フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,539物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 9 | 2024年4月14日 15:22 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2024年3月30日 22:40 |
![]() |
50 | 3 | 2024年3月27日 11:51 |
![]() |
123 | 15 | 2024年3月12日 12:05 |
![]() |
15 | 13 | 2023年10月9日 18:08 |
![]() |
58 | 21 | 2023年8月17日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
3月に新車で納車したばかりですが、
室内確認ミラーが走行中に落ちてきてしまいました。
一応自分ではめることは出来ましたが、
また落ちてきてこないか不安です。
頻繁に落ちてきてしまう仕様なのでしょうか?
書込番号:25698169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

室内確認ミラーとはなんですか?
そんなものフリードに装備されていましたでしょうか?
バックミラーですか?
書込番号:25698176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サム6666さん
ルームミラーが脱落したのですか?
そのような仕様のルームミラーはあり得ませんので、メーカー保証で無償交換してもらいましょう。
書込番号:25698191
3点

>サム6666さん
まだ新車なのですからディーラーで見てもらいましょう。
>柊 朱音さん
>スーパーアルテッツァさん
脊髄反射してないで少しはググりましょう。
書込番号:25698194
21点

槍騎兵EVOさん
すまん。
サム6666さん
前述の通り、ディーラーに苦情を言えば良いです。
書込番号:25698209
1点

ステップワゴンですが室内確認ミラーが外れた事があります。
おそらくフリードもミラーと枠で分割され爪で嵌合されてるだけだと思います。
ただ、先月納車でまた外れる可能性もあるので保証で交換してもらいましょう。
書込番号:25698223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
なんか普段と違うぞ。酔っ払ってる?
書込番号:25698237 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フリードに乗ってますが落ちてきたことはありません。
施工時にはめが甘かったのかもしれませんね。
ちなみに遠近両用メガネで運転している老眼には、レンズの上側の遠方用のところで見ることになるあのミラーは映る人までの距離が近すぎて使い物になりません。
ミラーよりもメガネ置きなど小物入れの方がよかったかも。
書込番号:25698250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サム6666さん
仕様な訳ない。
自分は昨年迄前期後期合わせ7年所有してましたが一度も無いですね。
書込番号:25698564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
販売店に問い合わせたら
交換してくれるとのことでした。
書込番号:25699135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現在フリードにカロッツェリアのAVIC-CL912III-DCというサイバーナビを付けています。
が、どうも使い勝手が悪く、付けたことを後悔しています。
もったいないですが、ナビの買い換えを考えています。
第1候補は純正ナビ9インチのVXM-247VFNiと考えています。
純正ナビを使われている方、純正ナビの使用感はどんな感じでしょうか?
また、どちらも使ったことあるという方はあまりおられないかもしれませんが、おられましたら少しでも比較等の意見をお聞かせいただければ喜びます。
書込番号:25661890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田舎者potaさん
純正9インチナビの使用感ですが、あんしんプラスとメーター内の液晶にナビが表示されるのは便利だと思います。
あとSDカードで動画・音楽も聴けるのでAV関連も充実してると思います。
音もダイヤトーンサウンドなのでサイバーナビに近いレベルになるのではないでしょうか?
難点はナビの更新が無料3年+有料2年?で打ち切りになります。
カロッツェリアなら有料になりますが10年くらいは更新できると思います。
あとは、Carplayには対応してますがアンドロイドAUTOに対応していません。
I-Phoneユーザーなら接続できますがアンドロイドユーザーはアプリが使えない点になるでしょうか?
最後に値段が高いですね。
書込番号:25661975
2点

opでガッリ利益を補う純正品の設定がホンダらしくて良い。
パワーオブドリームって、
力ずくでユーザーから利益(夢)を奪って無いかな?基礎は安いが必要な装備着けると割高なんだよね。
がんばれふりーど
おヤッサンさんこんな販売戦略どう思いますか?
しかもNしか勝たん現状だし
書込番号:25662014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保証期間の短さ以外は社外ナビの方が画質が良かったり機能が豊富だったり、同等の性能や機能なら安かったり…と思っています。
どうせ純正ナビといっても、どこかのナビメーカーが作った物だから、メーカーが同じなら使い勝手も大差ない。
書込番号:25662126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ナビ使ってます。
使い勝手は慣れでどっちもあまり変わらないと思います。
機能を比べると、純正ナビは高い割に社外品にはかなわないです。
サイバーナビのどんなところが使い難いのでしょうか?
たぶん純正に変える方が後悔する気がしますが。。
書込番号:25662270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>田舎者potaさん
ミツビシ製ですので、ダイヤトーンナビを使ったことのある方ならナビはだいじょうぶでは?
カロに比べると、ナビが△、オーディオは◎です。
https://www.honda.co.jp/navi/vxm-247vfni/
書込番号:25662314
2点

