フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,555物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
168 | 18 | 2018年5月11日 09:00 |
![]() |
21 | 8 | 2018年5月9日 02:59 |
![]() |
81 | 11 | 2018年5月2日 21:48 |
![]() |
7 | 4 | 2018年4月17日 15:44 |
![]() ![]() |
40 | 12 | 2018年4月13日 01:11 |
![]() |
76 | 11 | 2018年3月18日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型発売からもうすぐ一年ですが、イヤーモデルチェンジはだいたい一年くらいであるものですか?
もしイヤーモデルやマイナーチェンジがあった場合、今買うより値引きなどは少なくなるのでしょうか?
今月中に買う予定でしたが、上記の事が気になっています。
車は1台しか買った事がなく、新車を購入するのは今回が初めてなので、イヤーモデルチェンジという言葉も先ほど知りました。
おかしな質問でしたらすみません。
よろしくお願い致します。
書込番号:21133145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんなこと気にしてたら車なんて買えません
ですが出て1年程度でしたらまだマイナーはないかと
イヤーモデルチェンジなんて言葉あまり聞きませんし気にしなくていいと思います
マイナーチェンジ 2〜3年程度で少し変わる
フルモデルチェンジ 3〜5年 フルに変わります
もし近々にこのモデルにマイナー等がある場合
ディーラーも把握していますので教えてくれますし
聞いても大丈夫です
書込番号:21133172
21点

>ユキンコ.☆さん
絶対ありますかとの事ですが外車とスバル、マツダくらいは別として、通常国産メーカーはしません。
昔はマイナーチェンジは2年、フルモデルチェンジは4年と固定してましたが、今はコストがかかるのでフルモデルチェンジは6年くらいが主流になってきてます。
発売1年でまだ売れているモデルなので、マイナーチェンジは無いと思いますが、別のスレで一部不人気カラーの廃止が噂になってますね。
chrも1年未満で新色追加したので、その位ならあり得るかもしれません。
書込番号:21133220 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

販促の為、お得感を出した特別仕様車の投入はあるにしてもMCは、他の書かれている方の通りだと思います。
今乗りたければ、迷わず検討しましょう。
そうでないとMC不のスパイラルに陥って買えなくなります。
MCを迷うより、こんなオプション付けようかな?値引きを頑張ろうとか購入を前提とした悩みに切り替えましょう
でも、そういう方にオススメなのは今の車が本当に動かなくなるまで、メンテナンスして大切に乗ってあげる事だと思います。動かなくなればすぐに購入する必要性が出てきますからね。
書込番号:21133263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先代モデルでも1年弱でマイナーチェンジしてた事もあったので絶対無いとも言い切れませんし、あるとも言えません
それはホンダにしか判らない事です
まぁマイナーチェンジ直後は値引きが渋くなるのが普通ですね
電化製品でも何でもそうですが、新型を気にしていると何も買えません
欲しい時が買い時と考えましょう。
書込番号:21133276
14点

ユキンコ.☆さん
発売から一年程度で改良モデルが出る事は良くあります。
フリードも一部改良されたモデルが出る可能性はあると思います。
ただ、一部改良ですから、マイナーチェンジの時のように大幅に値引き額が下がる事は無いと思います。
因みにフリードがマイナーチェンジされるのは、もう少し先になりそうですね。
書込番号:21133316
9点

一部改良とマイナーチェンジの線引きが曖昧ですが、発売一年で大幅に改良することは無いかな。
一般論でしか言えないけどね。
先代フリードでは、マイナーチェンジでマップランプが搭載されたのが印象的でした。
(発売当初はマップランプ非搭載だったのだ)
書込番号:21133376 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ユキンコ.☆さん
少し古い情報ですが,雑誌記事によれば,新車を発売するとメディアが注目して記事になるので,最初のモデルは結構安全側で作っている,1年も経つとその時気づかなかった不具合が出ることがあるが,特に法律等で定められているようなことに抵触しない限り,メーカーはこっそり改良することがある(これはマイナーチェンジと呼べば呼べることと思います),また,メディアの注目がなくなると,コストダウンのために少し改良することがある,などの変更を加えることがあると言うことでした。
そのあとのいわゆるマイナーチェンジは,販売促進のためのテコ入れの意味が強く,色を変えたり,お得感を出したりの特別モデルの追加とか,どちらかといえば購入金額は下がる方向のチェンジではないかと思います。
私は出てすぐのモデルを買うことが多かったのですが,最初の車は17年,次は11年ですが23万キロ,と,結構長持ちしています。今の車が生涯で最後になる可能性が高い車になっていますが,購入から3年半,7万キロ弱走って快調です。どれも,いわゆるフルモデルチェンジ直後のモデルですが,例えば最初の車は1985年がフルモデルチェンジでしたが納車は1986年2月,その次も最後も同じようなタイミングです。フリードのフルモデルチェンジがいつだったのかは知りませんが,ユキンコ.☆さんの書き込みからもうすぐ1年と言うことであれば,今年の2月に納車だったと言うタイミングでしょうか?
他人の例では験担ぎにはならないかもしれませんが,フルモデルチェンジのモデルをお買いになると言うのは悪いことではないのではないかと思います。もし今モデルチェンジの噂があるのであれば,それでユキンコ.☆さんの好みにぴったり合ったモデル・装備で大幅値引きが期待できるのであれば,お買いになるのが良いと思います。
逆に,これだ,と思えるモデル・装備の車がないのであれば,次のモデルが出るまでお待ちになるのが良いと思います。車そのものの基本性能はそれほど変わらないと思いますが,電子機器の部分(安全ブレーキや自動運転のような部分)は進歩が早いので,購入を先に伸ばせるのであればお伸ばしになるのが良いと思います。
書込番号:21133394
8点

