ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(4981件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
416

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリードハイブリッドのドラレコについて

2017/11/08 12:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 patn0867さん
クチコミ投稿数:6件

ドラレコ選びに迷っています。
フロント、リア共に設置しようと思っています。
駐車録画機能は欲しいと思っている
のですが、調べるとHV車とは相性が悪いだとかなんだとか...
結局のところなにが良いのかわからずじまいとなっております。
2カメラタイプがいいのか、それとも個々につけたほうがいいのか..
ちなみにドラレコの設置は車を購入した店舗で持ち込みでもやっていただけるそうです。

おすすめの物がありましたら紹介いただければなと思います。
また同車種に乗っている方のドラレコも聞けたら幸いです。

書込番号:21341397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
hiro助さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/09 11:23(1年以上前)

最近はいろんな製品が出ていますし、価格も性能もピンキリですので、おすすめというのは難しいですねぇ。
私的には、製品選びの際にご自身が重要と考えるポイントを押さえることが重要かと思います。
「ドライブレコーダー 2017 比較」などのキーワードで検索して、自分の求める性能のものを探していくのが良いかと思います。
あと、予算を決めておくと絞り込み易いです。
ご参考までに、私が重要だと考えたポイントをご紹介します。

[必須機能]
・常時録画+衝撃感知型
・解像度は「1920×1080(フルHD)」、画素数は「200万画素」以上
・水平画角が「110°」以上
・西日本LED信号対応
・HDR(WDR)による逆光補正機能
・フレームレートが30fps以上
・日時が記録されること
・夜間でも鮮明であること
・カメラの位置調整時にすぐ確認できること(モニター付きやスマホ連動)

[あれば便利・安心]
・手動録画(保存)機能
・事故のときの電源喪失対策(バッテリー内蔵、スーパーキャパシタ​内蔵)
・音声録音
・GPS機能

全方位や前後同時録画は、1面当たりの画素数がイマイチのようなので、購入は検討しませんでした。
私はオウルテック社のOWL-DR04-BK という製品を、フリードHV購入後にすぐに取り付けました。
国内メーカーですし、価格と性能のバランスが良い製品だと思っています。
そろそろ1年経ちますが、画質も綺麗で今のところ特に問題はありません。
気に入ったので、後日妻のN BOXにも取り付けております。

書込番号:21343684

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/09 21:56(1年以上前)

今のところ・・フロントのみドラレコ装着です

こんばんは〜♪

フリード+です〜。。
ギャザスナビ対応のドラレコ装着しました(*^-^*)
9インチナビ仕様だと対応機種は100万画素(T_T)
駐車時の対応もなしで3.6万なんて・・高いですね(^O^)

リアも付けたく想いますが。。これはダミーでも良くて
1万以下を装着予定♪
リアにシガソケ有るので電源つないでも良いかもって想っています

※リアは・・スモークガラスが有るので装着が見えにくいので牽制効果を心配してましたが
後ろのドライバーの顔が丸写りなので肖像権を心配してる方もいました(+_+)???

書込番号:21345180

ナイスクチコミ!3


スレ主 patn0867さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/09 22:03(1年以上前)

>hiro助さん
書き込みありがとうございます!
ひろすけさんのおかげで本当に自分がどういった商品が必要なのか明確化できました。本当に感謝です!
ご自身の情報も参考にさせていただきます!

書込番号:21345200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 patn0867さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/09 22:08(1年以上前)

>梵天耳かきさん
白のフリードいいですね!自分は黒にしてしまいましたが...笑
リア側ダミーは考えに無かったです!参考にさせていただきます!

書込番号:21345219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jsmaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/11 12:30(1年以上前)

リアカメラ取付

>patn0867さん
フロント・リア共に設置してます
フロントはルームミラーの裏に前車から移設のコムテックのHDR-251GHを
リアはユピテルのDRY-WiFiV3cを新たに付けました

リアカメラの電源はフロントからアクセサリー電源を引きました

書込番号:21349113

ナイスクチコミ!3


スレ主 patn0867さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/11 15:01(1年以上前)

>jsmaさん
書き込みありがとうございます!
写真までありがとうございます!

ちなみにバッテリー上がりはしませんか?
また駐車中録画は使用していますでしょうか。

書込番号:21349446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/12 10:41(1年以上前)

私、2014年のサイバーナビを載せ替えて使用しています。一応簡易ですが、ドライブレコーダーがついています。
リアも載せ替えですが、ケンウッドのドライブレコーダーを付けています。
リアにドライブレコーダーを付けるときは、取り付ける場所にもよりますが、振動がすごいので強力な両面テープで付けないと落ちる事があります。

書込番号:21351729

ナイスクチコミ!3


jsmaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/12 23:29(1年以上前)

>patn0867さん
フロントカメラは駐車中録画を行ってますが、駐車中録画の電源が車の12Vからでなく動作中に充電したカメラ内蔵バッテリーのためバッテリーが上がる事はないです。

リアカメラは自宅駐車場の立地上後ろ側を停車中に撮影しておく必要性が低いので、
駐車中録画はしていません。

書込番号:21353821

ナイスクチコミ!1


スレ主 patn0867さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/15 10:38(1年以上前)

>きっちょんさん
返信ありがとうございます!
返信遅れて申し訳ございません

振動で落ちることあるんですか!販売店に対応おねがいしてみます!

書込番号:21359286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 patn0867さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/15 10:43(1年以上前)

>jsmaさん
内蔵バッテリですか!参考にさせていただきます!

