ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(4981件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
416

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドライブレコーダーについて

2022/07/19 16:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

今秋にフリードの購入を考えている所です。
現在、ディーラーオプションでドラレコをつけようか迷っています。
ドラレコは以下を考えていますが、
・ドライブレコーダーPKG DRH-204VD(32GB/駐録画)+後方録画
約9万円プラスになります。

ナビと連動する点が色々使い勝手が良いかなと思っていますが、ちょっと高すぎだよなーという気持ちもあります。
ちなみに、ナビは「スタンダード インターナビ VXM-224VFi ナビスペ用」を考えています。

そこで教えていただきたいことが、
@ナビは上記に決めるつもりですが、このナビと連動できるドラレコは、探せば結構あるものでしょうか?
(前方・後方撮影タイプを探していますが、よく分からなかったので…)

A@のドラレコ+取付工賃の相場は、だいたいいくらくらいでしょうか?

B世間一般的には、ドラレコとナビは連動させてないケースが多いでしょうか?
(連動させてもそこまでメリットはない?)

ドラレコを使用したことがなく、初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24841025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2022/07/19 16:56(1年以上前)

ぺぺじゅじゅさん

>@ナビは上記に決めるつもりですが、このナビと連動できるドラレコは、探せば結構あるものでしょうか?
>(前方・後方撮影タイプを探していますが、よく分からなかったので…)

パイオニアやパナソニックやアルパインのナビなら、同一メーカーのパイオニアやパナソニックやアルパインのドラレコと連動出来ます。

又、ホンダ純正ナビのVXM-224VFiに連動出来るドラレコは、ホンダ純正のドラレコだけでしょう。

>B世間一般的には、ドラレコとナビは連動させてないケースが多いでしょうか?
(連動させてもそこまでメリットはない?)

下記が価格コムでドラレコを検索した結果です。(売れ筋順に並んでいます)

https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx

この売れ上位に入っているドラレコでナビと連動出来る機種は11位に入っているパナソニックのCA-DR03HTDです。

つまり、売れ筋BEST10に入っているドラレコはナビと連動出来ないのです。

という事で世間一般的には、ドラレコとナビは連動させてないケースが多いと言っても良さそうです。

>A@のドラレコ+取付工賃の相場は、だいたいいくらくらいでしょうか?

例えば上記のCA-DR03HTDの実店舗での販売価格は下記の価格から4.6万位でしょうか。

https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E9%80%A3%E5%8B%95%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/PanasonicStradaCA-DR03HTD%E5%89%8D%E5%BE%8C2%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/p/01636174

これに取り付け工賃が加算されると6〜6.5万円位になりそうですね。


以上のようにナビと連動出来る安価なドラレコを付けたいなら、ナビもドラレコに連動出来る社外品のナビに変更する必要があります。

しかし、ナビがVXM-224VFiで決まりなら、高価な純正のドラレコを選ぶか、それともナビと連動出来ない社外品のドラレコを選ぶという選択になります。

書込番号:24841045

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/07/19 17:57(1年以上前)

>ぺぺじゅじゅさん

前後ドラレコの取り付け工賃は、2万円くらいからだと思います。

次にナビ連動の必要性ですが、どのように使用するか、で決まるように感じます。

リスク管理の意識が強く、たしかに録画されているか日常的に確認するご意思があれば、ナビ連動機能は便利と思います。メモリーカードを引き抜いてPCなどで確認する必要はなく、車内で確認できますから。

一方で、そこまで確認することは想定なさっていないなら、連動機能よりも録画性能や機能性に対価を支払うほうがいいと考えます。非連動だと選択肢は限定されず、故障した場合の交換も自由度があります。

なお自車は非連動ですが、録画記録を時折PCで確認することは厭わず、振り返りが楽しくもありますから、連動機能が欲しいと思ったことはありません。

書込番号:24841124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/19 20:01(1年以上前)

ナビ連動のメリットは撮った映像を車の中で見る場合にドラレコの液晶より大きなナビ画面で確認出来るってだけ

それが必要かどうかは、その人次第

実際そんな場面無いんじゃないかと思うから、個人的には不要かな。

書込番号:24841277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/19 20:42(1年以上前)

録画画面をナビ画面上で確認されてから考えた方が良いと思います。
2016年納車なので参考にはならないと思いますが失敗談として・・・


あおり運転・事故等が無ければ録画画面を確認することは無いと思います。
自分は録画画面を見たこともありません。
他の用途で録画画面を利用するのであれば尚更確認された方が良いと思います。

良きカーライフを楽しんで下さい。

書込番号:24841335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/19 21:18(1年以上前)

今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね

書込番号:24841383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/07/20 20:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>銀色なヴェゼルさん
>北に住んでいますさん
>おじさん@相模原さん
>かず@きたきゅうさん

貴重なご意見ありがとうございました。
ナビと連動させてもそこまで大きなメリットがないものと理解しました。
確かに自分の性格的にも、頻繁にチェックすることはなさそうなので、別物のドラレコで十分な気がしてきました(笑)
ドラレコ自体は新車になったら取り付けようと思っているので、あとは録画性能や料金を見て、検討していきたいと思います。

書込番号:24842559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/20 20:49(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

>今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね

今時の装備と言うよりは、今の世の中だからこそ必要な装備だと思って居ます。
何時あおり運転・事故等に遭遇するか分かりませんし録画という証拠も残ります。
また本人次第ですが(思考的に)安全運転アシストにもなります。

あおり運転・事故等に遭遇しないためと不幸に遭遇してしまったときの保険だと思った方が良いと思います。
メーカの回し者ではありません・・・

書込番号:24842609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/21 06:18(1年以上前)