三菱のナビは楽ナビOEMって話は今も生きてるのかな。
書込番号:25662768
0点

VXM-247VFNi
サイバーナビを両方使う者ですが、画面の大きさ以外はサイバーナビの方が良いと思います
VXM-247VFNiは、地図表示も貧弱ですし
ルート検索も余り良くない印象ですので、ナビとして見た場合にはサイバーナビの方が優秀だと思います
VXM-247VFNiの利点は各コネクト機能は良いと思います(スマホでロック&アンロック 冷房&暖房機能のON)などは便利ですが
ナビとしての機能はお粗末だと思いますよ
契約時にどちらを選べたなら、間違いなくサイバーナビを選んでいます
正し、その場合はナビ画面の大きさは諦めますが。。。
書込番号:25663555
3点

スミマセン””
自分のはLXM-247VFLiでした
VXM-247VFNiにはコネクト機能無かったですね
なので、コネクト機能うんぬんには無視してください
書込番号:25663567
0点

2023年式を実家が購入しました。
純正9インチナビは三菱製とのことですが、社外ナビ(三菱純正)より機能が簡略化されているうえに使いづらかったです。
純正9インチは、目的地や登録場所情報変更の時、文字入力は50音順&タッチ方式しか選べない。
フリック入力できるかと思ったらできないし。
音声入力は2009年式プリウス純正ナビに毛が生えた程度の進化しかしてなく。
画面拡大縮小もボタンタッチ式(二本指で操作できない)
USBメモリーに入れた楽曲検索がしづらい。というより、頭文字50音順固定(自分でアーティスト情報やアルバム情報をパソコンで細かく入力してあれば検索できるようになる)
ルートを間違って設定した場合、4回(4階層)タッチしないと消せないのが不便だと感じました。(プリウスだと2タッチで消せたのに)
使い勝手悪くてカロナビとか社外品付けたほうが断然上の様に感じました。
しかも、HondaCareにすんなり連携登録できないバグを抱えていて、ディーラーに通わなきゃいけず面倒でした。
HondaCareが機能しないと、渋滞情報はFM-VICSしか拾わない(純正ETC2.0は渋滞情報取得連携してないっぽい)動きでした。
オプションで20〜24万相当ですが、10万の社外品+社外ETC2.0+VICSビーコン付き+社外ドラレコにすれば良かったと思いました。
純正ナビだと、スピードメーターのところに案内が出ますが、アイコンしか出ないのであんまり意味ないです。
というかいつもナビを見るので、メーターの表示を見ない。見ても、どこ曲がるか判らないので、結局ナビを見る。
唯一良いと思ったのは画面の大きさぐらいです。
老眼には見やすい。
書込番号:25677036
3点

私は車購入当時最新だったDOPのVXM-175VFiを付けましたが、
無料の地図更新は発売後わずか3年で終わり、そこから2万も払って更新するのが馬鹿らしく、
地図は2020年のまま終わってる状態です。
このナビは、元々あまり賢いルートを取ってくれないのに、新しくできた便利な道も入ってないので、
ほとんどアテには出来なくなり、渋滞がちなルートが多い場合にはGoogle Mapのナビ機能を使ってます。
今のスマホは車内に置いていてもGPSの電波をしっかり拾ってくれますし、
Google Mapとかなら無料なのに地図は常に最新だし、今現在の渋滞情報もわかるし、
その情報を使ったルート選定もすごく賢いので、
私は次に買うときは高価なナビは買わず、ディスプレイオーディオにしようと思ってます。
書込番号:25680836
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日、ガリバーにて令和元年車・Gセンシング・4WD・黒・走行距離25000kmを165万円で売却しました。
買い取り相場的日光そんなもん?
書込番号:25676372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そんなもん?
そんなもんもなにも、そういう査定が出てその金額で納得したから売ったんでぇねの?
もう取り返せないんだから外部からの情報なんてシャットアウトして
自分は高く売り抜けられたんだと信じ込んでりゃそれでハッピーだと思うが。
書込番号:25676402
37点

