フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,491物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2019年12月6日 22:30 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2019年11月13日 11:30 |
![]() |
6 | 11 | 2019年10月18日 12:07 |
![]() ![]() |
37 | 20 | 2019年10月18日 05:01 |
![]() |
13 | 6 | 2019年9月9日 06:47 |
![]() ![]() |
114 | 17 | 2019年8月1日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

>白ウィッシュさん
取付をするお店によって変わってくると思いますが
私のお世話になっているディーラーではツイーター+取付工費で17000円くらいです
書込番号:23089171
0点

>jsmaさん
ありがとうございます。
その値段なら追加してみようかなと思います。
書込番号:23090487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正の付けるだけで1.7万円って、無駄に高い気が
もうちょい出して社外のセパレート入れた方が良いんじゃないですか?。
書込番号:23091439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカー本体込みで\1.7万ですよね?
高いのでしょうか?相場が分からなくて。
もちろん社外品でもいいのですが、条件として純正のパネルに取り付ける事が可能なスピーカーにしたいと思っています。
適合できるスピーカーはありますか?
書込番号:23091626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
初投稿です。
つい先日ホンダディーラーへ足を運びました。
この見積書は安く買えていますか?
かなり交渉は重ねましたが店長にはもう限界と言われました。
1店舗目でわからないので投稿しました。
フリードは2019年10月にマイナーチェンジされましたが、こちらはマイナーチェンジ前のモデルです。
どしどしご意見よろしくお願いします。
書込番号:23043495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高い
マイナー前車って在庫車って事?
在庫車なら本体から30は行かなきゃね。
書込番号:23043522
1点

なかなか良い内容じゃないでしょうか。トータルで36万越えですよね?
マイナー前も需要がないわけではないのでここで決めないとチャンスを逃すような気がします。
幸い大きな変更もないし決めてもいいかと思いますが…
書込番号:23043673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DKRT8さん
なかなか良い値引きだと思いますが、この見積もりを持って、数件回られてはどうでしょうか?更に値引きを出してもらえるディーラーもあるかもしれません。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100210664/
書込番号:23043818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し頑張れますよ。
あとは駆け引きデスね(^^)/
書込番号:23043893
1点

ナビが異常に高いですね。値引きを考慮しても約13〜16万もしてます。5万くらいでいいナビありますよ。
オプション見直せば、総額240万以下で買えそうです。
書込番号:23043914
2点

純正ナビは高いだけで音も悪いし、走行中の操作やTVも見れません(付属品で可能に成りますが、それもまた別料金掛かります)
家は、パイオニア楽ナビのRL910(8インチ高画質モデル)をカーショップで依頼しても¥128000で付きます。
勿論、走行中の操作やTVも見れます。
取り合えず、ディーラーの純正ナビなどは機能も古いし高いだけで使い買っても悪いですよ。
書込番号:23044106
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
純正ナビが余計みたいですね。
別のディーラーで交渉続けます。
引き続きご意見あればよろしくお願いします。
書込番号:23044329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ホンダフリード gホンダセンシングの見積もりです。
値引きはされてない額になります。
自分ならこれを削るや、これは新しく入れるなど
ご意見があれが欲しいです。あとこの見積もりを見たときにどう思うか感想が聞きたいです。
頭金は五十万で考えています。月々も15,000円で考えています。
書込番号:22443970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bi bearさん
Cセットプレミアムとはボディコーティング等の事でしょうか?
Cセットプレミアムがボディコーティングで正解なら、ボディコーティングは利益率が高くて大きな値引きを引き出しやすくなる商品です。
つまり、ボディコーティング(Cセットプレミアム)を入れる事で大幅な値引きの上乗せを引き出せないようなら、外せば良いと思いますよ。
同様に点検費用の前払いである点検パックを入れても値引きを引き出しやすくなります。
という事で点検パックを入れても値引きの上乗せが引き出せないようなら、やはり外せば良いでしょう。
Cセットプレミアムと点検パックの合計は約23万円とかなり高額ですしね。
書込番号:22444002
1点

