ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
228

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

装備について、教えてください。

2023/03/07 18:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

パドルシフト付きのモデルはどのモデルになるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25172357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/07 18:46(1年以上前)

カタログに載ってますよ

書込番号:25172365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:672件

2023/03/07 19:49(1年以上前)

>おいしいラメーンさん

さがしたけど見つけらませんでした

https://www.honda.co.jp/FREED/?utm_source=yl_kw_shimei&utm_medium=cpc&utm_content=rsa3&utm_campaign=reg_bottom_freed_2210_pcsp&yclid=YSS.1000287175.EAIaIQobChMIyviE4cnJ_QIVDKmWCh1xlwicEAAYASAAEgLX__D_BwE

さがしてみてください

なお、販売店で聞いた方が確実ですよ

書込番号:25172444

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2023/03/07 19:51(1年以上前)

Modulo Xを含め現行フリードにはパドルシフトの設定はありません。

書込番号:25172447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/08 13:00(1年以上前)

>おいしいラメーンさん
現行型、一つ前の型ともにパドルシフトが装着されたモデルはFREEDには存在しません。
おそらくはファミリー向けなので、スポーティー志向ではないから設定されていないのかと想定されます。
そもそも装着されていたとしても、車の性格上あまり使われる機能ではないのかもしれませんね。

どうしても装着されたいなら後付けされた猛者もいるようなので、以下を参考にされてはいかがでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/372202/car/2456991/5473130/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/696607/car/593651/1240878/note.aspx

書込番号:25173274

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:48件

お世話になっております。
前回は別の複数警告灯にあいましたが、今回は別で…
マルチインフォメーションディスプレイのインフォメーション表示
エンジン始動時に「AWDシステム点検」表示されAWD警告灯も点灯
昨年の秋にも同様の現象がありディーラーに連絡したところ
そのまま様子を見て頂くように指示があった為、5日程度表示されたままの
状態でしたが、その後、勝手に消灯しました。その後にディーラーに持込。
コンピュータの方でログを確認できましたが、はっきりとした原因は不明との事でした。
おそらく何らかの外部からのノイズにより、たまたま反応したのではないか・・・と。
今回も同様で二回目になる「AWDシステム点検」表示でしたので、ここに書込致しました。
今回は早朝出社時に点灯し、当日退社時のエンジン始動時には消灯しました。
現在、ディーラーに報告しており、連絡待ちです。
同様の現象に遭遇した方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25119804

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2023/01/30 17:24(1年以上前)

ダイアグの履歴が残ってないのは厄介ですね。

車両ECUがAWDコントロールユニットから1秒以上信号を受信出来ないと故障と判断してAWDシステム点検の警告表示が出ます。

外気温が-12とあるので気温低下によるコントロールユニットからの一時的な通信不良の可能性もありますね。

まぁ前回の秋に表示した理由にはなりませんが…

AWDコントロールユニット自体やECU内部回路の故障だと診断機で普通に拾えるんですがね。

ちなみにこの場合、診断機等でダイアグを消去しないと警告表示は消灯しないはずです。

>おそらく何らかの外部からのノイズにより、たまたま反応したのではないか・・・と。

自然に消灯するということはこの可能性もありそうです。

書込番号:25119926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2023/01/30 17:29(1年以上前)

>フェリオRSさん

こんにちは。
私のはトヨタのHVですので何のアドバイスも参考意見もできませんが、ディーラーの対応について気になりました。
というのも、私のクルマで昨年、「ハイブリッドシステムチェック」のエラーが出まして、慌ててディーラーへ点検に出したときのことです。

アポなしで持っていったのですが、すぐにそのまま診断機につないでチェックしてくれました。
結果、E-Fourのリアモーター温度で異常値が記録されていたものの、その原因は特定できなかったそうです。
一旦エラーは消え、普通に走行できるようなので、「乗って帰って様子を見ましょうか?」と私が聞くと、「何かあるといけませんので、代車を出しますから預からせて欲しい」と言われ、預けることに。