時期については決まりはありませんがカタログにもきちんと予告なしの変更はあると記載されています。欲しい時に買うのが一番賢い買い方です。値引きと性能を考えていたらいつまで経ってもクルマは買えませんよ!
多くの値引きを引き出したとか一番性能が向上したと言ってもいつかはそれを超えるモデルは出るものです。
書込番号:21133443
8点

マイナーチェンジって
その名の通りマイナー(小さい事、重要でない事)かと思います
そこがそんなに気になりますか?
確かに安全装置や自動走行系の進化が早いので
その辺は欲しい場合もあるでしょう
外観関してはマイナーチェンジでは厚化粧(何かを追加して付ける)になり
当初のデザインを崩している場合もかなりあります
書込番号:21133536
10点

私もスレ主さんと同じことで悩んでいましたが、買い替えまで時間的に余裕があるため、私は年次改良が発表されてから(いわゆるイヤーモデルが出てから)の購入で検討しています。
最近のホンダはだいたい一年ほど経ったら特別仕様車みたいなのが出て、マイナーチェンジほどではないにせよ、これにあわせて通常モデルもリファインされたりする場合がありますので(もちろん変更ナシの場合もあります)。
値引きだけでみたら現行車をスパッと買った方がいいかもしれませんが、時間や金銭的に余裕があれば、もう少し待たれてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、フリードみたいな人気車だと、特別仕様車の発売や年次改良のタイミングがだいぶ先になる可能性もあるので、このあたりのことはディーラーに聞いてみてください。
書込番号:21133820 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さんありがとうございました。
色々教えていただけてとても参考になりました。
気に入った色がない事と、特別仕様車が出るとシートが少し変わったりオプションが標準装備になるのかなと(フル装備予定なので)とても気になります。
ですが、車の調子が悪いので今がタイミングですよね。
せめて半年は現行のままだと後悔しないのですがf^_^;)
本当にありがとうございました。
書込番号:21136973 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

遅レスですが、来年6月から新型車へのサイド&カーテンエアバッグの標準化、というのがあります。
既に発売済みのクルマは対象外との事ですが、おそらくマイチェンするとしたらそこに合わせてくる
かと思います。
しかしシエンタのマイチェンの方が先行するでしょうから、その時期次第ではさらに遅くなるかもしれ
ないですね。
個人的予測ですが、外観の変化は少なく安全装備の充実がメインになるかと。
・サイド&カーテンエアバッグの標準化
・センシンググレードUP(新型スパーダと共通化)
・パドルシフト追加
・ヘッドライトフルled化
・Sパケ以外でも黒内装選択可能に
妄想も含んでますので、了承ください(笑)。
書込番号:21138705
14点

マガジンXに11月フリード改とあったので、何らかの小変更ありそうです。
その他の雑誌にはそんな情報が載っていないのでガセネタかもしれませんが、
初代フリードは1年後に改良版が出ています。
初代の内容は「全車にマップランプと左右のグラブレールが追加装備。7人乗り仕様2列目キャプテンシートのシートスライドが大きくなり利便性アップ。「FLEXエアロ」には、ディスチャージヘッドライトとハーフシェイド・フロントウインドウも追加装備。」でした。
安全装備の義務化に対応するために
細かい不具合対応とサイドエアバック+全車センシング(バージョンアップ)などありそうですね。
書込番号:21155080
6点