>ヤマトARTWORKSさん
高いと思います。
自分は買取り査定はしてませんが、ディーラー下取りで2年式GのFFで2.4万キロ140万位でした。
高値で良かったですね。
書込番号:25676412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤマトARTWORKSさん
車検二回目受ける前と後では違う気もしますが、
約5年で平均5千キロは走行距離が少ないから高値だったのかもですかね。
まあ、良かったですね。
書込番号:25676538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード+ハイブリッド、4WD、6万km、2017年式、ディーラー認定中古車の1年保証付き の中古車の購入を迷ってます。どう思いますか? 170万円ぐらいです
週に一回程度買い物に使うぐらいで、私は年に数回キャンプやスキーに行くので4WDが良いんですが、2週間以上乗らないこともあるのですが、中古6万kmのハイブリッドってバッテリー大丈夫なのか不安です、 ハイブリッド初めてです。
そんなに距離を乗るわけではないのでハイブリッドでなくてもいいんですが、フリード+の4WDで検索するとハイブリッドが多いんですよね。。。 今乗ってる車が今年の10月に車検なので、まだ待てるのですが。。。
アドバイスお願いいたします。m(__)m
5点

>ミコータさん
>フリード+ハイブリッド、4WD、6万km、2017年式、ディーラー認定中古車の1年保証付き の中古車の購入を迷ってます。どう思いますか? 170万円ぐらいです
7年で170万円ですか高くなってるんですね(高いような感じがします)
ハイブリッドよりガソリン車が良いと思います
保証は保証が切れてから壊れると聞いたことがあります(特に中古車は)
わたしの私見ですけど、フリードじゃ無いとダメなのなら仕方無いですが、ホンダ車以外の車種はいかがですか
トヨタのシエンタなどは良いように思いますけど。
書込番号:25649663
14点

似たような条件で探すと、まあ、お値段的には妥当な感じでしょうか。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=2/Model=30264/Generation=42017/AgeType=2017/Drive=2/Mileage=30000-50000/
このモデルのハイブリッドはi-DCDなんですよね。
私は乗ったことないので見聞きした範囲でしかわかりませんが、このシステムは走りはいいけどトラブルが多いイメージです。
バッテリーは運もあるでしょうが、普通は10万キロは大丈夫ではないかと。
中古の場合は電子的なトラブルを抱えてる場合もあるので、こだわりがなければガソリン車のほうが無難だと思います。
書込番号:25649668
6点

>ミコータさん
モデルチェンジ前のフリードですが、故障のリスク、
うちの使い方では燃費で価格差は埋まらないこと(年間1万q)、
2列目足元の自由さ(1列目下にバッテリー)からガソリン希望でした。
しかし、納期の都合でハイブリッドにしました。
お迎えでアイドリングで待つ時、深夜早朝に車出す時は、
少しでも静かなハイブリッドで良かったなと思います。
ディーラーによると、ハイブリッドの方が売れているということだったので、
中古車もハイブリッドの方が多いのではと思います。
大きな故障も無く7万km超えましたが、今後バッテリーは心配です。
書込番号:25649715
2点

問題ないですよ。
できれば『 ホッと保証プラス 』に加入して付加サービスのハイブリッド機構保証(2027年まで)は付けたいですね。
書込番号:25649784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミコータさん
>フリード+ハイブリッド、4WD、6万km、2017年式、ディーラー認定中古車の1年保証付き の中古車の購入を迷ってます。どう思いますか? 170万円ぐらいです
7年落ちのフリードに170万ですか? 仮に、今後故障無しで5年乗って廃車にしたとすると
170/5=34万/年、今後の部品交換費用、故障リスクを考えると新車を買う方が良いのでは?
今年の10月までに買い替えるのであれば、現行フリード(純ガソリン)を、値引きを引き出して総額270万程度で買うのが良いと思います。
書込番号:25649810
14点

i-DCD、いろは坂で沢山止まってて話題になりましたね。
https://kuruma-news.jp/post/573781
登坂路で渋滞になりそうな所に行かないのであれば大丈夫かと。
書込番号:25649870
8点

