フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,491物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 4 | 2020年3月17日 23:25 |
![]() |
7 | 8 | 2020年2月26日 10:39 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2020年2月15日 09:04 |
![]() |
13 | 3 | 2020年1月31日 12:53 |
![]() |
20 | 6 | 2020年1月12日 08:05 |
![]() |
70 | 17 | 2019年12月23日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
腰の悪い母をのため、スライドドアのシエンタかフリードの購入を考えています。カタログだと、シエンタよりフリードのほうが5cmくらいステップが高いようですが、実際乗り降りしたとき、どんなかんじにかわりますか?5cmくらいの差っておおきくちがうもんでしょうか?母は身長が145cmくらいしかなく、腰がまがりシルバーカーを普段使っています。将来のことも考えて、フリードのサイドリフトアップシート付を購入考えています。シエンタも候補には考えていますが、両車の乗り降りどんなかんじにちがうでしょうか?自分的にはフリードにしたいのですが。
9点

5cmは大きいですよ。
背が低いならなおさら…
ただ、乗り降りの感じは他人には理解できません。
当事者に確認してもらうのがいいのですが、可能なら実車で確認されることをお勧めします。
書込番号:23290209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダならオレンジディーラーが福祉車両に専門的知識を持っています。
また取っ手や補助具などのアフターパーツでずいぶん改善されることも多いです。
トヨタのハートフルプラザも福祉車両等のショールームなので参考になります。
どちらも福祉車両の展示車両や試乗車があります。
書込番号:23290398
6点

弟がフリードのサイドリフトアップシート仕様を購入の際
一緒に見て来た時の感想です。
腰が曲がり、普段はシルバーカーを使用しているとの事なので
予算が許すのであればサイドリフトアップシート仕様がおススメです。
トヨタのウェルキャブステーションで実際にシエンタも見て
サイドリフトアップシートも体験してきましたが
シエンタの場合は助手席に付いているので
シートに座って車内にシートを戻す時
足元が狭く、ピラーが寝ているため頭廻りも狭い為
キチンと座らないと足も頭も引っかかるので
けっこう気を使います。
実際、ウェルキャブステーションのスタッフも
体の状態によっては座った後が大変なので
後席にサイドリフトアップシートが付いている
ノア、ボクシー以上か
足元、頭周りにスペースが有る
スペイド、ポルテをススメているとのお話でした。
気を使う事が多くなると
お互いに外出が億劫になるので
足元、頭上のスペースが広い車がおススメです。
又、将来の事を考えて車椅子の事も考えると
リヤハッチを開いた時の荷室床の高さ
開口部の幅や高さも広いほうが良いと思います。
車の乗り降りの都度、積み下ろしが発生するので
意外と大変ですよ
いずれにしても、実際に自分で見て触って
実際の使用感を確認されるのが良いと思います。
書込番号:23290536
4点