>スーパーアルテッツァさん
投稿ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:22445077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もボディコーティングしましたが、
ボディコーティングの代金は大幅にまけてもらいました。
今でもボディコーティングしてよかったと思ってます。
それから、Cパッケージにすればよかったと後悔してます。
書込番号:22450934
0点

バイザーは?
私非喫煙者なので、外しました!
書込番号:22452325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shinshin227さん
投稿ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:22452728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョン・ボーナムさん
投稿ありがとうございます。
付けると付けないじゃ違いは大きいですかね?
不便なことはありましたか?
書込番号:22452735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頭金50万円なんですか?180万円と書いてあるようですが…
書込番号:22452741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BL@CKWGNさん
投稿ありがとうございます。
1回目の商談では、オプションを付けたいものをつけて、月々をこのくらいだといくらになりますかっていう見積もりになります。
次また、商談するのですが自分の今の条件じゃ購入は厳しいですかね?
オプションなどの見直しも必要になるとは思っています。
書込番号:22452745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頭金は五十万で考えています。月々も15,000円で考えています。
下取り車はあるのですか?
>BL@CKWGNさんも書かれていますが、見積もりの頭金は180万となっています。
それと最終回は81万の支払となっています。
残価設定ローンなのかもしれませんが乗り続けるとして支払えますか?
手放すにしてもクルマの状態によっては買い取り額が設定額より下がる可能性もあります。
なにか間違えてるのでしょうがさらに頭金50万ならさらに130万値引きしてもらわないと見積もりのローンプランはなりたちません。
今一度ご一考を。
書込番号:22452780
1点

意味はわかりました。
ただ、オプションの見直しをしても(付属品一切つけず、点検パック・延長保証もつけず、値引き40万円しても)希望額には届きません。厳しいようですがオプション以前の問題では?
予算を増額されるなら話は別ですが…
ちなみに今の内容だとざっくりですが月額37,000円位になりますよ。月額の増額またはボーナス加算を考えてはどうですか?
書込番号:22452822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいぶ返信遅くなりました…
バイザーは無くても大丈夫でした。
フリード、いいですね!
書込番号:22994338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード ハイブリッドG ホンダセンシング 6人乗り
新車購入予定です。
付属品(全て純正品ではないです)
前後ドラレコ、ドアバイザー、カーナビ、マット、コーティング、ナビアタッチメント、ETCセットアップ
計31万
これらをつけて現金価格計280万ぴったりの見積もりを出していただいたのですが、妥当な額でしょうか?
車の購入もこちらへの投稿も初めてです、情報が不足していたら教えていただけますと幸いです。
書込番号:22680479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

妥当かどうか自分で決める事だけど
知らない人が妥当だと言えばそれが妥当なのあなたは?
書込番号:22680488
3点

そうですね。
色々調べたりディーラーも2件回ったりしましたが無知なもので高く買わされているのではないかという気分になってしまっており、少しでも多くの人の意見を参考にできたらと思っています。
なので他者からの妥当という意見はわたしにとっては安心材料です(*^ω^*)
書込番号:22680492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直、このままでは誰も分からないですね。
まずは車両本体価格なのか、諸費用込みなのかの不明。
消費税の扱いも不明です。
それに社外品の情報が少ないから、31万というのが妥当なのかどうかが全く不明です。
ドラレコやナビなんかはともかく、バイザーやマット類も社外品??
ひょっとして個人経営の整備工場とかで買うという事ですかね。
因みに「フリード ハイブリッドG ホンダセンシング 6人乗り」は車両価格で税込2,496,000円なので、諸費用込みならそんなに変な買い物でもない…どころか、かなり良い条件のように感じますが、如何せん情報不足だと思いますよ。
書込番号:22680538
6点

ぽんぽこぱんつさん
付属品総額31万円で支払い総額が280万円なら、値引き額は17万円程度だと考えていますが正しいでしょうか?
又、ドライブレコーダーやナビ等の付属品の詳細が分からないと、値引きの良し悪しの判断も難しいです。
ただ、付属品総額31万円で、その中に利益率が高く値引きを引き出しやすくなるコーティングを含んでいるのに値引き額が17万円程度では物足りない感じがする値引き額です。
書込番号:22680539
5点

