フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,535物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 24 | 2019年11月30日 17:08 |
![]() |
37 | 12 | 2019年11月21日 19:10 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2019年11月4日 23:09 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2019年11月4日 08:26 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2019年10月25日 14:02 |
![]() |
21 | 7 | 2019年10月21日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
Gホンダ センシング2WD に乗っています。(ハイブリッドではありません)
取扱説明書では0W-20が推奨とありますが、宇佐美のオイル交換の予約サイトを見たところ、最適オイルが0W-16と出ていました。
どちらでも大丈夫なのでしょうか。
(ディーラーではオイル+エレメントで6000円〜7000円、イエローハットでは8000円〜9000円になりそうなので宇佐美にしようかと思っています。)
そのほかに何処か安いところはないでしょうか。
1年で2万キロくらい走るので「なるべくこまめに」「安価で」交換をしたいと思っています。
(自分で作業することは考えていません。)
3点

年間2万kmなら定期点検も考えた方がいいかな?
ディーラーが出してる点検パック。どこの地域か分からないので代表地として浜松を例に出すと
まかせチャオ、5Tコース、49,100円
https://www.hondacars-hamamatsu.co.jp/home/186_ciao.html
オイル交換5回、フィールター2回、6ヵ月点検3回、12ヵ月点検2回。
走行距離が多い人はこういうの利用した方がいいと思う。安いと思うんだけどねぇ。
オイルの銘柄を決めかねる位しか車に関して知識を持ってないならディーラーに任すのも手だし、
12か月点検は大体1回1万円以上は掛かるからね。
書込番号:23043100
7点

>みくのしっぽさん
寒冷地でなければ、例え5W-40であっても構いませんよ。
この場合、燃費性能は落ちますが、別に壊れはしません。
左の数値は低温始動性能なので推奨値より上げないこと、
右の数値はエンジン保護性能なので、推奨値より下げないこと、
というのが基本、…程度のご認識で良いのではないかと思います。
コマメに交換するのであれば、安い鉱物油で、フィラメント交換も頻繁にする必要はないですが、
正直、ディーラーで、フィラメント交換は不要(次回以降)でお願いすれば良いと思います。
量販店で、より安いオイルも見つかるでしょうが、それほど価格のインパクトがないように思います。
書込番号:23043118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フリードの純正指定エンジンオイルはULTRA LEO(0w-20)、さらに柔らかいULTRA NEXT、ULTRA Green(粘度非公表)も指定されてるので0w-16でもいけると思います。
エンジンオイルの交換で安いのは宇佐美を含めたガソリンスタンドと、何気に安いのがピットサービスを行っているホームセンターです。
チラシに記載された特価品を狙うと安く出来ますよ。
ちなみに私の住んでる地域にあるカー用品店のオートアールズではホンダ純正ULTRA LEOとオイルエレメント+1年間有効のメンバーズ会員入会費1000円で6000円弱(期間内なら工賃無料なので5000円弱)です。
書込番号:23043180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みくのしっぽさん
取扱説明書で0W-20が推奨ならば、0W-16はやめたほうが良いと思いますね。
どうしてかというと、0W-16は0W-20より粘度指数が低い為、気温が非常に高い時にエンジンを高負荷、且つ、高回転で運転すると、油膜切れを起こして、シリンダーやピストンが傷つく可能性があるからです。
因みに、私はこの事を恐れて、少々粘度指数が高いオイルを入れています。
そのせいで、燃費は少し悪いですが、エンジンの保護に対しては有利だと思っています。
書込番号:23043181
6点

>みくのしっぽさん
取扱説明書と宇佐美のサイトのどちらを信用するのですか?
ここで悩むこと自体が私には信じられませんが。
>イエローハットでは8000円〜9000円になりそうなので
私はイエローハットを利用していますが、この値段は高すぎですよ。
イエローハットブランドの「鉱物油」を選択すれば、値段は半分になります。
化学合成油・・語感は良いですね。性能も良いでしょう。
ただしレースをするわけではないので、オーバークオリティーです。
書込番号:23043231
3点

>みくのしっぽさん
年間2万キロ乗るのであれば、1万キロ毎に100%化学合成オイルを交換するのがいいと思いますよ。
100%化学合成オイルは高いですが、交換サイクルを長くできるのと、エンジン内にスラッジが出来にくいので、エンジンを長期間良好な状態に保つ事が出来ると言われています。
書込番号:23043298
5点

