フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,528物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全229スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
いくつかのディーラーを回ってガソリン使用の6人乗りと7人乗りを見てきました。
我が家の使い方としては、4人家族なので普段は4人、たまに両親を乗せて遊びに行ったり、複数の同僚を乗せてランチに出かけたりするので6、7人乗せることもある。
また、年に数回、大量の荷物(ごみも…)を運ぶことがあり、できるだけ荷室を大きくとりたい。
そうなると、我が家には7人乗りがマッチしているかなと考えていました。
以下が実際に7人乗りを見た時の感想です。
○5、6人乗せても荷室がある程度確保できる。
○2列目を畳むと、6人乗りより荷室が広くとれる。
×2列目のシートがあまり後ろに下がらず、座面高の不足から2列目に座った時に膝が浮いてしまい、安定して座れない。
×3列目に乗った時の解放感が6人乗りに比べ劣る。
※長所、短所が分かれていて、「これだ!」という結論をはっきり出せません…。
みなさんは、購入するとしたら6人乗りですか、7人乗りですか?
使い道も含めて教えていただければありがたいです。
23点

ちなみにキャプテンシート(6人乗り)の利点は、
シートを倒さずに3列目に乗り降りできる点が、
重宝すると思う。
二列目真ん中から三列目に乗り込む訳ね。
旅行なんかに行ったとき、乗り降りのたびに
シート倒すの面倒くさい。
書込番号:20236163
36点

恐らく、7人乗せる頻度でしょうね。
7人乗せる可能性があるなら、7人でしょうか。
6人しか乗らないなら、6人の方が、色々使い勝手は上だと思います。
書込番号:20236177 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>りんちゃんマンさん
折角のご検討のところ、いきなり否定的な意見ですいません。出来るだけ荷室を大きくとりたいかつ6〜7人乗りという希望で、私の中ではフリードという選択肢は無いです。
理由は3列目シートの跳ね上げです。3列目を上げていると2列目のリクライニングがダメで3列目を下げていると荷室が使えない。
スレ主さんのご希望をお聞きするとむしろシエンタの方が良さそうな気がしますが・・・。
書込番号:20236210 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

うちは2008年フリードですが、7人乗りです。
6人家族なので6人乗りでも良いのですが、3列目は2列目より幅も狭く硬く、臨時感の強いシートだと思うので、常に使うことは考えにくかったのです。
なので、うちは2列目ベンチシートタイプ(7人乗り)にしました。
3列目の跳ね上げ式は好きになれませんでしたが、モビリオ時代の床収納タイプだと床が高くなり、自転車を積む際、上げるのも大変で、また天井ぎりぎりで狭く感じました。
今のフリードは床が低いので積みやすく天井も余裕があります。ただやはりサードシートが上部空間を狭くするので、それはそれで不便です。
でも、うちは工夫しながら使うことで、7人乗りに満足しています。
書込番号:20236349
22点

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
みなさんの助言を見ながら、イメージを膨らませています。
U1-kさんのように、旧フリードでの実体験も踏まえて教えていただけると嬉しいです。
3列目を常時使うわけではないので、2列までに5人乗れる7人乗りがいいなとも考えるのですが、
2列目の着座姿勢がイマイチなので、悩んでいます…。
これは、いろんなニーズに適度に応えるために作られたフリードならでは悩みなのでしょうね(^_^;)。
書込番号:20236411
16点

元フリードハイブリッド乗りです。
7人乗り仕様で、キャプテンシートでした。
この大きさのミニバンでは、特に3列目を
たたんでしまうと、二列目のリクライニング
が制限されてしまうのが弱点です。
新型では、頭上の高さが高くなっているの
で快適性は上がっています。
どちらかと言えば、シートアレンジの幅が
広い7人乗りの方がいいと思います。
3列目も畳まなければ、リクライニング
の制限も、あまり無くなるのでオススメしま
す。荷物も3列目の床に置けば転がらないし
座面にも置けますが、リアにはあまりスペース
がありません。
書込番号:20236548 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>りんちゃんマンさん
旧型フリードハイブリッド(7人乗り)に乗っていて、新型への乗り換えを検討しています。
我が家の家族構成は私+妻&小学1年生の娘(来春に第二子誕生予定)です。
両親(私、妻の)は離れた場所に住んでいるため帰省の際に同乗する程度ですが、
娘の友達家族と出かけることがある為、6人〜7人で乗車することがあります。
現在乗っているフリードハイブリッドは2列目ベンチシートのタイプですが、
最後部にスライドしても足下がそれほど広くありませんでした。
これについては新型の7人乗りもあまり変わりません。
新型への乗り換え検討に際して当初は今と同じ7人乗りを購入するつもりでしたが、
7人乗りと6人乗りの両方を試乗した結果6人乗りを購入することにほぼ決まりました。
理由(あくまでも我が家の用途に対してですが…)は、
・6人乗りの方が2列目乗員がゆったり座れて快適だったこと
・3列目の乗員も6人乗りの方が快適(2列目シートスライド量の恩恵)
・7人乗車は滅多にない(6人乗車できれば、ほぼ事足りる)
・2列目ベンチシートだと畳んでラゲッジ容量が拡大しますが、そこまで荷物を積むことが滅多にない
(3列目跳ね上げのみで十分。どうしてもの場合はキャリアに積載)
・新型で左右シート間が少し拡がりウォークスルーし易くなった。
以上のような内容です。
参考になれば幸いです。
※りんちゃんマンさんは、フリード購入が確定で7人乗り・6人乗りを迷われているのでしょうか?それとも他の車種も選択肢に有るのでしょうか?それによってアドバイス内容も変わってくると思われます。
書込番号:20236893
17点

