フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,430物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 7 | 2017年8月20日 22:55 |
![]() |
43 | 7 | 2017年8月20日 12:40 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2017年8月14日 19:46 |
![]() |
71 | 12 | 2017年8月11日 18:46 |
![]() |
99 | 12 | 2017年8月7日 15:28 |
![]() |
31 | 6 | 2017年8月3日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
遂に3ヶ月以上待ち焦がれた、ガソリン車GセンシングSパケ納車しました。
車両説明等頂き、ディーラーさん帰社。
しばらくして、わくわく心を抑えながらエンジンスタート!
メーターディスプレイや各部確認しながらの、ご満悦もつかの間。
遠くの方で何やらカラカラと音が。
それもわずかな振動も伴って。
ウインドウ開けて確認。
まさかと思いましたが、エンジンからディーゼル車の様なカラカラ音と
僅かですがそれに合わせた振動も。
暖気中だから?新車あるある?だからとか思いながら。
走行中も停車中もカラカラ音と、合わせた様な振動は消える事が有りません。
個体差でしょうか?
滑らかさの無いエンジンの振動と音は、ガサツな感じのエンジンですね。
社用車のソリオの方が、明らか静かで滑らかと感じます。
ああ、試乗時には気にも留める事もなかった。
ガソリンエンジン車所有、試乗された方、
エンジンから気になるカラカラ音を感じませんか?
ディーラーに問いに行く前に、ご教授頂ければ幸いです。
8点

>asaikazunさん
私は、ガソリン試乗車でアイドリング時に、そのカラカラ音が少し気になってました。直噴エンジンだからそう言うエンジン音だと思いますよ。HVのエンジンの方が静かでした。
書込番号:20599713 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ガソリンGセンシング毎日乗っています。エンジンのカラカラ音は最初から気になっていました。おそらく直噴だから?と言い聞かせ今は気にしないようにしていますよ。
書込番号:20599738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

asaikazunさん
お二人が仰るように直噴特有の音と思います。
私もガソリン車にしましたが、初めて乗った時に何だこれは?軽油?と、思った記憶があります。
私は2,000kmほど乗って慣れてきました。
書込番号:20600226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asaikazunさん
自分もガソリン仕様ですが、納車直後は同様に感じました。直噴エンジンの仕様ですね。
しかし、しばらく慣らしすればエンジン音は多少静かになれますし、カラカラ音に耳も馴れます。
なので最初だけですよ。そのうち気にならなくなると思います。
書込番号:20600278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
自分の車も最初は同じで特に冷えているときはガサツなエンジンだな、やっぱりハイブリッドにすれば良かったかなと感じてましたが。
1000km程走行すると慣れなのかどうかわかりませんが音も気にならなくなりました。
今の車は慣らしが不必要と言われていますが慣らし効果はあるようです。
書込番号:20600475
4点

皆様お忙しい中、私めの愚問にお答えいただきまして
ありがとうございます!
直噴エンジン固有の音でしたか。
でもフリード良い車ですね。
大変満足いたしております。
では、ゆっくり慣れるのを待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:20601635
7点

2016年12月に納車されました。皆さんが言われるように納車直後から気になっていました。
少しアクセルを踏むとカラカラカラとまるでディーゼルエンジンの様な。(アクセルオフ時には消えます)
ディーラーに聞いてみたら最近のエンジンの傾向だと言われました。
先週、点検の為に代車をお借り(同じ新型フリード)したのですが、明らかにエンジン音が違う。
個体差もあるのでしょうか。。。。
書込番号:21132777
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

私も車種は違いますが、純正9インチモニターを付けました。
正直、ナビのTVや、DVDを見れる以外何もできません。私はそれで十分だったので、またドア連動する明るいLEDランプが付くのは良いかと思います。
ただ見れればいいのであれば良いでしょが、HDMI接続して自由度を高めたいのであれば別の製品を選ぶことになります
書込番号:21124652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この車に限りませんが個人的にはリアのフリップダウンモニターには反対なんですよねー
理由はルームミラーで後方を見れなくなるからです
書込番号:21124910
6点

>餃子定食さん
フリードの場合ルームミラーには影響しませんよ
私は11インチのタイプを付けましたが問題ありません。
書込番号:21125009
9点

付けて居ませんが(そもそもフリード乗りでもない)
天井に穴を開けるから、付けたら最後外せない
取付後にモニターを買い換えようとすると、別製品だと微妙に穴の位置が違う可能性があり・・・
ナビによりリアモニターに対応していなかったりもします。
書込番号:21127037
4点