イエローよりオートバックスの方が自社ブランドオイル安いですよ。
こまめに交換するならSNグレード鉱物油で良いし余裕あれば部分合成油。
書込番号:23043376
3点

女性が運転するフリードで、「エンジンを高負荷、且つ、高回転で運転」ってどんな状況だろね?
書込番号:23043455
3点

>aw11naさん
まかせチャオもよいなと思うのですが、一気に5万前後かかるのは厳しいです(-_-;)
>野良ももんがさん
0w-16でもよいのでしょうか。
前回はオイル交換のみでしたので今回はエレメントも交換したいと思います。
>kmfs8824さん
オートアールズ・・・この辺にはないですね。残念(涙
>とにかく暇な人さん
20を推奨しているならば20かそれ以上がお勧めということですか。
また100%化学合成オイルというものの見分け方はありますか。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/
ホンダのオイルでいうとどれにあたりますか。
>クレリックさん
確かにそうなんですが、他の方よりオイル交換の頻度が高いので少しでも安価にしたいところです。イエローハットではオイルは純正しか勧められませんでした。そのためこの金額のようです。
>gorotoranekoさん
オートバックスでも料金聞いてみます。
>ツンデレツンさん
年間2万キロのうち半分以上は高速に乗ってますが、私はこれに当てはまりますか?
1万キロごとのオイル交換で大丈夫でしょうか。
書込番号:23043695
1点

>みくのしっぽさん
ビッグモーターが1番安いと思います。問い合わせてみて下さい。
書込番号:23043697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みくのしっぽさん
>0w-16でもよいのでしょうか。
ごめんなさい、書き方が悪くて論旨が伝わりませんでしたね。
推奨オイルに対してその程度の差なら、全く問題ありませんよ。
そもそも、例えば0W-20のオイルが全銘柄で同じ粘度かというと、そうでもありません。
神経質に考えてしまうくらいなら、
安いオイルを、3000km−5000kmに交換してください。(つまり4−6回/年)
5年(10万km)以上乗らないのであれば、1万km毎でも良いと思います。
長く高速道路を走っている状況でも、延々と加速している状況でも作らない限りは
エンジン負荷なんて大したものではありません。気にする必要ナシです。
化学合成油かどうかも、全く気にする必要はありません。
書込番号:23043757
3点

1年交換しなくても普通に乗っていれば壊れることはありませんよ
ガソリンスタンドでの交換はお勧めしません
誰が交換するかわからないです
なんの知識もないアルバイトが少し教えてもらっただけで交換する方がいいか
ディーラーなら整備士が交換します
ガソリンスタンド、量販店は怖いです
問題があった場合GS、量販店が最後に頼るのはディーラーです
安い、技術も知識もないから安いのかも
高い、それなりの理由があればこちらです、長く大事に乗りたい場合
書込番号:23044515
5点

ホンダフリードガソリン車のメーカー指定オイルは3種類です。
ULTRA LEO (0w-20)
ULTRA Green 0w-16相当(非公開)
ULTRA NEXT 0w-7.5相当(非公開)
尚、ホンダ純正エンジンオイルで100%化学合成油を名乗ってるのはULTRA GOLDのみです。
ただ、粘度が5w-40なので、フリードに使用すると若干燃費が落ちるでしょう。
>年間2万キロのうち半分以上は高速に乗ってます
低粘度すぎるオイルではなく新車時充填オイルのULTRA LEOがいいですね、
ホンダディーラーでオイルの銘柄を指定しなければ自動的にULTRA LEOになります。
交換サイクルはシビアコンディションの6ヶ月、7500キロごとの交換がいいでしょう。
ちなみにフリードの場合エンジンオイル使用量がオイル交換時3.1L、エレメント同時交換時3.3Lなので、量販店などで販売してる4L缶だと余ったオイルが無駄になります。
ディーラーでエンジンオイルボトルキープサービスなどがあれば活用しましょう。
書込番号:23044535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めだか。さん
ビッグモーターというお店はこの辺にはありません・・・。
>野良ももんがさん
できれば10年くらいは乗りたいところですが、この走行距離では厳しいですかね。
>調べてから来てくださるさん
確かにそうですね。
以前の車はガソリンスタンドで年に4回くらいの頻度で安くオイル交換してましたが・・・。
>kmfs8824さん
今のディーラーでエンジンオイルボトルキープサービスというのはなさそうです。
しばらくは今のディーラーにお世話になるでしょうから他のホンダに行くというのも気が引けます。
書込番号:23044955
2点

