フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,466物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2023年10月6日 15:35 |
![]() |
54 | 19 | 2023年10月4日 06:48 |
![]() |
40 | 14 | 2023年9月27日 00:15 |
![]() |
64 | 9 | 2023年7月23日 22:24 |
![]() |
122 | 24 | 2023年6月15日 09:02 |
![]() |
51 | 19 | 2023年5月21日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2代目後期型GB7(ハイブリット) です。今日昼過ぎに、ドアを開けるとき、施錠していないことに気づきました。昨日、20時頃帰宅した際、ドアを閉めましたが、鍵をかけるを忘れたようです。
ルームランプは、AUTO(ドア連動)ですが、この場合、夜中は、ルームランプはずっとついていたことになるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25451436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ココス2835555さん
半ドアで無くて施錠忘れですよね?
であれば数十秒後に消えていると思いますが。
半ドアだとしても近年の車なら数分でオートオフする車が多いです。
(このモデルもそういう仕様かは分かりませんが。)
書込番号:25451445
4点

鍵を掛けなくてもルームランプは自動で消灯します。
ドアを閉めて30秒後にルームランプは消灯(工場出荷時の設定時間)します。
尚、インフォメーションディスプレイのカスタマイズメニューで、ドアを閉めてからのインテリアライト点灯時間を15秒後と60秒後に変更可能です。
書込番号:25451453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい。半ドアではなく、扉はしまっていました。
問題なく、その後は走行しているので、大丈夫だと思いました。ご回答ありがとうございました😊
書込番号:25451495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルームランプの点灯時間も短くできるのですね。やってみます。ご回答ありがとうございました。
書込番号:25451498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
車検の代車でフリードハイブリッドを借りたのですが、
まだ3000キロほどの新しいのでしたが、
純正ナビと思いますが、
テレビは、走行中は、音声のみで、画面は、ナビの画面で、
信号で停車すると、テレビ画面になり、走り出すと
またナビ画面に切り替わったのですが、
これは、純正の状態で、普通のことなのですか。
なんか細工してあるのか。
信号待ちの間だけ、テレビ見れるのは普通なのでしょうか。
私は小細工してあり、常時テレビ画面なのですが(いいか悪いかは分かったうえです)。
サイドブレーキ引かないと見れないと思ってたので(この考えが古すぎるのかも)、
最近はそういう設定になってるのでしょうか。
1点

追加です。
この場合、信号待ちでは、ナビの操作も全機能、可能になるのですかね。
多分そうと思いますが。
書込番号:25446598
1点

テレビ画面が消えるのは仕様です。運転中にテレビ画面は映ってはいけないことになっています。走りながら映っている車は違法です。
なぜなら、後ろの車からその画面が見える場合、事故にもなるからです。ナビは画面は動きませんがテレビは常時動いているからです。
テレビを映している車の後ろを走ったことがありますが、画面がチラチラして迷惑そのものでした。
観光バスでも車内のテレビ画面が後続車に見えてはならないのでその対策がなされています。
書込番号:25446609
5点

純正ナビは、確か車速信号で制御なのでそれが普通です
書込番号:25446617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>バニラ0525さん
>これは、純正の状態で、普通のことなのですか。
>信号待ちの間だけ、テレビ見れるのは普通なのでしょうか。
停車中にテレビ見れるのは普通です。
>この場合、信号待ちでは、ナビの操作も全機能、可能になるのですかね
信号待ちでは、ナビの操作できます(停車中は出来ます)
書込番号:25446622
1点

>バニラ0525さん
こんばんは。
我が家のメーカーオプションナビも、停止すればTVが映りますが、動き出すと音声のみです。
野球好きな家族には、とっても不評です。そもそも受信性能が低いですが…
ナビも同じです。停止しないと操作出来ません。
書込番号:25446623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>かず@きたきゅうさん
>神楽坂46さん
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
やはり、車速信号で、切り替えてるのですね。
私は、古い時代(20年くらいかな)は、サイドブレーキの作動を感知して、停車中に操作できると今も思ってました。
今も社外ナビで、サイドブレーキのコードにつなぐとかあると思ってるのですが、
それも変わってきてるのですかね。
納得いたしました。ありがとうございます。
書込番号:25446658
1点