ホンダのセルフ見積もりだと、オプション無しで込み262万円です
それに31万足すと293万円、だから3万円分程度が値引きなのかな?
ネットでの車本体からの目標値引き額が20万円+だから・・・。
書込番号:22680559
0点

>U12 SSS-R が欲しいさん
ご回答ありがとうございます。
車両本体価格は2,593,200円
税金や諸費用を含めて280万です。
おっしゃる通り、親の代からのお付き合いのある個人経営の整備工場です。
バイザーやマット類については社外品かどうか聞きそびれてしまったので明日聞いてみようと思いますが、ディーラーでいただいた見積書と同額であったのでおそらくここは純正のものなのかなぁと考えています(今日は取り急ぎ電話で数点の質問と、メールで見積書を出していただいたのみです)。
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
値引き額の欄には、213,530円と記してあります。
ドライブレコーダーは前後でコムテックの製品(59,400円)、
ナビはメーカーを聞きそびれてしまいましたがフルセグ、ハンズフリー、録音、DVD視聴可の国産のもの(108,000円)で見積もりを出していただいています。
書込番号:22680577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
おそらく同じサイトで見積もりを出したと思うのですが、その266万には税金や諸費用、法廷費用などは含まれているのでしょうか…(>_<)?
書込番号:22680597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんぽこぱんつさん
はじめまして、ドラレコですが、取り付け工賃込みですか?コムテックの前後2カメラで59,000円もする高額なドラレコはないと思いますので、工賃込みで最新モデルで45,000円程度ではないでしょうか?
書込番号:22680613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
そうですよね…(*_*)
電話を切ってからコムテックのドラレコについて調べたのですがそんなに高いのはどこにも見当たらなくて、私もそこは疑問に思っていました。
取り付け工賃は別記載もなく前後ドラレコとだけ書いてあります…
次回聞きたいことリストに追加したいと思います、ありがとうございます!
書込番号:22680627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細不明ですが、少し高い気がします。
しがらみがあると、強く言えない事や、断りにくいなど有るのでは?
と想像します。
他で買う事が可能なら町のホンダDラーで見積もり取る事をお勧めします。
後で他店ーの方が安かったと判れば気分悪いし付き合いのある所の印象も悪くなると思います。
これからも整備など付き合いが長くなりますので。
高い買い物です。
金額も価格差よりご自身が納得して買う事が大事と思います。
書込番号:22680650
2点

ぽんぽこぱんつさん
それならナビの品名を確認しておきましょう。
又、ドライブレコーダーがZDR-015なのか、それともZDR026なのかも確認しておいて下さい。
あと値引き額が約21万円になる理由も分かりません。
という事で見積もり内容の詳細が必要ですね。
書込番号:22680676
0点

うーん、付き合いの長い個人経営の整備工場での購入となると、正規ディーラー購入の相場と比べて高いだの安いだのいう事に、果たして意味があるのかという話にもなります。
仮に提示された見積額が不満だったとしても、どれだけ値引き交渉に応じてもらえる関係なのかも不明ですしね。
まあ、少なくとも悪意のある価格ではないですよね。
詳細は分かりませんけど、常識的な価格の範疇に入るとは思います。
値引の幅の大小については、経営形態が全く違う正規ディーラーとの比較は無意味だと思いますし。
書込番号:22681154
3点

