フリード 2016年モデル
1242
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 60〜320 万円 (2,674物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2016年10月10日 18:50 |
![]() ![]() |
45 | 9 | 2016年10月9日 21:52 |
![]() |
13 | 2 | 2016年10月8日 22:20 |
![]() |
33 | 5 | 2016年10月8日 20:56 |
![]() |
179 | 13 | 2016年10月5日 22:18 |
![]() |
37 | 6 | 2016年9月30日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新型ハイブリッドですがパンク修理キットの保管場所はどこになるでしょうか?
今乗っているフィットでは荷室の床下に保存場所があり、三角表示板と一緒に入れていますが、そんな感じなのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:20282673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホーリーだすさん
セカンドシート下に収納されています。
詳しくは↓からフリードハイブリッド(PDF版)の取扱説明書をダウンロードして353頁に記載されています。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/freedhybrid/2017/japanese/30TDL600.html?m=freedhybrid&y=2017
書込番号:20282701
7点

ありがとうございます。
荷室にむき出しだったらどうしようかと思っていましたが、安心しました。
書込番号:20282980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、三角表示板を入れる床下スペースもありませんよ。
右側リアタイヤハウスの横に長さ60p程度のバンド1本(マジックテープ)が設置されており、私は、そのバンドに三角表示板を取り付けていますが、納まりがよくありません。(取扱説明書には、そのバンドが何なのか記載もありません)
床面下は、フレームとガソリンタンクが配置されており、床面を低くしたため収納スペースは一切ありません。
書込番号:20283184
0点

フリード+の荷室はあれだけ低床に出来るのだからフリードも荷室下に物入れが出来ると思うのですが出来ない理由でもあったのでしょうかね
書込番号:20283837
2点

>下手な鉄砲打ちさん
>FREEDマンさん
追加コメントありがとうございます。
床下ないんですね(汗
格納場所は納車後に考えてみます。
ディーラーにも相談してみます。
書込番号:20283910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
FREED+ G Sensing LEDヘッドライト cパケ
で契約、納車待ちです。こちらの方が書き込み多そうなので質問させていただきます。
室内灯はすべてLEDに代えようとすでにyoursの車種専用のLEDキットを購入しているのですが、バックランプとナンバー灯をLED化しようかどうか迷っています。
初めての新車であれこれ夢が膨らみ色々と自分でいじってみたいという気持ちがあるのですが、技術、知識ともにドがつく素人です。
室内灯は多少の不具合があっても対応はできると思うのですが、バックランプやナンバー灯は不具合があると整備不良となりますよね?
変に自己満足で無茶して整備不良などということにはなりたくないものですから(笑)
みなさんのブログなど拝見していますと簡単に作業されているみたいですが、市販のLEDを取り付けて不具合が起こる可能性って大きいのでしょうか?
みなさんは色々とご経験されているでしょうから、その辺のことを教えていただきたく書き込ませて頂きました。
皆さんからすると稚拙な質問と思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20265814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

交換自体は容易いものですし、保安基準に適していれば自己責任でやれば良いと思います。
ナンバー灯の球切れなら他人を事故に巻き込むような事もないですが
バックランプが切れてたら歩行者を巻き込む可能性ありますね。
ただそれは純正の状態でも同じことです。
日常点検、走行前点検を怠らないようにしてください。
取り付けに自信が無いならディーラーやショップに頼んだほうがいいかもね。
書込番号:20266154
5点

>一義さん
返信ありがとうございます。
これまでは中古で購入したnoteに乗っていたのですがライト、ランプまわりは純正のハロゲンのままでした。
交換の作業自体は自分でトライするつもりですが、市販のLEDのランプなどは切れやすいとかいうことってあるんでしょうか?
書込番号:20266331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メガネックス64さん
私場合、車種は異なりますが、今までナンバー灯やバックランプ等をLEDに交換した事が何度もあります。
そのLEDバルブに交換した結果ですが、不具合というよりかは寿命が問題となるかもしれませんね。
安価なLEDバルブは寿命も短い場合もあり、「安かろう悪かろう」となる場合があるからです。
しかし、大手メーカーのLEDバルブなら寿命も長い場合が多いので、信頼出来る大手メーカーの商品が良いのではと考えています。
その大手メーカーですが、例えば下記のPIAAとかカーメイトなんかは私の中では寿命が長く信頼出来るメーカーになっています。
・PIAA
http://www.piaa.co.jp/4rin/light/
・カーメイト
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=65
書込番号:20266497
4点