>登坂路で渋滞になりそうな所に行かないのであれば大丈夫かと。
この記事はミスリードがあって、あたかもi-DCDのフリードも立ち往生したような記事になってるけれど、実際にはフリードよりも前に発売された古いタイプのi-DCDの車に多発していものであって、フリードのi-DCDは改善が施されており、フリードでそのようなことがあったという話は聞かない。
書込番号:25650067 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

そろそろモデルチェンジも予想されますが、まだまだ人気車ゆえ、年数が経っていても値落ちが少ないのは仕方ないですね。
中古車の良いところは、実車を自分の目で見る事が出来て、オプションが盛り沢山でも新車より安価、納期も早いところですね。
前オーナーの、出来ればディーラーでの整備履歴が明記された記録簿付きの個体なら安心で、もしもに備えて延長保証を付ければ、なお安心です。。
自車(ヴェゼル ハイブリッド)はそうして手に入れた中古で10年経ちましたが、不具合なく今でも省燃費です。自身のディーラーでは20万キロの個体もあるそうで、駆動バッテリーはクルマの寿命と同じくらい保つと考えています。
むしろ慎重になるべきなのは、モーター+DCT(デュアルクラッチトランスミッション)が搭載されたハイブリッドだという事です。
エンジンが始動したときのトランスミッションの挙動は、MTのそれに近いと思います。自動変速してくれるMTだと理解すればわかりやすいと思います。
MT同様だと考えると、小気味いい変速感が気持ちいい一方で、渋滞走行が多いとネガを感じる事もあります。
自身はモーター+DCTの仕様がお気に入りですが、万人受けするのはガソリン仕様のCVTかもしれません。
また、1運行の走行距離が少ない(10km未満)とハイブリッドでもそれほど省燃費ではありません。
モデルチェンジを前に、まだまだ状態の良い個体が出てくるかもしれませんし、本当にハイブリッドが必要か、もう一度検討してはいかがでしょう。
書込番号:25650099 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ガソリンフリード購入後1年になります。
以前、ヴェゼルハイブリッドに乗ってました。
ホンダの1モーターハイブリッドは、個人的にはあまりおすすめできません。現在では、前世代のハイブリッドですし、動きのギクシャク感がどうも肌に合いませんでした。
本当はフリードEHEVを購入したかったんですが、モデルチェンジしないためガソリンフリード購入しました。値引きも結構ありました。ホンダの1モーターハイブリッドは燃費もそれほど良くないので、あまり乗らないならば、ガソリンとの燃費差は少ないですし、個人的な乗り味はガソリンフリードの方が好きです。
夏には新型出るようですから、更に中古価格下がりますし、購入金額増やすことができるならば、新型の検討もしてはいかがかと思います。
書込番号:25650208 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

年間走行距離が少なければガソリン車がおすすめです。
故障した時もガソリン車の方が安いです。
もうすぐ新型フリードが出たら中古車の価格も下がるかもしれませんね。
私なら現行車の新車も見積書もとりますね。
新車の値引きが大きいかもしれませんし、新車購入価格と五年後に売却した時の差額を考慮したら、もしかしたら中古車と新車の5年間の差額はあまり変わりないかもしれませんね。
書込番号:25650285 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ミコータさん
〉週に一回程度買い物に使うぐらいで
〉私は年に数回キャンプやスキーに行くので4WDが良いんですが、
〉ハイブリッドでなくてもいいんですが、フリード+の4WDで検索するとハイブリッドが多いんですよね。。。
なのにその中であまり安くない車を選んだり
予算(価格)を含め車選びでなんか満足していないような
先ずは
フリードでないといけないのですか?
(フリードにした決め手は?)
どのようなスキー場に行くか解りませんが
スタッドレスのFFで行けないスキー場は少ないし
FFのミニバンで入れないキャンプ場も少ないし
(四駆がいらないと言う事ではないですが)
条件を整理し
もう少し広い視野で車を探すってどうでしょう
書込番号:25650303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラー認定は方便です。
どこぞで買っても同じですよ。
そもそも利幅ない中古車は手をかけず売るのが基本。
書込番号:25651707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにどこで買っても車両の状態は運次第ですが、メーカー系列だと保証がしっかりしてるので安心です。
私は以前買ったパジェロミニ(たしか30万円くらいだった)のギアの入りが悪かったので、保証でシンクロコーンを交換してもらいました。実費を払ってたらかなりの高額になったのではないかと。
あと、今乗ってるクルマも中古ですが、ステアリングの異音でステアリングインタミシャフトの交換を保証でやってもらってます。これも実費だと10万円超になるかと。
なので私は中古を買う場合、保証修理を頼みやすいメーカー系列(ディーラー)店が良いです。
書込番号:25651721
4点