ここの掲示板はもちろん、個人的に聞く話でも、「知り合いの個人経営の整備屋さん」で購入の例にいい話は聞きませんね。価格云々ではなく、知り合いが故のルーズな対応で、後々困り事が重なるケースが多々あります。
スレ主さんご自身がその整備工場で購入することに意味があるならそれも悪くはないと思いますが、昔からの付き合いと言う理由だけなら、普通にディーラーで購入した方が、無駄なしがらみやルーズな対応される心配がないです。
私はフリードプラス ホンダセンシングのガソリン車を値引き総額20万円で購入しました。値引き額には固執し過ぎずさっさと購入しました。このような掲示板には本当かどうか疑わしい高額な値引きが書かれているケースが多いので、気にしない方がいいですね。
それよりも、クルマの購入は故障対応や車検他、後々長い付き合いになるものなので担当者や他のスタッフの対応が丁寧で好印象かどうかも重視して値引きにこだわり過ぎないようにしましょう。
ちなみにクルマの値引き額は地域や販売会社、購入時期により様々なので一概には言えませんが、コンパクトカークラスで総額10〜15万円、フリードであれば15〜20万円の範囲が出れば充分と考えていいかと思います。
書込番号:22681202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは皆様
そういえばずっと昔,父の知り合いの息子さんが車のセールスマンになったということで,我が家としてはちょっと高いのではないかと疑問を持ちつつも「安くしときますから」という言葉に反論せず,車を買ったことがあったような気がします。
まあ,知り合いだとその後の細かいことはいちいち請求されずに見てもらえるかもしれないという淡い期待を抱いて付き合いを重視なさるか,純粋に納得いく料金のみを追い求めてドライにいくか,それぞれの価値観の問題ではないでしょうか?
ほかの方もお書きですが,最後は,この車のこのセットで***万円,まっいっか といった感じでお決めになるしかないと思います。
ちなみに私だったら,フリードハイブリッドが諸々込みで280万円? まっいっか という気がします。(私はホンダ関係者ではありませんがホンダファンです。)ちなみに,下取り車はないんですかね?
書込番号:22681236
0点

それとスレ主さん、見積書の写真や文章のアップロードはやめた方が良いですよ。
ネットなんざどんな人間が見ているか分かりませんので、個人を特定されるような危険を冒す必要は無いですよ。
書込番号:22681278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽんぽこぱんつさん
親の代からの付き合いなら阿漕な商売はしないと思うけどね。善意に捉えた方がいいのでは?
総支払額が260万円なら妥当なところだと思うけど。
値引きなんて地域差もあるし250万円だったとの回答があっても同じ値引きなるとは限らない。
オプションもそれなりに充実しているしいいと思うけど。コーティングは必要ですか?削れば数万円安くなると思うけど。
提示された金額で納得できるなら購入すべきだと思うけど。後悔しないで満足いく買物にしてください。
書込番号:22681675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまに書かれている方がいますが、コミコミ価格(乗り出し価格)というのは細かく判断する上で
あまり良くないです。というのも諸費用に関してはとどのつまり「人件費」や「メンテ費」で
お店で独自に設定できる値段だからです。
なのでホンダHPでメンテの項に具体的な値段は書いてないです。他社ですがメンテパックだけで
5万ほどの差になるところも実際、自分の目で見ていますしね。
細かく書く手間を惜しむなら、上で書かれているように名前部分と日付を消して(ペイントツールで
黒く塗りつぶして)写真をアップするほうが早いです。
書込番号:22682305
0点

補足です。
値引きにこだわり過ぎずにと言う話は書きましたが、見積もりを見る上で気をつけたい点をあげておきます。
本体以外に計上されている項目、オプションのパーツや用品、ボディーコート、延長保証、点検パックなどをよく確認して、不要なものは削除してもらいましょう。
ちなみにオススメのオプションは、ドアキーのON OFFに連動してドアミラーの折りたたみが機能するものです。便利なだけでなく、施錠状態を少し離れた場所から確認できるのがいいですね。部品代10000円程度で安いし。私は購入後に別途つけましたが凄くいいです。あとはドアノブ内側ボディーの傷防止カバー。この場所は爪のあとですぐに傷だらけで汚らしくなるのでオススメです。
書込番号:22683415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイザーは…私は省きました。
私の時も大体それぐらいの金額でした。
残価設定型クレジット利用しました。
良いフリードライフを!
書込番号:22993841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2016年モデルですか?
いま、10月納車でマイチェン後のを商談中ですが、ほぼ同じ感じですね。
店頭に9月納車可能なものがあと3台!とか書いてありましたが、各店現行モデルの在庫車を持っている様です。
駆け込み(買い手都合)なのか、押し売り(売り手都合)なのかわかりませんが、もう1週間位待つと値引き増えるかもしれません。(20日頃が半期の締め)
在庫車ならなくなる可能性もあります。
書込番号:22910075
1点