私もホンダ純正インターナビを使用してますが、書かれている状態は純正状態のままですね。
ナビの操作は車速信号を拾ってますので市販ナビのようにパーキングブレーキの検知線をアースに落すだけでは走行中ナビの操作をすることは出来ません。
>この場合、信号待ちでは、ナビの操作も全機能、可能になるのですかね。
車速パルスが出てないので操作は可能です。
書込番号:25446660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
納得いたしました。
だいぶ時代遅れでした。
書込番号:25446664
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
テレビ画面が消えるのは仕様です。運転中にテレビ画面は映ってはいけないことになっています。走りながら映っている車は違法です。
って、何の法律に対して違法となるのですか?
道路交通法では、ナビ画面に走行中テレビとか動画を写してはいけません!とはどこにも書いていませんよ。
しいていえば走行中に画面を注視してはいけないとは有る気はしますが?
免許更新時にも説明ないので何条の法文に書かれているか知りたいですね。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25446776 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

代車の事は気にしなくてよいかと
気にしてもその車には長く乗らないんだし
書込番号:25446958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。
よく読んでいだけたら、わかると思いますが
代車のことは気にしておりません。
言うまでもないと思いますが、
念のため言っておきます。
カーナビのことを気にしました。
まあ、真剣に言われてるわけではないでしょうが。
書込番号:25446984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で小細工してるって書いてるってことは、答えも知ってるってことだと思うけど。
書込番号:25447012
7点

失礼しました
代車のナビなんて気にしてもしかたないでした。
書込番号:25447014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
よく読んでいだけたらわかるはずですが、ディーラーナビのパーキングブレーキのコードにつなぐ配線をいじるのはわかってましたが、
メーカーナビの車速センサーのよる制御は説明受ければなるほどと理解できますが、
メーカーナビ使った経験ないですのでお聞きしてみました。
そんな、古い知識しかなかったもので。
書込番号:25447038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
あなたのことを気にしても仕方ないですね。
お返事はこれで最後といたします。
ありがとうございました。
書込番号:25447043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしも気にしてませんよナビも代車も貴殿も
書込番号:25447298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今岡山県にいますさん
気にしてないとかいう割に、お返事何度もありがとうございます。
お互い暇人どうし、いろんなところで出しゃばりましょう。
失礼しました。
書込番号:25447303
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>走りながら映っている車は違法です。
間違いです。日本にはそのような法律はありません。
あるのはドライバーによる安全運転義務違反であって、画面を注視さえしなければ動画再生自体は日本では違反ではありません。
道路交通法
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
五の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百十八条第一項第四号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。同号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第一項第十六号若しくは第十七号又は第四十四条第十一号に規定する装置であるものを除く。第百十八条第一項第四号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-carnavi-ope-restriction/
米国など動画再生可能表示装置が運転者から見える位置に設置されているだけで違反の国もありますが、日本はあくまでも運転者の注視違反です。
なお運転者からは見えないけれど助手席同乗者からは見える動画再生用画面を助手席前に設置した車が近々登場するようです。
また運転者が運転中に動画面を覗き込むと視線感知でブラックアウトするタイプの装置は既にあるようです。
私の車のメーカー純正TVは5km/h以上に加速すると動画面は消え音声のみとなり3km/h以下に減速すると動画が再開しますので、構造上は3km/h以下で走行している限り走行中もTVなどの再生が可能です。私は車でTVを見る気は無いので、長時間待機などを除き、車載TVを見た事はありません。
書込番号:25447331
5点