書込番号:21359297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンスプレートのLED化について

2017/11/07 08:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:1573件

フリードプラスの納車待ちなのですが、こちらのほうが書込みが多そうなので質問させてください。

以前、トヨタ車を乗っていて、ディーラー車検を受け、球切れを指摘されたとき、自分で好きなの買って交換しますと言ったたときは、LEDが流行っているけどポジション球、ライセンスプレート球は車検通らないものが多いから付けないでと言われました。

調べると、ディーラーの場合、万一不適合で車検を通したのが抜き打ち検査で見つかったら営業停止等になって大変なことになるから、公的なところで審査官が大丈夫と言っても、ディーラーは純正外はリスク対策で受け付けないことが多いという記事を見たことがあります。自分も違う部品ですが、ディーラーの系列違いや、同じカローラでも都道府県によって通す、通さないは、例え同じ部品でも実際に言われたことがあります。

https://www.ipf.co.jp/products/xn04.html
このようなものでも、ダメと言われるのでしょうか?どなたか同様なものを付けられたことのある方はいませんでしょうか?

書込番号:21338577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/11/07 09:32(1年以上前)

>まーくんだよさん
商品が、車検対応を謳っているので、各ディーラーごとの判断になると思います。青白光のライトなので、霧などでの視認性を気にしてNGとする店舗もありそうです。実際にお問い合わせください。
ディーラーが、なぜ社外品を嫌うかの一因は、ご認識のとおりです。
実際に施工してもらえるかどうかは、客との信頼関係(いざという時にディーラーのせいにしないと信用がある)でも変わってくるようです。

書込番号:21338638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2017/11/07 10:22(1年以上前)

ディーラー系指定工場で検査員をしてます。
ライセンス球やポジション球のLED化の場合、余程暗いとか白色に見えない、チカチカしない限りは大概通してます(ほぼ見た目の判断です)。

余談ですが私の住んでる地域のトヨタ系ディーラーは全体的に他社ディーラーに比べて保安基準に対しての判断が厳しいです。

あともう一つ、本年10月10日に審査事務規程の一部改正があり(改造等による変更のない使用過程車)に対し一部灯火装置の視認距離[(車幅灯の例)夜間前方300mから確認できないといけないなど]などの規程が撤廃されました。
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000mpx.pdf

何れ話題にも上がると思いますが、車検時の審査は緩い方向に向かっているのは確かです。

書込番号:21338718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/11/07 12:40(1年以上前)

まーくんだよさん

私の場合、LEDバルブが出始めた頃、PIAAの車検対応と商品説明があったLEDバルブを車幅灯として取り付けていた事がありました。

その時にトヨタディーラーで車検を受けると、LEDバルブの光の拡散不足との事で車幅灯を白熱球に交換されていた事がありました。

そのトヨタディーラーでは何度も車検を受けていますが、その後、拡散性に優れたPIAAのLEDバルブを車幅灯として取り付けると、問題無く車検に通った事がありました。

又、カーメイトのLEDライセンスランプを番号灯として取り付けた事もありましたが、同じトヨタディーラーで問題無く車検に通りました。

という事で、このトヨタディーラーでは白くて拡散性や明るさに問題が無いLEDバルブなら、車幅灯や番号灯に使用しても車検に通っていました。


今回の事例なら、白くてナンバープレート全体をむらなく照らす事が出来るLEDバルブなら車検には通るはずです。

ただ、この辺りの解釈はディーらーによっても変わりますから、まーくんだよさんがフリードを購入したホンダディーラーに番号灯をLEDバルブに交換しても問題無いか確認すべきでしょうね。

書込番号:21338967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/11/07 20:30(1年以上前)

まあ、この辺はグレーゾーンではあるけど、簡単な付け替え可能ですからね。

私もそのまま出して、ダメだったら時のために、そーっと助手席に純正バルブ置いてたら付け替えられてましたね(笑)

それくらいで良いのでは?

書込番号:21339827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件

2017/11/07 21:05(1年以上前)

みなさま。

ご回答ありがとうございました!
ちゃんと車検対応に自信を持った製品でしたら大丈夫そうですね。万一ダメでもビス無しで外せるところなので、指摘されたら車検時だけ今のバルブに付け替えればよいですね。

書込番号:21339922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/11/07 23:33(1年以上前)

>まーくんだよさん
自分は昨年変えたので参考まで過去スレを。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20439264/
簡単に変えれるし多分車検もお咎めないと思ってます。

書込番号:21340363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2017/11/08 00:27(1年以上前)

ちなみにこの車種のLEDランプ(ヘッドランプロービームやポジション球)の色温度が分かる方、いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:21340490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/11/10 21:58(1年以上前)

フリードではないですが、ホンダ純正LEDヘッドライトでみんカラでありましたが。。。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2712247/car/2290702/8082248/parts.aspx

ステップワゴンで、6000KのLEDフォグと合わせるとそこまで色味の違いはなさそうですねで5500K前後ですかね

書込番号:21347657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2017/11/10 23:14(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ありがとうございます!
やはり6000Kよりは気持ち低そうですね。

Raを計測している方もいるのですね!
当方インテリア職なので、Raはそこそこ認識あります。

書込番号:21347863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビコンからカーナビへ地点転送について

2017/10/12 00:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:305件

ここで質問していいのか分かりませんが、新型フリードを購入予定で、スマホアプリのナビコン対応の純正カーナビをつける予定です。
現在所有の車のナビに登録している地点登録が100箇所くらいありますが、新ナビへの移行ができないため、現ナビのマップコードをひらって利用しようと考えてます。
ただ、車内でカーナビに一つ一つ入力するのは大変なので、一旦Androidスマホのナビコンへ入力して、Bluetooth機能で地点の一括転送しようと考えたのですが可能でしょうか?もし試された方がおられたら教えてください。
また、Bluetoothは一般的に(音楽など)通信料がかからないとのことですが、この地点転送に関してはスマホの通信料がかかるものでしょうか?

書込番号:21271298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/10/12 04:29(1年以上前)

Bluetoothは、旧規格でいう所の赤外線通信
みたいな物で、携帯等のキャリア基地局や
ケーブルテレビ等のインターネットサービス
による通信システムとは別物です。

地点に関する点については、ナビ本体が
対応しているか、アプリを使用するなら
スマホのみで登録すれば使用出来ると思います。

書込番号:21271443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/12 06:47(1年以上前)

地点一括削除はあるけど、一括転送はなさそう。

テキストエディターなどにマップコード一覧を作成して、1つづつnaviComにブックマーク登録して、コツコツナビ転送、地点登録を繰り返して行うしかないかも???

