フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,448物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 8 | 2017年9月24日 05:09 |
![]() |
5 | 2 | 2017年9月21日 19:20 |
![]() ![]() |
31 | 5 | 2017年9月19日 22:13 |
![]() |
27 | 14 | 2017年9月18日 22:33 |
![]() |
45 | 5 | 2017年9月16日 20:52 |
![]() |
23 | 2 | 2017年9月16日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
この度、新型フリード4WDを購入する予定でいますが、ハイブリッドとガソリン車で悩んでいます。(HVに気持ち傾き)
ガソリンフリードにも投稿しましたが、悩みとして、ガソリン車のアイドリングストップがあり、また4WDの性能でも悩んでます。
私は雪国に住んでおり、ハイブリッド車を持ったことは無く、知人からは、雪道(ザクザクした道)に弱いと聞きました。
この話がフリードにも当てはまるのか、不安なのです。
4WDの機構がガソリン車とHV車で変わらなくても、HV特有の機構?みたいなので、HVの4WDが雪道に弱い(進まない)のであれば、また色々と検討してみようかなと思ってます。
実際に使用している方の意見もお聞きしたく、投稿いたしました。
12点

現行の車全般に、付いてると安心出来るけど
過信は禁物レベルですよ。
ジムニーやランクルの本格派でも、スタック
する時はするので、ミニバンやコンパクトカー
レベルでは、何れも同じ性能な感じです。
書込番号:21194992 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私もフリハイ4wdは興味あるのですが、カタログなど見るとガソリンとHVで別物とは読み取れないですが、どうなんでしょうね。
トヨタの場合はHV版4wdは劣化バージョンというのが読み取れるのですがね。
ディーラーも下手するとテキトーな回答しかねないので、ホンダの客相に電話するのが1番かもしれませんね。
書込番号:21196200 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

使用環境にもよるけど、北海道でFFでも余程のことがなければ町中や都市間移動、峠でもほとんど問題ないかと。
ただスタートの時はパートタイムであってもAWDの方が適当に踏んでも出しやすいですね。
なので普通に使用される限りはフリードのAWD(ハイブリッドもガソリンも機構は同じリアルタイムAWD)で問題ないかと思います。
書込番号:21199368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様コメントありがとうございます。
ディーラーからもう一度話しを聞いてみて、考えていきたいと思います。
4WDが必須で無ければ、悩まないんですけどもねぇ、
書込番号:21199497
4点

>angasさん
雪国は何かとお金がかかりますよね。
私も長野県の北部に住んでおりまして、4WDは必須になります。
車種違いですが、同じ機構のVEZELハイブリッド4WDに載っています。
その前はフォレスター、レガシーなど本格的な4WDを乗り継いできました。
冬山登山が趣味なため真冬の林道にも入りますが、VEZELハイブリッド4WDで不安は感じたことがありません。
積雪、凍結路ともスバルと大差ありません。
ロック機構がないので、スタックしたら困るのですが、そんなときは素直にチェーンを付ければ大丈夫です。
スタンバイ式の4WDもかなり良くなってきたようです。
燃費もFF比でそれほど変わらないようで、私の走り方だと18から20km/Lほどコンスタントに走ります。
凍結した急な坂道を毎日走るようなら本格的な四駆がお薦めですが、日常使いならホンダの四駆は悪くありません。
それよりスタッドレスによる差のほうが大きく感じますね。
書込番号:21203780 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