>走りながら映っている車は違法です。
ご自身の無知からこういう適当な回答をする方は、根拠となるソースを示すか、出来ないなら本人から自分の書き込みを訂正して貰いたいですね。
書込番号:25448465
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードガソリン6人乗り(LEDヘッドライト)243.5万
ナビドラレコPKG34.5万
フロアマット3.85万
インパネマット3960円
足元イルミ前後4万
メンテナンスパック+マモルくん15万
諸費用16万
値引き35万の285万は妥当でしょうか。
新車の購入は久々で決算でもこれが限界との事です。
購入は残価型です。
書込番号:25438597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>むぎむぎ!さん
他のお店で比較検討されていないなら交渉している条件が妥当だと思う、思ったほうか幸せ。
書込番号:25438758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>値引き35万の285万は妥当でしょうか
前にも書いたことあるけど、こんなこと聞いて、
その条件ならあと10万は値引きの上乗せが可能、
とか言う人がいたらどうする?
どんなに頑張っても値引きの上乗せしてもらえなかったら、
購入を諦める?
なんとなくモヤモヤした気持ちで購入を決める?
自分の欲しい車に、必要と思うオプション付けて、
自分は285万で帰るなら十分バリューだと思えるかどうか。
判断基準はそこだけなのよ。
書込番号:25438769
5点

>購入は残価型です。
残価設定ローンっていう時点で損ですからあまり気にしてもしょうがないですよ。
一応値引き情報はこちら。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100210664/
書込番号:25438828
6点

あと10万は上乗せ出来たかも。
書込番号:25438852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は常々書いてますが、妥当で満足できるのか最安値を求めているのか…
うちの近所のホンダのはオプション35万プレゼントなど隣接する道路から見えるよう掲示しています。
あなたの値引き額が限界なのかまだまだいけるのかはあなたの地域の他の店舗と比較するしかありません。
最安値は求めない、または面倒と思うならこの値段で買ってください。
あなたの地域の相場はネット民には分かりません。
書込番号:25438908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>むぎむぎ!さん
契約おめでとございます。
35万ですか。末期とはいえフリードクラスでその値引きは出ませんね。
自分もガソリンG6人乗りSパケ、Cパケ(今は標準)メンテパック等で3年半前に前期から後期に買い替えましたがナビ、ドラレコは移設で下取り上乗せで20万くらいだったです。
後期は熟成されて不具合もありません。
納期も2ヶ月くらいとききます。
楽しみにお待ちください。
ここは暇に常連嵐が多いので辛辣なコメント多いですが気にしないでください。
書込番号:25438988 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

50はいけるんじゃない?
知らんけど
書込番号:25439072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにその通りだと思いました。ありがとうございます。
書込番号:25439094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにキリがないですね。仰る通りだと思いました。ありがとうございます。
書込番号:25439098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認しました。大体の目安が分かりました。ありがとうございます。
書込番号:25439104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。地域により違うことが分かったので満足です。
書込番号:25439106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地域より値引き幅が違うことが分かり良かったです。購入しようと思います。
書込番号:25439108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。久々の購入でとりあえず聞いてもらいたかっただけかと思います。納車まで楽しみに待とうと思います。
書込番号:25439110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見積もりてんぷしないとわかりません。
一体どこからどれぐらい値引きされてるかわからないとアドバイスの使用がない。
それで納得ならそれでいいと思います
書込番号:25439155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
1年ほど前から、時々エンジン始動時にガガガっていう異音がしていたのですが、最近頻度が多くなって、音も大きくなってきたので、ディーラーで確認してもらったところ、他のホンダ車でも同様の症状が出ることがあり、VTCアクチュエータを交換すれば直るとのことでした。保証期間内であれば無料で交換できたけど、期限切れのため修理に10万円かかりますと見積もりをいただきました。
ただの異音だけなら、このまま修理せずに乗り続けようと思っており、ディーラーからは「今の状態では特に問題ないと思う・・」・の回答をもらいましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら、このまま修理せずに乗っても本当に問題ないのかご教示ください。
20点