おはようございます。

私も傷害保険と同等に必要なものと思い
5年前からHonda純正用品のものを搭載致しました。

ドライブレコーダーの映像を使うことがないのが一番ですね。

最近Hondaの純正ドライブレコーダーではスマートフォンで映像が観れるのがあるんですね。

いろいろ使い方含めてメーカーも機能を進化させているようです。

書込番号:24843009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/07/22 08:26(1年以上前)

>今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね

そんな意見もあってよいですね

・ドラレコ自体は事故を防いでくれるわけではない

・事故があっても双方の言い分が食い違うなど、ドラレコが大活躍するケースは限定される

・いざという時の保険だとしても9万円前後の保険金(=代金)はそれに見合った額なのか

ブームで何となく付けている人がほとんどじゃないかですかね
犯罪行為に対してはスマホでの記録も一手かと(安全な場所に停車したうえで)

書込番号:24844420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/22 21:02(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

>今時の装備なのは間違い無いけど、本当にドラレコが必要かも考えた方が良いかもね
そんな意見もあってよいですね

その通りでドラレコ取付の可否は個人の自由です。

>・ドラレコ自体は事故を防いでくれるわけではない

仰る通りです。個人差がありますがドラレコ搭載により安全運転を心がける人もいます。

>・事故があっても双方の言い分が食い違うなど、ドラレコが大活躍するケースは限定される

凄く大事です。ドラレコ画像が限定的であっても双方の食い違いより第三者が判断しやすいのではと思います。
ドラレコ初期はフロントのみ、それがフロント・リア、360°確認出来るのもあるんですね・・・情報量が多くなるほど判断基準が向上するのではと思います。

>・いざという時の保険だとしても9万円前後の保険金(=代金)はそれに見合った額なのか

金額は別として個人の考え次第と思います。
メーカのナビ連動で失敗したのでフロント・リア対応のドラレコを自分で取り付けましたが2万円弱でした。
失敗談ですが、フロント2台・リア1台のカメラが付いています。

>ブームで何となく付けている人がほとんどじゃないかですかね

そう言う人もいると思いますが、あおり運転・事故等での証拠画像用として考えている方もおられると思います。

>犯罪行為に対してはスマホでの記録も一手かと(安全な場所に停車したうえで)

それも有りだと思います。助手がいれば良いのですが自分は出来る自信が無いです。



しいたけがきらいですさん が言われるようにいろんな考え方があります。
色々持論を述べさせて頂きましたがドラレコ取付を強制するような文面であればご容赦願います。
また、スレ主さんはドラレコ取付前提に話していますのでメリット・デメリットの提案も役に立ったのではと思います。

書込番号:24845298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2022/07/30 00:02(1年以上前)

私は6月下旬にフリードを契約しましたが、DRH-204VDは在庫切れだか販売終了?でDRH-224SDを取り付けました。ナビはスレ主さんが検討しているVXM-224VFiを取り付けました。
DRH-224SDはナビとは連動せずスマホと連動するタイプです。
納車されてまだ日が浅いのと、初めてのドラレコなので比較はできませんが、ナビも含め純正で無くても良かったのかなとは思っています。純正という保証や安心感はありますが高価ですからね。
ですが私にとっては12年振りの乗り換えなのでナビの進化に驚いています。
車に乗ればスマホと自動でペアリングしてAmazonミュージックを流せるし、ハンズフリーで通話もできるなんて便利ですね〜。

書込番号:24855031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/08/02 09:03(1年以上前)

ドラレコ動画は、車自体の異常な挙動の記録に役立ちますよ。
全く想定外でしたが。

書込番号:24859834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

はじめましてこんにちは。
6BA-GB5を先日納車しました。

純正のスピーカーから、カロッツェリアのTS-F1740SUに変えようと思い付けてみました。

現在右側のスピーカーは付け終わったのですが、ネットワーク部を防水シートの手前に出しているため、ウーハーへのケーブルがウーハーとインナーバッフルに挟まれ圧迫されている状態です。
ずっと圧迫されていると断線しないだろうか?
ウーハーをつけた際にネットワーク部をどこに置けばケーブルを圧迫しないのだろうか?と思い質問させていただきました。

皆さんはどうされているのでしょうか?

書込番号:24818633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2022/07/02 12:09(1年以上前)

炎天下の中作業して熱中症さん

それなら下記の現行型フリードの整備手帳で「スピーカー ネットワーク」で検索した結果が参考になりそうです。

・フリード
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/note/?mg=3.11405&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af

・フリードハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed_hybrid/note/?mg=3.11408&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af&pn=1

書込番号:24818656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/02 12:39(1年以上前)

>炎天下の中作業して熱中症さん
社外セパレートスピーカーを取付る時ツィーターの置き場所でネットワークの置き場所も変えています。

純正6スピーカーなら純正ツィーターは外すでしょうからダッシュに社外ツィーターを置くならナビ裏にネットワークを置いて純正スピーカー配線のフロントスピーカー配線にネットワークからウーファー線を接続、ツィーターはネットワークから直接引く事が多いです。

ドア側にツィーターを置くならドア配線からネットワークに接続してウーファー、ツィーター其々に接続しています。

ネットワークは防水シートに少々穴を空けたりしてサービスホールから配線を出し内張との逃げ場所に取付ています。

書込番号:24818678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/07/04 11:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
フリードでは探してみてたのですが、フリード+では探してなかったです。
参考になりました、ありがとうございました。

>F 3.5さん
サービスホール活用してやってみたいと思います。
また、ケーブルの長さがたりなさそうなので、延長させてやってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24821239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GB5タイヤサイズについて

2022/05/06 14:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

初めて質問させて頂きます.