>北に住んでいますさん
ルームランプを外してつけるから、別に穴開けなくても大丈夫ですよ
書込番号:21127438
6点

>神速の冒険家さん
>ルームランプを外してつけるから、別に穴開けなくても大丈夫ですよ
へぇー! フリードはそうなんですね、知りませんでした。
書込番号:21127810
3点

ALPINEとかは穴あけ加工するみたいですよね、みんカラの業者ブログに載ってました。
それより、純正リヤモニターにもHDMI端子付いてたと思いますけど、自由度低いってどんな感じになのですか。
前席のHDMI端子に入力した映像をリヤモニターに表示させられないという事からでしょうか。
業者ブログなどでは分配器やら使うとどうにか前後のモニターに表示させる事が出来ると見ましたが、面倒ですよね。
フリード購入検討しているので興味があります。
書込番号:21131149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
昨日GB5_7人乗りガソリン車を購入し納車されました。題名の件について、先輩ユーザーにお聞きしたいです。
ホンダのカタログ上にあるロングソファーモードでは2列目の背もたれ部分と3列目の着座部分がうまく接合するように見えるのですが、昨日いろいろ試しましたが画像のように、2列目の背もたれが3列目の着座に乗っかるような形になってしまい浮いてしまいます。
カタログのようにうまく接合する畳み方をご教示ください。
※画像は私のものではなく、以下サイトからの引用となります
http://k-sokuhou.com/freed-syatyuhaku
書込番号:21113393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Cb400ss赤白さん
↓の書き込みのようにCb400ss赤白さんの状態が正常のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20888525/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94w%82%E0%82%BD%82%EA%81%40%83t%83%89%83b%83g#tab
書込番号:21113443
4点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
他にも同様の質問されていた方がいらっしゃったのですね。確認不足で投稿してしまい失礼しました。
でっぱりについては仕様なのか、公式サイトのロングソファーモードの図が誇張しすぎているのか微妙なところですが、まずはディーラーに質問してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21113494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>海に降る雪さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、カタログに修正が出ているのですね。
腹落ちしました。
書込番号:21116849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新車でフリードGセンシング付を契約しました。
オススメのオブションがあったら教えてください。
ちなみにシートカバーってどうしてますか?
書込番号:21094626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

契約する前に聞いた方がよかったような・・・
シートカバー?
人とは違う事したかったらつければいい。
汚れを気にするなら・・・車乗らなきゃいい。
スーパーの駐車場などでよその車見て、どのくらいの数の車がシートカバーつけてるか見てみな?
それが世間の「どうしてますか?」の答え。
大げさだけど「ハンドルカバーつけてますか?」と聞くのと同じ事
ハンドルカバーつけてる人より少ないと思うよ。
予算の範囲で好きにすればいいさ。
書込番号:21094670
12点

その通りですね。
ありがとうございます。
書込番号:21094693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フリードカメオさん
オプションに関してはメーカーオプション(MOP)とディーラーオプション(DOP)が
ありますのでDOPならば後付け(後から追加注文)が出来ないことは無いです。
MOPは車体を組み立てるときに付けるものなので追加できません。
http://slf.honda.co.jp/SELFEST/PC/freed/ のディーラーオプションと言う項目です。
スレ主様の契約されているオプションを書くと、いい書き込みがあるかもしれません。
無難なところですとフォグランプ・室内灯LED・ホイール変更・エアロ追加と言ったところでしょうか。
ちなみにシートカバーに関しては自分はかけたことが無いですね。
書込番号:21094800
5点

カーテンエアバッグは必ず付けてください。トップグレード以外MOPにする意味がわかりませんよ、DOPはお金が貯まったらいつでも付けれますんでね
書込番号:21095010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドアハンドルプロテクションカバー
車の側面見た目のかなりきれいなアクセントになります。
サイドステップガーニッシュカバー
開けたとき目立ちますしきれいです。
乗降時の踏み方や頻度によりますが、プラスチックにどんどん傷がついてきたので、途中からこのオプションをつけました(笑)
どちらも有ると無しでは大違いだと個人的に思っています。
書込番号:21096589
8点