書込番号:21271524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2017/10/12 07:04(1年以上前)

>えくすかりぱさん
回答ありがとうございます。
Bluetoothが、マウスなどで使われるものですから、一般的にはネット通信を伴うものではないということは理解できるのですが、アプリのナビコンがネット通信で地図を表示させていて(これはネット通信が発生しますよね)、この地図上に落とした地点情報をカーナビ送信させるわけですから、通信料を伴うのかなと思いました。地点の数が多いので、通信量も増えそうでしたからお尋ねしました次第です。

書込番号:21271553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2017/10/12 07:18(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
回答ありがとうございます。
一括転送はありませんか?!
一度マップコードでナビコンに地点を落としておきさえすれば、また車を買い替えても、登録地点は復元できるので登録地点の移行は楽ではありますよね。
一括送信できないのはちと面倒ですが、車内で長いマップコードを入力するよりはいいかもですね。自動送信という機能では無理ですかね?
そもそもSDカードやUSBが使えるのですから、ナビ自体に移行機能くらいあってもよさそうなんですが…
グレードの高い機種にはあるのかな?

書込番号:21271573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2017/10/12 11:54(1年以上前)

こんにちは。
他社カーナビ+NaviConユーザーです。

いままでのナビも純正で今度のも純正、っていう話なら、USBメモリーかSDカードかでメモリー地点を一括で古い方から書き出す→新しい方に書き込む、って機能が標準的に用意されていると思うんですが。。。そういう便利な組み合わせではないから質問してます、って話なんですかね。


本題、
複数地点をまとめてナビに移しかえるには、NaviConの「送信予約」を使ったらいいかもしれません。
こんな↓手順になるかと。

いまのナビを使って、
保存されているメモリー地点を順次、画面にQRコード表示させる→スマホのNaviConで読み取る→ブックマーク登録で保存→メモリー地点の数だけ繰り返し。

新しいクルマ/ナビが来たら、
スマホのNaviConで既にブックマークされている複数の地点を呼び出して「送信予約」リストに入れる→スマホと新ナビを接続→リスト内の各地点が一括?で新ナビに送られ「目的地」として複数設定される→新ナビで個々の「目的地」を呼び出してメモリー地点として登録する、
・・・って感じかと。

NaviConで一度に何地点までを「送信予約」できるのか不詳なのと、NaviConから複数地点を「送信」するとき一地点毎に「送信しますか?」って許可を求めてくるのが煩わしいかも、って懸念はありますが。。。

なおBluetoothでのスマホ〜ナビ間の通信はあくまでも機器同士に閉じた話なので、それ自体で通信料が掛かることはないです。
但しブックマークした地点をスマホの画面で地図表示させて確認したりすれば、その地図を描画するためのスマホ〜ネット間の通信料は掛かりますね。

ご検討を。

書込番号:21272078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2017/10/12 12:14(1年以上前)

>みーくん5963さん

回答ありがとうございます。
そーなんです。ナビにデータ移行の機能がないのです。グレードが低いからかもしれません(>_<)
予約送信機能!なる程です!!
分かりやすい説明ありがとうございました。
今夜からせっせとWi-Fi上でマップコードの登録を再開します(笑)

書込番号:21272130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/13 13:10(1年以上前)

naviCon運用だけを考えてもいいかも?

本当に100箇所必要か?

100箇所naviConお気に入り登録して、精査後重要地点だけナビに設定するとかでも駄目なんですかね?

この先、ずっとついて回りますよ

書込番号:21274705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2017/10/13 18:46(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

わざわざ地点登録しなくても分かってる場所が多いのですが、私のナビの使い方として、出先の知らない場所からそこに行く場合とか、どのくらい時間がかかるかとか、経由地としての交差点などの登録とか色々あって、元々200箇所くらい登録していて、今回100箇所位に減らして登録しようとしてます。
みーくん5963さんのように、そのうち標準的にSDやUSBにデータを保存できるようになると思いますし、スマホの通信をオフにして地図を表示しなくても送信は可能のようで通信料も気にしなくてよさそうですので、一括送信ができないのは残念ですが、100箇所位なので、そんなに時間はかからないかなと思ってます。

書込番号:21275310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2017/10/30 23:48(1年以上前)

車は結局フィットを購入し、純正ナビを付けました。
マップコードからNaviConへ登録したブックマーク(登録地点)は、簡単に転送できますが、一括送信はなく(そもそもナビ側も一括受信はできないそうです)、一つ一つ送信して、目的地として表示された地点を、地点登録することでカーナビに登録地点として保存できました。NaviConで登録した名称でカーナビに登録されるので、思ったより簡単でよかったです。機内モードで行えば地図を表示することで発生する通信料も発生しないということでしたが、大した通信量にはならなかったです。
以上顛末でした。

書込番号:21321003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2017/11/06 21:31(1年以上前)

 追記です。
 インターナビと連携する「Honda Total Care」 (PCサイト及びスマホアプリ)内のプランニング機能を利用すると、カーナビ上の登録地点とTotalCare内の地図(Yahoo!地図)上の登録地点(Myスポット)が同期されます。 これにより、PC又はスマホで登録した地点をカーナビに落とせますし、逆にカーナビで登録した地点も、PC又はスマホ側に落とせます。 PC画面上の大きな地図でピンポイントで地点登録ができて、ナビ側で同期ボタンを押すと一括してカーナビに取り込まれるのでとても便利です。
 今回はNaviConの地図コードを利用して、旧ナビの大半の地点をBLUETOOTH移行しましたが、次回からは、このTotalCare上に登録したMyスポット(登録地点)は、カーナビが変わっても同期させることができるそうですので、移行が楽になりそうです。