題記の件、現在タイヤ、ホイール交換を検討中です.
フリード GB5に 215/40R18 89H 装着を検討中です.
デフォルトでのタイヤサイズを考えると全切りした際のタイヤハウス内での干渉が心配です.
どなたか同サイズの物を同車に装着している方いらっしゃいますでしょうか?
干渉有無等情報頂けますと助かります.

書込番号:24733706

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/06 15:01(1年以上前)

みんカラ…
探してみましたか?

いずれみんカラのアドレスコピペする人が現れるでしょうけど、コピペされたという事は探せば情報は得られるという事。

それもズバリ所有者の情報です。

じゃなきゃタイヤショップのサイトにでも行けば、車種を選び希望のホイールサイズでマッチングしてくれるはず。

書込番号:24733727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/05/06 15:47(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
お返事ありがとうございます.当方の下調べ不足でしたね.
みんカラ・・・Yahoo、googleで検索し、それらしいところを探したのみで、直接当該サイトで検索していませんでした.

ありがとうございます.

書込番号:24733772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/06 19:07(1年以上前)

>にこにこわたなべさんさん
羨ましい悩みですね。
俺もそういう低偏平でデカいホイール履きたいです。

書込番号:24734029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/05/06 19:16(1年以上前)

>にこにこわたなべさんさん 解決済みになってますが一応

私はすでにフリード降りてしまってますが、以前GB5を所有していた時の情報でよければ書き込ませていただきます。

スレ主さんの情報が215/40R18のタイヤとしか書かれていませんので車高やホイール幅などで状況が変わるので

一概には言えませんが、私の場合FD2タイプR用のホイール7.5J+60の18インチを中古で購入し

スペーサーフロント5o、リア20oを入れて履いていました。

車高はRSRのダウンサスで3〜4センチほどダウンで

タイヤは中古で購入した時にFD2の純正サイズの225/40R18のニットーのタイヤが付いていて、まだ使える状態でしたので少し外径は大きいですがそのまま履いていました。

その状態でハンドルを全切りして踏み込むとサイドウォールがかすかにインナーフェンダーに接触する状態でした。

なので次はタイヤを215に変えるつもりでしたが、タイヤを変える前に車を売ってしまったので正確に215だとどうだとは言えませんが

おそらく215だと接触はぎりぎりしなかったと思います。

また、タイヤも同じサイズでもメーカーによっては細身の物もあるのでそういうタイヤを使えば接触はしないと思いますけどね。

ニットーは角が張ってって太い感じがしたので余計に当たったのだと思います。

225の情報ですがこれでも参考になったでしょうか?

参考になったのなら幸いですがどちらにしてもギリギリ当たるか当たらないかくらいになると思います。

書込番号:24734042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/05/06 21:25(1年以上前)

Toみなさんへ
(メールアドレスの関係で再登録しました.主のにこにこわたなべです)

にこにこわたなべです.情報ありがとうございます.
知合いに店を紹介してもらい、車高調無しで干渉確認したところ215ですと干渉するということでした.
205なら、インセット+53でもいけるということでしたので、これにあうタイヤで行こうかと思います.
(このサイズだとなかなか選べるタイヤが少ないですが・・・)

皆様本当にありがとうございました.

書込番号:24734272

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パーキングブレーキペダルについて

2022/04/29 09:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:58件

GホンダセンシングGB7に乗っています。駐車するとき、パーキングブレーキペダルを左足でかけますが、めいいっぱい踏み込むべきでしょうか?
軽く踏み込むだけでは、少し傾斜している場所に駐車すると、発進時、ブレーキを踏んで、パーキングブレーキを解除してから、セレクトレバーをパーキングからドライブに入れたとき、ドンと音がしてしまいます。

ホンダのウエブサイトの取り扱い説明書には、「左足でパーキングブレーキペダルをいっぱいに踏み込みます。」とあります。

書込番号:24722414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/29 09:30(1年以上前)

ホンダのウエブサイトの取り扱い説明書には、「左足でパーキングブレーキペダルをいっぱいに踏み込みます。」とあります。

が正解ですよね?

メーカーの書いてあること信じない
ネットの書いてあること信じるんですか?

書込番号:24722426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/04/29 09:42(1年以上前)

目一杯と言っても、シートに座って手ごたえを感じるくらいまで踏み込めば十分です。軽く踏み込んだだけでは、ブレーキがかかっていない可能性が大きいです。おそらく、ブレーキがかかっていない状態でパーキングに入れているから、シフトショックが起きているのでしょうね。

書込番号:24722443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2022/04/29 09:52(1年以上前)

動作順序が間違っています。
フットブレーキを踏みミッションを必要な箇所に入れる。
そして最後にパーキングブレーキを解除した下さい。

ミッションはパーキングに入れるとロック機構が働きます。
その状態でパーキングを解除すると時に車が傾斜地で前後に動きミッションのロック機構に負荷が掛かります。
負荷が掛かった状態でミッションを変速すると
ドン ですね。

ルーズな方はパーキングブレーキを使わずにミッションのロックで駐車する方も多いです。

書込番号:24722452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2022/04/29 10:18(1年以上前)

ブレーキの動作順序間違っていました。お恥ずかしい限りです。パーキングブレーキはしっかり踏みたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:24722482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2022/04/29 10:23(1年以上前)

失礼します。
車種違いますが、三菱コルト、足踏み式でした。
ある程度、何段階かカチカチ少し抵抗ある踏みごたえですが、その状態では、ブレーキ効いてません。踏み込み出来ない位置まで、踏まないと効きません。
多分機械的に、固定するので、ある程度の力加えないと効かないと思います。
怪力でなければ、壊れることもないでしょうし、
力なくても、それなりにきくと思います。
失礼しました。

書込番号:24722490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2022/04/29 13:48(1年以上前)

サイドブレーキの事故も結構あります。

サイドブレーキとギアをPにするマニュアル車はバックギアに、

坂道では状況でタイヤの向きを...