御参考になるかも知れませんのでコメントさせて頂きます。
フリードの4WDはデリカのようなフルタイムではないコンピュータ制御方式なので
タイヤチェーン等を付けた場合、正常機能しない場合があるんだそうです。
雪道で嵌まった場合、覚えておかなければならないこと!!!
それはVSAボタンをOFFにすることだそうです。
http://www.civicx.com/threads/can-driver-assist-features-in-the-st-hatch-be-turned-off.13794/
このマーク、一緒に覚えましょう。 (VSA: vehicle stability assist)
そういう私も今年 フリード+ HV G AWD(4WD)を入手しましたので冬が楽しみです。
私は魔の凍結道志道経由で冬の富士山付近に行く事が多く、
今後のことも考えてこのモデルにしました。
でも現実の話、今迄の数年間は古い古いモビリオFF1500ccに通年履きのダンロップの磨り減ったスタッドレスで何とかしていましたよ。
金属チェーン、布チェーンも持っていますがあまり使いませんでした。
雪や凍結で簡単で有効だったのはスプレー式タイヤチェーンでした。軽いし、1本あれば1冬過ごせるので常備しています。
アイスバーンやカチカチの氷に効くので真夜中に魔の凍結道志道を抜けて行きます。
逆にどうしようも無いのは日が出て気温が+2度位になって雪がシャーベット状になった時で
山の坂道はFFだとフラフラになります。このような状況ではFFでも4WDでも同じだという意見も聞くので
逆ハンの練習を少ししておいた方が良いかな?(今後はVSAの動きが楽しみ。)。
でもモビリオで事故った事はありませんでしたし雪山の山小屋にも辿り付けていました。
ある日、山小屋の近所を巡回している軽トラのおばちゃんに、
「あら、あたしだって4WDよ!」と言われてしまい、今回4WD仕様にした次第です。
ちなみに1000km程走ったフリード+の平均燃費は20km/L程ですが
15年鍛えたモビリオは今年最低でも17km/L、最高で27.5km/Lで
今のところフリード+の平均燃費はガタピシのモビリオに勝てていません。
モビリオを買った2002年は平均6km/Lだったので大したもんでしょう。
書込番号:21222393
5点

極端な燃費重視の運転って大概迷惑な自己中運転。
スターと緩徐だったりするせいで流れを悪くし他の車の燃費を悪くするし自慢することじゃない。
書込番号:21223471 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

思い込みで書くんじゃねェよバカ!
真夜中に走ってるの。前後に車がしょっちゅう居たら燃費向上は無理だから。
たまに後方に車がついたら大抵先に行かせてあげる。
文句あっか!
書込番号:21223582
29点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
今月、ハイブリッドEX納車予定しています。冬用にスタッドレスを購入するためヤフオクにてフリード純正のスチールホイール、カバー付きを購入しました。
EXには純正アルミホイールが装備していますので、ナット購入は必要ないでしょうか?
また
現行フリードのスチールホイールの純正ナットは貫通型、袋型のどちらでしょうか?袋型であればナットの高さも教えてください
書込番号:21216271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Naopi11さん こんにちは
アルミホイールはネジ部の厚みがあことと、ナットが袋ナットなので、薄いスチールでは遊びが出る可能性があります。
届いて履き替えてみて、遊びがある場合はナットの購入が必要となるでしょう、Dよりショップが安いかと思います。
書込番号:21216560
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お世話になります。
この手の話題は何度も出ていますが……。
フリードにナビパッケージ付きで納車待ちですが、ナビは社外品を持ち込む事になっています。
パイオニアのAVIC-RL900を購入予定ですが、調べた所、以下の2点も必要そうにみえます。
・KLS-H807D
・KK-H301BA
しかしディーラーマンに「最近のナビは殆ど配線類はパッケージされてるので本体だけ持ってきてくれれば良い」
と言われた事があり、全部まとめて購入していいのか迷っています。
Dに行って聞けば良いのですが、しばらく出張のため行けず、気になって仕方ありません。
もしご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
7点

>ピロートークさん
パイオニアのAVIC-RL900は8型ナビなのでKLS-H807D 、KK-H301BA は必要です。
オーディオレス車だと7型ナビでも社外ナビは別途パーツは必要です。
しかしディーラーマンに「最近のナビは殆ど配線類はパッケージされてるので本体だけ持ってきてくれれば良い」
>であれば本体だけ持って行けば如何でしょうか?
他パーツは必要ですがホンダで用意するしかないですが…?
フィルムアンテナも4本ありますが2本分をサイドのアンテナを変換コードを別途購入すればフロントガラスにフィルムアンテナ2本で済みます。
書込番号:21178396 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お任せで大丈夫です。
不足分は、調べて教えてくれます。
書込番号:21178587 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>えくすかりぱさん
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
本日ディーラーに行ってきましたら、取り付けパーツは必要との事。パーツは用意してもしなくてもどちらでも良いという事でした。
ただ、ディーラー発注になると定価近い価格になってしまうため自分で用意する事にしました。
>>2本分をサイドのアンテナを変換コードを別途購入すればフロントガラスにフィルムアンテナ2本で済みます。
これはどういう意味でしょうか。フロントに貼る分を減らすと何かメリットがあるのでしょうか。
書込番号:21188871
4点