残念ながら?一昨日契約してしまいました。
サイドエアバッグが来年から義務になるのは知りませんでした。
サイドエアバッグは付けたので良かったですが、センシングがグレードアップやバージョンアップするかもしれないのは気になります。
もしかしたら特別仕様車などが出る前だから残クレが低金利なのですかね。
色々気になりますが、もうハンコを押してしまったので諦めるしかないですね。
でもディーラーの方より皆さんの方が色々教えてくださりとても参考になりました。
本当にありがとうございました。
使い方がわからず、もしかしたらお一人お一人にお礼をした方が良かったのでしょうか。
もしマナー違反でしたら申し訳ありません。
書込番号:21156657 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

前モデルの時は、ちょうど1年後には改良バージョンがあったようですし、他社でもそういう場合があるので、いずれそうなると思われます。
特に、センシングとか細かな調整が必要なものは、スバルのアイサイトみたいにVerをどんどん、アップしてよりよく改良していってほしいですね。
そうしないと他社に負けちまいますから…。
N-BOXですら搭載してるので、それよりも良いセンシングをアップしていってください。
書込番号:21181648
4点

ベストカーで来年マイナーチェンジと出ましたね。
今年の8月にシエンタがマイナーチェンジするので、
来年にマイナーチェンジしないとリリースタイミングが最悪になるので丁度良いタイミングで話でましたね。
書込番号:21814728
4点

しかも1.0の3気筒ターボって書いてありましたね。
モデルはモデューロXの黄色?ですかね。ブラックルーフとターボダクト、フェイスも小変更?されてカッコイイですね。
やっと今週末契約しようと決意したのに…。来年じゃ待てませんが。価格もどうなるか。
書込番号:21814906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒルヨシさん
雑誌予想なのでデザインは予想図程度という認識の方が良いと思いますが、
価格は現状維持をしてほしいですね。
これ以上あがるとステップワゴンとの価格差がなくなって凄く中途半端なポジションになると思います。
書込番号:21815615
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
見積についてご意見をお願いします。
2社見積をしてもらっていて、こちらの見積りをいただきました。
フリードG ホンダセンシング 7人 特別色 sパケ cパケ サイドエアバッグ
2,434,800円
オプション(約)
フロアマット 40,000円
ナビ 175,000円
ドアバイザー 25000円
希望ナンバー 10000円
ETC ドラレコ等 30000円
オプション合計 280,000円
諸費用
125,000円
値引き▲オプション 車体込み 310,000円
合計253万円です
もう一つのディーラーでは、点検パックや、ナビアンテナやマッドバイザー、コーティングを進められており、それらを見積りに加えておられ285万円でした。
この見積は、もう少し値引き交渉の余地があるのか伺いたいです。
他府県の友人が、1年前に同じ特別色(sパケ、cパケ、サイドエアバッグ)のガソリン車をコーティング等含めコミコミ265万円で購入したと話ていました。
1年前より値引きはしやすい状況になっているのかな?とも思っています。
元々の予算より高額になっています。サイドエアバッグをつけるためにはsパッケージをつけないとダメなので、そこの分の値段が想像以上に高かったです。
LEDライトになる等、見栄えが変わるようですが。
まだ少し頑張ってもらえる余地がありそうなのか伺いたいです。
また、他につけておいて良かったと思うオプション等ありましたら、そちらについてもご意見を頂きたいです。
書込番号:21801290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あことーちさん
ご質問の件ですが、フリードなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き5〜6万円の値引き総額25〜31万円辺りだと考えています。
これに対した現状の値引き額は31万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額額より目標達成で良い値引き額と言えそうです。
今後の交渉ですが、既に同士競合を行われているとの事ですから、大幅な値引きの上乗せは
難しいかもしれませんね。
ただ、ダメもとでの最後の一押しを行ってみる価値はあるのではと考えています。
例えば「総額248万円になれば契約します。」みたいな交渉方法もありだと思います。
営業マンは「248は無理ですが、251ならなんとか・・・。」なんて言ってくれるかもしてませんよ。
それでは引き続きフリードの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21801362
9点

本体値引きが20万前後+DOP20%が目安ですので20万+6万の26〜28万が
値引きの目安になります。
スレ主さんは31万出ているなら、良い値引きは引き出せていると思います。
競合などもされているようですので、もう一声と言ってみて断られるようなら
これが限界でしょうね。
一年前の情報も比較対象にはなるかと思いますが、『値引きの原資』はメーカーから
出されてるものなので、『メーカーが売りたい車』以外ですとMC後の古いモデルとかで
「ディーラーが処分したい車」でないと大きな値引き差は出ませんね。
書込番号:21801364
3点