書込番号:21337594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルームミラー

2017/11/05 12:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 kaoru-hap1さん
クチコミ投稿数:1件 フリード 2016年モデルの満足度3

3列目シートが邪魔でルームミラーの視界がかなり狭いのですが、皆さんどう工夫されてますか?
バックカメラで見るルームミラーとか取り付けてる方がおりましたらご意見伺いたいです。

書込番号:21334091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/11/05 12:44(1年以上前)

>kaoru-hap1さん
物理的に視線が遮られるというのは、その通りなのですが、それで困ることがあるかといわれると、個人的には、う〜ん?となります。
別に後ろが見えなくなる訳ではありませんし、サイドミラーと併用すれば死角ができるわけでもありません。シートを降ろしている場合でさえ、伸ばしたヘッドレストによって遮られる視線もそれなりのものです。
お困りのシチュエーションが今一つピンと来ないです。振り返って目視した場合の視野の狭さが不便ということでしょうか、視界が開けていないことに不安があるという事でしょうか。
とにかく、物理的には見えないのは間違いないので、個々のケースについて対処するしかないことと考えます。

書込番号:21334141

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/05 13:15(1年以上前)

私も車種は違いますが、後ろが見にくいため、後席のヘッドレストを取り外しております。
頻繁に3列目を使用するのでなければ外しておくのはいかがですか?
ワイドミラーを取付けることで死角を減らすことも出来ると思います。

書込番号:21334214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 18:22(1年以上前)

試乗をしていないのでしょうか。していれば分かるはずです。
もしかして3列シートの車は、初めてなのかな。
フリードで見えにくいのであれば、プリウスはもっての他でしょうね。

書込番号:21334865

ナイスクチコミ!4


neyoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 20:59(1年以上前)

格納状態が邪魔な場合:シートを出しましょう
出した状態が邪魔な場合:ヘッドレストを外しましょう
ヘッドレストを外しても邪魔な場合:背もたれを倒しましょう


フリードを購入した殆どの方は、シエンタと比較しています。
サードシートの格納方法についてはそこで納得しており、
購入後に文句を言う人は皆無に近いと思われます。

あえて最も効果の高い工夫を挙げるなら、慣れること、でしょうか。。。

書込番号:21335254

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/05 23:35(1年以上前)

私の場合、3列目を使うことは少なく、跳ね上げると後方視界が狭くなるので、シートの背もたれを前に折りたたんで使っています。
自分的にはこれが一番後方が見やすいと思ってます。

書込番号:21335681

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スポイラーのランプ部分のサビについて

2017/10/16 18:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:7件

スポイラーのランプ部分です

先日も質問させていただき、丁寧なご回答ありがとうございました。
また質問させてください。

オプションでテールゲートスポイラーをつけたのですが、納車から2週間でもうすでにランプ部分がサビていることに気づきました。
写真にある穴の部分から水が入ったのでしょうか??
それともサビて当たり前の部品なんでしょうか?

書込番号:21283198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/16 19:23(1年以上前)

鉄粉が錆びているのです
ブレーキダストなどの鉄粉がボディに付着してそれが錆びているのです

書込番号:21283390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/16 19:55(1年以上前)

>にゃほまるさん

その茶色の錆の様なものは、洗車もしくは、何かで拭くと、消えますか?

書込番号:21283476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/10/16 20:37(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
鉄粉ですかー。ランプのカバーの内側に入り込んだんですかね。このサビはもう取りようがないのでしょうか‥。

>天使な子悪魔さん
ランプのカバーの内側のサビなので拭けないのです〜
( ; ; )

書込番号:21283604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2017/10/16 20:41(1年以上前)

ディーラーに行って、外し方を教わってはいかがですか?
もしくは1か月点検時に拭いてもらうとか。

書込番号:21283617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2017/10/16 21:32(1年以上前)

普通にクレーム付けて対処して貰う案件です。
間違っても自分で何とかしたらあんたが弄ったから錆びたんだになりますから直ぐに何もせずにディーラーに言いましょう。

書込番号:21283753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/10/16 21:42(1年以上前)

当然樹脂製ですからサビる事はありません。考えられるのは貰いサビ。

浮遊する鉄粉がスキマに入り込み、それでサビたと。
若しかしたら勘合が良くないのかもしれません。

え〜それではこの曲を送ります。
https://www.youtube.com/watch?v=3TP6woNRCP8

書込番号:21283789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/16 22:33(1年以上前)

>にゃほまるさん

これは酷いですね。

スポイラーを取り付けるときにボディーに穴をあけていませんか?
仮に穴あけをしていたとしたら、処理も適当のように感じます。

画像下部ボディー本体も鉄粉だらけでは?。
クレーム入れて全部ボディーの鉄粉除去からしてもらった方が良いと思います。
この部品は交換です。処理も適正に施工されているか?立会い確認しましょう。

手を入れたら駄目ですよ、責任の所在が不明確になります。
スレ主が女性なら、男性に依頼した方が良いです。

書込番号:21283954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2017/10/16 22:36(1年以上前)

>にゃほまるさん
納車2週間でその状態になったとか…
スポイラー付きでもストップランプの部分はノーマルかと思います。
脱着は裏方のナット二本取るだけ難しくはないですけど、納車間も無いのでディーラーに頼んだ方がよろしいかと。

マイペェジさんのおっしゃる通り樹脂部なのでサビないとこですね。
鉄粉が入り込んだんでしょう。

駐車場が線路の近くとかではありませんか?特に駅の前後は電車が減速する際鉄粉が飛び散ります。
目には見えませんけど、

取り敢えずキレイにしてもらいましょう。

書込番号:21283968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/16 23:58(1年以上前)