その後じっくりとチェックしてくれて、HVの冷却系が怪しいということになり、ウォーターポンプその他を交換して修理完了。その後、エラーが出ることもなく快調です。

前のクルマでも別の故障で同じような対応をしてくれたこともありますが、そのディーラーではエラーが出ている状態で乗って帰ろうとすると逆に引き留められてしまいます。
普通はそうなのかな?と思っていましたが、スレ主さんの例ではそうではないようで少し驚きました。

黄色の警告ランプが出たままで走行しても良いものなんでしょうかね?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/details/13699090-3507.html
こちらを見ると「ただちにHonda 販売店で点検を受けてください。」となっていますが、この状態で走行を続けるのは問題ではないかと思いました。

書込番号:25119938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2023/01/31 09:28(1年以上前)

kmfs8824さん 
早速の情報を有難うございます。

>ちなみにこの場合、診断機等でダイアグを消去しないと警告表示は消灯しないはずです。
そうなんですね・・・。前回は数日間点灯していたので今回も点灯しているうちに
ディーラーに持ち込もうとしたのですが、残念ながら?今回は消灯してしまいました。

>AWDコントロールユニット自体やECU内部回路の故障だと診断機で普通に拾えるんです
それが拾えなかったということで、たまたまのノイズかもしれないってことなんですね
いずれにしても冬のこの時期にこの現象でAWDが機能しなくなるのは厳しいです…^^;
雪が多い地方に行ったときにこの現象がおきないことを祈るだけになってしまいます。

情報有難うございました。

ダンニャバードさん
早速の情報を有難うございます。
ディーラー側で同様の事例がなかったのか、この警告灯に関しては
問題ないと判断できたのかもしれませんが、確かに様子見といわれると
一応、他に異音や他の動作等は聞かれましたが不安になりますね。
私も逆にアポなしで、駆け込めば良かったのかもしれません。
いつも丁寧には対応してくれるディーラーですので。

最近はセンサーやらコンピュータだらけで本来は安全や故障を診断する為なのに
逆にセンサーやコンピュータのエラーが頻発してしまうと
本末転倒ですよね

有難うございました。








書込番号:25120819

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/31 10:09(1年以上前)

>フェリオRSさん

ヴェゼル 2013年モデル(同じエンジンでは?)ですが、同様の事例がありました。
・AWDシステム点検
・勝手に消灯

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606703/SortID=19932617/

ヴェゼルは勝手?に点火系を交換したようなので、何か弱点があるのかもしれません。

書込番号:25120870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2023/01/31 12:02(1年以上前)

MIG13さん

はじめまして。
実は私も色々と検索した際に、その情報をみつけディーラーに報告しておりますが
現時点でまだ返答を頂いてないので、連絡待ちです。
わざわざ調べて頂きありがとうございます。

書込番号:25121014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2023/02/03 09:14(1年以上前)

発生後自動でインフォメーションが消灯翌日朝、今年一番の冷込

本日2月3日の朝に再発生

お世話になっております。
先日、今期最低の-21度を記録しましたがエンジンは正常始動(写真参照)
ディーラーから連絡があり、バッテリーが弱っている可能性と冷え込みによる
可能性もあるかもしれないとの事でした。(あくまで可能性として)
バッテリーを数時間充電して改善がみられるか試してほしいとの事。
で、充電する間もなく、本日早朝に3度目の発生してしまいました(写真参照)
今度はいつ消灯するかは不明…。
新車で購入し今月下旬に2回目のディーラー車検を予約してあるので、
その時に色々と確認して頂きバッテリー交換になるかもしれません。

書込番号:25124887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2023/02/06 09:43(1年以上前)