2018年式ハイブリッドに乗っています。走行距離は12万kmになりますが、走行系やバッテリー等でこれまでトラブルはありませんでした。ハイブリッドに乗ってみたかったのと、CVTがあまり好みではなかったのでi-DCDのトランスミッションも楽しく乗っています。居住地は地方になりますが生涯燃費は20.9km/lです。スレ主さんのご検討されている車体は少々お高いような気がしますが、お急ぎでなければじっくり探されてはいかがでしょうか。
書込番号:25651989
6点

はじめまして
前期型ガソリン4WD経て、いま後期型HV4WDに乗っています
2019年10月のマイナーチェンジの前後でガソリンタンク容量が、
ガソリンもHVも40L→53Lに大幅に増やされています
(4WDのみ FFはMC前後で変わらず36Lです)
実用上ワンタンクで走れる距離が、特にガソリンだと400km→600kmと大幅に変わってきますので、2020以降のガソリン4WDの安いのを選ぶか、新型のガソリン4WDを待つ方がいいと思います
ちなみに…うちの前期型ガソリン4WDは下取り後、2020当時で140万円で売りに出てました
2年落ちだけど走行距離6万kmの超過走行だったんで仕方なかったとは思います
書込番号:25657425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日新車のフリード(ナビ装着パッケージ付き)を納車し、オートーバックスでナビ+ドライブレコーダー(両方Carrozeriaの製品、ナビは楽ナビの新商品)を取り付けていただきましたが、ナビのテレビ機能の電波への問題があるようです。12セグがほとんど映らず、ワンセグしか映らない状況になっています。テレビ以外の機能は問題なく動作します。
オートーバックスで原因を手探りで色々調べていただいていますが、今のところ原因不明です。ドライブレコーダーによる干渉がなさそうで、今度はナビの取り換えや配線周りを確認していただくことになっています。
フリードで同じような問題を経験された方がいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ディーラーさんも納車後もいろいろあって大変ですね
お客様の車がちゃんと映るようになるとよいですね
正直電波干渉は考えにくいとおもいますよ。
書込番号:25218734 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フリードのアンテナに接続していますか?
それともナビのアンテナに接続していますか?
書込番号:25218755
1点

干渉が無い場合でも、受信を向上するにはアンテナ追加(2→4)が定番かと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=20432671/
自車は2アンテナしか対応しない工場装着(MOP)ナビですが、住宅街など受信環境の悪いエリアではフルセグばかりか、ワンセグさえ受信しないことも多々あります。
追記)余計なお世話だと思いますが、納車された側でしたら、そのように記載した方が適切です。
書込番号:25218852
1点

エンジンを掛けずにアクセサリーだけでテレビはダメですか。
当然ドラレコも電源オフで。
それでダメならナビ交換ですね。
そんな検証や段取り出来ない所はダメって事かな。
書込番号:25219441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gmx84さん
取付の現状が?ですがTVアンテナは4本接続されているのでしょうか?
知合いのフリードに少々前の楽ナビを純正アンテナを2本変換、ナビ付属のアンテナ2本取付して4×4にして普通に映っていました。
電波干渉したのはドラレコ、後席モニター、シガーソケットタイプのUSB充電器、バックカメラ等ではありました。
4×4にしていて他パーツを取付していなければ配線の纏め方でも電波干渉する事もあるので取付状況を書けばアドバイス出来るかもしれません。
書込番号:25219614
0点

>ジャック・スバロウさん
ナビに添付されていたアンテナ4枚を使っているようです。
>銀色なヴェゼルさん
フロントガラスを見る限り、4枚張られているようです。写真を添付いたします。
>麻呂犬さん
エンジンを掛けずにアクセサリーだけでテレビはダメですね。エンジン、ドラレコは関係なさそうです。
アンテナの位置が良くないのか、配線が良くないのか、ナビ自体が不良品なのか、の可能性があると思います。
>F 3.5さん
TVアンテナが4本貼ってあるので、4本とも繋いであると思います。フロントガラスの青い部分のところですが(この青い部分が何か干渉しているのでしょうか?)。オートバックスで設置していただいて、自分は配線を見たことがないので、次回オートバックスrに行く時に配線周りを確認して頂こうと思います。
書込番号:25224136
1点