書込番号:24722836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/29 13:57(1年以上前)

>ニコニコ8063さん

>発進時、ブレーキを踏んで、パーキングブレーキを解除してから、セレクトレバーをパーキングからドライブに入れたとき、ドンと音がしてしまいます。

シフト時のフットブレーキの踏力が弱すぎるのではないでしょうか。
車種によっては一定のブレーキ踏力が無いとシフトしないものもありますが、踏力が弱くてもシフトできる車種ならそのような可能性があると思います。

> ブレーキの動作順序間違っていました。お恥ずかしい限りです。パーキングブレーキはしっかり踏みたいと思います。

予めフットブレーキをしっかり踏んでいるならシフト操作(PからD/R)とパーキンブレーキ解除の順序は音やショックとは関係無いと思います。

AT車で、フットブレーキ踏込み、シフト操作、パーキング解除の順に、パーキング解除を最後にする技術的合理性は私には分かりません。
ただ最近の電動パーキング車ではシフト後のアクセルオンでパーキングブレーキが自動解除されますから普通に操作すれば自動的にその手順になる仕様です。

MT車では坂道発進に備え教習所指導(今は知りませんが昔は)の操作手順はシフト後の最後にアクセルを踏みながらクラッチを緩めつつパーキングブレーキ解除でした。フットブレーキ・シフト・パーキングブレーキの操作順はこの発想でしょうか。
しかしMT車も少し慣れた車両だと、余程の急坂発進以外は、フットブレーキ解除前にパーキングブレーキを解除し、フットブレーキ解除と同時にアクセルとクラッチ操作をするようになります。つまりパーキングブレーキを早期に解除することもあります。

いずれにしても足踏み式パーキングブレーキの踏圧は必要十分なレベルでしっかり踏んでください。あまり強すぎてもワイヤーが伸びてくる可能性があるかも知れませんが、緩いと安全に車両を静止させておけません。

書込番号:24722845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2022/05/02 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。
パーキングブレーキは、しっかり踏みます。

停車時、サイドブレーキをしっかり踏んでも、坂道だと少し車体が動いてしまいます。なので、停止したらNレンジにしてサイドブレーキをかけてフットブレーキを離し、車が動かなくなってからPレンジに入れると、発進時ドライブに入れたとき、ドンとなるようなことはなくなりました。

こちらのサイトを参考にしました。おそらく私と同じ現象が起こっているものと思います。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/freed/chiebukuro/detail/?qid=11225486856

書込番号:24728350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
秋に双子が生まれる予定で、夫婦2人、2歳児1人、0歳児2人の5人家族になるため、
現在の軽自動車(スズキエブリイ2015年購入、走行距離25000km)からの買い替えを検討中。
妻が運転、2列目に0歳児2人、3列目に2歳児1人と私。
荷物が多い時は私が助手席に座り、3列目の座席片方を畳んで荷物を積み込む、という使い方を想定。
主に生活の足として考えていて、旅行や長距離ドライブ、高速に乗って遠出などはあまりしない予定。

【重視するポイント】
5人家族に必要十分である事。
夫婦ともに大型車の運転に慣れていないため、ノアやステップワゴンなどはちょっと怖い。
(特に私(夫)は最近までペーパードライバーだったもので……)
その一方で、家族5人で買い物に出掛けて、双子用ベビーカー1台と荷物を載せるくらいの容量は必要。
本当はもう少し荷台に余裕が欲しいものの、車体はこれ以上大きくしたくないので悩ましい。
大きすぎず、小さすぎず、必要十分な程よいサイズを希望。
また、駐車場の横幅が狭いので、運転席側の電動スライドドアは絶対欲しいところ。

【予算】
特になし。
Gホンダセンシングというタイプが新車220万という事で、そんなものかなというところ。
安く済むなら150万くらいで2016年モデル?のGホンダセンシングを探してみてもいいのかなというところ。
(私がこすったり、子供たちが車内を汚したりもあると思うので)

【比較している製品型番やサービス】
メーカーにはこだわらないので、シエンタも候補。
ただし2列目⇔3列目の移動がしやすいほうが良いので、2列目3人乗りのシエンタより2列目2人乗りのフリードのほうが良いかなという印象。
また前述した通り、中古も検討。
現在使用中のエブリイが7年で25000kmしか乗っていないので、中古で多少走行距離のいった車でも十分なのか?などとも考え中。

【質問内容、その他コメント】
私の使い方に対して、この車種が合っているかどうかのご意見、アドバイスなどが頂けたら嬉しいです。
また、新車にすべきか中古にすべきか、他におすすめの車種などがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24699082

ナイスクチコミ!7


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/14 10:36(1年以上前)

>5人家族に必要十分である事。
>夫婦ともに大型車の運転に慣れていないため、ノアやステップワゴンなどはちょっと怖い。
ここで答え出てんじゃん

書込番号:24699118

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2022/04/14 11:15(1年以上前)

>私の使い方に対して、この車種が合っているかどうかのご意見

運転に慣れてないのでちょっと怖いと書かれてますが、使用用途を考えるとステップワゴンをお勧めしたいですね。

3列目を床下に収納出来る仕様のため床が深く、3列目使用状態で荷室にベビーカーを立てたまま収納出来ます。

我が家は下の子が小さい時は重宝しました。

それと左半分が横に開くわくわくゲートのため荷物の出し入れも楽で、リアハッチごと上に跳ね上げると荷崩れしやすい物も右側に入れておけば安心です。

>2列目⇔3列目の移動がしやすいほうが良いので、

2列目から3列目へのウォークスルーを考えるとシエンタは候補外になります。

お勧めは中古車の現行ステップワゴンですが、フリードが候補でこれから長く乗る事を考えると新車のフリードかなぁと思います。

書込番号:24699158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2022/04/14 12:03(1年以上前)

>tsukabon1130さん

ミニバンが大きいと思っておいでですが、幅・高さはそれほど変わりません。
ミニバンがあっていると思います。5ナンバーのものを探してはいかがでしょうか。

書込番号:24699201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/14 12:24(1年以上前)

〉大型車の運転に慣れていないため、ノアやステップワゴンなどはちょっと怖い。

厳密に言えばエアロの張り出しが1〜2cmある為に普通車(3ナンバー)なだけで、ベースは小型車(5ナンバー)なものが大半。

車への慣れる努力をするか、小さな室内にチャイルドシート3つという極狭状態を我慢するかなだけですね。

それを熟考してフリードですかね?