値引き額としてはかなり良いと思います。
ただナビの追加アンテナはしておいた方が良いかも知れませんね。あと自分でマメに車を触るタイプじゃなければ点検パックは付けておいても良いかも知れません。
コーティングは不要等色々言われてますが、私はハイドロフォビックを入れて今のところ満足してます。
個人的にはセレクトノブの本革は1万円でかなり見た目変わるのでいいですよ!
書込番号:21801371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あことーちさん
コーティングは要らないとおもいます。そのお金で高圧洗浄機を買ってください。
ボディは触らずに水だけで綺麗に保つのがベストです。
書込番号:21803262
1点

>あことーちさん
家族がこの夏に同じグレードの+を購入予定なので参考になります。
ディーラー系ローン以外でこの値引き額ならば良さそうですね。
<おすすめオプションについて>
オートリトラミラー ⇒ 少し車から離れてからの鍵閉め忘れ確認にもなります。
フロント、リアコーナーセンサー ⇒ ギャザズナビならセンサー表示してくれるようです。
デジタルTV用フィルムアンテナ ⇒ この追加アンテナ2本で受信感度が改善するようです。
書込番号:21808871
1点

>フロント、リアコーナーセンサー ⇒ ギャザズナビならセンサー表示してくれるようです。 
してくれませんよ。
書込番号:21809399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、訂正です。
ご指摘の通りフリード/フリード+はギャザズナビへのパーキングセンサー表示は非対応でした。
書込番号:21809943
0点

フリードのスマートキーによるドアロック解除は、ドアノブを握る事で解除されますので、オートリトラミラーを付けとかないとドアロックが不注意で解除されていても気がつきませんよ。
書込番号:21810525
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
旧型フリードから乗換ようと思っていますが、口コミ等で見ると色々不具合が有るようで悩んでます。
ご助言お願いいたします
[不具合]ブレーキ鳴
[不具合]ハンドルのカタカタ音
[不具合]バンパーデザインラインヘコみ
[不具合]運転席側のパワーウィンドウ
[乗り心地]2列目の体育ずわり
[納期]2ヶ月〜4ヶ月
1点

ちっさいことは置いといて
デザインで圧倒的にフリード。
書込番号:21774701
22点

ご指摘の不具合が、多くの車体で発生し、運転に支障があるのなら問題ですが、フリードにするかシエンタにするかの選択にはあまり関係ないような気もします。
そもそも、同じ様な不具合はシエンタにはまったくないのでしょうか?
私は、シエンタのあのデザインがどうしても好きになれず、また、安全性能もセイフティーセンスがPではなくCなので、フリードを選びました。
ところで、運転席側パワーウインドウの不具合とはどんなものですか?
納期は、グレードやメーカーオプション、色によってかわってきますね。
書込番号:21774720 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

気にしないで、試乗して乗り比べましょう。
細かいことを気にするかは、心の広さの問題でしょう。
書込番号:21774777 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フリード1616さん
ハンドルの異音は対処できます。他は不具合と呼べるレベルではありませんので気にしないで大丈夫です。
旧型お乗りなら分かると思いますが、センシング含めレベルアップしていますよ。
ハイブリッドで乗り換えた友人も満足してるようです。
当たり外れはどのメーカーもありますし、
シエンタも加速不良、ワイパーなど不具合報告もあるようです。
他人の意見に惑わされずに、自分の目で見て確かめてきめましょう。
書込番号:21774807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご助言ありがとうございます、
私のフリード10年目で安全システムは装備してありません
デザインもHYBRID Modulo X いいし
一度試乗して乗り比べして見ることにします、
ありがとうございます
書込番号:21774847
5点

ブレーキ鳴きが不具合?
書込番号:21776219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
◎ フリード1616さん
>私のフリード10年目で安全システムは装備してありません
フリードにそれだけ長く乗ってて、HNまでフリード!
かなり気に入ってると思えますけど?
そんだけ思い入れがあるならフリードで良いんじゃないですか?
ワタシ思うに旧型より新型が改良されていると思います。
書込番号:21780211
5点

>ミッツ爺さん
に同感
今時ACCもない車はね
私なら値段が50万シエンタが安くてもフリードHVかな
書込番号:21789001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フリード1616さん
シエンタは8月ぐらいまでにマイナーチェンジがあるようなので、当然ライバルであるフリードと同じレベルの安全システムを積んでくると思われます。それまで待てれば、内容を見てから決めれば良いと思います。今すぐ購入するのであればフリード一択と思います。
最近のトヨタはマイナーチェンジでかなり良い安全システムを入れてくるので侮れないですね。
書込番号:21792568
3点