>ピロートークさん
色々考えはあると思いますが自分はなるべくフロントガラスに何も無い方が好きです。
ドラレコ等を取付しなければ隙間はありますがフロントガラスにL型アンテナ4本ってフロントカメラがあるのでスペースがギリギリです。
立て2本、横2本が通常取付ですがダイバーシティアンテナの感度的にもなるべく車輌四隅が理想だと思います。
地デジチューナーの出始めは後ろ2枚、前2枚だったのですが作業上前4枚になったのだと思います。
フィルムアンテナ自体1/4波長しか無くせっかく良いアンテナがあるのに使わないのは勿体無いと思います。
楽ナビは来月には新型のアナウンスがあると思います。
納車が今月なら仕方ないですが…
RL900はRL99のバージョンダウン版だと思います?ので一度調べてみて下さい。
書込番号:21191166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>F 3.5さん
色々とありがとうございました。
ディーラーと相談しながら、アンテナについては決めていこうと思います。
>>RL900はRL99のバージョンダウン版
気になるのはコレなんですよね。新製品といいつつ、んー、なんだかなぁといった形ですね。
もう少し待って次期モデルを見てから、とも思ったのですがそろそろ時間切れ(今月中に納車)
なので諦めます。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:21212041
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードの購入を検討しており、皆様方からの貴重な意見が参考になっております。
また、ご教授願いたい事項が有りまして、投稿しました。
購入車種は、まだ、ガソリン4WDセンシングとHV4WDセンシングで検討中で、ナビ装着用スペシャルパッケージは取り付け予定です。
社外品のナビで、MDV-Z904を検討しており、ナビとその部品は自分で購入し、取り付けはディーラーにお願いする考えでいます。
自分なりに調べてみて、以下の部品の購入をすれば問題無しと思ったのですが、いまいち不安でして、皆様方のご意見をお聞き出来ませんでしょうか。
・H2563 or NKK-H93D
・KNA-300EX or JP-CA39STRK
・JP-SB2H
・RCA018H-B(スイッチがコンソールに埋め込めるか不安)
なんか重複している部品、足りない部品、必要ない部品とか有りますでしょうか?
9点

>angasさん
KJ-H62DEだと信号線が入っていると思います。
ステアリングケーブルは純正なのでKNA-300EX
RCA018H-Bだとあまり映像が綺麗では無いのでRCA013Hで十分だと思います?
ナビが専用カメラコネクターなのでCA-C100が足りないと思います。
JP品番って時風プレイスの品番だと思いますが取付キット、配線等は色々なメーカーがあります。
良く見るのはカナック、日東工業、エーモン、ナビック、エンディ、データシステム、ブルコン、ビートソニック等沢山あります。
取付キットは社外だと日東工業がベースが多いですが内容パーツが少々違う為ナビ取付キットだとパイオニアのジャストフィットのKJ-H62DEが良いと思います。
御自分で調べて見て下さい。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/HD0004800%5Efreed-plus_201609-999999.pdf?mtime=1503371423
http://manual.kenwood.com/files/B5E-0086-00.pdf
ディーラー持込取付との事ですが不具合があると御自分処理になります。
少しばかりは御自分で何かしら出来る心構えはお待ち下さい。m(_ _)m
書込番号:21205167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここを参考してみればどうでしょうか?
http://technical-auto-fukuyama.at.webry.info/201702/article_5.html
書込番号:21205468
3点

>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
投稿を参考に、以下の部品を揃えて、ディーラーに渡したいと思いますがどうでしょうか?
・KJ-H62DE
・CA-C100
・RCA013H
・KNA-300EX
・JP-SB2H
ディーラー持込取付ですが、不具合があっても対応してくれる約束をもらいましたが、自分でも勉強してみます。
>備後おくっちさん
参考にさせていただきます。
書込番号:21205953
3点

J>angasさん
P-SB2HはKJ-H62DEの中に入っていると思いますので必要ないと思います。
不具合対応がディーラーでしてくれれば安心です。
今は少なくなりましたが無くなった訳ではありません。
書込番号:21206812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
コメント有難うございます。
大変参考になっております。
他の方々の取り付けを拝見してますが、地デジアンテナ変換コード(EVC-6003PE)を使用している方もいます。
純正の地デジアンテナを流用する為みたいですが、社外ナビ付属品より純正アンテナの方が感度とか見栄え?等、利点が有るのでしょうか。
また、取り付けキットと一緒にホンダ純正ナビ取付アタッチメント(08B40-TDK-U00A)を用意している方がおり、これも購入しなければならないかと悩んでいます。
どうか、ご教授お願いします。
書込番号:21208275
0点