お車は中古車ですか?であるならば仕方がないと思いますがもし新車であるならば、在庫として保管している間に雨風に晒されて錆びが入り込んでしまったのでしょう。ランプの中に入り込んでしまっているのなら合わせ面とかの密着が悪くて雨水が入り込んでしまっているかも知れません。

書込番号:21284160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/10/19 17:42(1年以上前)

>hat-hatさん
>あかビー・ケロさん
>チルパワーさん
>マイペェジさん
>AS−Pさん
>Berry Berryさん
まとめての返信になり申し訳ありません。
みなさん親身に回答いただいてありがとうございます。線路の近くに住んでいることもあり、皆さんがおっしゃるように鉄粉が入ったのかもしれませんね。新車での購入で、ちょうどディーラーから1ヶ月点検の連絡がきたのでサビのことを伝えて明日見てもらうことになりました。アドバイスどおり、自分では触らずにいようと思います。
みなさんのご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました^_^

書込番号:21290694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/19 18:02(1年以上前)

>にゃほまるさん

確かに線路沿いは架線と線路からの鉄粉はあります。
私も東海道24時間走っている線路沿いですが、
2週間で こんなになりません。電車が原因ならこの箇所に
集中するはずがありません。何かの因果関係があるはずです。

住んで20年ほどになりますが、横に洗車をしていない
白い車がありますが、こんなになっていません。

スポイラーの穴を開けた時の処理ではないかな?
防錆処理などもしているのか?確認した方が良いかもしれませんよ。
想像ですが、そのときの削りカス?

書込番号:21290736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/10/19 22:06(1年以上前)

>チルパワーさん
スポイラー取り付け時の処理の仕方が良くなかったんですね。明日担当者に確認してみます。
ここでたくさん教えていただいてとても勉強になりました。ありがとうございます^_^

書込番号:21291413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/21 18:38(1年以上前)

>にゃほまるさん

私も納車時にテールゲートスポイラーを付けて似たような事象がありました。

私の場合はオプションのゲートスポイラースポイラーのランプ部ではなく、テールゲート内側に錆が発生し塗装にひび割れが見つかりました。

定期点検時の洗車時に担当営業マンが気付いてくれ報告してくれました。

調べて貰ったところテールゲートスポイラー取付時にテールゲート内部に傷を入れてしまっていたらしく、そこが錆びてしまったとのことでした。

チルパワーさんが仰ってる様にテールゲートスポイラー取付時の処理に不手際があった可能性もあります。

いずれにせよ新車で納車2週間程度の期間にこんな状況になるのは不思議ですのでディーラーでしっかり調べて貰うことをオススメします。

書込番号:21296164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/10/22 17:05(1年以上前)

>☆ななっちパパ☆さん
ありがとうございます。
スポイラー付ける際のトラブルって時々あるんですね。てっきりガチャっとはめて終わりなんだと思ってました。お恥ずかしいです。
先日1ヶ月点検があり、担当者に伝えたところ装着時の鉄粉が入り込んだようだということでお詫びとともに取り替えてもらえました。これで安心してフリードライフを楽しめます^_^

あらためてご返信いただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:21299012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ123

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 botch-kunさん
クチコミ投稿数:271件

フリード新車購入検討をしています。

母が75歳。高齢者講習を受け免許継続しています。
そして今、軽自動車に乗っています。

今より極端に大きくならない車。
200km移動(3時間)が2月に1度。30km移動(1時間)が月に1〜2度あるので長距離でも体が楽な車に。
セカンドシートをスライドさせ運転席と後部座席の間がゆったりできる。
価格面。

これらからフリードに辿りつきました。
新車から6年間は私のみが運転していました。
1年半前から私は運転しなくなったので母にこの車をプレゼントしました。
(この時、車は事故無し傷無し)
が…
ここ1年半で母は5度ほど軽自動車をぶつけています。
それまで母が載っていた車(カムリ)は10万キロ、10年超え、傷だらけでしたので処分としました。
交差点左曲がり時、歩道に乗り上げて左前フェンダー破損。
自宅駐車場内のガスメーターに左ドアミラーぶつけ、ガスメーターと家との固定部が剥がれる。
前方からの車を避け左後ろフェンダーを電信柱にぶつける。
縦列駐車時、寄せ過ぎてホイールとフェンダーを縁石とガードレールにこする。
自宅駐車場に止める際、家の角で左後部バンパーを当てる。
エンジンを切ったがニュートラルでサイドブレーキ引かずだったため、空走。
(私も同乗していたため急いでサイドブレーキで事無きを得ました)

軽自動車は初度登録平成21年02月。
来年2月に車検です。
走行は76000km。
エンジンの調子は悪くないのですが…
軽自動車での移動は思ったよりしんどいので、普通車サイズにしようと思いたちました。
でも、母の事故で躊躇しています。
ホンダセンシング付きを考えていますが、母のこういった事故に少しは対応できますでしょうか?
新車購入を諦めもう2年、軽自動車で様子見の方が良いのか。中古普通車を検討した方が良いのか。
センシングの様な安全運転支援システムは不要か、今の我が家では必要か。

どなたか、助言ください。

書込番号:21282656

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/16 13:59(1年以上前)

>母が75歳。高齢者講習を受け免許継続しています。
そして今、軽自動車に乗っています。

安全運転支援システム以前にお母さんそろそろ運転を引退させてあげたら如何でしょうか?
各メーカーこぞってシステムの優位性を宣伝してますが所詮責任はドライバーにかかってきます。文面からすると今後お母さんが大事故を起こしてニュース沙汰になる事は私自身心配でなりません。

横暴な態度で他人様を死に陥れるような者が近日ニュースを騒がせています。そのような者に事故に巻き込まれてしまう可能性も無い訳ではありません。

書込番号:21282670

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/16 14:04(1年以上前)