2016年のマイチェンモデルってことですか?
今年10月発売予定の新モデルではないですよね。
書込番号:22910113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リュウタですさん
ご質問の件ですが、フリードなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き8万円の値引き総額28〜33万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して見積りの値引き額は約21万円との事ですから、もう一押ししたい感じの値引き額だと思います。
又、見積もりの中には原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなる約8.7万円のハイドロフォビックが含まれている点も、もう一押ししたい理由になります。
それと見積もりの中に15.8万円のイクリプスナビとありますが、機種は分かりますか?
価格からドライビレコーダーが内蔵された下記の録ナビ AVN-D9Wのようにも思えますが如何でしょうか。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/navi/avn-dr9/
参考までに価格コム内でのイクリプスナビの価格は下記の通りです。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_ma=23
あとは下取り額27万円が妥当な金額かどうかも気になる点です。
これに関しては買取専門店数店で下取り車を査定してみれば、27万円という下取り額が妥当な金額かどうか、ある程度は分かると思います。
次にもう一押しの方法ですが、リュウタですさんのお住いの近くに今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーが存在しますか?
存在するようなら、そちらのホンダディーラーでもフリードの見積もりを取って同士競合させてみるのです。
このようなフリード同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
ただし、MC前にフリードは在庫限りとなりそうですから、競合店では在庫車が無いと言われる可能性もありそうです。
あとはライバル車種となるシエンタと競合させてみても良いでしょう。
それでは頑張って交渉してフリードから大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:22910347
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型フリードハイブリッドを購入しよと思いディーラーに行きましたが、ディーラーから車中泊不向きと言われました。寝る事では無く
長時間アイドリングはモーター発熱するので良くないと。夏場はペット同伴なのでエアコンの長時間アイドリングが必要になる事が多々有ります。後5年しかハイブリット保障が無いので6年以降にハイブリットが故障した際に50万程度修理費がかかると言われました。
10年程度乗る予定なのでハイブリットにするかガソリン車にするか迷ってます。新型フリードハイブリット車中泊の動画で長時間アイドリング特に問題なさそうでしたので、その辺もよく分かりません。 ディーラーはガソリンを売った方が利益が出るという口コミもみかけました。ガソリンかハイブリットかお勧めどちらでしょうか?
10点

車中泊を売りにしたフリード+にもハイブリッド車があるのだから、どうなんでしょうねぇ。
フリード+の取扱説明書に、「車中泊中はパワーモードをオフにしてください」との注意書でもあれば、不向きなんでしょうけど、特にそのような注意書はみあたりません。
ちなみに、「トランスミッションが高温になったときは、停車し、冷えるまでアイドリングを続けてください。」とあります。
書込番号:21745462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

壊れた際の修理の件はその通りですね。当たりハズレもありますし石橋を
叩いて渡るとかHVに魅力を感じる部分が少ないなら、固い選択のガソリンで
良いんじゃないですか。
車中泊の用途に関してはスレ主さんが言われるようにいくつか動画も出てきますし
HVにしたいのであれば一度、メーカーの方に問い合わせるのが良いと思いますよ。
スレ主さんの言うフィルターが(ディーラーよりは)少ない説明がもらえると思います。
もし問い合せられましたらメーカーの見解は聞いてみたいですね。
書込番号:21745514
9点

あまり最近の車には詳しく無いので、的外れならお許し下さい(笑)
ハイブリッド車の場合、車中泊などでのギヤがパーキング位置でエンジンONだと
数分置きに「アイドルストップ→再始動→アイドルストップ」を一晩中繰り返すのではないのでしょうか?
非ハイブリッド車よりはエンジン始動音は小さいでしょうが、その時の回転数がやや高めなのも含め、
ONとOFFの繰り返しは結構ストレスではないかと?
書込番号:21745523
8点