>angasさん
自分も社外ナビを自分で取り付けました。
ちなみに自分もKENWOODのMDV-Z904です。
ナビパケのリアアンテナを活かすために、「EVC-6003PE」を使用しましたよ。
ディーラー側としては、フロントガラスにナビ付属のアンテナを貼りたいみたいでしたが、自分はフロントガラスにナビ付属のアンテナ2本と「EVC-6003PE」を使用して、リアアンテナを接続しました。
感度もいたって普通です。
「ホンダ純正ナビ取付アタッチメント(08B40-TDK-U00A)」もディーラーで注文しました。目的としては、GPSアンテナをスピードメーターの裏側(純正ナビのアンテナ位置)に置くためです。
同封の金属プレートしか使いませんでしたけどね。
ダッシュボードに何も置きたくなかったので^^;
自分は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=20689677/
のスレ主ですが、様々な方からご助言を頂き取り付けに至っております^^
おかげで、上記スレのとおりステリモも全部使えてますよ〜
書込番号:21209125
0点

>angasさん
あ、すいません、「ホンダ純正ナビ取付アタッチメント(08B40-TDK-U00A)」内のアングルも使用しました^^;
書込番号:21209138
0点

>タカボーパパちゃんさん
コメント有難うございます。
ナビパケのリアアンテナを使用せず、社外ナビのアンテナ4本をフロントガラスに貼る場合は、EVC-6003PEは必要無いのですね。
失礼ですが、タカボーパパちゃんさんが、EVC-6003PEを購入して、ナビパケのリアアンテナを使用した理由は何になりますでしょうか?(感度上昇?など)
ホンダ純正ナビ取付アタッチメントもGPSアンテナをダッシュボードに置く場合は、必要ないのですね。
アングルとは、これもGPSアンテナ用の部品でしょうか?社外ナビを取り付ける際に必ず必要な部品でしょうか?
ご回答していただけますと助かります。
書込番号:21209184
1点

もしかすると、KJ-H62DEだけでは、社外ナビを取り付け出来ない?
取り付けパネルはあるが、それを固定させるブランケットが含まれていないから、パネルとブランケットがあるエーモンのH2563を購入した方が良いのでしょうか?
悩みます・・・
書込番号:21209268
0点

>angasさん
通常はナビスペP車の場合EVC-6003PEを使い変換して前2枚だけの方が良いと書き込むのですがMDV-Z904のフィルムアンテナセットの品番が変わっていたので書き込みしませんでした。
エンディと時風プレイスさんのサイトを確認してみて下さい。(ケンウッドのTVアンテナコネクターは長さが違うのがあり確認が出来ていません。)
タカボーパパちゃんさんが同じナビで変換をかけて良好との事なので大丈夫だと思いますが?
ダイバーシティTVアンテナの効率が良いのは四隅が1番だと思います。
KJ-H62DEのキット内容を見ればわかると思いますがステーも車速信号線も同梱されています。
・KJ-H62DE ・CA-C100 ・RCA013H ・KNA-300EX ・EVC-6003PEの5点でOKだと思います。
社外取付キットのベースは日東工業製がベースの製品が多いですが各メーカーに合わせた内容品になっています。
KJ-H62DEはパイオニアジャストフィット品なのですがギボシ接続の汎用ナビ接続キットなのですステリモ、信号配線も同梱されているのでわかり易いです。
日東工業の取付キットのステーはナビ取付穴が長穴になっていて逆チルトが出来無いナビ等に使うと角度調整が出来ますが信号配線が入っていません。
08B40-TDK-U00Aの純正ステーは社外キットが無かった時に自分もバラバラで寄せ集めて使いました。
エーモン、日東工業、カナック、パイオニア等取付キットも色々なメーカーから出ていますので確認してみてください。m(_ _)m
書込番号:21209320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>angasさん
H2563だと信号配線ハーネスが同梱されていません。
無くても取付出来ますが…
書込番号:21209400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
コメント有難うございます。
何かいろいろ分かりました。
品番を勘違いして検索し、KJ-H40DEの内容を見てました。
新型フリード出始めは、このKJ-H40DEを使用し、付属されていないブランケットをホンダ純正ナビ取付アタッチメントから使用していたのですね。
KJ-H62DEはパネルもブランケットも含まれているようなので、問題ないのですね(早とちりしました)
地デジアンテナは、純正を2本使用し、フロントに社外ナビ2本取り付けたいと思います。
・KJ-H62DE ・CA-C100 ・RCA013H ・KNA-300EX ・EVC-6003PEの5点の購入を進めていきます。
皆様方、大変助かりました。
有難うございました。
書込番号:21209408
1点