>gmx84さん
アンテナ自体近過ぎる様に思いますがそれ程影響することも無かったのでワンセグばかりになるのは?です。
ゴールデンウィーク中に新型ソリオに新型楽ナビ(AVIC-RQ720)を取付る予定ですので確認してみます。
ドラレコはナビ連動では無くVREC-DS600ですが…
書込番号:25224156
0点

わたしもディーラーで買ったフリードに一昨日オートバックスでドラレコ取り付けてもらったのですが、同様の症状で週末またオートバックスへ持ち込みの予約をしています。解決しているようでしたら、方法をご指南ください。
書込番号:25391634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>su._.keさん
どんなドラレコを取付たのか?ですがドラレコを取付てからの症状の様なので原因はドラレコでしょうね?
ドラレコの電源ケーブルとテレビアンテナ線が近くにあったりドラレコ本体がTVアンテナ近くにあるとノイズで感度が落ちますが電波干渉してフルセグがワンセグになってしまう様なドラレコは実際何をやってもダメで本体を違う物に変えて解決が多いです。
書込番号:25393155
0点

>F 3.5さん
相談のっていただき、ありがとうございます。
取り付けたドラレコです。ナビがホンダの純正ナビなので相性的な問題で交換に踏み切りにくい額ですが、ディーラーで一緒に付けたほうが動作実績もあって良かったんでしようけど後の祭りでして。地デジアンテナ4本化も素人には敷居高そうですし、さしあたり配線まわりオートバックスで見直して頂くしかないですかねぇ。オートバックスさんも施工実績多いでしょうから最終ナビはワンセグで諦める感じで使うという落とし所も考えてます。
carrozzeria パイオニア カロッツェリア ドライブレコーダーユニット VREC-DH301D
carrozzeria RD-DR001 駐車監視ケーブル
取付工賃 ドラレコ
セット価格 49,800円
書込番号:25393305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>su._.keさん
ホンダ純正ナビとは?
どんなドラレコも少なくともノイズを出しています。
VREC-DH301Dはそれ程TVに影響しない方ではありました。
MOPナビだとTVアンテナ4本化は出来ませんがDOPナビなら対策はTVアンテナ4本化しか無いと思います。
DOPナビなら2本分のアンテナはディラーで取付て貰えば如何ですか?
書込番号:25393325
0点

投稿が遅くなってすみません。
フロントガラスに貼ってあった地デジアンテナをサイドガラス移動していただくことで、かなり改善されました。どうやらフロントガラスでの電波干渉が大きい印象でした。
書込番号:25455703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gmx84さん
>>フロントガラスに貼ってあった地デジアンテナをサイドガラス移動していただくことで、かなり改善されました。どうやらフロントガラスでの電波干渉が大きい印象でした。
ナビ装着パッケージ付き車なので純正のTVアンテナがサイドガラスに取付てあります。
そのアンテナを変換して2本分接続したのでは?
ここでもナビメーカーは純正TVアンテナ位置で適合を取っているから映りが悪くなると言う人がいますが、知合いのフリードだとナビが違っても同じ様に接続していますがフロントアンテナ4本よりマトモに映る事が多かったですね。
車用ダイバーシティアンテナは4×4ですがなるべく車の四隅に取付てあるのが1番良いと思います。
地デジチューナーも4×4の方が良いとこどり(キャリア合成方式)なので映りが良くなります。
うちのダイハツ車は純正TVアンテナが3本なので面倒なのでそのまま3本(1本は接続無)を変換して接続していますがヘナチョコフィルムアンテナよりマトモに映っています。
少々マトモになった様ですが普通ならフルセグ率は高いと思いますのでまだ何かある様に思います?
書込番号:25455888
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フルモデルチェンジの噂があります。モデルも末期で、すでに新型は開発済みだと思うのですがなかなか発表がありません。何か重大な事態が起きたのでしょうか。どう思いますか?
10点