>高梁川さん
そもそも私自身が車中泊というのをしたことがなくて,夜間停車中もエンジンをかけっぱなしにすることがあるということを初めて知ったのですが,セールスの人の言うモーター発熱の意味がよくわかりません。
エアコンは電気で動くので,エアコンの動力は車両駆動用のバッテリーまたは回生兼発電用モーターからの電力でまかないますが,そのおおもとのエネルギー源はガソリンエンジンです。
効率が100%でない以上必ず発熱というのは伴いますが,電気モータ(=発電機)の効率はガソリンエンジンそのものの効率よりはるかに高く,どんなに低く見積もっても90%は超えているのではないかと思います。 もし効率が90%なら,発電してバッテリーに電力を蓄え,その電力で車を駆動する場合,総合効率は81%です。実際には電池の充電と放電の効率も100%ではないためさらに効率が悪くなりますが,ここでの書き込みを見ていると多くの方が積極的にEV走行した方が燃費が良いとおっしゃっています。 つまり,電気モータ(=発電機)の効率は90%よりもずっと100%に近いと考えられます。
というわけで,エアコンを動かすためにときどきガソリンエンジンが動いて発電するのではその時に出る熱がハイブリッド車では停車中はうまく排出されない可能性がある,というのならなんとなく理由は,エンジンルーム内が混み合っているからだろうか? という気がして,それならないことはないかもしれないとは思います。 昔のタイプのエアコンだと,エンジンはずっとアイドリングかそれよりちょっと高い回転数で回転し続け,必要ならファンも回ってエンジンルーム内を冷却する,という動作でしょうが,一時的に大量の熱が出ることはないと考えられます。 一方ハイブリッド車で,エンジンが止まったり動いたりする時は,動く時はとにかく最高効率の回転数で動作し発電して電力をバッテリーに蓄える,という動作をするかもしれませんから,そのときに一時的にエンジンルーム内が高温になってよくないということでしょうかね? もしそういう動作なら,音もうるさいかもしれませんね。
書込番号:21745595
9点

>高梁川さん
初めまして。車中泊のことはわかりませんが、HVとガソリンで迷ってHVにしました。
HVにした理由は、順に、
・納期が早かった
・税金を考慮すれば価格差がかなり縮まった
・妻の希望(燃費)
・子供の希望(社会でハイブリッド車を習ったらしい)
・試乗したディーラーではバッテリー交換前に他の箇所の故障で乗り換えることがほとんど
私だけがガソリン車を希望した理由は、
・我が家の乗り方では元は取れない
・HVシステムが無い分故障リスクが下がる
・2列目に乗った際、足元が広い
でしたが、後者については、私が2列目=妻が運転ということで、
妻の後ろに乗れば問題ないことに気が付き解決しました。
あと、うちはGにしましたが、今となっては2列目サンシェード、革巻きステアリング、アルミホイル、
サイドエアバッグ等のEXにしたら良かったかなと思います。
書込番号:21745820
11点

>高梁川さん
初めまして。
いきなり不躾で申し訳ないのですが、私もディーラーの言ってる意味が良く分かりません。
まず、モーターが発熱すると何故良くないのかという点と(バッテリーの過熱が良くないというなら分かりますが)走行時と、さほど発熱しない停止時アイドリング時との比較で、それほど大きな差があるものかな?という点が単純に疑問です。
例えばスポーツ走行すると、高速で走行していてもエンジンの発熱は凄まじいもので、クーリングラップを取って帰った後でも、大抵しばらくはボンネット全開にしてアフターアイドリングしますが、かといって、そうしなかったからトラブルに見舞われたなどという話も聞いたことがありません。(ターボ付きや改造車を除いて)放熱の目的は「念のため」でした。
ということもあり、そもそもアイドリングで発生する程度の発熱は設計時に織り込み済みだと思うのです。まして、毎日(使用時に毎回)車中泊をするわけでもないでしょうし、何が懸念されるのかが想像できません。
曲がりなりにもディーラーマンの言う事ですので無視するわけにもいきませんが、そこが車選びのポイントになるのであれば、「何故」という観点で理由を確認してみては如何でしょう。
余談ですが、ハイブリッドの発熱問題をググろうとしたら、下記の記事が見つかりました。
私は購入検討時に、ハイブリッドのモーター出力の小ささが気になってガソリンを選択したのですが、このような事情があったのかと思うと納得です。
http://www.honda.co.jp/environment/face/case59/episode/episode01.html
書込番号:21745923
8点