お世話になっております。
いつもははエンジン始動時に点灯し走行中は常に点灯したままでした。
そして次のエンジン始動時(アイドリングストップではない)に消灯するパターン。(消灯しない時もあり)
が、昨日は日中のエンジン始動中の信号待ち中に点灯!
これは原因がバッテリーの可能性が低くなったのでは?
と思い、点灯状態のままディーラーに直行。
ディーラーで1日預かって確認させてくださいとの事で点検して頂きました。
その結果、不良コード入力有で温度センサー特性異常、
リアデフのオイルセンサーの不具合というのが判明しました!!
始動冷機時の温度が時々、異常に低い(ありえない)温度がはじかれていたそうです。
センサーASSY等交換になりますが延長保証マモルに加入していた為、
請求は発生ありませんとの事でした。
ディーラーにオススメされた延長マモル…入っててよかったです。

それにしても5年以内にセンサー系の故障が2目なので、
今後が心配です。

書込番号:25129385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2023/02/06 16:14(1年以上前)

>フェリオRSさん
とりあえずは原因が分かってよかったですね。

似たような症状が出たときは参考にさせていただきます

書込番号:25129954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信22

お気に入りに追加

標準

良い文言ありますか?

2022/10/26 19:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
現在、トヨタのノアとホンダのN-BOXを所有しております。しかし、バイク通勤をしているため、以前はノアについては私が通勤に使用しており、現在はバイク通勤に変わったため週末のみしか乗らずN-BOXについては妻がほぼ毎日乗っております。そこで私は両方を売払ってフリードかシエンタにしようと思っているのですが、妻的には、現状維持で良いと思っているみたいです。しかし、2台分の保険料等の維持費を考えると私は1台で良いと思っています。シエンタと両方試乗した私はフリードをオススメするのですが、妻のOKが出ません。何か良い文言てありますか。良いのがあったら教えて頂きたいと思います。

書込番号:24981865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:672件

2022/10/26 20:02(1年以上前)

>なかむら主水さん
>妻的には、現状維持で良いと思っているみたいです。

奥様は軽(NBOX)が良いのじゃないのですか

そこのところを確認されては良いのではないでしょうか

書込番号:24981875

ナイスクチコミ!15


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/26 20:40(1年以上前)

>なかむら主水さん

条件があまり分からない状況ですが・・・

>フリードかシエンタにしようと思っている

N-BOXと、フリードかシエンタが大きく違うのは乗員数に感じます。
しかし、ノアを処分し、ノアより乗員数が少なくなるのであれば、理解されないでしょうね。

N-BOXで足りているなら、たぶんOKは出ないですよ。
N-BOXと、フリードかシエンタと比べて、、維持費が安いのは、圧倒的にN-BOXですし・・・


私の結論は、ノアだけの処分が、一番安上がりです。

書込番号:24981945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:253件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/26 20:47(1年以上前)

>なかむら主水さん
週末は奥さんは乗らないんですか?
単にノアだけ処分した方が良いかと思いますが。
初代エヌボから5人以上乗る機会あるので現行フリードにしましたが、確かに軽自動車よりは寸法大きいので車庫がギリギリとかで駐車しにくくなるとかでなければ。
フリード、シエンタとも取り回しも、視界も良いの試乗して貰えば奥さんの気持ちも変わるかも…
文言としては6人乗りになるとか、事故しても軽自動車より安全性高いとかじゃないですかね。

書込番号:24981950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件 フリード 2016年モデルの満足度4

2022/10/26 20:48(1年以上前)

・・・

こんばんわです。

>良い文言ありますか?・・・ですか・・・

とても難しい文言だと僕は思います。

それは軽自動車の利便性だと思います。

しかもスライドドアつきの利便性もあり
N-BOXの荷物の積みやすさもあると思います。

狭い道でもN-BOXに限らずあまり気をつかわなくてもよくて
それは軽自動車のすべての車にあると思います。

普通車は普通車の良さも有り

なかなか1台にするには難しいのではないでしょうか。

車の購入はお金もかかります。

家族構成はそれぞれ異なるので一概には・・・

良い文言がと思います。

解決には難しいと・・・

・・・



書込番号:24981956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/26 21:01(1年以上前)