大変申し訳ない話ですが、お母様には運転を辞めていただく選択肢を検討する時期に来ていると思います。

講習でOKなのは、認知症でないか、その程度が軽いと言うだけで、運転能力が維持できている事ではないと思います。

大きな事になる前に、ご家族でよく話し合われるのが良いです。
クルマの運転補助機能に頼るレベルではない、です。
逆に言えば、かような運転状態で運転補助機能に頼って乗られるのは、同じ公道を走るものとしてやめてほしいと言う思います。

書込番号:21282679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


momotomoさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/16 14:07(1年以上前)

センシングより単純にコーナーセンサーのほうが役に立つでしょうね。
他車になりますがアラウンドビューモニターとかも良いかも?
他にも書きたいことあるのですが遠慮しときます。

書込番号:21282682

ナイスクチコミ!5


スレ主 botch-kunさん
クチコミ投稿数:271件

2017/10/16 14:07(1年以上前)

JTB48さん
おっしゃるとおり、高齢者の事故のニュースで引退も検討しました。
ですが、車が無いと結構不便な地域に住んでおりまして。
(丘の上に家があるため、歩きでは帰りが大変)
自動車の代わりに電動自転車も検討しました。
そしてそれとなく引退を勧めたりもしましたが、
本人が「高齢者講習で問題無しと言われた」
妻が「母が良いと言っている&講習で問題無しと言われた」
(私は婿養子なので義母)
と、2対1(婿養子の立場の弱さも含む)で言い負かされています…
ですので、本人も相手も安全運転支援システムで少しは対応できるのだろうか…と悩んでいるのです。

書込番号:21282683

ナイスクチコミ!3


スレ主 botch-kunさん
クチコミ投稿数:271件

2017/10/16 14:19(1年以上前)

晴天の辟易さん
私も本当は晴天の辟易さんと同じ気持ちなのです。
いくら保険加入している、本人が事故を起こさないと意識している。でもぶつけてしまう。
今はたまたま大事故(人身だったり本人も大けがだったり)が無いだけで、いつ大事故を起こしてしまうか…
1年半前まで傷のなかった車があちこち傷が増えていくのを見ると、義母の体の心配よりも義母のそばにいる人が巻き込まれたら…を考えてしまいます。
たまたまこの1年半の事故は相手がモノなだけで…

でも、上にも書きました
「私は婿養子」
「2対1で私の意見が通らず」
そこで私が譲れるのは
「安全運転システムで事故軽減」
ができるなら…なのです。

momotomoさんが書きたい事ある件は、他の方々と同じことですよね。
私も同感なのです…

私の意見が今は通らない。
きちんと説明できる材料はあるのですが、受け入れてくれない。
なので「安全運転システム」の付いた車が義母の事故を抑えることができるのであれば、センシングを付けるなら運転してもOKと言えるかな?と。
でも、皆さんはセンシングを付けようが、それ以前のことだから引退を勧める。ですよね。
となると…どう義母と嫁を納得させようか…なのです…

書込番号:21282705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2017/10/16 14:23(1年以上前)

>botch-kunさん
そのようなケースは、ホンダセンシングでは対応できないです。

フロント/リア等バンパーセンサー(またはカメラ)等をDOPで装着するオプションも考えられますが、そもそも、衝突危険時に電子音で警告した程度での対応が可能なのでしょうか?
また、軽自動車より極端に大きくならない車、というご認識でいらっしゃいますが、この車は、「意外にコンパクト」であることが売りで、裏を返せば、実物よりも大きく感じるということで、運転(車両)感覚は大幅に変わると思います。30代の家内でさえ、軽からの乗り換えで多少戸惑っておりましたので、我々、子供の年代の感覚で考えるのは如何かと感じました。

私の両親は、何とか60代という年齢ですが、それでも、世間話をした際などに、身体能力(車の運転を含め)に関して、(我々の年齢のころには)想像もしないような衰えが来るから今のうちに気を付けろ、といった話をされることもあります。
御母堂がご自身での運転を継続するか、真剣に検討する時期が来たのかもしれません。ご高齢での運転というのは、我々の年代以上に個人の能力差が大きいのではないかと推定いたします。
また、運転の継続を選択なさるにせよ、最新の軽自動車も検討なさっては如何でしょうか。例えば新型N-BOXなどを試乗なさってみてください。広さや走行性能、衝突安全性能でも隔世の感があります。ちなみにセンシングも標準装備です。

私見ですが、「運転できないと不便」、「運転させてあげたい」という感情論が優先されているように感じます。それは本当に、ご母堂のためになる発想なのか、お話し合いをされてみては如何でしょう? 飽くまで、一意見ということでご参考までに。

書込番号:21282718

Goodアンサーナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/16 14:39(1年以上前)

いくらかの軽減があるかどうか?で話すのなら自分はあると思います。
気休め程度ですが・・・無いよりはいいかと思いますよ。
ですが警報が出ても何の警報か分からずに当てる可能性はありますよ?

本人は車の必要性もあって今の状態でしょうが、そのうち人様に迷惑を
かけることを説くべきです。
(器物破損で今でも迷惑はかけていますけどね、人身でないだけ良かったですね)

まあ、免許返納を話しても事情が事情ですから、スレ主様の方で条件を
設定されては如何ですか?例えば・・・次、事故したら返納してね?とか
(何かにぶつけるなどで)器物破損レベルの事故したら車に乗らない・・・とか

「猶予のある約束」という形の方が人は受け入れやすいです。返納後の交通手段も
少し考えてあげておくと良いかもしれません(スレ主様が手伝うのか、タクシー呼ぶのか)

書込番号:21282750

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2017/10/16 15:29(1年以上前)

>botch-kunさん

年老いた親の免許に関しては難しい問題ですね。
都会に住んでいればそれほど困らないのですが、田舎の方だとちょっとした買い物にすら不自由しますし。

私のことを少しお話ししますと、高齢の父は運転が好きでもっと乗っていたいようでしたが、脳梗塞の後遺症もあり、目の前でガードレールにこすっている現場を目撃したりもあったため、家族から強く返納を勧めてそうしました。
残る母が父の送迎もしていましたが、本人が運転に自信がなくなったということで、後年返納。
かわりに必要な際には私が送迎することで現在に至ります。