<SECTOR-3さん
シエンタにPが搭載されればよいのですが、セイフティセンスのCとPは統合されて車種やグレードで機能を使い分ける、といった記事を最近見ました。とすれば、差別化が好きなトヨタとしてはアクアやシエンタにはACCとかは付かない気がしてなりません。現状では質感・装備・安全性・加速で全て上回るフリード一択でしょう。
書込番号:21795077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
internavi LINC の登録情報をディーラーからもらい登録しました…するとhonda total care会員は利用できないメッセージ。
honda total careにもまだ加入してませんが一体何の違いがあるのでしょうか?
察するにinternavi LINC が古くてhonda total careが新しい(?)とも思えますが、どちらがオススメでなにが違のでしょうか?
書込番号:21752026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーでは、後者への移行を進めているはずです。
半年以上前に移行案内されましたよ
書込番号:21752661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ車購入は今回が初(1ヶ月前)でナビのマニュアル見てると「internavi LINC」云々と記載がありディーラーに問い合わせと「honda total care」の説明は無くinternavi LINCの利用案内をもらいました。
しかし実際は honda total care が新サービス?
書込番号:21752863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わいるどCATさん
私もHonda total careではなく、Internavi LINCの案内をもらいました。
ディーラーに確認したところ、Honda total careを提供するには、ディーラーはメーカー側とトラブル時の対応や、点検、修理時のコールセンターとの連携等々での握りが必要みたいな話を聞きました。
(金銭的な条件も含めての握りかと勝手に想像してます)
メーカー側とこうした握りが出来ていない(したくない)ディーラーは当然ながらHonda total careは提供出来ないですよね。
わいるどCATさんのディーラーもおそらくそうかと思います。ただ、条件面で合意出来ればいつかはメーカー側と握るでしょうし、提供開始予定があるかなどディーラーに確認してみて下さい。
書込番号:21757388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Honda Total Careは、全てのホンダ車オーナーにご利用頂ける会員サービスです。
入会をご希望の方、入会済みかご不明な方は、お近くのHonda Cars店またはホンダオートテラス店にご相談ください。
とあるので、新車に限らず、誰でも加入できるのではないですか?
https://htc.honda.co.jp/member/login/?lpager=3
書込番号:21758693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
センシングG ガソリン車 ハロゲンヘッドライト
を今月の上旬に納車されたんですが、思ってた
以上にヘッドライトがくらいです…
ハロゲンヘッドライトで契約された方でLEDバルブ
に交換された方いらっしゃいますか?
おすすめのヘッドライトなどがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:21711244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チェキンさん
GB5/6フリードのヘッドランプに関するパーツレビューで、LEDバルブへの交換事例が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/partsreview/review.aspx?mg=3.11405&bi=17&ci=166&srt=1&trm=0
この中のお一人は↓のSphere Light RIZINGUを装着されています。
https://www.sphere-light.com/rizing2
このSphere Light RIZINGU(H11)は↓のパーツレビューのように概ね好評のようですね。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=Sphere+Light+RIZING%E2%85%A1%E3%80%80H11&srt=1&trm=0
書込番号:21711322
5点

LEDに変えて明るくなるか?
そう見えるだけと言う噂もあります。
晴れている日は確かに白いので明るく見えますね。
でも雨の日は全くと言って点灯しているかもわからないといった事もありますね。
一方、ハロゲンは全天候型と言っても過言ではないでしょう。
特に社外品となれば光軸調整など気にしなければならない事もそれなりにあります。
ただ、ホンダディーラーでもLED交換バルブは取り扱っていますので、ディーラーで相談される事をお勧めします。
お金はかけた方がいいです!
書込番号:21711584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

某自動車メーカーが純正オプションで取り扱ってるZEUSお勧めです。
http://nihonlighting.com/business/zeus.html
以前お客さんの車に取り付けてライトテスターで測定してみたら、純正LEDヘッドライト並みの光度が出ており、カットラインもしっかりと出てました。
保証期間も3年と長いです。
書込番号:21711660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LEDまだまだ、眩しいだけで明るくないですね。
書込番号:21711766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=21017235/
こちらに過去スレで詳しい話がされてます
車メーカーは夜間雨天走行などは軽く考えているとしか思えない節があり(自分の考えに過ぎませんが)特にHIDヘッドランプの車から乗り換えた人が暗いと感じているようです
高級車のランクルでさえ、旧型から新型に乗り換えたらライトが見えにくくて怖いと感じる書き込みもありました
HIDとLEDは共に色温度は白色なのですが光の波形がLEDは悪く、HIDの方が見えやすいと思われます(メーカーによっては波形の良いものもあるかもしれませんが太陽光の白色波形と比べると悪いらしいです)
書込番号:21711911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランクルのヘッドライト書き込み
http://s.kakaku.com/bbs/70100110641/SortID=19593137/
書込番号:21711947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