>みくのしっぽさん
シビアコンディションに該当するのは「年間2万キロ」だけではないですか?
https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
高速道路を走るのはシビアコンディションと思われがちですがそんなことは一部運転の荒い人だけの話で、
定速・ほどほどの回転で淡々と走っている分にはエンジン的にはどうってことない負荷、むしろ走行距離当りではグッドコンディションです。ですから、シビアコンディションの定義の中にも含まれません。
逆に短距離ばかり走って止まってエンジン止めて、を繰り返すのこそがエンジンにとってのシビアコンディションです。
その短距離について当てはまるか判断は難しいですが、半分は高速を長距離も走るならエンジンオイル的には問題ないらしいです。(短距離ばかりでエンジンオイルが暖まらないと、オイルにガソリンが溶け込み希釈され、それが続くと変質するのが問題だが、定期的に長距離走れば飛ぶので問題ないと聞いた)
私の車は24年24万キロの自動車をここ10年以上、1.5万キロ周期でオイル交換してますが、絶好調です。23年目の車検時にヘッドカバーを開けましたが、スラッジなどなく、きれいなものでした。エンジンについてはディーラーで純正標準オイルを入れている以外の特段のメンテナンスはしていません。
#とはいえ化石のエンジンと最新のエンジンとは違うところもあるので同一視は出来ませんが、そのとき第一に参照するのはメーカーが設計を前提に書いたマニュアルです。
化学合成油は品質・性能はいいですが価格は良くなく安価という条件をみたいしません。フリードではその品質や性能の恩恵を得られるか微妙です。
安価な鉱物油を頻繁に変えるのとどっちがいいかも微妙です。(化学合成油は作るのにエネルギーを使うので、環境にも優しいとは限らない)
フリードでエンジンをレッドゾーンまで吹かしているとか、砂埃の中、道なき道を進むなんてシーンも思い浮かびませんし、普通に純正オイルを1.5万キロか1年で交換すればいいではないですか?
書込番号:23045216
5点

>みくのしっぽさん
勘違いしていますね。
フリードのアースドリームスエンジンの指定オイルは超低粘度のウルトラネクストです。
ウルトラネクスト前提で開発されています。
市販オイルは固いので燃費悪化しますよ!
ウルトラネクストはオートバックス イエローハット ジェームスでも扱っていますよ。
書込番号:23045302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンオイルは知識がなければ、安けりゃいいの交換は車を痛めます。
ディーラー交換をお勧めする。
人も同じだが悪い酒を飲むと調子が悪くなるでしょう。
書込番号:23045621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みくのしっぽさん
>できれば10年くらいは乗りたいところですが、この走行距離では厳しいですかね。
すみません、先の私のレスは、その走行距離だと長く持たない、という意味では全くありませんでした。
10万km走るからダメ、高速道路を多用するからダメ、オイルは5000km毎に交換しないとダメ…等々という訳ではないのです。
例えば、日々のチョイ乗りのみで10万km走る場合と、高速道路の長距離巡行のみで10万km走るのとではコンディションは全く異なります。(後者の方が有利)
ただ、使用状況なんて、赤の他人は知る由もないですので、長く乗る場合はコマメに交換した方が良いという一般論(安全策)を申し上げただけのつもりでした。
同規格であれば、高価なオイルを10000km毎に交換するより、安価なオイルを3000km毎に交換する方が安心だと思います。
なお、オイル交換を疎かにしても、エンジンが直ちに故障することはまずありません。
しかし、長く使用しているうちに故障を引き起こす要因が(より早く)蓄積されてしまうのです。
その影響が大きくなるのが、エンジンなら10年・10万キロ(のどちらか早い方)以降だと考えられています。
所詮は確率論なのです。
結局、安くて良いので、気持ちコマメにオイルを交換するのが良いと考えます。
書込番号:23045970
2点

>みくのしっぽさん
>そのほかに何処か安いところはないでしょうか。
イエローハットで0W-20の4Lが3000円くらいだと思います。
無料のカード会員になれば工賃はただ。
書込番号:23046205
4点