2ドア3ナンバー車4人乗りの車の後席にチャイルドシート付けてた私からしたら、大人が我慢できたらどうにでもなります。

あなた方の体型も知りませんし…

2列目にチャイルドシート2つ並べた上で、3列目に乗り込む事ができるか?
乗り込んだとしてあの着座姿勢を耐えられるか?で判断した方がいいですよ。

我慢も含めてね。

書込番号:24699225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


momotomoさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/14 12:28(1年以上前)

こんにちは!!
フリードの3列目に男性の大人の方が乗車するのは考えない方が良いと思います。
乗車するなら上のお子さんになると思いますが多分嫌がるでしょう。
そうなると8人乗り仕様で2列目にお子さん3人並んで乗車する感じでしょうか・・・

トランクルームはかなり狭いですからいっそのことフリード+にしてしまうのもありではないでしょうか。
リアハッチの開口部がかなり低くなるからベビーカーの出し入れも楽ですよ。

書込番号:24699230

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/04/14 12:38(1年以上前)

そもそも5人が快適に乗り、尚且つ荷物積載というのは、乗用車なら車種に関わらず難しいです。
まして幼児は荷物が多いので、3列片方使って双子用ベビーカー、さらにミルクやら載せるのは、フリードでもノアステップクラスでも辛いと思います。アルファードくらいの全長で、ようやくギリギリかな。幼児3人だとそれでもキツいかも。

また、3列目に幼児は危険ですね。追突されたら終わりです。2列目中央か助手席に座れる年齢にならないと。

それで、0歳児ふたりと2歳児を同時に連れて出る機会が果たしてどの程度あるでしょうか。買い替えは、それを見極めてからでもいいかも。用途に合わないと単なる銭失いになります。

書込番号:24699248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/14 12:54(1年以上前)

>tsukabon1130さん
私は2人目の子供が生まる時に、フリードを購入し3年目です。

今は上の子が5才、下の子が2才です。
上の子は2列目より3列目が好きで、必ず3列目に乗ります。(身体は5才にしては大きめだと思います)

基本私は運転で妻が助手席、2才の子供が2列目でチャイルドシートと言った感じですが、たまに妻が運転の時に子供にせがまれて3列目に乗りますが、近所のスーパー位が限界かもしれません。

なので使い方としては、夫婦で1列目、チャイルドシートを2列目2つの上の子と荷物が3列目となると思います。

子供が小さいうちは遠出しないのであればフリードで問題ないと思うんですが、子供が3人いらっしゃいますし、運転は慣れと信じて最初にステップワゴン等を買うのをおすすめします。

ちょこちょこ車を買いかえれるなら、フリードに乗ってからまた乗り換えでもいいですね。

書込番号:24699266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/04/14 12:59(1年以上前)

ノアやステップのワンボックスカーの方が使い勝手は間違いなくいいですよ。
フリードの三列目は予備席みたいなもので使い物にならないでしょう。

普通であれば運転なんて慣れますけどね。
大きさもフリードと大して変わらないでしょ。
高さがあるため死角は多くなるかも知れませんが、今時はバックモニターもありますしね。心配するほどではないと思いますが。

運転に自信がないならフリードでいいのでは。

書込番号:24699275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/14 13:15(1年以上前)

>tsukabon1130さん

>私の使い方に対して、この車種が合っているかどうかのご意見

いや狭いと思いますよ

合っていなくても

>夫婦ともに大型車の運転に慣れていないため、ノアやステップワゴンなどはちょっと怖い。
>本当はもう少し荷台に余裕が欲しいものの、車体はこれ以上大きくしたくないので悩ましい。

であれば仕方ないんじゃないですかね
フリードもシエンタも3列目のシート乗られましたか
あまり快適でなく予備シートに近い(ちょっと言い過ぎか)感じですよ

僕は大きな車でも幅はフリードと変わらないし直ぐに慣れるからステップワゴンクラスの広さが良いと思います
(後悔するような気がします)

とりあえず150万と言わずシェンタのまあまあ安めの車使ってみるってのも有かも
(どちらでも良いんだけどフリードよりシェンタの方が数が多く安価な物もある)

もう少し古い物でも良ければ前モデルのフリードを含めれば安価な球数は増える
色々不安で判らないならとりあえずとこの選択も有かも










書込番号:24699290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2022/04/14 13:59(1年以上前)

ご意見、アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見をまとめると、

@我慢してフリード派
ただし3列目に大人が乗るには狭いし、子供を乗せるにも危険がある。
もちろん荷物もあんまり乗らない。

A頑張ってノア・ステップワゴン派
フリードと比べれば3列目座席、荷室がだいぶ広い。
運転に慣れれば車体サイズはそれほど気にならない。

Bいっそのことフリード+派

という感じでしょうか。

@Aについては、やっぱりそうだよな、という感じです。

Bについては意外なアイデアでした。
フリード+に限らず、フリードの7人乗りやシエンタなど、2列目3人乗りの車種にチャイルドシート3人分が乗るのであれば、運転席+助手席に夫婦2人、2列目に子供3人、3列目は座席を収納して丸ごと荷室にしてしまえます。
問題は2列目にチャイルドシート3つ乗るかですが、調べてみた感じ、コンパクトなものを選べば入りそうな感じですね。
それなら100万前後の中古シエンタを買って、子供が大きくなってきたら再検討、という事も出来そうです。