明るさに不安があるようならhidでも良いのでは?
http://www.zero1000.com/products/detail.php?product_id=34
バラスト一体型で取り付けも簡単です。
楽天等で『hid オールインワン』で探せば色々出てきます。
奥行きもled位です。
書込番号:21712233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

似たようなスレが昨年もありました。
その時は、HIDはセンシングに影響があるので、ダメです。
という見解になったと記憶しています。
書込番号:21713865
2点

>チェキンさん
こんばんは。
自分は当時はあまりLEDの種類なく下記のスレのとおりハイワッテージバルブにしましたが、5000kケルビンは白過ぎ暗いと嫁からでクレームでたので余ってたPIAAの4300kケルビンに落としましたが、まだ暗いと言われてます。
LEDもセンシングとの干渉が心配ですが、試してみて報告してもらえますか。
良いフリードライフを(^-^)v
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20439264/
書込番号:21714025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェキンさん
私も同じセンシングGガソリンですが、LEDライトに交換しています。
純正は高いですからね、アマゾンで購入しました。
http://amzn.asia/7lPlz4i
使用した感想は、ずいぶん明るくなりました、カットラインは問題無く綺麗に出ています。
光の広がりは、ハロゲンよりは横方向に広がり運転しやすいです。
当初から下向きなので、すこし上向きに調整してもらいました
只雨の日は、皆さんがおっしゃるとおり見にくいと思うときがあります
以前はフィットのHIDでしたが、純正のバルブは暗かったですLEDと同じぐらいです。
ピアのバルブに替えたときはさすがに明るいと思いました。
ホンダセンシングの影響ですが今のところ有りません。
と言いたいですが、センシング自体理解できていません、特別操作することが無いので。
それ以外の球をLED交換するのなら、ポジションランプ・バックランプは注意が必要です。
特にフリードのバックランプは、バックドアについているので後ろが見にくいですよ。
光が横に広がらず後ろの間隔がわかりづらい、私は2回交換しました。
1度目の商品はコレ、光がスポットライトになり後ろは明るいが横は暗い状態になります。
球の長さが足りない為、光が横に広がらないので没になりました。
http://amzn.asia/3yFU0L0
次に選んだ商品はこれ、光がまんべんなく広がり長さもあり、ドアの所からも横に光が届くので見やすくなりました。
http://amzn.asia/2NNpFcN
ポジションランプはこれ、光が先の方まで届き綺麗です明るいし。
http://amzn.asia/37FAi63
以上使った感想です、参考になれば幸いです。
書込番号:21715151
1点

LEDの6000K以上とか、青白い光になって見た目だけで喜んでいるアホばかりでしょう。
明るさは最悪半分以下ですよね。
分かってないやつ多すぎて嫌になりますね、ホント。
書込番号:21747368
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ガソリン車のモデューロX6人乗りを先日契約しました。間もなく納期です。
とても楽しみにしているのですが、最近、気になることが出てきました。
それは、座面の低さです。私も試乗時に確認しました。確かに、現在所有してるシエンタ(もちろん旧型)より低く感じました。でも、クルマのサイズを考え、こんなものだろうと、さほど気にしませんでした。
ところが、試乗レポート等を閲覧すると、座面が低く、これでは疲れやすいので長距離は厳しいとの意見が多くて、大雑把な私も気にするようになりました。
先輩ユーザーの皆様方は、後部座席の座面の低さについて、どのような感想を持たれていますか?
また、座面の低さへの対応を取っていらっしゃる方がいるなら、方法のご教授をお願いします。
感想は人それぞれと思っています。参考程度にしますので、遠慮のない意見をお願いします。
6点

こんばんは。
誰がどれくらいの頻度で長時間座るかによって感覚も対処も異なってくると思います。
小さい子供ならそんなこと気にならないと思うけど、大人の男性をセカンドシートに乗せて
頻繁に長距離を移動するならクッションでも敷いてあげたほうが良いかもしれません。
試乗レポートも人それぞれの感じ方があって書かれているものなので、
いちばん重要なのはスレ主さんのセカンドシートに座る方が長距離移動した時のレポートです。
その結果、対処が必要な問題が発生したらまた質問すれば良いと思います。
室内天井高は十分高いので、もう少しシート座面高くてもいいと思いますが、
いろいろ事情があるのかもしれませんね。
書込番号:21683229
7点

>ありのままに生きようとした蟻さん
うちは後部座席に座るのは小学生の子供がメインのため
座面が低いほうが子供には座りやすいとうこともプラスになったので
買うための理由の一つになったくらいです。
私もたまに座ることもありますが、慣れなのか、低いのはもう気にならなくなりましたね。
対応ではないので参考にならないかもしれませんが、個人的な感想です。
書込番号:21683237
7点