奥様はN-BOXのサイズが使いやすいと思われて好んで乗ってあるのではないですかね?そうであれば大きな車で1台ってのは難しいと思います。

よほど短期に回収できるほどの維持費の差があれば別ですが、正直そこまであるようには思えません。

書込番号:24981982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2022/10/26 21:22(1年以上前)

2台共に入れ替えよりノアだけ手放して、その分自由なバイクライフを楽しみましょう。

書込番号:24982025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/26 21:32(1年以上前)

>なかむら主水さん

「万が一を考えて、軽自動車よりも安全性のある車両に乗ってもらいたい」でしょうか。

スレ主さんにとっては、今より維持費が安くなり、気に入った車両に乗り換えできるメリットがあるのですね。

一方で奥様は、お気に入りで好きに使える車両を手放さなくてはならず、不要な乗り換え費用も発生する、などのデメリットが見えているのでは。

スレ違いを解消するには、百聞は一見にしかず。

1,1台に減らす場合の収支を見える化する(実際に合理化できるかを検証。下取り金額が重要)

2,今よりいいものに触れれば、欲しくなるのが人のサガ。奥様にも実車を体感してもらう。(スレ主さんのみ試乗したように読み取れたので)

書込番号:24982043

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:46件

2022/10/26 21:39(1年以上前)

>なかむら主水さん
あなたの週末の使用のためだけにフリードやシエンタを奥さんの日常使いを強いるのですか?と厳しめの意見を出させてもらいます。

あなたが週末の使うのにN-BOXではダメなのなら、言う文言は
「俺の週末ライフのためにフリードを使ってくれ」
ですかね?

書込番号:24982056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/26 22:23(1年以上前)

>なかむら主水さん

スレ主は雨や雪や台風でもバイクで通勤されるのでしょうか?

書込番号:24982128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/26 22:28(1年以上前)

>「万が一を考えて、軽自動車よりも安全性のある車両に乗ってもらいたい」でしょうか。


「じゃあバイクやめてノアに乗れば?バイクの安全性は軽自動車以下」とか言われそう。
スレ主がバイク通勤を始めたことが原因で奥様の軽自動車まで売却して新車買い替えようというのは
自己中以外の何者でもない様な?

書込番号:24982137

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/26 22:52(1年以上前)

>なかむら主水さん
経済的に苦しいならいざ知らず、奥様が現状維持で良いと申しておるならそれに従っておけば間違い無いですよ。

書込番号:24982165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2022/10/27 00:48(1年以上前)

>なかむら主水さん

奥様を軽自動車に乗せてしまったあなたのミスです。
一番いいのはN-BOX1台でしょう。
軽自動車を新車にすると喜ばれますよ。

わが家は軽自動車は農業用軽トラだけです。

書込番号:24982317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/10/27 00:48(1年以上前)

>なかむら主水さん

ふと思ったのですが、大雨や寒い季節はバイク通勤できないですよね。

1台に減らしたあと、天候次第でクルマを使う目論見ならば、奥様の反抗をかわせないと思います。

脚がなく不便を被るわけですから。

ご武運を。

書込番号:24982319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/27 05:04(1年以上前)

N-BOXはまだまだ乗れるのに便乗して無駄に出費して新車に買い替える意味あるの?というのが奥さんの気持ちでしょう。
ですから、もう少し大事に乗ってお金を貯めましょう。それにお金が貯まった頃にはもっと魅力的な新車が発売されますから。
これが夫婦円満になる解決法です。奥さんもあなたを見直してくれます。

書込番号:24982378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/27 05:48(1年以上前)

>なかむら主水さん

2台分の維持費を考えても現状維持を望む奥様の思いを聞きましたか


書込番号:24982384

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2022/10/27 07:36(1年以上前)

奥さんが現状維持で良い理由なんですか?
維持費とかよりその理由次第だと思います。

書込番号:24982436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/27 08:25(1年以上前)

駐車場が広くなるよー
ぐらいですかね。

書込番号:24982489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2022/10/27 08:51(1年以上前)

>奥さんが現状維持で良い理由なんですか?