こんばんは。
・ナビスペの地デジアンテナについて
純正の2アンテナは、ENDYのEVC-6002KWという変換ケーブルでケンウッドナビに流用可能です。
・同じくナビスペのGPSアンテナについて
ETC車載器が付いている新しいナピスペには、ETCとGPS兼用のアンテナが付いています。GPSのコネクタはナビ裏まで来ていてそのままケンウッドのナビに接続できます。よってナビに付属のGPSアンテナは不要です。(ケンウッド以外のナビにも使えるかは未確認)
ご参考までに。
書込番号:21209467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
最近のケンウッドナビのアンテナ端子はパナと同じVR-1なのですね。古い情報を挙げてしまいました。
書込番号:21209574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ミラー取り付けタイプのレーダーを取り付けたら、走行中に下がってくるので、ディーラーにクレームで部品交換になりました。部品は発注中でまだ、交換はしていません
書込番号:21184657 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近の車のルームミラーは何かの時に人が衝突してもすぐ壊れる(外れる)ようになっているようで、必要以上の強度はないようですね。替えのルームミラーとかレコーダー付きルームミラー付けると想定されているミラーの重さが変わる(重くなる)から振動しやすくなります。
それでも、純正のままの時に振動することは無かったです。純正のままですぐに振動するようであればディーラーに要相談と思います。
書込番号:21185035
8点

年甲斐もなくサブウーファーつけたら、ルームミラーがそれなりに揺れるようになりました。
書込番号:21188778
7点

私はルームミラーは震えませんでしたが、今は社外のワイドルームミラーを被せていますが、かなり震えます。
すごく不快だったので数種類試してみましたがどれも震えました・・・。
今はそれにも慣れてなんとも思わなくなりましたが、たまに気になりだしたらすごく不快です・・・。
書込番号:21195480
5点

私は、ステップワゴンに取り付けていた社外品の全長400mmルームミラーを付けていますが、
揺れは感じられません。
それよりも、ルームミラーの位置が低いのか、逆に邪魔でしかたがないです。
全長の短いルームミラーに買い換える事を検討しています。
書込番号:21202708
7点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードの購入を予定しています。
オプションで、リモコンエンジンスターター(丸いやつ)を取り付けようかと思ったのですが、電波到達距離が250mのようで、使用に不安を感じています。
そこで、実際に使用している方にお聞きしたいのですが、使用環境と使用具合を教えていただけませんでしょうか?
あまり飛ばないようでしたら、社外品を検討します。
ちなみに、自分の使用環境は、1階のビル屋内窓付近から、300m先の平地駐車場にて使用します。
12点

冬に雪を溶かすシチュエーション以外では余りエンジンスターターは要らないですね。
HONDA車で全ウィンドウオートのオプションつけてたら、窓の開閉がスマートキーで出来るのですが、夏場はそれで車乗る十数秒前くらいに窓全開にしておくだけでだいぶ車内冷えますよ。
あと雪を溶かすシチュエーションでなければそんなに前からエンジンかける必要ないので200メートルくらいの距離からエンジンかけても2分くらい先にエンジンつけたことになるのでまずまずかと。
なので雪国でないなら、車外品で保証が怪しくなるリスク考えるとつけないか純正がよいかと思います。
書込番号:21197339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コメント有難うございます。
やっぱり、機能的に純正品が良いみたいですね。
書込番号:21201850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フリードの中古車 (全3モデル/4,585物件)
-
- 支払総額
- 147.4万円
- 車両価格
- 141.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 222.3万円
- 車両価格
- 209.1万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 258.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜425万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 147.4万円
- 車両価格
- 141.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 222.3万円
- 車両価格
- 209.1万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 258.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.6万円
- 諸費用
- 12.3万円