ディーラーは信用できないということですね。
それであれば、他の修理工場に出してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25089665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「今の状態では特に問題ないと思う・・」・の回答をもらいましたがこのまま修理せずに乗っても本当に問題ないのかご教示ください。
朝一などアクチュエーター内の油圧が抜けている状態での異音なので、通常時など油圧が掛かれば異音は出なくなるのでこのまま放置でも問題ないと言えば問題はないのですが、アクチュエーター内のピンの摩耗なども有り得るので絶対とは言い切れないです。
アクチュエーターの交換以外で硬めのオイルを入れてみる又はエンジンオイルのリーク防止剤を入れるなどありますが、あくまでも不具合に対する対処療法的なものなので対策としてはどうでしょうかね。
書込番号:25089677 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ハイエンドランさん
ガガガと言う異音がしているのに、「今の状態では特に問題は無いと思う・・・」とは、いい加減な担当者ですね。
整備士は、いろいろな理由で、正直に言わないことも有りますので注意です。
i-dcdのハイブリッド車であれば、スレ主さんが内部構造メカニズムを知っていたら、別の原因も考えたことでしょう。
DDC(デュアルドライクラッチ)は設計上の欠陥があるともいえる製品で、様々な問題があります。
CSC(コンセントレック スレーブシリンダー)内でピストンが傾くので、プレッシャープレートも傾くので、クラッチのジャダー(激しい振動)、偏摩耗を起こし、ジャダーではゴーという振動音がしてクラッチが滑ります、偏摩耗ではガガガと言う音を出して滑ります。
ダイヤフラムスプリングが使われていないことから、プレッシャープレートが傾くことは構わないとしていたようです。
ちなみにVWの乾式単板のデュアルクラッチではダイヤフラムスプリングが使われています。
本来クラッチは、このような設計はしないものですが、ホンダは部品として採用しています。
低コストの部品だったので信頼性、耐久性を犠牲にしたのでしょう。
これはリコール案件になるはずです。ユーザーには知らされていません。
ガガガでDDC交換の事例をあげておきます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/426770/car/1805178/4438140/note.aspx
8分8秒あたりから偏摩耗のダメージの説明
https://www.youtube.com/watch?v=9DthxIDAotc
DDCとHCAのカットモデルの図
https://autoprove.net/supplier_news/scheffler/141683/?a=all
書込番号:25089962
5点

>kmfs8824さん
今年、車検なので、今よりひどくならない限り車検時に部品交換を検討してみようかな…
いつもお世話になっているディーラーはフランチャイズで、整備士の知識もイマイチなのが不安なところです。
(先日、スタッドレスに交換してもらった際は、回転方向を逆に取り付けられていました。)
>sshh2020さん
申し訳ありません。ガソリン車であることを言い忘れていました。CVTなので、これが原因ではないと思います。
書込番号:25089994
8点

>ハイエンドランさん
以前、私の前期型GB5も、冬場の朝一、エンジン始動時に毎回ガガガと鳴るようになりました。
ウチのディーラーに相談したところ、貴殿のディーラーと同じ見解で、そのまま乗ってても大丈夫と言われましたよ。
なのでたぶん?大丈夫なんだとは思うのですが…
ただその時、ウチの車はまだ5年保証期間内でしたし、ガガガ音が嫌で交換したくて、
朝一、エンジン始動時の異音をボンネット開けて動画で撮影、ディーラーに見せて修理してもらいました。
また5年近く経過したら同じ現象が出るかも知れず、その時交換しなくて大丈夫と言われたらそのまま行くつもりです。
書込番号:25090679
6点

>波動野郎Uさん
保証が切れる前にディーラーに相談しておくべきでした。ホンダ車の特有の宿命ですね…
書込番号:25109367
1点

>ハイエンドランさん おはようございます。
VTCアクチュエータ不具合音気になり心配ですね。
HondaCarsであれば直資だろうが地元オーナー販社も同じ整備技術です。
共通した教育のもとHonda車を整備しています。
また、各販社で持ち込まれた車両の不具合は全販社及びHondaで共有化され
販社で対応できない場合は各Honda拠点で2週間程度持ち込み調査し対応を開示します。
それ以上のものであれば開発組織で解析対応し開示します。
HondaCars販社全て共通の情報をPCにて確認及び対応処置など共通化しています。
なので販社及び整備士の優劣は無いと思いますが。
ただ何で音がするようになったのか?
このままでも良い理由を聞いたり、もう少し納得できる技術的根拠を教えてもらうのがいいですね。
心配であれば、点検などあるタイミングで事象の変化など見てもらい
対応すれば良いと思います。
ただHonda部品整備以外のこととか話し方とかはばらつきがありますね。
お互い人ですのでいろいろ相談などお話しながら整備士さんとか販社関係者と信頼関係が結べたらいいですね
書込番号:25109690
6点