スーパーアルテッツァさん同様に大手メーカー品をお勧めします。
私も車種は違いますがポラーグを付けました。
http://www.nissei-polarg.co.jp/product/car.html
これはトヨタDやレクサスDでOPによく使われている商品ですし、小糸の子会社で信頼性高いと思いますよ!
書込番号:20266651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
>JFEさん
情報ありがとうございます!
こういうメーカーであれば大丈夫そうですね!
何事もやってみないとわかりませんので試しに購入して納車されたらやってみたいと思います!
楽天などで安価に売られているものはやめておいたほうがいいってことですね(笑)
書込番号:20266799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安いからダメではないですが‥、メーカー品は信頼度が違うて話しです。
メーカー品以外でしたら、みね商店やピカキュウは評判良いですよ。
私は室内灯はみね商店のを使っています。
書込番号:20266944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ルームランプは自分が眩しいだけなので別にいいんですが、バックランプは他人が眩しいのでやめてもらいたいのですが。
書込番号:20271867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>japanvさん
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20272031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LEDランプの場合は寿命は熱対策 電流を抑えるかによって決まります
明るくするには電流を多くすれば明るくできます その分熱が発生し本体が過熱します。
同じ明るさで寿命を長くするには高輝度タイプを定格電流以下で使うことです。
これは高い部品を使うことになるため安いLEDランプは電流を多く流して結果早く切れます。
このスレで良いLEDランプとはこういった点に気を使って設計販売された商品です。
中華製は安かろう悪かろうが多いので注意してください。
書込番号:20281249
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
VXM-175VFNiのナビにリアモニターを社外の取り付けたいのですが、HDMI接続は可能ですか?
オススメなリアモニターがありましたら教えて下さい。。
書込番号:20274712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>HDMI接続は可能ですか?
出来るってVXM-175VFNi のWEBに書いてないから無理でしょうね(VXM-175VFNi にHDMI出力端子が有るのなら可能)
>オススメなリアモニターがありましたら教えて下さい。。
出たばかりのフリードには取付キットが発売されていないので付けれる社外モニターは厳しいです
取付キットは無くとも取付は出来ますが、量販店ではやってくれないと思います
現状では純正が無難かと。
書込番号:20274761
4点

>午後のミルク紅茶さん
ナビのマニュアルに、リアモニターへはアナログ出力しかできないと書いてありましたので、残念ながらHDMI接続は不可能のようです
私は初代フリードに社外品の10.1インチフリップダウンモニターをアナログ接続でつけてますが、このぐらいのサイズならアナログでもデジタルでも、画質はさほど変わらない(気にならない)と思います
書込番号:20278028
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ガソリンGセンシング購入を考えています。
Sパッケージを付けようと思ったのですが前のほうのスレでLEDライト込み(実際は14万円)のことを知り、少し悩んでいます。
そこで聞きたいことですが、シートの選択を
@ブラック(コンビシート) *Sパッケージ から
Aブラック(ファブリックシート)に変えた場合に、内装で変わるところはどこですか?
・本革巻きステアリングホイール
・コンビシート、シートバックアッパーポケット、(アルミホイール)
以外で教えてください。
(カタログに書いてあるSパケの●コンビシート&専用インテリア のインテリアとは何?)
カタログの写真を見ると@→Aで
・インパネのトップの色
・スライドドア(2列目)の内側の色
が黒くなっている気がします。材質も変わっているのでしょうか?
・ドアアームレストパッドの材質も変わりますか?(オプションに載っているので固めに変わる?)
Webやカタログだけではよくわからないのでご存知の方がいたら教えてください。
あと、A選択の時の「インパネミドルエリア:メタル調」はどのような感じですか? どこかに拡大写真みたいなのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
6点