いずれにせよ、フリードもノア・ステップワゴンもまだ実物に乗っていませんので、

@フリードの3列目席に我慢して座れるか。荷物はどれくらい積めるか。
Aノアやステップワゴンは運転出来そうか。
B2列目にチャイルドシート3つは可能か。現実的か。

という3つの線で検討を進めてみようと思います。
引き続き、ご意見などありましたらお願いします。

書込番号:24699326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件

2022/04/14 14:22(1年以上前)

>tsukabon1130さん
基本買い替えをあまりされない方だと思うとノアかボクシーかステップワゴンかあたりが良いと思います(フリードとそんなに値段変わります?)

他の方が言われるようにたいして幅もなく長さもしれているので5年後10年後に子供たちが友達と一緒に同乗することも踏まえて

多少の広さはあった方が良いと思います

幅なんて自分も小さい車しか乗ったことなかったですが今では205cmの車だって余裕で乗れます まぁそんなもんです

書込番号:24699342

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/14 14:28(1年以上前)

>@フリードの3列目席に我慢して座れるか。荷物はどれくらい積めるか。
まずは公式HPの画像を見る事

>Aノアやステップワゴンは運転出来そうか。
他人が答えられる訳がない

>B2列目にチャイルドシート3つは可能か。現実的か。
無理、例えアルファードでも

書込番号:24699346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2022/04/14 14:38(1年以上前)

>脱落王さん
いや、自分で試乗するなどして調べてみるって意味です。
もうご意見は結構ですよ。

書込番号:24699355

ナイスクチコミ!15


red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/14 15:41(1年以上前)

>tsukabon1130さん

まだお子様も小さいので、フリードの中古がよろしいのではないでしょうか。
(運転にもなれていないようですので、傷がつくことも考慮して)

2列目は双子のチャイルドシートを取り付けることになりますが、2列目を可能な限り
1列目にスライドさせれば、3列目はいうほど狭いわけではありませんよ。
お持ちのチャイルドシートを中古屋さんに持っていって、試されてはいかがでしょう。
ちなみに、私が試した限りでは3列目、全然OKでしたよ!

お子さんがある程度大きくなった時点で、運転技術もUPされていると思いますので
その時点でステップやノアに車格UPしていくというのもありかと思いました。

家族皆さまでいろいろな場所に遊びに行ってたくさん思い出を作ってください。
(いろいろ行けば運転にもなれるし、子供も喜ぶし一石二鳥ですよ!)

乱文失礼いたしました。

書込番号:24699427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/14 15:45(1年以上前)

>tsukabon1130さん

どのような車を選ぶのもありですけど

>B2列目にチャイルドシート3つは可能か。現実的か。

これは無理ですよ


僕だったら8人乗り(セカンドシートが3人)のミニバン(セレナ等)の中から選びます

>(私がこすったり、子供たちが車内を汚したりもあると思うので)

との考えであればちょい古の安価(100万+くらい?)な物選び
お子様が小学校に行くくらいまでの使用を考えます
(5〜7年くらい)





書込番号:24699431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/04/14 16:50(1年以上前)

子供が幼児のうちわチャイルドシートも2つ積む事になります。
チャイルドシートは横幅もあり2つ付けると人のるスペース厳しいと思います。
5人乗りはあくまで5人乗りです。双子なら車内でおむつ変えなどスペースに余裕ある方が良いと思います。

予算的にはセレナなども考慮してみてはいかがでしょうか?

車の大きさは慣れです。
1,2週間乗れば慣れると思います。

書込番号:24699510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:15件

2022/04/14 17:54(1年以上前)

Aの中古車に1票
7人乗りでステップワゴン(他のミニバン所有歴無しのため)
前席 第一子 運転手
中席 双子1  双子2
後席 収納   大人

中古車だから、多少こすっても気にならない。
第一子は隣に親が居るから安心。
双子の後ろにも親が居るから、ウォークスルーですぐに傍にいける。
3列目シートを片方たためば、多少荷物も積める。

ちなみにステップワゴンのわくわくゲート+3列目の片側収納機能は、荷物を積むのに結構優秀だと思います。

書込番号:24699577

ナイスクチコミ!6


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/04/14 18:17(1年以上前)

>買物センス3点さん

私も同じ意見かな。
中古車で4-5年乗ってから、新車ミニバンが良いような気がします。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8128096698/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

書込番号:24699599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/04/14 19:08(1年以上前)

>tsukabon1130さん

スレ主さんの走行距離なら、ガソリン仕様ですね。フリード自体は人気のあるいいクルマだと思います。運転もしやすく快適そうですが問題はスペース。。。

もう少し大きいクルマで、中古車も検討するなら、マツダのプレマシーは如何でしょう。3ナンバーになりますが、ステップワゴンやノア、セレナより全長が短く、全高も低いため、それほど大きく感じない可能性があります。性能がいいクルマですが、うまく売れなかったようで、中古車のコスパは高く感じます。2ndシートのアレンジも多彩。注意点は100%の作動保証は無いとはいえ、衝突軽減ブレーキなど非装備。。。

マツダプレマシー
https://car-me.jp/articles/156
https://minivan.family/mazda/premacy#i-8
https://review.kakaku.com/review/70100510153/