>Nekonyan677さん
こればっかりは周りの意見ではなく母親の意見を聞くべきだと思います。
シエンタを展示しているディーラーとフリードを展示しているディーラーで乗り降りしてもらって、
どちらが楽か確認してもらった方が良いです。
サイドリフトアップシートは普通のディーラーでは置いてないので、たぬしさんの言われるように
オレンジディーラーに行った方が良いと思います。
また福祉車両についていろいろ調べたいのであれば、国際福祉機器展が全国で開催されます。
普通の車両で椅子を改造してくれる会社もあるので、近くで開催されるのであれば一度足を運んでみてはどうでしょうか?
https://www.hcr.or.jp/exhibitors?class=4#p-exhibitors-table
書込番号:23290562
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
マイナーチェンジ後の新車(GB5 GのCパケ)が、あと半月後に納車予定です。
パナの社外ナビ装着予定で、そのHDMI入力端子口をセンターロア付近に出したいのですが、どのようなパーツで出せばスマートなのか迷ってます(線を露出で転がしておくのは避けたい)。
先走って、マイナーチェンジ前のパーツ(39115-TDK-J01、77295-TDK-J01ZA)を買ってしまい、色違いだったことが発覚(写真のようにしたいと考えてました)。ホンダのフリーコールに相談するも、上記パーツはマイナーチェンジ前の純正ナビ用とのことで、現行のグレードに合う色はないとのこと。
正規ディーラーでの購入ではないので、お店の営業にも詳しく聞けず…。
まだ実車がないため、イメージ湧いてないのもありますが、良い実例や案が有ればご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:23245967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fragmanさん
内装色は一緒じゃないんですか?
普通のグレードならモカグレーですか?
モカグレーならセンターロアパネルの品番はZBですよ
書込番号:23246934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れい1090さん
返信ありがとうございます。
ZBだとHDMI端子付つけれるようなパーツがないのです…。
※前回写真アップし忘れましたが、写真のような端子口を想定してました。
書込番号:23247613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fragmanさん
zbでも有りましたよ
自分はZBと39115を頼みましたから。
zaとzbはカラーの違いのみみたいですよ。
書込番号:23247745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れい1090さん
車の内装はモカです。
私もその色違いと思い、あらためてホンダの電話窓口に確認していますが、マイナーチェンジ後の場合は、モカの同型番パーツはないと言われ、この投稿に至りました…。
れい1090さんは、マイナーチェンジ後のモカで、39115-TDK-J01、77295-TDK-J01ZBの組み合わせで、色もマッチしているということでしょうか?
書込番号:23248486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fragmanさん
すいません自分もクロスター 納車待ちで実際には確認してないんですが、色が微妙に変わってるとは聞いて無いですし
展示者を見ても一緒に見えたんですけどね。
自分もスレ主さんと一緒でパナのナビでHDMI端子とか欲しかったので、注文して取り付けを頼んだんですがパネルを確認したら色が黒じゃなかったので交換してもらってる最中です。
でも39115を取り付ける穴は確認しましたよ。
書込番号:23248839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fragmanさん
自分もホンダにzaについて問い合わせましたが、仕様によってはマイナーチェンジ前後でも同じパーツを使ってるみたいですよ。
Sパッケージ等では
ただし装着確認等はしてないので保証は出来ないみたいです。
書込番号:23249123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れい1090さん
情報ありがとうございます。
私もホンダ電話窓口で似たようなニュアンスのことは言われました>保証外
下手に実車がない状態でパーツを買うと、また失敗する恐れがあるので、手間がかかりますが、納車後に確認して考えることとします。
納車前のナビ装着と同時にできた方が、良かったのですが…
書込番号:23252631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fragmanさん
クロスター とパネルのzaに関しては同じ色だそうなので、モカも一緒みたいですね。
確かに納車されてからが確実ですが、ワクワクしてついつい色々買っちゃいますよね
書込番号:23252913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
分かる方いましたら教えて頂きたいです。
今ホンダのフリードを乗っていて、純正ナビのVXM-195VFIを使っていて純正のリアモニター11.6インチが付いています。
確かアナログ接続で、本当は前と後ろで動画を見たりしたいのですが、HDMIを後から付けることが出来ないのが調べたら分かりました。
何かいい方法有れば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23229302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーさん123さん
別のスレに書き込んだようですが、終了したものはだれも見ていないので、新しく立てていただいて正解です。
が、VXM-195VFI(パナソニック製)の仕様を見るとHDMI入力はおろか一般のRCA入力もないナビなので、HDMI出力機器をつなぐことは無理でしょう。純正ナビのお取替えしかありません。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_etc/rearseatmonitor/
https://www.honda.co.jp/navi/vxm-195vfi/
後席純正のリアモニターだけでしたら、HDMI入力がありますので、そこに、HDMIケーブルを付けることは可能ですが、ナビ以外からの信号です。
詳しくはディーラーにお確かめください。
書込番号:23230124
1点

ご返答ありがとうございます!
後ろのリアモニターのみの出力でも構わないのですが、HDMIの差し込み口がありません。
この様な場合どうしたらよいでしょうか?
書込番号:23230209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見る限りは別売りのVTRコードで黄赤白のRCA入力が出来る様です
何のミラーリングがしたいのか判りませんが、その機器を黄赤白のRCA出力出来る様にするのなら可能です(自身でググって)
ちなみにモニターにHDMI入力が有ったとしても音が出ませんので意味無いです
一番手っ取り早いのはHDMI入力とモニターにデジタル接続が出来るナビに買い替える事です。
書込番号:23230496
3点

やった事ないので想像の域を出ませんがナビとモニターのHDMI入力に分配器を使って同時に動画を入力すればビデオやポータブルDVD等の動画は見れるかも知れませんがナビのTVやDVDを後席モニターに出力はできません。
又、想像の域も出ません>
書込番号:23230612
1点

ご意見ありがとうございます!
ケータイの動画をミラーリングしたいです。
社外品での外部接続はやはり難しいのでしょうか?
ちなみに、リアモニターはアナログ接続しかできないと思います。
書込番号:23230823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーさん123さん
純正の11.6インチの後席モニターはVM185ENならHDMIの入力は有ると思います(デジタル入力)
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_etc/rearseatmonitor/
書込番号:23230985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり調べたら195VFIのタイプのリアモニターは、アナログ接続でした。
外部出力する方法はないのでしょうか?
書込番号:23231743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
教えて下さい
運転席の背面に自分でUSBつけようとした時に、座席の下から配線はどこを通したらいいですか?
シートを前後したら突っ張りそうだし、座席倒しても突っ張りそうだし。
書込番号:23201354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シートベルトが出てくるピラーの下側ではどうですかね ?
シートバックにつける理由は ? 後部座席の方用ですか ?
書込番号:23201362
1点