>みくのしっぽさん
こんにちは。
1年で2万キロ走るのでしたら〜
・3000キロ毎にオイル交換なら年間約7回ですね。
・5000キロ毎にオイル交換なら年間約4回になります。
エレメントはオイル交換2回毎に1回で良いです。
3000キロ毎にするか?5000キロ毎にオイル交換するかは、その時のお財布の都合で決めても問題ないと思いますよ。
その辺は、ご自身の気持ちの問題だと思います。
日本の車は頑丈なので、余程の事がない限り壊れないので安心しても良いと思います。
他の方のコメントにもありますがイエローハットでカード会員になれば工賃は無料ですし、オイルは安い物でも問題ないと思います。(私も会員になっています)
他には、◯◯車検と言った感じでチェーン展開しているショップ(自動車販売から整備までやっている)などで、期間限定オイル交換1リッター当り100円でやってくれるショップもあります。(私は利用した事があります)
お住まいの地域に、そのようなショップがあれば利用してみるのも良いかも知れませんよ。
書込番号:23047385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
MC後のフリード購入を検討しています。
元は予算の都合でシエンタを考えていましたが、予算オーバーだけどせっかくだしフリードも見ようかと初回見積もり(値引きなし)もらいにディーラーに行きました。
安全装備が色々充実していて、2列3列目シートの座り心地の良いフリードに傾きつつあります。
ガソリン車、オプションはナビスペ、DOPのスタンダードナビ、マット、延長保証と点検パックです。
初回提示は値引きなしで、300弱位に(オススメのコーティングとバイザー、cパケも含む)なり目玉飛び出そうでした。
コーティングは総額次第ではやりたいと思っています。
ディーラーにはシエンタと悩んでいる話は伝えています。
初回で訪れたディーラーさんは、現金一括購入で予算厳しい話をすると値引きよりも残クレの話を力説され(ローンは組まないと話していたにもかかわらず)、正直値引きは厳しい雰囲気(端数はいけるかな?)で、あまりにもかけ離れた予算(こちらの書き込みを参考に230から240位を予定していました)の話を言いづらく、あー、高いですねーとしか言えませんでした。
MC後の車が入庫したのでまた見に来てくださいと電話がありましたが、色々理由つけてまだ行っていません。
値引き交渉が苦手なので、お得に買える時期に買いたいと思っています。
モデルチェンジしたばかりで値引きは厳しいですよね。
値引きの具体的な話はまだしていませんが、特に欲しい時期は決まっていないので、年明けの初売りや3月の決算の時に買うのがいいのかな?と思いつつ、親が以前12月登録納車ですごく値引きしてもらったから狙い目だよと言われ。そういうものも影響するのでしょうか?
書込番号:23026059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

fabfabさん
>モデルチェンジしたばかりで値引きは厳しいですよね。
そのお考えで正解です。
>値引きの具体的な話はまだしていませんが、特に欲しい時期は決まっていないので、年明けの初売りや3月の決算の時に買うのがいいのかな?
今買うよりは年末、年末よりは年度末の方が値引き額は拡大傾向でしょう。
特に年度末はメーカーから課せられた販売台数のノルマを達成する為に大きな値引きとなりやすい傾向の時期です。
ただ、この年度末で注意したいのが契約の時期です。
何故なら年度末で大きな値引きとなりやすいのは、3月末までの年度内に登録される事が条件となるからです。
これはメーカーから課せられた販売台数のノルマが、契約件数では無く、登録件数だからです。
つまり、3月中旬に契約したけど、納期が掛かる車で登録が4月になるのなら年度末決算期を逃した事になるので、ご注意下さい。
書込番号:23026084
4点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
やはり、登録の時期が大切そうですね。
12月登録か3月登録にピタリとはまればラッキーなのでしょうが、希望通りの納期になるとは限らないですよね。
一つ上の口コミ質問の返信の中にMC後でも値引き交渉出来たとの書き込みもありましたので、ダメ元でお願いするだけでも挑戦してみます。
書込番号:23027566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格交渉前にオプションや諸経費など改めてチェックしていますが気になることがありましたので引き続きお願いします。
営業さんが指定していたフロアマットがプレミアムの方でした。
正直、マットは純正じゃなくても(ネットでそれ用に作られているもの)でいいかな?と思っているのですが、純正がやはり安心でしょうか?
マットに5万近くもかけるのは勿体ない気がします。
また、値引きが期待するほど難しい場合は、予算に近付ける為、ナビもスタンダードからベーシックの方に下げようと思っています。やはりベーシックだと色々不都合出てくるでしょうか?
(ちなみにテレビは不要です。ナビ更新もこだわっていません)
点検パックは5年で見積もりしてもらっていますが、3年とそれほど価格差大きくないので5年のままでも良さそうかな?3年が多いと聞きました。
また、つけておいた方がいいオプションのおすすめがあればご教示お願いします。
書込番号:23027917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ
DOPは最悪どれも後から着けられるのでナビ含め全無しでいいんじゃないでしょうか
フロアマットも納車後ホムセン直行してフロアシート型取りして敷けば1万円もかかりません
ただメーカーオプションのLEDヘッドライトもしくはSパッケージ、Cパッケージは
後から着けられるものでもないので熟考してください
今は高いですけれど、年度末は安くなるでしょうし、
どうせすぐにナビはキャンペーンが始まって実質タダに近い値段でくっつけてくれます
書込番号:23031607
1点