正式発表は時期を選ばないとね。
少しづつ漏洩して反応を見ながら…が普通かな?
何も漏れて来ないのはまだまだかもね。
そして今時は発表しても生産できなければ…
有る程度の予測注文に応えられるだけの下地がないとね。
書込番号:25339856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フリードは先代も8年4か月間販売されたロングセラー車です。
現行モデルが8年4か月経過するのは2025年1月です、開発途中であるのは間違いないでしょうけど開発済みとはなってないでしょう。
開発が終わってれば当然発表するでしょうし、わざわざしない理由もありません。
偽装した新型のテストカーの目撃情報も見聞きしませんので、次期モデルは少なくとも1年後でしょうね。
スクープ雑誌ではN-BOXやステップワゴンのような角のとれたボックスタイプを予想してるようです。
きっと上質でモダンな車に仕上がると思います、楽しみですね。
書込番号:25339858
7点

重大な事態は起きてませんよ。
最終特別仕様車のブラックスタイルが出たので来年辺りでしょう。
現行型はモデル末期でも売れてます。
発売は新型N-BOX登場の後と予想します。
新型フリードは期待出来そうです。
現行型もあのボディサイズで自転車が載せられるのは大きいです。
個人的に新型は代替え候補です。
書込番号:25339936 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

雑誌でもモデルチェンジ記事は見かけませんし、今年は無いでしょう。
書込番号:25339960
2点

現行ガソリンを前期、後期乗り継ぐほど気に入ってるので自分も気になるところです。
年明けにアナウンスし春先発売ではないかと予想。
ちなみにスレ主さんの期待してるのは何ですか?
書込番号:25340184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダの4輪部門の収益が悪いからじゃね?
それとも不評なデザインを見直してるとか、訳わからん英字を並べたHVシステムのネーミングを日産のように車に興味のない人にも知ってもらえるキャッチーな名前を考えてるとか…?
書込番号:25340751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダの新型車は全て、大幅な納期遅れとなっています。
フリードはFMCしなくても売れているため、このまま旧式部品を使って安定供給させたいって狙いもあるのでは?
他の新型車の生産が軌道に乗れば、フリードもFMCするかと思います。
書込番号:25340798
1点

皆さんありがとうございます。現行型の発売から年月が経つので後継機の開発が進んでなければおかしいですね。
発表が無くてもある程度は開発が進んでいると思います。
日産のエクストレイルは発売が遅れたせい目新しかが感じないです。セレナは旧プラットホームとかで乗り味で苦戦してるみたいだし、アリアなんかもう忘れれてる?ホンダはそうならないように願うばかりです。
現行型は家族が乗っているので、使いやすさが良いのでファンになりました。早く新型を見たいですね。
書込番号:25341260
2点

>草枝薫SUNさん
コロナ禍による半導体不足やウクライナ戦争による資源高により車メーカーの生産計画に影響が出ている昨今ですから、ホンダもZRVを遅らせたり、計画がみんな後ろ倒しになってるのはやむを得ないです。
トヨタだけですよ。一年以上納期かかるの分かってて矢継ぎ早にバンバン新車発表するのは。新車好きなユーザーは入れ食いみたいに現物見ずに購入し、値引き少ないだ、納期遅いだと文句をいう始末。
それに較べればホンダは考慮してリリースしてますよ。
一部ハイブリッドとZRVは納期かかってますがトヨタほど対象車種は無いですし。
書込番号:25341550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>草枝薫SUNさん
昔からのホンダファンですが…
F1撤退と言って、レッドブルと円満離婚、もうF1には二度と戻らないと宣言したのに2026年に別のパートナーとF1復帰??
レッドブルに対して失礼過ぎませんかね?
さらに、国内ラインナップ車種も廃止や復活やら…もうウダウダです。
はっきり言って経営陣大丈夫か?としか思えず、寂しいです。
ホンダは今ダッチロールしてて、残念だけど信頼できないですね。個人的には。
書込番号:25344087
3点

>草枝薫SUNさん
ホンダの国内販売には期待ができないと感じてます。
国内は軽自動車と小型車をメインで十分とメーカーは思っているラインナップになっていて、販売店の営業マンが中古のNかライフとか乗っている何て寂しい。
まずはらいねんにNが出てからその後に秋頃に発表が順番だと思います。
燃え少し頑張って欲しいホンダさん。
書込番号:25344918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
>波動野郎Uさん
>あかビー・ケロさん
>RGM079さん
>じゅりえ〜ったさん
>John・Doeさん
>kmfs8824さん
>麻呂犬さん
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%a4%b1%e6%95%97%e3%81%8c%e6%80%96%e3%81%8f%e3%81%a68%e5%b9%b4%e5%89%8d%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/
書込番号:25375488
1点