>http://www.honda.co.jp/environment/face/case59/episode/episode01.html
読まれていくと薄々気づきますが、重希土類=レアアースですね。
(まあ、まんまの訳ですが)
過去に断片的なニュースはいくつか目にする機会が多かった(今はそれほど
取り上げられない)ですが、各メーカーとも分野問わずこういうことをしていたのを
改めて見ると、必要は発明の母なんですね。
書込番号:21745961
3点

様々な意見ありがとうございました。車の事は無知なのでとても参考になり、今から検討したいと思います。。ひとつ間違えてたのがモーター発熱→ハイブリットシステム発熱(何か聞くの忘れてました)です。 ディーラーさんも車中泊(長時間アイドリング)をよくする人で、発熱の為ハイブリットをあきらめたと言うてました。
書込番号:21747464
4点

発熱というのは、エンジンルーム内の事をいってるのだと思います。
走行してない時はやはり放熱効率が悪くなると思います。
そういう意味では、リスクが無いわけではないと思いますが、こればかりはわかりませんね。当たり外れ
書込番号:21747485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高梁川さん
私は月1回は写真撮影や登山のため車中泊を楽しんでおります。
車選びも小型車で車中泊可能な車としてフリード+を選びました。
https://www.hondaall.com/helpful-information/tomareru-car/
ご質問は車中泊時のアイドリングについてですが、私は車中泊の就寝時は必ずパワーオフしております。
車中泊のアイドリングが禁止というわけではありませんが、信号でもアイドリングストップする時代ですので車中泊時に
エンジンを切るのはマナーではないでしょうか。
実際、道の駅などの車中泊でアイドリングしている車はほとんど見かけません。
理由の第一は騒音でしょう。
ご自分やワンちゃんはエアコンで快適かもしれませんが、就寝中の隣車にとっては大変迷惑だと思います。
ハイブリッドの場合でも、エンジンオンオフが繰り返されるので耳障りでしょう。
私はたとえ空いていても就寝中ずっとアイドリングすることには抵抗を感じます。
夏場は高原などに出かけることが多く窓を少し開けるだけでも心地よい風が入り暑くて眠れなかった経験はありません。
冬場の寒さ対策は、断熱マット+厳冬期用シュラフ+携帯カイロで乗り切っております。
ワンちゃん同伴とのことですので、お気持ちは分かりますがワンちゃんと快適に過ごせるよう、猛暑の時期はさけるとか高原などの避暑地で車中泊するとかアイドリングせずに過ごせる工夫をされる方が良いと思います。
また、車中泊時にワンちゃんを同伴されている方をお見かけすることがありますが、キャンピングカーが多いように思います。
夏の車中泊対策サイト
http://www.cartrip-beginner.info/main/summer.html
書込番号:21748012
15点

>高梁川さん
フリードプラスに乗っています。
自分もワンコと一緒に車中泊をしますが エンジンを止めています。他車もエンジンを掛けている車はありません。
多分 駐車場にも注意書きがあると思います。
サブバッテリー等を利用して涼しくすのが良いと思います。
車中泊で検索すると マナーや色々な工夫が出て来ますので検索することをお勧めします。
書込番号:21748585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

中高年の方や高齢者の方の車中泊は、あまりお勧めしません。
エコノミークラス症候群の危険性があるからです。
足を伸ばした状態で寝ないと膝などの血液循環が悪くなり、
下肢の血管に血栓が生じる恐れがあり、脳に血栓が流れると
とても危険です。
なるべく、ホテルや旅館、テント、フルフラットシートになる
車に寝るようにしましょう。
エコノミークラス症候群を甘く見てはいけません。
書込番号:21749439
2点

車中泊時にアイドリングしっぱなしを推奨している車メーカーじたいがありませんよ。
やりたきゃ自己責任でやれってだけの事です。
と言うか長時間のアイドリングじたいがエンジンに悪いのって常識レベルなのでは?
書込番号:21750916
6点