質問者様のお話しだと予算を230〜240万円で考えているのですよね?
最安グレードのB+最安DOPナビの組み合わせだけでも総額230万円(定価)近くになります。
フリードHPのセルフ見積りにておおよその値段を前もっておさえておかないと実際の交渉をしづらいと思います。
セルフ見積りで自分の目標額より20〜30万円高いのであれば、頑張って値段交渉すればいける可能性があります。
その際は複数の異なる系列会社のディーラーで見積り取った方が良いです。
他の方が仰ってましたが、MOPはあとから付ける事が出来ませんので充分に検討した方が良いです。
ちなみにディーラーのナビプレゼントキャンペーンはナビ価格分を実質的な値引きに含まれちゃうのであまりお得とは思えません。笑
書込番号:23031838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ylnさん
コメントありがとうございます。
確かに、メーカーオプションはよくよく考えないとですね。ナビやマットばかり考えてよくよく調べていなかったのでもう一度カタログ確認して検討してみます。
書込番号:23032975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くっついたあおむしさん
コメントありがとうございます。
お察しの通りで延長保証や点検パックを除いて230〜240で検討していましたが、サイトの見積もりでゆうに超えてしまい、交渉しづらいなと感じていました。
こちらに投稿の後、他の系列の違うディーラーにも行ってみましたが、先の会社で値引きの入っていない見積もりしか持っていなかった為、他でも交渉している旨伝えても初回来店時だからなのか、具体的な金額は提示してもらえませんでした。(値引きなしの見積もりのみ。1軒目も同様)
年度末に向けて、メーカーオプションもしっかり検討して、他の販売会社の店舗も回ってみようと思います。
書込番号:23033005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fabfabさん
こんにちは!
家内の車が古くなったため、フリードをターゲットに先週から今週にかけて商談し、速攻で契約してきましたので報告します。
当方、北関東在住(内陸寄り)。ディーラーに特定されると困るのでこれ以上の情報はご容赦ください。
長文になりますが、ご了承ください。
車種は、『フリード G・Honda SENSING(4WD 6人乗り)』。オプションはスタンダードナビ他、合計30万円弱。
点検パック、コーティングは無しで延長保証のみ加入。
商談は経営の異なる3社でA、B、C、D(CとDは同系列)4つのディーラーで商談しました。
他にも経営の異なるディーラーはあったのですが、面倒なので止めました。
各ディーラーの営業には、
・私はフリードを買いたいが、家内はフリードとシエンタで安いほうで良いと言っている。
・シエンタは、基本価格は安いがオプションてんこ盛りでも安く、さらに値引き攻勢が激しい。
・他のホンダディーラーとも商談している。
・(値引きは)頑張れるだけ、頑張って欲しい。でも無理はしなくていいです。
と言いました。
あくまでも強気ではなく、買いたいのでお願いします、という低姿勢で商談。
1回目の商談では値引き額は聞かず、営業さんとの相性もあるので様子見でした。
この時点でCとDの営業さんは相性が悪そうだったので、AとBをターゲットに絞りました。
Aにはざっくり予算額を提示、Bには一切予算額を提示しない状況で商談を進めました。
2回目の商談でとにかく買いたいことを主張し、次回は値引きを含めた総額の提示をして欲しいと依頼しました。
Aにはこの時点で更に無茶な予算額を提示しております。Bには引き続き予算額の提示なし。
3回目の電話商談でBから、これまでの感触で想定した範囲の上限(約25万円)の値引き提示があったので
無料オプション3万円を更に要求したところ、OKの返事。ただし、これが限度ですとも言われました。
これで決まりかなと思っていたところAから
「希望されている予算額で頑張りますので、一度お店に来てもらえませんか!」
との連絡。これにはビックリ!!しました。
結局、無料のオプションを少々追加してもらい【約35万円】の値引きで契約しました。
AとBでオプションに違いはあったのですが、社外品を購入しても十分な差額がありましたので満足してAと契約しました。
ちなみに値引きには、下取り車(購入後約15年のトヨタ社ミニバン)3万円分が含まれております。
商談での駆け引きは長くなるので記載しませんが、私が家電などを購入する際は、ダメ元で本命(店)に対抗(店)の条件を
ぶつけて交渉します。ダメなら対抗で買えばいいし、経営の異なるディーラーがまだ他にもあるという余裕もありました。
今回の場合、対抗(A)が本命(B)を上回る金額を提示してきたので嬉しい驚きでした。
マイナーチェンジ後なので値引きは渋いだろうなと思って商談しましたが、A(約35万円)、B(約28万円)ともに
予想を上回って頑張ってくれたなぁ、という印象でした。
良い買い物(車)が出来たと思っておりますが、Bの営業さんの人柄が良かっただけに申し訳なく思っております。
書込番号:23037339
9点