旧型8人乗り(2列目ベンチシート)オーナーである私の場合、選択のポイントは以下でした。
・3列目を使わずに5人乗りたいシチュエーションがそれなりにある
・2列目でおむつ交換したりする
・4人家族なので基本3列目は使わない
2列目ベンチは使いやすいですが、
3列目へのアクセス時にどうしても片側をタンブルする必要があるため
お子様二人がまだ幼く2列目にチャイルドシートを二つつける場合はかなり面倒です。
私の購入時はベンチでよかったのですが、ライフスタイルの変化から今買うならキャプテンにするかもしれません。
ちなみに、8人乗りを購入しておきながら7人以上乗せたことは一度もありません(笑)
というか、スレ主さんの場合、7人乗せる機会があるなら6人乗りを選ぶ余地はありませんね。
個人的に4WDはともかく最上級のハイブリッドEXで7人乗りが選べないのはものすごいマイナスポイント。
なんでやねん。
書込番号:20239101
16点

>りんちゃんマンさん
現行フリード7人乗りで、新型フリードハイブリッド7人乗りを予約済みです。
特に妻が7人乗りを希望したこともあり、7人乗りを乗り継ぐ形になりましたが、
7人乗りに決めたポイントは次の3点でした。
○最大乗員数、最大積載量を確保できる。
最大で使うことはほぼないのですが、乗員数も多く、2列目を倒せば積載量を
確保できます。現行に5年乗って2,3回しかそのような使い方をしたことはないですが、
もう1台車を出したり、配送会社やレンタカーを使わずに済んだということで、その数回
でも助かったと感じています。
○大人2名、子供1名(近場であれば大人3名)を3列目を使わずに乗せられる。
2列目を操作することなく、+1名乗車できるのは楽だと感じます。また、細々とした買い物の
荷物が多くなることが多く、3列目を荷物置き場(3列目の足元、シート上が荷物で埋まる
レベル)にしつつ、乗員数5名を確保できるのは大きなメリットと感じてます。
△2列目に大きな差がない。
2列目の座り心地の差は確かにありますが、これで+1,2数時間の遠出が可能になる
レベルの違いはないと感じたため、大きなデメリットにはなりませんでした。
なお、シエンタも検討対象にしましたが、3列目収納時に2列目を前に倒す操作が必要で、
3列目を収納する際、2列目の荷物・チャイルドシートはどうするのよ!(特に雨の日を想定)と、
妻が大反対でした。(うちは出先で荷物が積めなくなり、3列目をしまうケースの方が多く、
フリードの跳ね上げ式であれば3列目の荷物を一旦2列目に移すことができる。)
りんちゃんマンさんの場合、7名乗車することがあり、荷室も多く取りたいということですので、
座り心地はガマンすることができますが、乗員数/積載量は6人乗りでは確保できないと
いうことになるかと思いますので、乗り心地を優先され 6人乗りを選択される場合は、
1)車をもう1台出したり、タクシーやレンタカーを使うなどの代替手段があるか、2)それらの
費用(荷物の輸送回数を増やす場合はガソリン代に加えて時間)を許容できるかがポイントに
なるのかなと思います。
また、シエンタを含めてご検討されている場合は、積む荷物だけではなく、3列目の格納が
必要となる状況を含めてご検討されると良いかなと思います。
書込番号:20239843
16点