>クルマニア爺さん
フリードは仰るとおりフルフラットにならず足を伸ばして寝ることができないので車中泊不可ですね。
フリード+は多少段差(2p)があるものの荷室がフルフラットになります。
私は段差をニトリのジョイントンマットで埋めて、その上にエアマットを敷きシュラフで足を伸ばして寝ており、エコノミー症候群の心配はありません。
前車のモビリオスパイクでは助手席を最前にしないと足を伸ばして寝られませんでしたが、フリード+では助手席を移動させなくても十分足を伸ばして寝られて快適です。(身長170pです。)
書込番号:21751636
3点

アイドリング状態ではろくすっぽ発電しないしのでバッテリーが下手るし、冷却不足からオルタネーターに熱によるダメージが大きいので、残価設定ローンのように3年で売却して乗り継ぐ気がないなら、長時間アイドリングは厳禁!
オルタネーターやハイブリッドシステム周りが壊れると50万程度の修理費は、ハイブリッド車の場合はホンダ車に限らず普通にかかります。
運が悪いと発火や排ガスによる中毒死だってあります。
書込番号:21755228
3点

嫌な事言って悪いけど、ホンダ車に限らずハイブリッド車は10年乗るとかを前提にするならやめておいた方が良い。
あなたが説明を受けたようにハイブリッド周り(バッテリーは除く)が壊れるとメーカー純正品による修理となり、とても高くつく。(5年もすると電装系はボチボチ壊れだします)
長期間乗る事が前提なら、フリードなら機構の単純なガソリン車にしといた方が無難です。
書込番号:21760346
2点

フリードプラスハイブリッドで、車中泊中心で旅行を楽しんでいる者です。
通常は、エンジンを停止しているのですが、他の車に配慮しているとか、環境問題うんぬんではありません。
一番の理由は、エンジンをかけるのがかなり面倒だからです。
車中泊では、前の席を一番前にスライドさせて後ろの席と荷室で就寝空間を作ります。この状態で、ブレーキペダルを踏んでエンジンスタートスイッチを押すのは、かなり大変で、一旦外に出て運転席のドアを開けて操作しなければなりません。
ちなみにエンジンスターターは車内では使えませんでした。
朝までかけっぱなしだったら良いのかもしれませんけど、そんな無駄な事したら何のためのハイブリッドかわからなくなりますし
動いている状態が通常である車でアイドリング状態を長く続けるのは少なからずダメージがあるように思います。
また、エアコンの利用状況にもよりますが、フリードのハイブリッドのバッテリー容量は多くありませんから、エアコン目的でONのままですと頻繁にエンジン始動・停止を繰り返します。走行中はエンジンは押し掛けの要領でかかるのでほとんどショックはありませんが、停止中のエンジン始動はセルを回す形になるので、アイドリングストップ付きガソリン車と同様に車内・外ともうるさいし、ショックもあって就寝時かなり不快です。
そんなわけで、個人的には、暑い時期はアイドリングはなるべく避けて、網戸やバッテリーで動作する換気ファンでなんとか対応したいと思っています。
なお、一時的には、エンジンをかけなくても、アクセサリーモードでちょこっとエアコンを使うことができます。
このモードでは、30-60分で自動停止しますが、車内からエンジンスイッチを押すだけでブレーキを踏む必要はないので、
寝付けない時に緊急的に使う事はあります。自動停止する前に自分で止めてしまいますけど。
これは駐車場などで人待ちの時にも使うことがあります。
ところで、モーター発熱というのは、モーターを発電機として利用しているときの事なのでしょうか?
走行していないのでモーターが動くとすれば、それくらいしか考えられないように思いますが、
そうなると、イベントや屋台などで使っているエンジン式の発電機と同じような状態ということになるかと思うのですが、
走行していないので空冷は弱いと思いますけど、ハイブリッドの発電機ってその程度の耐久性なんでしょうか。
このあたりはもうすこし根拠を聞いてみたい気もします。
書込番号:22832815
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,681物件)
-
- 支払総額
- 317.8万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 212.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 317.8万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 241.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 212.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 12.5万円