>ハイエンドランさん
自分のフリード(令和2年6月)もエンジン始動時のガガガ音が気になり昨日の車検時に点検を依頼しました。
事前に動画に取り担当者にはラインで送り動画を確認してもらってましたが、整備の方でも現象が確認出来たとのことでVCTアクチュエーターの不具合ということで交換になりました。
部品が揃い次第交換してもらいます。
書込番号:25268643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイエンドランさん
私のフリードもこの異音が鳴るようになりました。3年半経過してますが、5年以内であれば保障期間内ということで無償で交換してもらえます。但し、交換部品も同様な症状が出る可能性があるという話ですが5年経過すると有償交換になるそうです。
ちなみにオイルが回っていない状態でエンジンをかけると発生するらしいのですがこの状態で乗り続けても問題はないそうです。
あと音の大きさは夏よりも冬のほうが大きくなるという話です。
5年以内の保証期間内に発生してとりあえずよかったです。
書込番号:25356742
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2016年購入のハイブリッド、走行距離約100000kmです。
エアコンが効かなくなりディーラーで見積とったのですが、
・コンデンサー(中古) 部品約35000円、技術料約20000円
・ガスクリーニング 技術料約10000円
部品自体、この半分で売っているネットショップがあるので、1万ほど高く感じるのですが、
皆さんはどうお感じでしょうか。
11点

たいへんですね。
ディーラーでの修理は、高いと思います。
私も、市内のディーラーの下請けの電装業者に直接依頼して、ディーラーよりも2万円ほど安価で修理ができました。
調べてみるのも、一考かと思います。
書込番号:25299229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それくらいなら大丈夫です
部品メーカー買ってもあなたにはできないでしょうから
書込番号:25299243 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

訂正
部品買ってもあなたにはできないでしょうから
書込番号:25299246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中古部品の品質をある程度管理されている所から買うディーラーと
良く判らないネットショップの良く判らない品質で1万円差しかないならディーラーを信じます。
書込番号:25299254
32点

その手間を誰がやるんだい?
自分でやれるなら自分の好きなようにやればいいじゃん。
部品の手配とかあなたがしてさ。
その手間が面倒なら任せましょう。
それだけです。
書込番号:25299255 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そんなものです。
外車ならネット価格の3倍以上とかもザラです…。
ネットで買って、持ち込み対応してもらえる修理屋さんに依頼すれば安く済む場合もあります。
基本的にディーラーは持ち込みは無理なはずですが、一応確認してみてもいいでしょう。
小規模な修理屋さんが持ち込みで対応してくれる場合があります。
そういった修理屋さんは得意な車種やメーカーがあるので、その点を事前に確認した上で電話で持ち込み可能か確認してみるのも手です。
複雑な修理なら高くても信頼できるディーラーに任せるのが一番ですが、簡単な修理なら小規模な修理屋さんへの依頼を一考しても良いでしょう。
ではでは。
書込番号:25299290
5点

>かしゅーなっつ75さん
ネットオークションなら35000円が半分って事ですか。
どちらも中古ならディーラーでお任せしたいですね。
ネットで購入したものが壊れてる可能性もあるし、部品だけ持ち込んで同じ技術料で取付けてくれるとは限らないし。
書込番号:25299379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やさしいご意見から厳しいご意見までありがとうございます。
まさか、短時間でこんなに集まるとは思っていなかったので感謝しております。
厳しいご意見の方ほどよくご理解されていると思われるので、ここはディーラーに任せようかなと思っています。
書込番号:25299463
3点

ディーラーで、中古部品使うということは、単なる中古部品でなく、
リビルト品(整備された中古部品)ではないでしょうか。
ネットの中古部品も、リビルト品かも知れませんが、単なる取り外し部品かも知れません。
また、新品でなく、リビルト品使ってくれる、
良心的なディーラーではないでしょうか。
それが当たり前なのかもしれませんが。
失礼しました。
書込番号:25299486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンとかは電装屋の方が安いです
書込番号:25299607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコン関係の修理はディーラーでは行わず、そのまま電装屋に外注することが多いと思いますので、可能なら電装屋に直接出したほうが安く上がるでしょうね。
でもまあ、ディーラーとのお付き合いもあるでしょうから悩みどころです。(^^ゞ
書込番号:25299622
4点