>あいす3139さん
参考になりました。
レビューの方もよろしくお願いします
書込番号:23037488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいす3139さん
コメントありがとうございます。
解決済にしていましたが、まだまだ悩んで過去ログや他サイトも見ていた為、最新の交渉の話が聞けてとても参考になりました。
付けているオプション等近いので、MC後の交渉の話はほとんど見当たらなかったので参考にさせていただきます。
営業さんの人柄もありますよね。納得いく買い物が出来るよう、交渉頑張ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23037690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
先日はアドバイスありがとうございます。
年始のセールまで待てば良かったのでしょうが、寒さに我慢出来なくなり、そこそこ値引きもしてもらえたので契約してきました。
ガソリン車、ノーマルフリード。
本体から18万 オプションから4万円 合計22万円
予算内に抑える為に、結局スタンダードナビ、バイザーのみになりました。プラス点検パックと延長保証、コーティングなし、ローンなし。
これまでトヨタ、日産と色々回ってきて、他のお店を回るのも大変になってきたので、2軒目に訪れて親身になってくれた営業さんのいるディーラーで決めました。
納車までにシートカバーやフロアマットを購入しようと、ネットで色々と検討中です。
革のハンドルOP付ければ良かったかな?とまだ、少し悩んでいますが…
相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:23061261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
DOPナビの音の匠設定、メーカーダイヤログよりインターナビ経由で、フリードのパラメーター値を取り込み、ナビに反映させました。スピーカーは純正スピーカーのままですが…音が劇的に良くなりました。
タイムアライメント値はいじらない方が良いのでしょうか?
イコライザーは多少変えても大丈夫ですか?
書込番号:22993497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「音の匠」はハイグレードスピーカーシステムとの同時装着だと思いますが、裏メニューの「販売店ダイアグ」から設定したのでしょうか?
パナソニックの市販ナビでは、ユーザー設定ができるので1人乗車の時と多人数乗車の時でスピーカー設定を分けては如何でしょうか?
書込番号:22996427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

裏メニューからの設定です。ウチのフリードでも出来るのか?と、ネット見ながらボタン押していったら、設定できてしまいました。純正スピーカーの安い6発仕様です。ショボいスピーカーでも音の匠の威力は凄いです。
現状はタイムアライメントはデフォルト、イコライザーはロック設定です。
書込番号:22997587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は他メーカーですが、ディーラーオプションのパナナビです。
フロントスピーカーとツィーターのみクラリオン製の社外品を装着しています。
価格.comではパナナビは、オーディオ機能の評判があまり良くないようですが、ナビの地図は今まで使用したナビの中では一番見やすいと思います。
書込番号:22999315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございました。
取り敢えず、スピーカーディレイは0a、イコライザーはロック設定から、少し変えまして聴いています。ボーカルがステアリングの上端辺りで聴こえます。暫くこの状態でいきます。
書込番号:23028052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
モデルチェンジ前のフリードを購入を考えているのですが値引き交渉の価格は妥当でしょうか?
トヨタのシエンタを引き合いに出して交渉をしています。
シエンタは画像のオプションにコーティングと後席モニター12インチをつけて275万円まで値段を出すことができました。
フリード側の見積もりがコーティング抜き、後席モニターおそらく12インチ以下?の見積もりで値段は同じまでが限界ですということでした。
自分の中ではまだ値引きできそうな感覚なのですが画像の価格を275万円まで値引くことまでできたのですが妥当でしょうか?
シエンタの価格も結構出ているのでフリードをもう少し値段で押せれば決めたいところなのですがなかなか踏み切れません。
有効な交渉術と値引き価格は妥当か教えていただきたいのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23026195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MC後のフリードでも20万は値引きをしてくれましたよ。
(車体自体の価格がMC後では上がってるので総額で考えると高いですが…)
MC前は在庫が少なくなってきてるので この時期では値引きが厳しくなってきてるのでは?
質問者様はおそらく外装デザインの件でMC前を契約したのだと思いますが、まあそれに関しては好みなので仕方ないですが…
それ以外の安全性、機能性、その他 目に見えない改良をMC後はしてるので、余程の値引きやお得な条件がない限りMC前をこのタイミングで買うのは勿体ない気がします。
私の個人的な感想を述べて申し訳ないですが…
いずれにせよMC後のフリードでも同じくらいの値引きをしてくれます。
※ちなみに私はMC後のフリードを車体価格から20万値引+DOから6万値引+コーティングで契約しました。
書込番号:23026386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
やはりまだまだ値引きは行けそうですね。
コーティング(約7万)と後席モニターサイズアップ(約4万)の追加を行い、シエンタを引き合いに出して値引き交渉しようと思います。
そうするとディーラーオプションが48万ほどで
トータル310万になるのですが自分としては目標270万ほどだと思うのですがまだまだ行けると思いますか?
書込番号:23026441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記載なくすいません。
ちなみに支払いは現金一括です。
書込番号:23026450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

