしまいます…
私もFJクラフトのマット、アクセル下、フットレスト、サイドステップにして、それに純正のラバーマット前後+ラゲッジトレイとしました。
オプション値引きがあれば純正マットにしたんですけどね…
残念です。
書込番号:20304050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
投稿も、新車も、HVも初めてです。当方、専門用語はあまり分からないのですが、宜しくお願い致します。
営業ではないのですが、知り合いが居る所に見積りを依頼しました。
HV Gセンシング4WD 6人乗りCパッケージ
車両本体価格5万円の値引き済みで2,710,600円、DOPがナビやらスタッドレスなど425,176円、諸費用が点検パック、延長保証マモル付きで189,724円、リサイクル費用が10,440円の合計3,335,900円です。ノーマルタイヤも欲しいので、Sパッケージの追加も検討しています。
その場合は7〜8万高くなります。
下取りはカローラフィールダー16年式、約22万キロですがゼロに等しいと思います。
質問ですが、DOPは値引き可能でしょうか?出来れば10万くらい値引きして頂きたいのですが、どう交渉すれば良いのか全く分からずにいます。
担当の方には出来れば今月中に、と言われてます。どうやら金利が安く組めるジャックスが今月いっぱい2.9%キャンペーンだそうです。ちなみに頭金80万、70回払いです。
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:20223060 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
トヨタの販売店でも ホンダ車買えるところもありますから
そちらとも 交渉されたら?
鹿児島のトヨペットは 国内全車種販売しますから 私の友人は トヨペットで ホンダ車買っています
スレ主さんの近くのトヨタ販売店は どうでしょうか?
書込番号:20223294
9点
>maru1213さん
値引き5万というのは他のスレでも拝見しました。共通みたいですね。ホンダの徹底ぶりがすごいです。
やはり新車販売開始直後ですから値引きは渋いですね。ただ異なる系列のホンダディーラーやトヨタのシエンタとの競合でDOPの値引き上乗せかオプションサービス(実質値引き)が勝ち取れるかなというところでしょうか?ただ値引きがないなら、スタッドレスタイヤなんかは安い他店購入でもいい気がします。
また、ローン金利はディーラーローンとしては低いですが、金融機関のローンと比較すると同じか少し高目ですね。ご自身の給与振込金融機関などのローンと比較された方がいいと思います。給与振込やインターネットバンキング利用などで金利優遇などあります。
あとはダメで元々で下取車の査定(ディーラーではなく買取会社)はやられた方がいいですよ。もし少しでも値段がつけばそこをディーラーさんに下取をお願いしてみるとかできますから。
書込番号:20223306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>つぼろじんさん
ご回答ありがとうございます。こちら北東北です。周りから聞いた事はないのですが、そういうトヨタのお店もあるんですね!
今回は知り合いの顔もあるのですが良い勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:20223577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>takekentaさん
ご回答ありがとうございます。
車両本体価格からの値引きはこれ以上は厳しそうなので、DOPの値引き?割引きで勝負したいと思います。
納車が12月か1月なので、スタッドレスは着けないといけない感じです。持ち込みも可能なんでしょうか?フロアマットも社外にするかどうか検討中です。
書込番号:20223873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>maru1213さん
スタッドレスのホイールは純正品希望ですか?純正品ならタイヤは社外購入、組付はディーラーさんでとなりますが、そこは交渉次第で大丈夫だと思います。
純正品にこだわらないのであれば、タイヤホイールセットで購入し、購入店で組付まではやってくれますから、スレ主さんが受け取り、直接持ち込むなり、購入店からディーラーさんに送ってもらうのもできると思います。
書込番号:20223933 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
他のスレにもかきましたが
販売直後ですでに受注がかなり取れている状態です。下手に値引きはしてこないでしょう。
個人的には現状フリードの値引きは5〜8万が妥当な金額だと思っています。
ただ今回はオプションが多いので13万ぐらいは目標にしたいですね!
後は下取りがあるのでそこをがんばってもらしかないかと思います。
きっと中古車買取店では0円なので下取りの方がお得になると思います
スタッドレスは持ち込みをタダでつけてもらう交渉をするか、オートバックス等の見積もりと同額で出してもらう交渉をするのもありです。
ちなみにホンダカーズ○○の一文字でも違えば別系列なのでそこと駆け引きして見るのが一番値引きとしては有効です。
書込番号:20227367
2点
>takekentaさん
本日契約してきました!
スタッドレスだけ社外品にして持ち込みにする事にしました。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20227538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たしたしたさん
ご回答ありがとうございます。
HV Gセンシング6人乗り、サイドエアバッグ、Cパッケージは付いて来るのですがSパッケージも付けました。車両本体は5万のままでストップしましたが、ナビ約9万引き、フロアマットサービス、下取りが約6万でした。予算内で収まって良かったです!
商談は難しい事がよく分かりましたが勉強になりました!
書込番号:20227580 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
フリードの中古車 (全3モデル/4,989物件)
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 287.7万円
- 車両価格
- 279.4万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜595万円
-
12〜306万円
-
24〜748万円
-
63〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 287.7万円
- 車両価格
- 279.4万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
