ディーラーも大変だねぇ。
部品まで持ち込みで修理依頼されるとか。
私がディーラーなら持ち込み部品での修理断りますね。
もしくは修理の保証はしないか。
書込番号:25299667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どこで修理しても修理後に不具合が無いとも限らない(特にエアコンは)し、不具合があった時に責任の所在が明確で適切な対応が期待できるのがディーラーだとすれば、その付加価値分にいくら払うかという判断ですね。実際に手を掛けるのは外注の電装屋だと思いますが。
書込番号:25299826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かしゅーなっつ75さん
ディーラーでの修理が無難だと思います。
保証付きのリビルト品も販売店なら情報交換出来るし、その他の予防点検で他の消耗品の劣化程度などからカーライフ提案もしてくれるメカも居る。
今時、壊れたら直す、つぎの中古探した方が安いと考えるのもね。
車の不具合はつぎの不具合に繋がり、いつかは事故に繋がる。
書込番号:25299872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンプレッサー変えて、ガス注入は、通常の手順だけど、
コンプレッサーが壊れてなくても、古くなってくると、配管途中からも
ガス漏れで、またガス抜けて効かなくなる可能性大。
コンプレッサーなのか、配管のどこからかガスが抜けたかもわからないから、
ガスだけ入れてもらって様子見する場合もある。
直ぐ抜ける場合もあるけど、そのときはその時でコンプレッサーリビルト交換。
ガスチャージだけなら2本使っても1万円以内でしてもらえると思うよ。
書込番号:25299932
1点

>かしゅーなっつ75さん
単純にコンデンサーに飛び石等で穴が開いたのでは?
コンデンサーのみ交換なら普通は穴あき位しか考えられません。
コンデンサーを見るとガス漏れ部分がオイルで汚れていると思います?
コンデンサー(中古)部品で約35000円って高い様な気がしますがディラーなら真面な商品でしょうね?
ガスクリーニングってなんでしょうね?
現状ガス漏れで冷えないのであればそれ程ガス量も残っていないのでガス回収して新品を入れた方が安い様な気がします。
>バニラ0525さん
コンデンサーの中古はありますがリビルト品なんてあるのですか?
あったとしてもロクな物じゃ無いと思います?
コンデンサーの構造上そうそう内部洗浄出来ない様な?
書込番号:25300617
3点

コンプレッサーではなく、コンデンサーですか?
フィンが曲がってるの?
コンプレッサーのリビルトなら普通だけど、コンデンサーはリビルトではなく、
中古品交換でしょうかね?。
シャーシブラック塗れば、リビルトと言えばリビルトなのかな?
パッキンだけならお金取れないけど交換なら取れるしって感じかな?
書込番号:25300680
0点

>F 3.5さん
>高い機材ほどむずかしいさん
すみません。
リビルト品の知識はありません。
ディーラーが、修理に使うなら、ただ単なる、外しただけの、中古部品使うなんて、思わなかったので、修理には、新品使うのが基本と思ってまして、もし、中古部品使うなら、それなりに整備されたものを使うのではないかと、想像しただけで,
単なる思い込みです。
適当なことで、失礼しました。
書込番号:25300709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何も知らないものですが、
ネットで調べたら、コンデンサーのリビルトは、あるみたいですね。
この車はわかりませんが。
書込番号:25300832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かしゅーなっつ75さん
新品のコンデンサーが高額や無い様な物ならリビルトもわかりますが…
ご自分の車で確認してみるとわかると思いますがそれ程古い車種で無ければコンデンサーは新品を使います。
最悪でも社外新品を使います。
リビルト品も何処の物も見た目は綺麗になっている物が多く中身が?でピンキリで金額だけで判断出来ない物が多いです。
書込番号:25301029
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新古車販売店にて見積もりをもらいましたが、車を購入するのが初めてでこれが妥当な金額かどうかわかりません。写真をアップロードしている項目部分で、ここは削れるという項目やちょっと多く見積もられてるかも、、という箇所がありましたら教えてください。
書込番号:25268125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ここは削れるという項目
車の購入は総額だけ見て判断すること。
項目の一つ一つだけ見れば、ツッコミどころがあってもね。
代行費用は自分でやれば基本的に削れるけど、
例えばの話、販売会社どこかで必要とする最低限の利益はあるワケ。
車両本体は赤字ギリギリで安いが、手数料関係が高め。
車両本体は高めの設定だが、その他諸経費が安い。
どちらの販売会社で買うことがお得かは、総額でしか判断できない。
書込番号:25268145
2点