こんにちは。
前席シートバックの背面に後部席用のUSBジャックを後付けしたいんですよね?
ならば、のヒントまで。
今や多くのクルマでほぼ標準装備な「シートベルト未装着アラーム」関連のバックル〜シート本体〜車体間、ないしは電動パワーシートやヒートシーターが標準/純正オプションで付けられるクルマにて、実際どんな配線引き回しされているのかを調べてみたら、答えが見つかるかと。
安直には、シート下から車体側の間をカールコードなUSB(延長)ケーブルで繋ぐ、でしょうね。
具体的商品は「カール USB 延長 ケーブル」で検索を。
シートを前後させるとコードのカール部分が伸び縮みし、長さが足りなきゃ伸びる/余れば縮む、って仕掛けです。
但し、線材や接続(コネクタ)部分を車体側・シート底面側で固定する箇所の選定や固定方法には工夫が必要でしょう。
カール部分が自重+走行中の振動でブラブラしない〜しても容易に断線・破損しないように。
なおシートバックの寝かせ〜起こしで生じる余長分も上記カールコードで吸収するもよし、ですが、
シートバック部と座面部との間の支点=シートバック部の回転中心 に極力近づけて配線を埋め込めば、寝かせや起こしでの余長の変化はほぼゼロにできます。
ご検討を。
書込番号:23201522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正用品に設定せれてる2列目座席用USBチャージャーの配線を参考にすればいいと思います。
フリードは分かりませんが、ステップワゴンはシートベルトバックルの警告灯用配線が通る箇所を利用してますよ。
書込番号:23201541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2017年モデルと今のモデルとの違いはなんですか?
2017年モデル未登録在庫車が安くて無限エアロ取り付けできるので気になるのですがマイチェン後は何が変わったのですが?
書込番号:23158060 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


さとみSSさん
下記のホンダのニュースリリース「FREED/FREED+をマイナーモデルチェンジし発売」を参考にしてみて下さい。
https://www.honda.co.jp/news/2019/4191018-freed.html
書込番号:23158132
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
書込番号:23162065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます
細かく書いてありますね
書込番号:23162067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無限グリルの取り付けできないのはわかりましたが、Fバンパーは無限取り付けできますか?
ディーラーはできないと思います。
グリル下部のラインは前期と変わらないから取り付けできそうですがどんなですか?
書込番号:23162083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限バンパーなかったですね
社外バンパーとかつかないですかね?
後期のエクステリア数が少なくて人と同じが嫌なので
書込番号:23162552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
朝、何気に暖房を付けました。しかし、暖房の風量を強くしても唸るだけ風量は変わらない…1から7まで強く出来るのですがMAXまで強くしたら直ぐに反応しますよね?ディーラーまで距離がありますから自分の間違いならば嫌なんで(車に関して詳しくないですし)
ちなみに新車から8カ月の車です。
書込番号:23123876 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

オートエアコンのオートは、エンジンが温まるまでは風は出ないようになっていますが、そういうことではありませんか?
エンジンが温まっても、暖かい空気が勢いよく出てこないのなら故障の可能性があります。
書込番号:23123882
4点

早速の返信ありがとうございます。
オート設定以外で試しました。あと暖かい風ではなくとも風量は強くなりますよね?
やはり不具合はありそうに思います。年末の忙しい時期にトホホです😢😢😢
書込番号:23123884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シンシュールさん
エンジン始動して直ぐに出ない、調整が効かないならば正常だと思います。ある程度エンジンが暖まらなければでないはずです。
始動して水温マークが消えてしばらく経過しても変わらなければ故障の可能性も。家庭用エアコンも一緒ですが冬季の場合の暖房運転は冷風防止が働きます。
書込番号:23123885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速の返信ありがとうございます。
朝一午前5時30分に通勤にて使用。一応、低温マーク消えてから暖房使用しました。
今、現在7時30分改めて暖房使用すると一応風風量設定は段階的に変わった感じがしました。
他のフリードとの比較したことないのであくまでも自分の主観ですが…
もう少し様子見してみたいとは思います。
書込番号:23123905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコンフィルターをご自分又は販売店で交換か清掃してませんか?
過去に他車でエアコンフィルターが違う向きに無理矢理装着されていて、ブロアファンが最大でも風が出なかったという事例があります。
何もなければブロアファン自体ダメかも
書込番号:23123929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィルターかもね。
つまってるとか。
書込番号:23123953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