たぶん、奥さん自身普段乗りはN-BOXがいい、だけど休日はスレ主にN-BOXを使われたくない(奥さんが自由に乗れない)のではと推測。
現状なら維持費だけでとりあえずは済むと。

書込番号:24982519

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2022/10/27 10:20(1年以上前)

具体的な数字出して説明したらどうですか?

買い替えに○円かかるけど、維持費○円安くなって、○ヶ月で元が取れるよとか

書込番号:24982581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/27 11:28(1年以上前)

>たぶん、奥さん自身普段乗りはN-BOXがいい、だけど休日はスレ主にN-BOXを使われたくない(奥さんが自由に乗れない)のではと推測。

なるほど

私の車がなくなり旦那の車を平日借りる(使う)ってイメージか






書込番号:24982658

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

ACコンセントは役に立ちますか?

2022/03/22 22:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:58件

関東の電力不足のニュースを見ました。私はフリードハイブリッド(GB7)を所有しています。停電時、自宅で、家電を使えたらと、ACコンセントをディーラーオプションで追加を検討中です。カー用品店で売っている、シガーソケットからの変換アダプターよりも、純正のディーラーオプションを付けていたほうが役に立ちますか?

書込番号:24663214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:40件

2022/03/22 22:49(1年以上前)

100Wじゃ役に立ちそうにないですよ、プリウスとかみたいに1500Wならまだしも。

書込番号:24663237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/22 22:57(1年以上前)

こんばんは、
シガーソケットでたこ足電源を取るような人がいるので
規定のアンペアに対応したヒューズがあります。
使うものがどのようなものかによりますね。

一般的には10Aか15A、お調べください。

オプション品が何ワットまで使えるのかわかりませんが
多くを期待できませんね。

書込番号:24663253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2022/03/22 23:13(1年以上前)

何に電力を供給するか(できるか)を考えるとハイブリッドレベルでは、携帯の充電や小物家電程度しか供給できません。

冷蔵庫やエアコン、IHを使いたいのであれば厳しいと思います。
それならば小型発電機とかの方がまだ供給電力が大きいので停電時の電力供給という目的なら使い安いと思います。但し値段が高いのでそこまで必要かということもあるので難しいですね。

書込番号:24663287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/03/22 23:33(1年以上前)

純正オプションで、インバーターの電源を高圧バッテリーで駆動するのはトヨタだけです(ライズのマイルドハイブリッドは不明です)

12Vの補機バッテリーで駆動する100Wですから扇風機ぐらいしかつかえません(それでも10Aほど流れます)。

湯沸かしはカセットコンロを使いましょう(売り切れかも)、カセットガスもお忘れなく。



書込番号:24663308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/03/22 23:47(1年以上前)

100Wじゃ電化製品の充電位にしか役に立たないと思うからわざわざディーラーで付ける事も無いね

たぶんフリードには無いのだろうけど、MOPの1500Wじゃないと使えないよ。

書込番号:24663326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2022/03/23 00:33(1年以上前)

浜松で友人が4日間台風停電して
プロパンなのにお風呂に入れませんでした
(給湯器コントローラーが稼働できない)

100Wでもあれば エコジョーズ も ガスファンヒーター も使えるなーーと

個人的には130Wインバーターで庭の草刈り
(芝生用バリカン)を使ったことがありますが(100vが届かなかった)

災害用なら55Bクラス使い古しバッテリもってトリクルしておくのがいいかなと


 

書込番号:24663379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2022/03/23 02:27(1年以上前)

>ニコニコ8063さん

今日も東京電力管内の需要過多で大規模停電か?とやっていましたね。
100Wではほとんど利用できない。モバイルパソコン1台程度。
キャンプ程度ならHVバッテリーを利用したインバータの1500VAくらいでだいじょうぶでしょうが、家庭で使おうとすると足りない。
冷蔵庫をバックアップするには10kVAくらいは必要。エアコン1台に付き20KVA。何せモーターは消費電力の3から4倍の起動電力が必要なので大変。照明・ヒーターは起動電力がいらないので、100w機器なら0.1kVAでOK。

自宅利用なら、発電機を用意したほうが良いかも。
取扱のしやすさなら燃料はLPGが良いが出力は小さい。
またはソーラーパネルを屋根に乗せる。夜間使用のためにバッテリーも必要。

いずれにしても出費多大。
ろうそく・懐中電灯・ランタンなどの用意が一番安価。

リチウムイオンバッテリーのポータブル電源で、横浜の方で火災にあった家があったな?