>草枝薫SUNさん
ベストカー好きで良くデシタル版読んでますが、個人的にはK親方はあまり好感が持てないです。
Nも発表されましたが、完全なキープコンセプトで完全な守りに少しガッカリでした。
フリードも外観はある程度維持させて、最新のHEVと先進安全装置を取入れ現状の30から50万円アップで来年度発売ですかね。
最低でもNより上級で無いと買い控えになりかねないですからね。
来年の夏は熱い勝負でトヨタと日産とかダイハツも対抗出れば楽しみですね。
書込番号:25375811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
ありがとうございます。そうだったんですね。評論家で知ってるのは、五味やすたかさん、河口まなぶさんくらいです。あなたならどちらが好きですか?
書込番号:25376553
2点

>草枝薫SUNさん
お二人とも試乗動画沢山上げていて、良い点よりも少し悪いと感じる点を参考にさせて頂いてます。
五味さんの辛口インプレは好きです。
僕的には観て楽しい、ウナ丼さんの動画が一般人向け目線でインプレされていて好みですね。
書込番号:25376562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても参考になりました。ウナ丼さん知りませんでした、今度見てみます。
新型車で改善されることを期待して、現行型の悪い点とはどんなところですか?
家族の感想は、作りも走りもペラペラと言って笑います。どう思いますか?
書込番号:25376656
2点

>草枝薫SUNさん
現行型は発売から約7年経過と年次改良はされていますが、ベースとしては10系シエンタと比べれば安全先進装置やボディ剛性含めてかなりのテコ入れが必要ですね。
特にCVTとアイストの制御が半日200キロ程友人の車を運転しましたが、最後まで馴染めなかったです。
インターナビ?がもう少し道案内が賢ければと思ったり。
購入価格からすればN-boxの上位車種程度で購入出来て、家族4人がゆったり乗れて高速移動も楽チンでした。
ペラペラ発言の意図が分かりませんが、エンジン特性は多人数乗車では少しホンダ党の方には物足りないとは思いますが、キャラが家族に丁度良いのコンセプトなので、楽しく移動できるクルマでした。
フイットに搭載されている新しいHEVとセンシングを導入し、現在のインテリアの質感を継承されれば、Nに流れた客を取り戻して欲しいですね。
書込番号:25377667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オマケのグチですが
昨年夏にホンダの販売店(都内東の外れ)にステップとフリードを試乗されて貰った時に、営業マンさんの自社のクルマへの知識がとても薄く、売りたいという情熱は希薄と感じました。
結局は第2希望の10系シエンタHEVを購入し昨年秋に納車されたのですが、トヨモビの営業マンの知識力との違いは感じましたね。
ホンダは作り手の好みで作っているので、ドライバーが車のレベルに合わせる。
トヨタは多種多様な車を作って自分に合った車をドライバーが選ぶ。
友人がほとんどホンダ党で、職業ドライバーばかりで最近は肩身が狭いです。
書込番号:25377711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

草枝薫SUNさん
フリードのFMCは来年です(変更、延期ではありません計画通りです)
サイトでは憶測が多ですが
コンセプトはどの様なものかは分かりませんが
デザインは違うと思いますがコンセプトは遠からず新型N-BOX路線ではないでしょうか
(客層が近いですからね、若い家族 ママの運転が多いなど)
開発は多分今の時期では量産段取り確認とか造る上での微調整と
HEVなどの制御の大詰めではないでしょうか
開発終盤では一般道走行での最終制御確認を必ず行います。
年末くらいから一般道走行の擬装車両写真が出てくるかもですね
書込番号:25380119
2点

>Hm futureさん
ありがとうございます。フリードと言う車に出会ってから新型が気になっています。他メーカーからは競合するモデルがいくつかありますが一番期待しているのはフリードです。
書込番号:25385754
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,735物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 152.5万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
-
フリード G・ホンダセンシング フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 204.5万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
フリード G・ホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フリード G ジャストセレクション 禁煙車 スマートキー HIDヘッド オートエアコン 盗難防止装置 プライバシーガラス トラクションコントロール
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜418万円
-
19〜528万円
-
15〜470万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 152.5万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
フリード G ジャストセレクション 禁煙車 スマートキー HIDヘッド オートエアコン 盗難防止装置 プライバシーガラス トラクションコントロール
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.1万円