日産ラフェスタ(マツダからのOEM)
https://review.kakaku.com/review/70100310487/

中古車を買う場合ですが、ディーラー系をオススメしたいです。下取り車など整備履歴が明らかなものがあり、無償の1年保証、僅かな費用で延長保証も付けられたり、安心が違います。しばらく乗るなら尚更です。

自分なら、このタイミングは初期費用を抑えて乗り換え、家族で使うおカネに回します。スレ主さんが運転に慣れるまで、中古車を選ぶのに賛成です。

書込番号:24699663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/04/14 20:38(1年以上前)

>tsukabon1130さん
現行のフリードガソリン6人乗りを前期、後期5年ちょい乗ってます。
軽自動車からいきなりステップクラスは大きいでしょう。狭い駐車場とかで内輪差気をつけないと。
その点フリードはホント取り回しし易く、ここ10年必ず一回はぶつける嫁もぶつけていません。もらい事故は除く
またサードシートも重いたいぶんクッション厚みあり乗り心地も良いです。
足元も2列め調整すれば適度な広さあります。
175cm以上は厳しそうだけど。日帰りレベルなら問題ありません。
ただ三列使うと荷物スペースは無いので、自分はルーフボックスでカバーしてます。
ガソリン車は燃費も街中12、13km遠乗りも16kmくらいはいきます。
大は小を兼ねると言っても、三列乗車少なく、長距離も運転も少ないならフリードが経済的でお勧めです。
ステップはサイズ的に持て余すと思いますし、タイヤ代等維持費も軽よりだいぶ上がってしまうでしょう。
新車でも260万くらいで買えるので、ここは熟した後期型の新車を推すめします。

書込番号:24699793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

質問ですみません。

2022/02/13 15:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:52件

新古車か新車を待ってみるかで迷っています
迷っている車種はシエンタかフリードです。

新古車はすべてフリードでハイブリットR3のもので約300Km 240万近く
ガソリン車はR4のものが数台 100km〜300kmぐらい 200万〜230万ぐらい



シエンタは今年フルモデルチェンジの噂もあり、待ってからでもいいのか、
いっその事買ってしまった方がいいのでしょうか。
購入は最悪2023年中です。

買い替え理由は子供が増える為です。
新古車だと高いけどそこまでお値段変わらなければ、新車を視野にしてもいいのかなあと思います。
フリードが実際買うとどれくらいなのか知識が浅いので、よろしくお願いします

書込番号:24597430

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/13 16:05(1年以上前)

>とらふぁるさん
シエンタは今年の夏にフルモデルチェンジ
フリードは来年にフルモデルチェンジ(噂)です

現行モデルではシエンタよりフリードの方が人気となっているのでシエンタのフルモデルチェンジは力が入っているという噂です
またそれを受けてフリードも改良してくると思うので待てるならシエンタのフルモデルチェンジやフリードのフルモデルチェンジを待った方が良いと思います。

但し、そんな事を言ってたらいつまでも買えなくなるので待てるリミットを決めて、その時期の新車が魅力か中古でも充分かで判断したほうが良いと思います。

書込番号:24597486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/13 16:16(1年以上前)

予算優先では?

書込番号:24597512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2022/02/13 16:17(1年以上前)

新車の場合グレードやオプションにもよりますが、フリードハイブリッドにナビなどのオプションや値引き込みで総額300弱、ガソリン仕様で260前後でしょう。

>購入は最悪2023年中です

長く乗る予定があるなら現行型から色々と進化すると噂される新型シエンタを待つのがいいと思います。

ただ、価格は確実に上がるので予算で考えてみてはいかがでしょうか。

新型シエンタは装備次第では240万以下では買えないので。

書込番号:24597516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:387件

2022/02/13 16:27(1年以上前)

>とらふぁるさん
当方、フリード+HVクロスター サイドエアバッグ、Cパケ(2919400円)
9インチナビ、コーティング、マットなど約40万
値引き等で諸経費入れて317万円でした。
2020年7月1日注文、10月中旬納車
当時でも3.5か月待ち、今はどうなのでしょうね

ご参考まで

書込番号:24597540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/02/13 16:28(1年以上前)

今、中古車の価格が上がっています。
新車の納期が長い為です。

また新型車は最新装備ですが、その分新車価格が上がっています。

待てるなら新車が良いと思います。
またモデル末期の車種は値引き大きくなる可能性が高いと思います。
それと、納期が長いので値引きUPしている所もあります。

まずは、トヨタとホンダデイラーを数件廻って見積もり取ってはいかがでしょうか?

書込番号:24597542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/13 16:30(1年以上前)

ここで相談すると返って迷うと思います。
割り切って、予算内で買える車を選択しましょう。
お子様の為に車ではなく、子育ての資金に回す方が良いと思います。

お子様の為に安全性の高い車という考え方も出てきます。でも確実にコストに跳ね返ります。

でも車は正直、贅沢品です。上を見ればキリが無いです。
どこで線を引けばいいのか、考えれるといいですね。

書込番号:24597548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/13 16:58(1年以上前)

こんばんは、
新古車の良いところは、納期がかからないことと、
許されれば試乗できることです。

両者の比較については、DCT7段変速の魅力から
自分はフリード一択となります。
メカニズムに不詳なら、あまり気にすることはありません。

迷ったらデザインで決めるといいでしょう。
シェンタのデザインは走ってるのを見るだけですが飽きました。
奇をてらったような不思議な造形がそう思わせるのかも。
(※あくまで個人の感触です)

書込番号:24597606

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/13 17:17(1年以上前)

>とらふぁるさん

納車されないといけない日が決められているなら、今の状況なら、モノがある新古車という中古車になります。

フリードやシエンタの納車状況は、分かりません。
周りの車のように半導体不足で、納期が未定かもしれませんので、ディーラーには要相談です。


私は、新車の方が普通は高いと思っていますが、同時に同じ内容で見積もりを取ってはどうですか?