当初は私が頻繁に両親の足代わりにならなくてはならないと覚悟していましたが、なくなったらなくなったで案外上手くやってくれています。
まだ自由に歩ける母は、これまでクルマで移動していた距離も歩くようになり、むしろ健康に。
歩行が困難な父は病院などへはタクシーを利用し、ごく近所へは自力で歩くことでリハビリにもなっている様子です。

所持している免許を手放す、というのは覚悟もいるし心理的に負担ですが、やってしまえばそれなりになんとかなるものかもしれませんよ。
どうしても、という時には、ご家族としてサポートしてあげることも忘れてはいけませんが。(^^)

書込番号:21282850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/16 15:29(1年以上前)

>botch-kunさん

交通事情により運転が必要な地域もあり悩ましい問題ですが。

私の母も今年免許返納をし、車も売却しました。
事故を起こすまでは、事故をするとは考えません。
また子供から見ていても認知症は判明するまで時間が
掛かります。周りでサポート出来ることが一番良いと思います。

今では必要なときはタクシーを利用しています。それなりのお金は
かかりますが、車を持っていても色んな経費がかかります。
最悪人身事故を起こしたと考えれば、安全で安いものと考えています。

最近ぶつける事が多いようですね。前兆はすでに出ています。
単独ならまだしも、他人様を傷つけてしまってからでは遅いですよ。
運転支援システムは限度があります。

父は晩年認知症になり他界しておりますが、認知症になってから免許返納や
車の売却に関して説得がより難しくなります。合理的な判断が出来るうちが
良いと思います。最後はよくぶつけてました。小さなかすり傷ですが。

書込番号:21282851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/10/16 16:05(1年以上前)

自分も似た境遇にありますので複雑なお気持ちお察しします。
やはり運転を引退する事が最良とは思いますがなかなか難しいものですよね…

すでに指摘されている方もいますが、事故の事例を見るとセンシングの有無よりはコーナーセンサーによる警報、さらに全方位カメラがあると効果は高いと思います。
フリードには全方位カメラがHPを見る限りでは無いようです。
この条件であればトヨタのルーミーが良いかもしれません。(ダイハツ、スバルでもOEM展開されてます)
フリードより小さくなりますが全方位カメラがありますので視野が広くなると思います。
ご本人を連れて試乗した上で検討してみてはいかがでしょう?
こういった装備に適応できなければ今後の運転は…という説得材料にもつながるかもしれませんしね。

安全を最優先に良い判断ができると良いですね。

書込番号:21282933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2017/10/16 16:08(1年以上前)

>botch-kunさん
70代半ばの私の母親も車が無いと生活できない地域に住んでます。
免許の返納も考えましたが自動ブレーキのある車種でという条件で去年買い替えました。
でも車は既に傷や凹みがあります。

高齢者の場合、予防安全運転機能のカメラがカーブでの対向車や車線逸脱に反応して警報が鳴ると逆に慌ててしまいます。
コーナーセンサーの警報にも慌てて余計にステアリングを切ってしまったり…

でも誤発進抑制機能があるので、現在社会問題にもなっているアクセルとブレーキの踏み間違えはある程度は防げます。

あと軽自動車でぶつけてるようですと小型車は無難に避けた方が良いと思いますよ。

なので新型N-BOXが良いんじゃないかと思います。センシングもフリードと同性能ですし。
車内の広さも2列目までならフリードと遜色ないレベルかと思います。

書込番号:21282937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/16 16:52(1年以上前)

>botch-kunさん

お立場的に厳しい状況との事で、お気持ちが辛いですね。
私個人もそろそろご引退の時期に来ていると考えます。
ですが、お住まいの地域の交通事情によってはそう簡単にはいかない事も以前住んでいた地域を見て知っています。

ですから、まずは保険や税金、燃料代や車検費用、物損事故の修理費用等、実際の経費を算出して年間の維持費を目に見える形で出してみる。
“月にいくらまでならタクシーを使っても変わらない”等を具体的な数字で見せる。

というのが、まずはbotch-kunさんのお立場で出来るお話ではないでしょうか?

その上で、周りの具体的な事例をお話して見る。

私個人が聞いた、こんな怖い話もあります。
白内障の手術をされた方の話です。
「手術前はレースのカーテンをフロントにかけたようなものだ」と。

ご自身が思われている以上に“老い”というのは進んでいるもの。
万が一、お知り合いやご近所の方を事故に巻き込んだ時の事を考えさせる事は、今後『車』という便利な道具をどう使っていくの道しるべになるかと考えます。

書込番号:21283038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 botch-kunさん
クチコミ投稿数:271件

2017/10/16 17:15(1年以上前)

回答してくださった皆様。御礼申し上げます。

1時間以上の運転に軽自動車は体に負担がかかりまして。
(現在、L175ムーヴカスタム)
ホイールベースが長い安定した走行を希望しているのです。
しかもできれば早急に手にしたい。200km移動が今後増えそうなので。
それで軽自動車から普通車を。値段も手ごろなフリードを希望していました。

義母に免許返還(引退)をさせ、車は買い換え。
これをしてしまうと、新しい車を運転させたくないから、傷付けられたくないから免許返還させた…と思われるのではないか。
義母をノケ者にしてるんじゃないか。と思われるのではないか。
それでは困るので…
運転支援システムの車なら高齢者の運転のサポートとなるのかどうか、このシステムを付けても意味はほとんど無いのか。
我が家みたいな状況なら、今の軽自動車がまだガタ来ていなければ、我慢できるなら、軽自動車を車検通し、義母の免許返還後に考えた方が良いのか。
といったことを助言いただきたかったのです。