>フリードカメオさん
私は純正オプションではありませんがオートバックスでボンフォームのシートカバーを買いました。
登山が趣味で夏は汗をたっぷり吸った服で乗るので、シートが臭くなるとカミサンに言われまして・・・
通気性も考えて表面がメッシュの防水タイプです。
4人グループで登山するので1列目と2列目に着けました。
幼児の孫がお菓子をこぼすこともあるので、その対策もあります。
更に土が付いた登山靴の対策としてフロアーマットも敷いています。
書込番号:21100598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NATUGORO0727さんのレスにボンフォームとあるのを見て一応書いておきます。
シートカバーでのカッコ良さよりも実利を取るとして、ファンで送風することでとても快適になるクールクッションやクールジェットなどはいかがですか?
ふともも、腰、お尻辺りの蒸れが解消されまして、これも有ると無しでは大違いのおすすめ商品です。
書込番号:21103249
3点

シートバックテーブルつけた方おられますでしょうか?
子供がまだ小さいので、すぐには使わないと思うのですが、一人で食べ飲みできるようになったら、便利屋かなーと思いつつ、悩んでいます。
そんなに高価ではないから、つけちゃえばいいんですけどねー。
書込番号:21103433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれば便利。
付けなくても、量販店で多数出回っている市販品で代用可能。
書込番号:21105502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

scottie17さん
プラスに付けました。
便利ではありますが、かなり狭くなります。
後々取り外したくなった時のために、カーグッズ量販店で買われた方が良いと思います。
書込番号:21108480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーディオを iPod に頼るために、ナビ用USBコネクタを追加しました。
今どき iPod をお持ちの方も少ないと思いますが、ナビで操作もできて便利です。
小キズ予防のために、ドアハンドルプロテクションカバーとか、リアハッチ下部のプロテクションフィルムで悩みましたが、その為にこの金額はなぁ…と悩んでたら営業さんが、透明なシールで良ければサービスで貼っときますよ、って付けてくれました。
社外ナビにするかで一瞬悩むくらいで、ディーラーオプションレベルの装備は、量販店で購入できるもので代用できる気がします。
書込番号:21108716
2点

ふじやま1997さん
ありがとうございます!
量販店のもので代用してみて、ダメだったら純正を後付けにしようかと思います!
書込番号:21109626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ガソリンGです。街のりメインですが燃費が6キロきっています。直近は180km走って32リットル消費しました。エアコンはLo設定でガンガンつけてますが、これが原因なんでしょうか。
書込番号:21062899 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

エアコン設定も原因に一つでしょうね。
としか答えられません。
どの位の移動距離が多くて、ストップアンドゴーが有るとか情報が無さすぎです。
書込番号:21062915 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんたろぱぱさん
街乗りは信号等でストップ&ゴーが多いとか、渋滞に巻き込まれるとか、チョイ乗りが多いとか、駐車場でエンジンを掛けたまま止まっている事があるのでは?
つまり、燃費にとって悪条件が重なれば、実燃費6km/Lもあり得ると思います。
好燃費を出したいなら、ストップ&ゴーが少ない高速道路を利用して経済速度で長距離ドライブを行えば、フリードFFのJC08モード燃費である19km/L位の実燃費を出す事も可能だと考えています。
書込番号:21062920
15点

今の季節、暑いがエアコンは25以上で十分きく。
ずっとトルクのかかるアクセル踏みっぱなしの運転をしてるんでしょ?
それだったら、妥当な燃費だろうね。
燃費はそれなりに、かったるい運転を、かったるいと思わず普通に運転できるようにならないと、出せるものではありません。
その状況であれば、ハイブリッド車に乗っても大して変わらない燃費だろうね。
そんなもんです。
書込番号:21062925 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>こんたろぱぱさん
燃費で一番影響するのが渋滞やストップアンドゴーの繰り返しです。
エアコンは低温度設定でも食う馬力は限られています。
燃費を気にされるなら、神経質な位のアクセルワークが必要です、絶対一杯には踏まない、ようやく動き出したら、そのままで深く踏まないなどです。
この車は車重の割に1500なので、燃費を稼ぐには余程の努力が必要となります。
書込番号:21062976
8点

その180kmって、数時間で一気に走った距離?
それとも、1日10km位で何日もかけて走った距離?
後者ならそんな物かもですね
前者ならどこか故障している気がする。
書込番号:21063057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