書込番号:24597658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/13 17:41(1年以上前)

今、急いで買うよりもフルモデルチェンジを待つべきでしょう。一年も待てば、半導体不足も緩和されているでしょうから、販売価格も落ち着きます。

書込番号:24597740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/13 18:33(1年以上前)

スレ主さま

新古車の場合、試乗車なのか下取り車なのか、車輌の管理状態が分かるディーラー系の販売店であれば、新車よりもリーズナブルで短納期、実車(色など全体の外観、内装の雰囲気)をご自分で見て買えますから、自分はオススメできます。もちろん、先進的な安全装備を優先したい場合は、新しいモデルにするべきです。

新車の場合、様々な観点から半導体不足継続、納車待ち長期化が不安材料ですが、長く家族でお乗りになるなら、新型車を選ぶのもオススメできます。(新古車は中古ほど安くなく、新車との価格差が少ないため)

自分の場合は、想定以上に延びる納車待ちが嫌で、年間走行距離も少なく程よいコストで乗り換えたいと思い、「中古車」を選定しました。購入したのは旧型のヴェゼルハイブリッドで、フリードハイブリッドのトランスミッションと同じDCT(7速デュアルクラッチトランスミッション)搭載ですが、ご試乗されましたか?このトランスミッションはクラッチ内蔵(MTと違いアクセルだけで変速)で、お乗りの車のトランスミッションがATかCVTの場合、クラッチがあるその走行感に僅かな違和感を感じるかもしれません。具体的には(特に寒冷時のエンジン始動直後)微低速ではギクシャクしたり、緩やかな坂道をゆっくり発進するときのクラッチ動作を独特に感じる可能性があります。(中高速域は素早い変速で、非常に爽快です)

同じi-DCD搭載のフィットやヴェゼルなどの口コミをネットでご覧になると、トランスミッションへの良い点悪い点が見つかると思います。ですので同じトランスミッションを搭載した車種へのご試乗を強くオススメします。変速感や走行感が気にいるなら、スポーツハイブリッドと呼ばれるi-DCDは気持ち良く走行できるシステムです!(自分の場合は予めトランスミッションの良い点悪い点を理解して購入しましたし、その走行性能と環境性能の高さから、満足度は非常に高いです)

新古車の場合は即断しないと売り切れてしまうリスクがありますが、搭載されるトランスミッションは良い点悪い点のクセが強いですので、よく確認することをオススメしたいです。特徴のあるハイブリッドシステムとトランスミッションですから、何から乗り換えるか(何をベンチマークにするか)、で満足度は大きく異なる車輌と思います。

クルマ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24597857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/02/13 19:49(1年以上前)

皆さん、早々のお返事と詳しいご説明と配慮頂きありがとうございました。
時期を決めて、予算内、総合した結果、来年秋に車検がある事を思い出し来年の秋までには車の買い替えする事。
予算も新型が買える予算ではいますが、子供も増えるので来年秋まで新型を見てから新古車ではなく中古車にするのか
新車にするのか決めていこうかと思います。


>たぬき2000さん
来年の車検までに新車なのか中古車の方が我が家では魅力的なのか総合して決めたいと思います。
ありがとうございます

>らぶくんのパパさん
やはり新型はお高くなりますし、装備というものがあるのであるで考えて新型にするのか中古車にするのか決めていこうと思います。

>ヒグマの父さん
納期が長いので値引きUPという事とモデル末期の車種は値引き大きくなる可能性があるかも?
かもしれないので、トヨタとホンダは試乗しただけで見積もりは出してもらっていなかったので、見積もりを出してもらおうと思います。

>かず@きたきゅうさん
子供の為に安全性の高い車をというのを考えてました
上を見たらきりありませんし、今の車だって安全に乗っているわけですから、子育て優先につつ線引きをします

>写画楽さん
今の現状シエンタとフリードを試乗したのですが、乗った感想だとシエンタよりフリードの方が運転はしやすかったです。
シエンタは分かりやすいですよね

>ZXR400L3さん
ほかの方が言っている通り、見積もりは出した方がいいみたいなので見積もり出してもらおうと思います。

>金なし暇なしさん
半導体買う頃には落ち着いて、販売価格も落ち着いてくれたらと思います

>銀色なヴェゼルさん
試乗した時、違和感はありブレーキなども少し慣れない部分がありましたが、しばらく乗れば乗れそうな感じでした。
そのうえで、来年の秋まで少し考えてどうするかを検討したいと思います。


ありがとうございました

書込番号:24598026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/02/13 21:18(1年以上前)

スレ主さま

参考になったようで幸いです。もう一つだけ付け加えます。。。

>子供の為に安全性の高い車をというのを考えてました
>上を見たらきりありませんし、今の車だって安全に乗っているわけですから、
>子育て優先につつ線引きをします

そのとおりなんです。我が家も当初はヤリスクロスのハイブリッドを検討しましたが、旧型のヴェゼルハイブリッドでも充分に安全装備(サイドエアバッグ装備や非常制動装置)が増えるしハイブリッドでガソリン代が半減できること、を理由に最新モデルまでは購入しませんでした。浮いたオカネは他の用途に使えますし。

ハイブリッドにした副産物として、従来に増して燃費を気にするアクセルワークとなって乗り換え前より安全運転になりました。これが1番の安全装備かもしれません♪

書込番号:24598215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/02/14 11:16(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

そうだったんですね
車に第一に愛情があれば、車一択なんでしょうがそうもいかないですよね
浮いたお金は、うちでは子供になってしまいうので、待った結果中古になるかもしれませんが(汗
お互い安全運転で毎日を送っていましょうね

書込番号:24599119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜316万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,614物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,614物件)