総額310万円を270万円というは事は40万円の値引きですね。
それを現金一括払いならば最高の契約条件だと思います。
書込番号:23026467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

racky1470さん
MC前の在庫車なら車両本体値引き25万円超え、DOP2割引き7〜8万円の値引き総額32〜33万円位は狙いたいですね。
つまり、現在の見積もり内容なら、支払い総額266万円位は狙いたいところなのです。
次にボディコーティングの追加と後席モニターサイズアップで総額310万円の場合ですが、値引き後で支払い総額270万円は狙える数字だと考えています。
その理由ですが、先ずボディコーティングは原材料費が安くて利益率が高い商品なので、大きな値引きを引き出しやすいのです。
このボディコーティングは新車購入時には交渉次第で無料サービスを引き出せる場合も結構あります。
ボディコーティングが無料サービスになれば、支払い総額は303万円になりますね。
ここから車両本体値引き25万円、DOP2割引き8万円を引き出せば支払い総額は270万円になるのです。
ここでの注意点ですが、コーティング無料サービスを了承してくれた場合、営業担当者が施工して出来栄えが悪かったり、メンテナンスキットが付属しないなんて事もあります。
という事で、ボディコーティングが無料サービスになってもコーティングの保証やメンテナンスキットが付属する事をご確認下さい。
それでは頑張って交渉してフリードから大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:23026484
1点

>スーパーアルテッツァさん
>くっついたあおむしさん
おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
どうにかもう少しオプションをつけて270万を目標に交渉してみようと思います。
270万のラインをクリアして気持ちよく購入したいと思います。
書込番号:23026514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
MC前のフリードで全体38万円値引きがありました。
オプションの合計は42万円です。
内容はマット、バイザー、その他一般的な物に9インチナビを付けました。
コーティング、点検パック、車庫証明等は付けておりません。
値引きとしてどうでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23006689 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あめあめーさん
DOP総額42万円で、値引き額38万円なら良い値引き額と言えそうです。
コーティングや点検パックは無しとの事ですが、ローンは如何ですか?
ディーラーでローンを組んでいないのなら、本当に良い値引き額となりそうです。
やはり、MC前の在庫処分特価という事で、普段では引き出す事が難しいような大きな値引きが提示されたという事でしょう。
以上のようにMC前の在庫車という事が気にならなければ買いだと思います。
書込番号:23006710
3点

早速ありがとうございます。
ローンはディーラーではなく、銀行になります。
値引きの相場が良く分からなかったので不安でしたが、気が晴れました。
MC後の顔が好みでは無かったので、前モデルで決めていました。
書込番号:23006756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あめあめーさん
了解です。
ディーラーでローンを組んでいないなら、前述の通り良い値引き額です。
外観もMC前の方が好みという事ですから、契約でも良さそうですね。
書込番号:23006816
2点

>スーパーアルテッツァさん
横からすみません。
ディーラーでローンを組んだ場合と、銀行で組んだ場合、
または現金の場合でと値引の額が違ってくるのですか?
書込番号:23007561
3点