Sパケの専用インテリアについてのみ返事できます。
・1列目ドアの上部がプライムスムースのクッション入り素材に変わります。(標準はファブリックで硬かったような)
・オプションのドアアームレスト(クッション入り)に変わる。(標準は硬いプラスチック)
・助手席のインテリアパネルが黒木目調に変わる。
室内の色合いについてはカタログの45,46頁が参考になると思います。
書込番号:20269063
8点

Honda carsのセールスマンに今日会って、フリードのスペックについて聞きましたが、シートの黒はSパッケージのみで、これ以外黒のシートはないとのことでした。
逆にSパッケージでは黒しか選べないです。
G sensingでSパッケージなしではシートはファブリックでモカ(褐色)かアイボリーとなります。
書込番号:20271812
4点

>さぬきのハイカーさん
>G sensingでSパッケージなしではシートはファブリックでモカ(褐色)かアイボリーとなります。
これはフリードのことですよね。
フリードプラスはブラックしかありません。
Sパッケージを選ぶとコンビシート、ノーマルの場合はファブリックシートのはずです。
ノーマルの時はグレードでインパネのデザインが変わります。
(カタログのP45-46に書いてあります)
それとも、カタログは誤記で実際はセールスマンが正しいのでしょうか?
もし、そうなら選択が変わってきます。
書込番号:20274425
7点

プラスの実車は、現時点でどこも置いてなようなのでカタログでしか分からないと思いますが、カタログで見る限りシートはファブリック地の黒に、黒木目はメタル調に、インテリアの色違い、そんなところでは?この連休でどこかに試乗車が置かれれば判りますけどね。はやる気持ちは判りますが、誰も実車を見てないようなので断定できる回答はないと思いますが…
書込番号:20274656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前の私の書込みはスレ主さんご指摘のとおりフリードの場合でした。
プラスは黒のファブリックがあるんですね。
間違ったコメントでした。すみませんでした。
細かなスペックによる差は実車をみるかホンダのセールスマンに聞いてみるしかないですね。
フリードでも、ハイブリッドかどうかでテールランプの枠状のLEDランプがあるかないか変わったり、シフトノブのデザインが変わったりしています。
こんなことはカタログではわかりませんね。
また店頭で実車を見ても、オプション装備が付けられたりしていることもあるので、展示車にどんなオプションがつけられているのか注意していないといけませんね。
書込番号:20277712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
みなさん、Sパッケージつけましたか?
私はガソリンの為14万も出すことができず、LEDライトのみにしました。
今思えばあと七万だしてSパッケージつけたらよかったかなぁと後悔しています。
でもお金が予算オーバーでなくなく諦めました。
ディーラーの担当者にきいたら、ガソリンを20数台販売して、Sパッケージつけたのは1人だけといっていましたが、みなさんつけましたか?
つけたかた、つけなかった方の意見をききたいです。
書込番号:20263620 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分もスレ主さんと同じく、ガソリンセンシングをオーダーした為予算オーバーなので付けなかったです。
アルミ。本革ハンドル等含んでも割り高と感じたので、LEDライトも七万は…ハイワッテージバルブに交換すればよいと、雪は溶けないなど欠点もあり、、
今回は泣く泣く諦めました。
アルミはそのうち社外に替えてるつもりです。
書込番号:20263653 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さんは付けたんでしたね。
すいません訂正します。
書込番号:20263664 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