>ありのままに生きようとした蟻さん
では、敢えて忌憚なく意見を言ってみますが、座面が低いから疲れやすい、という感じ方自体が分かりません。
目線が高いほうが運転が楽だというのであれば、推測するに、アイポイントが近いから目線が低いほうが気疲れするということでは?? と思いました。
十分な車間距離を取り、目の前の車ではなく先の車の流れに注視する運転をしていれば、何ら変わらないと思います。
ちなみに私は、この車に変えたことで随分と目線が高くなりましたが、運転が疲れにくくなったという実感は全くありません。
書込番号:21683242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありのままに生きようとした蟻さん
大変失礼しました、後部座席についての質問だったのですね。
2列目は、強いて言えば、前方の見通しが悪いことから、体が振られる傾向があり疲れやすい、というのはあるのかもしれません。
しかし、3列目は、座面は前より高めですが、一番草臥れます。
思うに、シート自体の違いもそうですが、ロールしにくい足回りにしているために、その分、乗員が振られる割合が大きいのではないでしょうか。
無論、運転の仕方次第だとは思いますが。
書込番号:21683252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありのままに生きようとした蟻さん
久しぶりにその話題が出ましたね。
昔散々ダメ出しした人がいましたが。。
自分は友人の先代のフリードに6年前乗った時違和感を感じ、今回のフリードでも同様だったのでハテナと思いましたが、一昨年先代フリードで片道250キロのスキーの帰り道では一回休憩しましたが、特に疲れることなく高速、下道含め快適でした。ただしキャンプシート仕様ですが。
自分のフリードの後席は送迎時の短距離しか乗りませんが、全然問題ありません。
ファミリー向けの車の為、多分子供向けの高さ設定なのでしょう、足下が広いので脚を組み直すなどすれば、大人でも特に支障なく使用できると思います。
どうしても気になる人は太もも下用にクッション使うとかで緩和処置すれば良いでしょう。
書込番号:21683329 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ありのままに生きようとした蟻さん
こんばんわ。
2列目、3列目の座面が低いと言う記事は確かによく目にしますね。
まだ購入後2週間で後部座席にまともに乗ったことがなかったので、
先ほど気にしながら乗ってみました。
(ウチは6人乗りキャプテンシートのガソリンGホンダセンシング)
結論から言うと、4人乗りで2列目に乗るの場合は全く気にならないです。
なぜなら4人で乗るときは後部座席を十分後ろに下げることができ、
運転席、助手席の下まで足を入れられるので、足を投げ出した形で
座れます。
私は身長165CMくらいしかないのですが、背が高めの大人でも
文句が出るようなことは少なそうに思います。
これがハイブリッドだと1列目の下にバッテリーがあり、足元が
なだらかに上に傾斜していて、2列目の人が足を1列目の下に入れられない
のでかなり苦しい形になると思います。
これが無かったら私はハイブリッドにしていたかもしれません。
また、3列目に人が乗る場合で2列目を前に出さないといけない場合は
2列目でも背の高い人だとちょっと苦しい形になるかもしれません。
私くらいの身長であれば、やはり1列目の下に足を入れられるので、
大丈夫な感じです。
3列目については、同様に2列目の下に足を入れられるのですが、
座面の低さをかなり感じますね。
#よく言われている、体育座りのようになり、太ももの部分が浮いて
#しまうので足が疲れる。
3列目については、大人を長時間乗せる場合は座面が高くなるような
クッションがあったほうがいいと思いました。
座面が低いのは(疑似)フルフラットにできるようにするためだと思って
いますが、そういう使い方をほぼしないユーザにとってはデメリットに
なっていると思います。
結論としては、ウチのような普段3列目を使う頻度が少ない家庭(フリードを
買うメインターゲットの家庭)の使い方なら問題ないのではないかなと。
もちろん、完全に主観的な意見です。
書込番号:21683372
9点