ろば2さん
>ディーラーでローンを組んだ場合と、銀行で組んだ場合、
>または現金の場合でと値引の額が違ってくるのですか?
ディーラーでローンを組むか組まないかで値引き額が変わる事は多々あります。
これはディーラーでローン(残価設定を含む)を組んだ場合、ローン会社からディーラーにバックマージンが入るからです。
このローン会社からのバックマージンが原資となり、値引きを引き出しやすくなるのです。
大きな値引きを引き出そうとすると営業担当者から「少額でも良いからローンを組んで下さい。」みたいな事を言われるのは上記のような理由からです。
ただ、ここでのポイントはローンを組む事で支払われる金利手数料ですね。
値引きが40万円だけど金利手数料も40万円支払うのなら、大きな値引きが金利手数料で飛んでしまいますからね。
この辺りの事も考慮してディーラーでローンを組むかどうか判断する必要がありそうです。
書込番号:23007969
0点

>スーパーアルテッツァさん
大変良くわかりました。参考にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:23008088
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
VXM-197VFNiをフリードに取り付けているんですが、バックモニターが真っ暗になって何も映らない、現在地が1キロ程ずれるという事が何回かありました。
1ヶ月点検の時にディーラーにその話しをしたら、メーカーに問い合わせて連絡しますと言われましたが、結局ディーラーからの連絡はないままでした。
ディーラーからの連絡はないものの、不具合も1ヶ月点検以降出なくなったので、気にしてなかったのですが、最近は地図を表示してるのに、一瞬ですが画面が切り替わり走行中は映像を表示出来ません(実際はちょっと違うかもしれません)と表示されて、まだ地図画面に戻ります。
そんなに頻度が高いわけではないのですが、やはり気になります。
ディーラーには明日にでも連絡しようかと思うのですが、同じ型もしくは同じシリーズのナビをお使いの方で、同じような症状が出た方いますかね?
書込番号:22956614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気持ちが悪いので症状をちゃんと説明して丸ごと交換いてもらいましょう。
他人の同類項の情報集めても治りません。
書込番号:22956750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マガリン85さん
ディーラーオプションですよね。
テレビキャンセラーなどは付いていませんよね。
ともかく、ディーラーで点検ですが。
書込番号:22956936
4点

>マガリン85さん
関係無いかも知れませんが私は画面が真っ暗になり全く使えない状況になり暫くすると復帰する事2回でその後は復帰しませんで交換になりました。他にも同じ様な事を書かれている方がいました。
この機種以外と故障が多いのかもです。
取付て3ヶ月位で壊れました。
どんな機器でも初期不良はあるのでディーラーに相談するしか無いです。
書込番号:22956947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
1ヶ月点検時に流されてしまったので、同じような症状が出てる方がいるなら今回は強めに言おうかと思いまして。
>funaさんさん
ディーラーオプションナビでディーラーにて取り付けしてもらいました。テレビキャンセラー等は取り付けておりません。
ただ今後はUSB ケーブル等を取り付けたいので、その前に不具合は解消させたいと思います。
>Toshi1967さん
会社の後輩もヴェゼルの8インチ、VXM-197VFEiで不具合が出て、一度取り外してメーカー送りになったみたいです。
不具合の多いナビなんですかね…
地図更新もしたいですし、今日連絡してディーラーに見てもらいます。
書込番号:22957114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日連絡後すぐにディーラーに持って行き、取り外してもらいメーカーに送って確認してもらう事になりました。
メーカーで症状が確認できて、なおって帰ってきたらいいんですが。
書込番号:22959841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

聞いていた予定を過ぎても結果が返って来なかったので、本日ディーラーに連絡したところ、不具合の再現はないが、基盤を全交換するとの事でした。
対処してもらえたのは助かりますが、ナビが返ってくるまで、もう一週間はかかるとの事、待ち長い…
書込番号:22983768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日基盤を交換してもらいナビが返って来ました。
これから不具合が再発しないか気になりますが、一安心です。
皆さんありがとうございました。
少し話しは変わるんですが、基盤交換したため設定をやり直していく中で、スピーカーの設定がフリード用になってなかったので、システム設定、販売店ダイアグ、車種別スピーカー設定、internaviと行きましたが情報が取得出来ませんとなって、何回やってもフリード用のデータを落とせません。
みんカラ等を見てたら、個人でも設定出来そうですが、ディーラーで繋がないとデータの取得は出来ないのでしょうか?
前回は購入時にディーラーで行ってもらいました。
書込番号:23000292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,736物件)
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 321.6万円
- 車両価格
- 311.2万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 84.4万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜482万円
-
14〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 321.6万円
- 車両価格
- 311.2万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 84.4万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 9.6万円