暖房は吹き出しオートだとダッシュパネル真ん中の吹き出し口からは出ないけど、それぢゃないのか?
書込番号:23124034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>seikanoowaniさん
>暖房は吹き出しオートだとダッシュパネル真ん中の吹き出し口からは出ないけど、それぢゃないのか?
えっ?まさかそこ?!
クルマに詳しくないと言ってるし、もしかするともしかするかも...(^^;)
書込番号:23124070
5点

シンシュールさん
オートエアコンの場合、冬場の暖房時には風の吹き出し口は足元送風になっています。
この足元送風の状態で風量を上げても足元の風量が増えるだけで、上半身の風量は増えません。
そこで「MODE」スイッチを押して風の吹き出し口を「上半身送風」、若しくは「足元送風+上半身送風」に切り替えてみて下さい。
そうすれば「ファンスピード切り替え」スイッチで風量を増やせば、「上半身」に来る風の量も増えると思いますよ。
書込番号:23124076
3点

確かにおかしいですね。
吹き出し位置の確認とフィルターの確認からでしょうか。
オート位置でも風量の変更は有効ですからね。
書込番号:23124081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シンシュールさん
私もフィルターのような気がしますが,整備の時に交換を勧められたことはないでしょうか? 最近のフィルターは内気循環でも外気導入でも常に空気が通るそうで,かつ目も細かく,結構寿命が短いようです。
ファンの音は変わるわけですから,エアコンの制御そのものに問題はないような気がします。
私の車はアコードハイブリッドで,オートで使うことがほとんどですが,この時期朝早くは2,3km走るまで風が出ないので,数キロ走ってからオートのスイッチを押すようにしています。まだエンジンが暖まっていなければまだしばらく風が出ないことがありますが,しばらくしたら勢いよく出始めます。0度近い外気温の時は5km以上くらい走る必要があったような気がします。今朝はまだ3度でしたが,5km走った頃は一応暖かく感じていたような気がします。
書込番号:23124096
4点

>シンシュールさん
そう言えば私の車のエアコンは昔の車のように熱い空気が出ないような気がします。温風自体が温度コントロールされていて適度な温度になって出てきているとでも言えば良いのでしょうか? 足が熱くなりません。 昔の車の足元が熱くなるくらいの風が欲しいのですが,燃費も気になるためずっとオートのままで使用していました。
実際なかなか温まらないのでエアコンから風がでているところを確認しようとしたことがあるのですが,運転中は姿勢が固定されているので手で確かめることができなかったことがあったのを思いさしました。しばらく待てば暖かくなってくるのでそのままにしていて今は忘れていましたが,今頃ですと足元がスースーするのが嫌でそれなりに着込んでいるので,足先だけではエアコンの風を感じることができない状態です。もしかしたらシンシュールさんのお車でも,実際には風は出ているが感じることができていない(肌が露出していないので風が靴元にあたってもわからない)ということは考えられないでしょうか?
書込番号:23124206
0点

早速の返信ありがとうございます。
新車半年点検はしましたが、あくまでも取ったりしての点検ではないので、ファンの不具合かも
もう少し様子見して年明けにでもディーラーに行きます。
書込番号:23124271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
一応、オート設定ではないので試したのですが…ファンかエアコンフィルターのどちらか?みたいなので年明けにディーラーに行きます。
書込番号:23124281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
一応、オート設定以外にしての試しました。
下の暖房は好きじゃないので
風量設定MAXで風量変わらないのでファンか何からしら不具合あるのでしょうね。
走りには今すぐ影響ないので年明けにでもディーラーに行きますわ。
書込番号:23124288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
オート設定以外で試しました。
水温マーク低温になっていないのを確認して試しました。朝、5時半に車出して上記の状態にて試した所、風量設定が弱になりっぱなしMAXにしてもです。ファン等の不具合かもしれないので年明けにディーラー行って来ます。
書込番号:23124318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シンシュールさん
前期フリードです。今しがた自車で確かめましたが、水温マーク付いてても風量変更できましたね。吹き出し口を前にして…
説明書ではオートの時は水温上がるまで変更出来ないと書いてありましたが。。オートACで無くても出来ました。
ただ水温マーク付いてましたが、実際のところ嫁さんが使用して3時間位しか経ってないので水温が下がりきってないから変更できた可能性もありますけど…
しばらくして変更できるなら仕様だと思います。
書込番号:23124825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,681物件)
-
- 支払総額
- 317.8万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 212.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 317.8万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 212.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 12.5万円