書込番号:24663442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/03/23 09:58(1年以上前)

>ニコニコ8063さん

電力不足時に100w使えても大したことないですよ

金額(投資)は額は変ってしまいますが

大きく無い物でも良いので
ポータブル電源の方が利用範囲が広いかと思います


エンジン停止(キーロック)時にも使用できますし
持ち運び(持ち出し)も出来ます


同じ100wでも車とは別に使えると普段でも便利です


書込番号:24663711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2022/03/25 10:19(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございました。100wじゃ緊急時対策できないですね。他の方法を検討します。ありがとうございました。

書込番号:24667304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/19 21:20(1年以上前)

もう解決済みのようですが、疑問が一つ。トヨタのHV車には1500W電源を設定できますが、ホンダはオプションにすら無いのは何故なんでしょう?。昨今の電力不足騒ぎや万一の災害時に、HV車の1500W電源は非常に有用だと思います。現に北海道のセイコ-
マートの店舗で、僅かな電力ですがレジを動かして災害時にコンビニが被災者支援に繋がった実績があります。量産効果で価格は下げられる筈なので、ホンダもせめてオプション設定して欲しいと思います。ホンダのHV車に1500W電源が設定されない現時点では、残念ながら私はホンダ車のHV選択はあり得ません

書込番号:24708114

ナイスクチコミ!20


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2022/09/01 23:09(1年以上前)

>KUJIRA と MEDAKAさん

・オデッセイ e : H E V A B S O L U T E・E X  
・先代ステップワゴンの特定グレード
には、100V AC電源(1500W) が付いていますよ。

書込番号:24903853

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 純正ナビビ VXM-224VFi CD連続再生について

2022/07/20 09:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 hm4110さん
クチコミ投稿数:56件

【困っているポイント】
最近車を変えかえました(10年振り) 以前の車はナビでCD録音したアルバムを順番に流すことが出来ましたが
今回のナビは録音したアルバムを自動で順番に流す事が出来ない事が分かりました。

経験者の皆さんは、アルバム(録音されているフォルダー)の切り替え方法はどのように行わえていますか?
1.ナビ画面(ミュージックラック)からタッチパネルで切り替え
2.ハンドルリモコンで切り替え(これが出来ればせめて助かります)
3.PCでフォルダーを統一させる(出来るのかな?)

1.の操作は運転中には出来ないので2.3.で行える方法が有ればご教授をお願いします。

書込番号:24841844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/20 09:21(1年以上前)

ナビの取り込み機能は、そのナビでしか利用できないソースになるので、メリットがないので利用している人は少ないと思います。

10年経つと音楽の聴き方も変わっていますのでそれに追従すべきかなと思います。

スマホでSpotifyなどでストリーミングやスマホに音楽ソースを入れて再生するなどの方がナビに依存しなくて良いと思います。

特にSpotifyは自分の好みの楽曲を学習してお勧めプレイリストを自動生成してくれるのでよほどお気に入りのアーティストでない限りは購入しなくても十分な場合がありますね。

これを機に見直してみてもいいかもしれないですね。

書込番号:24841859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/07/20 10:15(1年以上前)

>hm4110さん

自車は7インチDOPナビでミュージックラック機能がありません。

そのため、PCを経由しUSBメモリーに全曲データを1フォルダにて収め接続することで、CD交換の手間を省いています。ランダム再生も可能です。

VXM-224VFiでも対応しているかディーラーへ確認した上で、USB接続ジャックが無ければ増設してはいかがでしょうか?