短距離中心の使い方(数キロ圏内)
外気温が高い(エアコンの負荷大)
信号が多い(ストップアンドゴーが多い)
多人数乗車、坂道が多い(走行抵抗大)
のような環境ならリッター数キロも納得です。
書込番号:21063083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さま返信ありがとうございます。ストップアンドゴーが非常に多い市街地です。燃費を上げるにはそれなりの努力が必要なんですね。ありがとうございました。
書込番号:21063260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんたろぱぱさん
燃費を上げるために努力するというのは,それが趣味なら良いのですが,そうでなければ,薄着で乗ってエアコンの設定を25度か26度くらいにするという程度で良いのではないでしょうか。それでも結構効果はあると思います。
もしスーツを着てお乗りになるなら,乗り降りするたびに脱いだり着たりは大変とは思いますが,車に乗るときは上着は脱ぐとか。やったことがないのでわかりませんが,Loというのは,ほとんどオフにならないのではないですかね?
書込番号:21065349
3点

そうですね。Loだとずっと風がでてます。強いので寒くなると22℃とかにして風をよわめていました。現在24℃設定に変更しております。これで様子をみたいと思っております。
書込番号:21065365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ECONについて触れられていませんが、ECONはオフでしょうか?
ECONをONにするとエンジンパワーやエアコンの効き具合が落ちますが、燃費は向上
するのではないでしょうか?
あとは他の方も言われている様に丁寧なアクセルワークも重要。
自分はガソリン車ですが、脇道から本線合流時等の急発進を要する時以外はECONは
常にオンであり、現在の燃費計の表示は21.5km/Lです。(実燃費は19〜20km/L)
但し、殆どノンストップで60km/h走行が出来る様な田舎道での乗車がメインですが。
書込番号:21067102
6点

エアコンは24℃にし、アクセルワークに気を使って運転してるんですが燃費11kmくらい出そうです。信号だらけの市街地なのでアイドリングストップもONにしてます。高速道路では19kmくらいですかね。市街地ではアイドリングストップでエンジンが頻繁に起動停止を繰り返すんですが、エンジンの寿命が短くなったりしないですかね。
書込番号:21097414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こんたろぱぱさん
厳密にいえばまったくないとは言えませんが、設計段階で十分に加味されているはずですので
心配するほどではないかと思います。
エンジンが壊れることをご心配なされるのであれば、エンジンオイル、ラジエータ液、ATFなどのオイル類の
適切な期間での交換を心がけたほうがより良い結果を生むかと思います。
私も5年ほどアイドリングストップする軽自動車に乗っており、つい先日フリードに乗り換えるために手放しましたが、
エンジン関連全くノートラブルで、査定満額で引き渡せましたよ。(5年弱で5万キロ乗っておりました)
書込番号:21099714
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードの購入を考えています。ちょっと前までの投稿だと納期は3ヶ月ぐらいかかっていたようですが、3月決算やらなんやらの駆け込み受注も落ち着き、現在はどのくらいの納期なんでしょうか。多少早くなるのでしょうか。4月以降に契約した人、情報をお願いします。
書込番号:20899654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5月13日契約しました。納期は6月中旬と言われています。
G、Cパッケージです。
書込番号:20900345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4月15日契約です。
6月初旬だろうと言われておりました。
この前電話があり6月6日以降に納車できると連絡がありました。
書込番号:20900493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5月14日契約で、6月24日納車予定です。
G・Honda SENSING 4WDです。
書込番号:20900515
4点

私も納期はすごく気になっており、以前ハイブリッドのページで質問させて頂いておりました。参考になれば幸いです。
私の場合は3月11日に契約し、5月10日納車でしたので約2ヶ月です。
モデルはフリードハイブリッドEXのブラックです。
EXはハイスペックなので納期が比較的かかると言われております。さらに決算期に契約という納期が遅くなる条件が揃ってるにも関わらず2ヶ月なので、現在はそれを切ってくるのではないかと思われます。
契約後の納車時期情報は担当者から一切なく、確定したら連絡が来た感じです。
ガソリン車はハイブリッド車よりも納期が早くなるという情報もありますね。
高速含めて450km程度走行しましたが、とてもいい車です。ホンダセンシングは本当に素晴らしいと思いました。
書込番号:20901059 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今現在は1ヶ月ちょっとのようですね。6月のボーナスの時期になるとまた納期が延びるかもしれないですね。皆様ありがとうございました。
書込番号:20901543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局ガソリンGセンシングを購入しましたが、納期は1か月でした。非常に早かったです。
書込番号:21091214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,563物件)
-
- 支払総額
- 236.5万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 83.5万円
- 車両価格
- 77.6万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 190.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜425万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 236.5万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 83.5万円
- 車両価格
- 77.6万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 190.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 15.8万円