サイズに問題がなければステップワゴンを大幅値引きで購入された方が良いと思います。
フリードの外観で良いのであればスパーダでなくても可ということですよね。
それならば予算的にも圏内ではないかと。
同僚を乗せる機会があるのでしたら大きいサイズの方が都合が良いと思います。
買う買わないは別としてステップワゴンを試乗したはいかがでしょうか。
その上でフリードの方が良いと感じたのであればその選択で良いと思います。
書込番号:20240776 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレ主さんと同様に6人と7人で迷いながらも最終的に6人乗りでオーダーしたものです。
ウチは3人家族で、乗っても最大6人乗れればこと足りると思いつつ、同僚とスノボ旅行する時(年1〜2)は荷室も広く取れる7人乗りも捨てがたかったのですが、2列目シートの膝浮きが気になり、居心地が良い6人乗りを選びました。
スレ主さんも相当お悩みのようですが、ゴミ運搬が年に数回でもあるなら7人乗りの方が良いかも知れませんね。7人乗る機会は近場くらいであればシート問題は気にしないで良いと思います。
あと車中泊を重視する時も7人なら隙間ないですしね。つまり大は小を兼ねるという考えでどうですか?
書込番号:20241103 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
一つお詫びなのですが、現在、先代のプレマシーに乗っていて、今9年目で10万キロオーバーです。
3月に車検なのですが、ここで乗り換えるか、もう一度車検を受けるかは未定です。
(すぐに買える経済状態ではないというのが本音です(^_^;))
先代プレマシーは、走りも使い勝手もなかなかよく愛着もあります。
すぐに購入するような質問の仕方をしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
新しいフリードが出て、ちょっと我を忘れて、「買えたらいいのにな〜」と妄想しながら、質問してしまいました。
みなさんの購入プラン(?)をお聞きして、更なる妄想に耽っておりました。失礼しました。
みなさんのお話を聞いていると、我が家の使い方では、7人乗りの方がいいのかなと思えてきています。
ところで、>初代から…さんのおっしゃるとおりに、ステップワゴン(ノーマル)でセンシング付でもそれほど高額にはならないということでしょうか?
それなら、ステップワゴンも視界に入ってきますね!
書込番号:20241109
10点

>りんちゃんマンさん
奇遇といいますか、私の愛車は現行のプレマシーだったりします。
プレマシーからの乗り換えでしたらフリードだと居住性は同レベルかもしれませんが、全長はサイズダウンとなりますね。
私は、1年半前、ステップワゴンを購入したかったのですが予算足りず断念しました。
無理してても購入していればと後悔しております。
プレマシーの走りは良いのですが、どうしても居住性に難がありますので。
ステップワゴンがフルモデルチェンジされた当時は、出始めということもあり値引きが渋く10万程度だと言われていました。
現在はミニバン激戦区のカテゴリーであるため、販売苦戦が浮き彫りになり、凄い方ですと50万に迫る値引きを提示された方もいるようです。
ノーマルならグレードとナビ有り無し次第で値引き後の総額は245〜280万の間になるのではないかと思われます。
フリードの値引きは渋いようで10万がライン、来年になっても20万程度がラインになると思われます。
グレードとナビ有り無しの選択になりますが、ガソリンでも値引き後の総額は230〜260万の間になるでしょう。
確定情報ではありませんが、ステップワゴンは来年ハイブリッドが追加されるという噂があります。
ハイブリッド追加が無かったとしてもモデルが切り替わるタイミングはあるはずなので在庫処分を狙うことで値引き交渉はあっさりと終了する可能性が高いです。
もし、新車ではなく未使用車に近い中古でも良いというのであれば、スパーダクールスピリットでも270万も出せば購入可能です。
商談される際、表向きはフリード本線ということにしてステップワゴンとの両睨みで商談すれば足元を見られる可能性は低いと思われます。
ディーラーで商談される前にガリバー等で愛車の査定をしてもらい、適正価格を知ることも重要です。
車検の残り期間によっては意外な買い取り価格が提示されるかもしれません。
購入が先のことであったとしても現状でも色々と情報を得ることは可能ですので、是非商談してみてください。
書込番号:20241537 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は6人乗りを選びました。
今は赤ん坊一人の三人家族ですが、二人目を授かったときに、チャイルドシート二台を2列目に載せた場合、7人乗りでは容易に3列目にアクセスできないことになるからです。(それならソリオと変わらん!って事に)
6人乗りのキャプテンシートならチャイルドシート二台で塞いでも、3列目はそのまま活かせますので。
嫁は体格も小さい方なので3列目でもそこまで苦にならないし、助手席も空いてますので、ジジババが来ても何とか対応できると考えています。
十数年乗るつもりで考えて決めました。
書込番号:20242761 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


フリードの中古車 (全3モデル/4,683物件)
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.4万km
-
フリード G ジャストセレクション フルセグTVナビ バックカメラ Bluetooth 左パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.4万km
-
フリード G 定員7人乗り 純正アルミ 片側パワースライドドア ETC ナビ TV Bluetooth CD アイドリングストップ スマートキー 衝突安全ボディ ウォークスルー
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 245.3万円
- 車両価格
- 237.6万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
フリード G 定員7人乗り 純正アルミ 片側パワースライドドア ETC ナビ TV Bluetooth CD アイドリングストップ スマートキー 衝突安全ボディ ウォークスルー
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 245.3万円
- 車両価格
- 237.6万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 5.5万円