教えていただきありがとうございます。
車両本体価格は未使用車でナビなどついていない状態で199.8万円、総額は280万円でした。
これがお買い得なのか割高感があるのかわからなくて、、
ちなみに車庫証明は自分で取りに行くので、こちらは代行費用から引いてもらいました。
書込番号:25268155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JamesP.Sullivanさん
教えていただきありがとうございます。
車両本体価格は未使用車でナビなどついていない状態で199.8万円、総額は280万円でした。
これがお買い得なのか割高感があるのかわからなくて、、
ちなみに車庫証明は自分で取りに行くので、こちらは代行費用から引いてもらいました。
書込番号:25268159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録済み未使用車は車両価格を安く設定して諸費用を上乗せしてトントンにするという売り方が主です。
ちなみに2枚目の画像にある保証継承費用や登録関連の代行諸費用は相場の倍以上の価格です。
削るとしたら車庫証明を自分で取るぐらいですが、ここは前述にある車両価格との兼ね合いもあるため断られるでしょう。
一度ホンダカーズで同車両の見積もりを取ってから検討することをお勧めします。
書込番号:25268164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>これがお買い得なのか割高感があるのかわからなくて
そうですね。
私にもわかりません。
年式、登録年月日、仕様・グレードもわからない状態であっても、
お得かどうか判断してくれる、優しい人が回答してくれるのを
待ちましょう。
その優しい人の回答には何の価値もありませんが。
書込番号:25268172
5点

>kmfs8824さん
車のことが全く分からない私にご丁寧に教えていただきありがとうございます。
未使用車の専門店はそういったカラクリ?があるのですね。勉強になりました!
やはり二枚目の写真の項目は高いんじゃないかな?と思っていたのですが、倍以上だったとは、、
車庫証明は自分でとることになっていますが、他は削ってもらえそうになく、、
もうほぼこちらのお店で契約する流れになってしまったのですが、勉強代だと思って次からはディーラーにも見積もりを取りに行こうと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25268187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
そうなんですねー了解です(^^)!
書込番号:25268195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>smama85さん
オプションに何を選択されてるのかわかりませんがホンダののセルフ見積もりにて
ガソリンG6人乗りでの見積でオプションを
LEDヘッドライト+LEDアクティブコーナリングライト
新車パッケージ ガソリン車/2列目キャプテンシート用
ナビ無し
として出すと
お支払い総額 (税込)
2,687,835円
内訳
車体価格
2,435,400円
ディーラーオプション
83,435円
諸費用
169,000円
となりました。
当然新車です。
メーカー保証3年は当然無料ですしプラス2年延長でも2万円もしなかったと思います。
実際にはディーラーとは若干の価格差はあると思います。
県外諸費用とかはわかりませんが実際にディーラーで見積を取るなりしてご判断ください。
書込番号:25268207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
わざわざセルフ見積もりしてくださったのですか(T_T)
ありがとうございます!!
フリード1.5G ホワイト 令和5年式 6人乗り
オプションは低金利にするためにはじめから組み込まれているオプション?だそうで、画像のオプションがついています。
ナビなどもついているので値段的には妥当なのでしょうか、、
でもディーラーで購入する安心感はありますよね。
書込番号:25268220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリードは、比較的納期短いようですから、ホンダのディーラーでも商談した方が良いかと。
登録済み未使用車の場合、まさか!と思うところがなかったりすることもあります。
私ももう5年前になりますが、結局ディーラーで新車購入になりました。
書込番号:25268224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未使用車低金利パックって要は金利の前払いって事ですかね?
250万円借入れで5年均等払いで金利4.5%相当?低金利?
まあ、ローンも含めてディーラーで見積を取って比較でしょうね。
書込番号:25268245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>馮道さん
そうなんですね、、
こちらの販売店でだいぶ話が進んでしまってるので、アフターケアなどちゃんとしてくれる会社だと信じるしかないです(TT)
ディーラーは高いんだろうなあという先入観があったので行かなかったのですが、次乗り換えるときはまずはディーラーで見積もりもらいます!ありがとうございました。
書込番号:25268250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
金利前払いなのか知らなかったので聞いてみようと思います!
280万借り入れで金利は2.9%でした。
今回は話が進んでしまっていて購入になりそうなのですが、次回の買い替えのときはまずはディーラーで見積もりをもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25268252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