本質問を義母の前に妻へ見てもらおうと思います。
世間一般では私と同じ、こういった考えなんだよ。と。
そこに人がいたかいなかったかの違いだけで事故は事故。
運良く(?)オオゴトにならなかっただけ。
1年半にこれだけの事故を起こしている現実をもっと理解してもらいます。
妻も義母もこの傷・ヘコミを「ぶつけた」とは認識しているが「事故」という認識を持っていないのです。
相手がいようがいなかろうが、ぶつけた時点で事故だと説明しても理解してもらえないのです。
(スクーターを倒した。タチゴケした。程度にしか思っていないのです)
もう少し説得をがんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:21283072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/10/16 18:08(1年以上前)

私も元気な高齢の父がいるので、どのタイミングか考えなければならないので他人事ではありません

http://kansaishibu.jugem.jp/?eid=14

一気に止めさせようとしても難しいですよね。
少しずつ向き合っていくしかないような気がします。

事故を起こしてしまう前提で話をしてしまうと難しいですよね。

書込番号:21283166

ナイスクチコミ!2


スレ主 botch-kunさん
クチコミ投稿数:271件

2017/10/16 18:28(1年以上前)

先ほど妻と話し合いました。

今週末、実際に「安全運転支援システム」を義母に体験してもらいます。試乗車は3台。
N-BOX、フリード、ステップワゴンSPADA。
どれもセンシング。
ディーラーに予約入れました。
(野良ももんがさんの「例えば新型N-BOXなどを試乗なさってみてください」より)
(kmfs8824さんの「高齢者の場合、予防安全運転機能の警報が鳴ると逆に慌ててしまう可能性」より)

白髪犬さんの「猶予のある約束」は検討の余地あり。と妻から言葉をいただきました。
「保険を使う、修理代が必要な事故を起こしたら免許返納(傷だけで走行には支障無い事故はノーカウント)」でも良いのではないか。と。

チルパワーさん
「最近ぶつける事が多いようですね。前兆はすでに出ています」
いえ。実は…
元々運転が上手では無く。私が同乗するととても怖い運転と感じるのです。
急発進急停止。所謂、アクセル踏んでブレーキで停まる。惰性を使わない。
停止時、お尻が滑るくらいブレーキがきついことも。
発進時、ヘッドレストに頭が付くくらいの勢いでアクセル踏まれる事。
前に乗っていたカムリ(10年以上保有)も傷だらけなくらいです。
偏見で申し訳ないですが、なんとか自動車学校を卒業した初心者女性の運転といったら良いのでしょうか。そういった運転で数十年変わらず今も…といった感じです。
そういった運転ですから、今後はもっと怖くなる…と感じているのです。

妻は免許を持っていません。
(正式には原付のみ)
仕事の送り迎えで最寄駅まで義母にしてもらっています。
義母の免許が無くなれば、義母の買い物や日常の足が無くなるだけではなく、妻の足も無くなるといった点から妻も反対をしているのです。


皆様にグッドアンサーとさせていただきたいのですが3名までなので
「警報をどう感じるか」
「試乗してみる」
「猶予のある約束」
といった案を下さった方にグッドアンサーを送ります。

ありがとうございました。

書込番号:21283232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/16 19:07(1年以上前)

>botch-kunさん

年配の方はT字路(ブロック塀やガードレールで覆われたT字路)はニガテなようです。
T字路の左右を確認し難く、ある意味
勘に頼って左折や右折をしている様子は
否めないです。

T字路のカメラでの運転支援技術はレヴォーグが先駆けてます。あと1年もすれば他社が追随してくると
思いますので新車購入はもう少し待つとよいと思います。まだ現在のお車で様子見がよいかと思います。

私の母は高齢ですが夜は絶対に運転させません。
高齢の視力では対応能力に限界があると思います。

昼間も時速30kmから40kmとほぼ徐行に近いです。
まだ母は60才ですが、それぐらい親に対して
真剣に会話してます。
できることなら親に遠慮せずに
生命は大事であり、人は生きるために生活している。せめて時速30くらいで安全運転をしていこうと説いてはどうでしょうか。

コウノトリ2のドラマ第1回を見ましたが
先生は怒ってましたね。
「手伝うじゃないだろ。自分の子だろ。」と。

家族とはそういうもの。
と気付かされたシーンでした。

書込番号:21283335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件 フリード 2016年モデルの満足度4

2017/10/16 20:26(1年以上前)

・・・

たぶん皆勘違いしているような気がします・・・

補助具・・・

まだ万能ではないと思います。。

お医者さんが人により運動能力は異なる・・・

1年半で5回・・・

実情がわからないですけど乗せていかれた方が良いような気がします

・・・

書込番号:21283563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/16 22:09(1年以上前)

まぁ難しい問題なんだけど

最近よくあるニュースになる様な事故を起こしたら一環の終りだからねー(本人も家族も)

おそらくその事故を起こした人達も自分はまだ大丈夫と思って居たんだと思います

私もこの話題は人事で無くなって来ているので・・・・。

書込番号:21283882

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/17 11:17(1年以上前)

義母ですとなかなか強く言えませんよね・・・心中お察しします。
嫁さんは娘さんですからね。お母さま寄りになるのは仕方ないと思います。

自分の父も大きな事故は起こしませんでしたが(バックで当てる、こする等はありました)
『自動車から鍵を抜く方法が分からない』と時々言うようになり、自身の「車を動かす」
という所作について疑問を持ったことで返納となりました。

スマートキーだったらボタンひと押しなのでキー回転式の車(軽トラ)にのっていたのは
家族としては幸いだったのかもしれません。

義母さんの一番の不安は「足がなくなる」ということですのでうまくフォローして
あげてくださいね。

書込番号:21284912

ナイスクチコミ!4


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/18 19:06(1年以上前)

超小型モビリティ・低速モビリティなんて車もあるようですが、2名乗車できる車種があるかどうかは分かりません。

奥様が自動車運転免許を取得するというお考えはないんでしょうか?

書込番号:21288281

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜320万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,586物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,586物件)