普通に座れるので、大丈夫ですよ。
体格と体重によるので、重量級の人だと太もも
の血が止まりそうですが。
書込番号:21683795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多数のご意見、ありがとうございました。大変、参考になりました。
価格.com の皆さんは、やさしい方が多いですね。相談して良かったです。
ちなみに…
私の身長は180mです。父親の宿命で、後部座席に座ることは、ほとんど無いでしょう。(笑) ヨメ(身長160cm)か子供たち(すべて女子で中学生2名と小学生低学年1名)が主に座りますね。過去の家族そろっての使用状況は、月に1〜2回ほど、50km ほど離れている実家への訪問と四半期に1回ほどの100km 程度のドライブ、年1回の旅行で300km ほど走ります。フリード納車後も、ほとんど変わらないと思います。
12年ぶりの新車なのに…しかも、欲しかったモデューロXのフリード…それまで乗っていた、下級グレードのシエンタの方が座りやすかったと言われるのではと心配で…それよりも言われるのが嫌が正確かな…相談した次第です。家族から座席についての苦情が出たら、皆さんのご意見を参考に対応します。
蛇足ですが…
EFシビック25XT→GA2型シティCZ-i→インテグラ1800ccSiR→ロゴTS→シエンタ最下級グレード(トヨタへ浮気)、と乗り継いできた私は、低い座席はホンダらしいと思い、まったく気にしていません。(笑)
書込番号:21684310
8点

>ありのままに生きようとした蟻さん
昨日初めてフリードで長距離(往復250km)ほど走ったのですが、2列目に座った娘
(中学生ですが身長160cm以上あります)に、座席低かった?って聞いたら、ん?何のこと?
という反応でした。
スレ主さんの環境だと、一番下のお子さんが大きくなったときには3列に乗る家族から
不満が出てくるかもですね。
#もしくはお子さんを前に乗せて奥様が3列目に乗るような場合。。
3列目は明らかに大人にとっては座面の低さを感じると思います。
ただ、それよりも、前車がシエンタだと、座面が低いよりも、乗り心地が悪い(足が固いため)と
いう意見がすぐに出てきそうな気が(笑)
SiRに乗ってきたようなスレ主さんにとってはとても運転しやすいのではないかと
想像しますが、まあ、家族はw。。
ウチもモデューロXも購入できるタイミングでの購入だったのですが、あまり足が固めだと
家族から何か言われそうだったのと純正エアロのほうが個人的に好みだったので、
ノーマルにしたのですが、モデューロXサスはどんな感じなんだろうという興味だけは
未だにあります。
#ノーマルでもふわふわした感じは全くなく、不満はないのですが。
もうすぐ納車とのこと、楽しみですね!
書込番号:21684595
3点

>とむ2000さん
親身なアドバイスをありがとうございました。
ご指摘のとおり、モデューロXなので座り心地より、乗り心地に文句が出そうですね。楽しいのは、運転している親父だけ…となりそうです。(笑)
書込番号:21685132
4点

こんばんは
旧型フリードを2011年から乗り、今月3回目の車検を取って130,000kmのオーナーです。
故障個所はなく、バッテリーを一回目の車検と今回交換したのと
ブレーキパットは2回目の車検で換えたぐらいで快調に走っています。
本当は今回、乗り換えたかったのですが、過走行とのことで下取りが激安だったのと、
8人乗りに未練がありまして・・・車検を受けました。
乗り換えは当然フリード以外は考えられません!
理由は、嫁さんが毎日通勤するのと、孫5人乗る機会があるからっです
長女家族はデリカD5、次女家族はステップワゴンなのに?
ジジババのフリードに乗って来るんですよ(笑)
スミマセン、本題は座席の低さですね(汗汗)
ワタシの推測ですが、地面との高さじゃないかと思います
身体を横に出して足が自然に地面に着きます、
デリカだと転げ落ちますよ(笑)
一部の人は低いと疲れると云いますが、ラウンジのふかふかソファーなんか低いですよ〜
スポーツカーなんか地べたに座ってる感じですが、長距離走りますよね?
まあ、長距離トラックは食卓テーブル並みの高さですが・・・
ついでながら、ワタシは観光バスの椅子はお尻が痛くなります。
因みに、ワタシ日帰り500km、一泊で700kmほど走りますが、
後ろから文句は出たことがないですよ
サイドウィンドウの見晴らしが良いので好評です。
車酔いする者もいないですわ!
前に会社の忘年会に8人乗って嫁に送ってもらったのですが、
同僚に「タクシー代2台分浮いた」と喜ばれました。
文章表現が下手ですみません
書込番号:21685875
13点


フリードの中古車 (全3モデル/4,717物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前) シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 192.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・G 4人乗り 福祉車両 リフトアップシート 車検R9年4月 1年保証 記録簿 ナビ バックカメラ Bluetooth ETC クルコン 両側パワスラ
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.3万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正ナビ フルセグ Rカメラ ETC
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 253.9万円
- 車両価格
- 242.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
59〜410万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前) シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 192.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・G 4人乗り 福祉車両 リフトアップシート 車検R9年4月 1年保証 記録簿 ナビ バックカメラ Bluetooth ETC クルコン 両側パワスラ
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 253.9万円
- 車両価格
- 242.8万円
- 諸費用
- 11.1万円