書込番号:24841907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:39件

現在、フリード4年乗っており、本日4年目の一年点検を受けてきました。
そこで査定をしてもらい、今後のシミュレーションもしてもらいました。
5年目で売った場合、94万円。
7年目で売った場合、40万円。
と、いうシミュレーションが出されました。

そこで質問ですが、現在残クレで購入しており、5年目の残が80万円です。
私は80万円ほどの余剰金があります。

次の2パターンですと、どちらが効率的なのですか?
@5年目で、80万円を残クレ一括返済に充てて7年目まで乗り続ける。
Aフリードは5年で売り80+14=94万円を次車の頭金とするか。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:24817793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2022/07/01 20:06(1年以上前)

>クロフネ産駒さん

5年目と7年目の差額が54万円ですから、1年あたり27万円の値落ちです。
これを新車からの値落ち額と比較すれば、得か損かは分かります。
感覚的には、5年目で売却のほうが良さそうな気がします。

書込番号:24817870

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/01 21:37(1年以上前)

>クロフネ産駒さん

残クレは制限が多くて、得した感じはしないので利用したことはないです。

金額で考えれば、5年で変えた方が良さそうですね。
しかし、フリードをずっと乗りたい愛着とか、家族構成なんかで、考え方は変わりそうな気もします。
(情報が残クレと金額しかないので・・・)


効率で考えるなら、ここでもちらほら情報が挙がりますが、アルファードみたいな中古でも高くなるような車を、1年程度で買い替えるのがいいかもしれませんね。


まぁ私は、今の車が気に入っているので、エンジンを載せ替えても乗っている気がします。
考え方はそれぞれで、何に重きを置くかでしょう。

書込番号:24817997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/07/01 22:09(1年以上前)

買い替え前提なら、5年で乗り換えですね。
車にかかるコストを抑えると言う考えなら、乗り潰すのが一番ですが、買い替えなら早め早めが良いですね。
私なら、現金一括で買って、3年目の車検前で乗り換えですが。

書込番号:24818030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:253件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/07/02 08:23(1年以上前)

>クロフネ産駒さん
自分も残クレでフリードを4年で組んでますが、前期フリードは3年過ぎた時に嫁がバイクに左側面から突っ込まれ修理するより買替えた方ときも残価より30万くらい高かったので、で再度後期フリードに4年残価で乗り換えました。
基本残価は査定が残価をうわまる時点で買い換えした方が年間当たりのコストが低いので、5年で乗り換えたほうが良いでしょう。
しばらく新車納車期間もかかるだろうし、次期フリードも一年先になりそうなので、次期フリード出る前なら高査定期待できます。

書込番号:24818362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件

2022/07/02 10:31(1年以上前)

>クロフネ産駒さん
興味深い質問ですね。
>5年目の残が80万円です。
ちなみに7年目の残はおいくらですか?

書込番号:24818508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/07/02 13:08(1年以上前)

>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。

家族構成は4人家族で、子供2人で小学生と幼稚園児です。
正直、使いやすいのは間違いないです。
後席に風の吹き出しが無く、暑いのが難点です。
あとは5年目を迎える前にどうするか?という部分が引っかかっております。

書込番号:24818714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/07/02 13:12(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
やはり5年目で乗り換えた方が良さそうですか、、、。
正直フリードは使い心地は抜群です。
ただこのタイミングで他車に乗り換えたいというのも事実ですが、納車が出来ないということもありますので乗り換えが迷っています。

書込番号:24818718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2022/07/02 14:01(1年以上前)

>クロフネ産駒さん

気に入っているなら、乗り続けるほうが良いでしょう。
9年目まで乗れば、その時の売値が0円だとしても、1年あたりの値落ちは約23万円に下がります。

書込番号:24818765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/02 14:06(1年以上前)

こんにちは。
買い替えタイミングの参考になれば幸いです。
現在の車両は残クレによる購入とのことですが、買い替え時の現車両の残価額での判断でも良いですが

購入希望の車両がある場合は、その車の残クレ条件と
現在〜5年後の家族環境などを考慮されたらいかがでしょうか?