県外登録費用も相場の倍かそれ以上ですね。
書込番号:25268345
1点

>車両本体価格は未使用車でナビなどついていない状態で199.8万円、総額は280万円。
プラス80万て何にかかるんでしょうね。かなり高いように思います。
書込番号:25268395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉車両本体価格は未使用車でナビなどついていない状態で…
新古車屋で買うメリットは「納期が早い」しかない。
納期的に急ぎじゃないならディーラーでの商談がお勧め。
この時期なら意外とディーラーで新車の在庫持ってる所もあるから条件が合えば新古車並の即納もできたりする。
まあ、商談は1店舗に行ってネットに聞いてを繰り返すのではなく、あなたが足を運べるすべての販売店から見積もりをもらい商談を繰り返す。
そうすれば、あなたの地域の相場も分かるでしょうから、あなたの地域で1番良い条件で買えるでしょう。
ネット民が語る値引き額なんてあなたの地域では通用しませんので、商談を繰り返してあなたの地域の最良や最安を見つけましょう。
書込番号:25268432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>smama85さん
自分はディーラーから前期、後期2回ガソリンフリードB購入してますが、2回目のSパケ(アルミ、シート等)、快適装備のCパケ(これは今は標準装備)付け、ナビ、ドラレコ抜きの自分の時と同じくらいですね。
拝見すると低金利パック三年間のメンテとコーティングとナビとか一緒くたになって胡散臭いパッケージですが、金額的に30万は妥当か、気持ち安いかな。
法定費用は誤魔化せないとして、手続き費用は高いですね。
多分ディーラーと対して変わらない総額でしょう。ディーラー値引きがナビ代くらいなら。
もう契約してしまったならあとはフォローちゃんと履行して貰うしかないですね。
ちなみに納車期間はどのくらいですか。
自分は1か月でしたけど。
書込番号:25268502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
低金利パックは金利を2.9%にするための強制的なオプションのようですが、こちらは妥当な金額なら確かに金利は高くはないと思うので納得するしかないですね。(確かホンダのローンは金利一律3.5パーキングでしたよね。)
手続き費用は私もネットで相場をしらべてみて高いなあと思いましたが、この項目は値引きしてもらえるのかわからなかったのでとりあえず車庫証明だけは自分で取りに行くことになりました。
長く乗るつもりなのでアフターフォローをちゃんとしてくれる販売店だと信じるしかないです。
納期は約3週間でした!
書込番号:25268560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smama85さん
今回は、総額としては安かったと信じて納得しましょう。
まあ皆さんおっしゃるように、諸費用は不思議な料金ですね。
写真1枚目の「D 預かり法定費用(非課税)」の欄は丸々、新車の費用計上です。
普通はその下の課税欄に、月割り等で入ります。また「登録済み未使用」なら不要な分も…。
また「C 手続き代行費用(課税)」も相場の倍だったり、謎の費用も…。
まあきっと、他店よりも車両本体価格はかなり安いのかと思いますので、結果オーライと存じます。
結局、現状の諸費用などは店によってまちまちですので、最終的な総額で判断する以外に尺度がありません。
https://www.aftc.or.jp/am/20170720_aftc/index.html
ちなみに、今年の10月からは中古車の価格表示が「支払総額」に変わります。
https://www.aftc.or.jp/contents/am/shiharai/index.html
書込番号:25268648
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,630物件)
-
- 支払総額
- 274.9万円
- 車両価格
- 268.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 153.4万円
- 車両価格
- 147.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 189.3万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 169.2万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜418万円
-
19〜528万円
-
15〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 274.9万円
- 車両価格
- 268.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 153.4万円
- 車両価格
- 147.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 189.3万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 169.2万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 14.3万円