私の場合は家族(息子2人が幼稚を卒園する頃)との外出、旅行を考慮し
セダンから3ナンバーのミニバンへ買い替えゆったり旅行を楽しみました。

あくまでも参考になれば
レス主さんの内容からすると駐車場環境が許せるならば
例えば、新型ステップワゴンとかですと
残クレ 金利も低いですし3列シートまでエアコン、USB電源があったり
お子さんが中学生くらいまで対応可能かと思います。

残クレは現在の携帯電話の購入と同じように数年後の残価をメーカーが設定し
それを頭金なしで毎月の支払となりますから

購入希望車両の残クレ条件(金利、車両残価/月払い価格)で判断するのでは如何でしょうか?

参考になれば幸いです。

書込番号:24818770

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/02 16:27(1年以上前)

>クロフネ産駒さん

私もそのような家族構成で、年齢も同じぐらいの時に、買い替えを余儀なくされたことはありました。
(事故による廃車です)

最終的にセレナを選択しましたが、後々好選択とはなりました。

上も下も、スポーツ系(バスケ、野球)で、チームではミニバンは重宝されました。
そういうのが嫌なら、小さいフリードでもいいかもですが、こどもが何するで?結構、車の運用変わりますよ。


今は、セレナが退役し、軽に代わってます。

書込番号:24818922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/07/03 10:05(1年以上前)

>Dr.H.musashiさん
>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございませんが、現在アルファードとフリードを所有しておりまして、大きい車が必要な場面ではアルファードを使い、市内買い物や高速道路で片道1時間程度ならフリードを使っている状況です。
フリードは便利な反面、アルファードよりもリセールの値下がり率がだいぶ大きいと思いますので、残クレ5年で売却するべきかなと悩んでおりました。
しかし、近頃の状況を見ますと欲しい車が手に入らない、注文すら受け付けていないという状況ですので、頑張って乗るしか無いのかなとも思っております。

書込番号:24819868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/12 15:53(1年以上前)

>クロフネ産駒さん
残価設定ローンは組んだことありませんが、ただ皆さんも言うように5年でというか今乗換を考えた方が良いのでは?
またフリードが良いのであれば、同型にはなってしまうが、年式の新しいものに乗り換えるのが得策かと思います。

私の場合は、デリカD5でしたが、5年目の車検時の査定は280万付きました走出しが450万でしたので38%減です。
その時は乗り換えませんでしたが、7年目の車検時の査定は130万の爆下がりで、あと2年(9年)乗るつもりで車検を投資ましたが
色々考えた結果、現行のデリカD5へと乗り換えました。
前車の車検代を考慮して頂き最終の下取り価格は160万で引き取って頂きましたが。

おかげで自己資金250万で乗り換えできました。

余り早く手放すことは無いですが、5年目くらいがコスパ敵に優れているのではないでしょうか

書込番号:24831798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2022/07/12 18:06(1年以上前)

>デリカ鉄扇 D5さん
貴重なご意見ありがとうございます。
まとめますと、
購入450万→5年後280万=170万の下がり→年34万。
5年後280万→7年後130万=150万下がり→年75万。

この差は大きいですねー。
確かに仰る通り5年で乗り換えた方がコスパは良さそうですね。

書込番号:24831937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1703件Goodアンサー獲得:93件 フリード 2016年モデルの満足度4

2022/07/12 18:45(1年以上前)

昔から乗り換えるなら二回目の車検を受ける前に下取りに出すのがお得と言われてました。
現在は中古の売り手市場で、新車契約しても軽く6か月は覚悟する、車も多数あるので車検一年前から車探しを始めた方が良いとディーラー担当から春以降何回か言われました。
現行のフリードか新型のシエンタか悩み中です。

書込番号:24831991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜316万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,657物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,657物件)