度々すいません。Sパケ無しのライトのみオプションを選択でした😅感違い激しく申し訳ございません?
書込番号:20263698 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは。
私は逆でLEDランプが抱き合わせなので止めました。
最初は7万円でアルミホイールと革巻きステアリング、シートバックポケット、黒内装なので付けようとしたのですが
良く調べるとLEDランプが抱き合わせとなり14万円高なので止めました。
アルミホールは社外品、ディーラーオプションの革巻きカバーでお茶を濁します。
ハイブリッドのほうはLEDランプが標準装備なのでSパッケージはお得になります。
ちなみにハイブリッドとガソリンの価格差は36万円ほどの差ですがLEDランプが標準なので実質28万円の差となります。
書込番号:20263707
22点

私の場合は、+のガソリンのGセンシングを購入しましたが後に16インチの社外アルミを購入予定ですのでSパッケージは候補から外し、ライトのみ変えたかったのですが値段があまりにも高かったので止めて社外のHIDか LEDバルブに交換する事にしました。
ちなみLo バルブは、H11だそうです。社外でピンきりですが一万位の物ですと経験上間違いないと思ってます。
発売日の翌日に購入して今のところ11月の末だそうです。納車までにナビも含めて色々と情報調べて選ぶのも楽しみです。
書込番号:20263971
12点

自分はガソリンGを契約したものです。センシングを諦めて、Sパッケージにしました。たしかに12万は高いと感じましたが、見た目がかっこよくしたかったので、つけました。
書込番号:20264984 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Gセンシング契約者です。
買取が思った以上に値段がついたので
Sパッケージ付けました。
見た目の自己満足のみの為に付けました。
妻はあきれています。
書込番号:20265180 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

GにSパッケージ、Cパッケージをつけました。
Sパケは、オートライトとコンビシート、ドアアームレストパットがほしかったため
Cパケは、IR機能付フロントガラスが絶対必要なため。
前モデルでコンビシートを5年使いましたが、へたりもほとんど無く
アルミホイルやLEDライトなどもセットで14万は予想より安かったので
特に悩みませんでした。
あと、Gはセンシングを付けないとオートクルーズが付かないので
ハンドルやスイッチ周りが寂しく、付けたほうが良かったかなと
後悔しています。
書込番号:20265848
11点

TKC0828 さん
クチコミ掲示板の利用者の方
上記の読みにくい投稿 ごめんなさい。
あわせて上記の補足です。
Sパケを付けるとパワーウィンドウスイッチが照明付きになります。
書込番号:20265978
9点

ガソリン車Gを購入した者です。
内装(シート、インパネ周り)が黒が良かったのでSパッケージを選びました。
LEDも付いていますが、少し高いとは思いますね。
書込番号:20266216 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

はじめまして。
フリード、いいですねえ。
今乗っている車がオートライト付なのですが、
ガソリンGの場合、オートライトはSパケにしないと
装着されないのですか。beam009さんの書き込みに
そのようなことがありましたが・・・。
書込番号:20268325
13点

>色々あってなさん
その通りです!オートライトオフは標準で付いてますが、オートライトコントロールはLEDライトでないと付いてません。
自分は試乗車に付いてたので、てっきり標準かと思ってましたが、、フルオプションの試乗車だと忘れてました。今まで通りHIDライトとかじゃないと付かないようです。他社も同様かと思いますが。。
書込番号:20268736 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございました。
センシングにSパケ、Cパケ等々欲しいものを全部つけると
予算オーバーです。何かを諦めなければ・・・。
書込番号:20268785
7点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日フリードを見てきたのですが、運転席のシートが上下するシートアジャスターが付いているかどうか、見逃してしまいました。ご存じの方が要らしたら、教えてください。今は、セレナに乗っていて、シートアジャスターは欠かせないものですから、質問いたしました。ご回答よろしくお願いします。
書込番号:20249619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

庭の梅の木さん
↓からフリードの取扱説明書(PDF版)をダウンロードして167頁に記載されていますが、シートの高さ調節は装備されています。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/freed/2017/japanese/30TDK600.html?m=freed&y=2017
書込番号:20249645
6点

電動ではありませんが、高さ調節出来るようになってますよ。
納車までまだあるので公式から落とせるマニュアル見てます。(今回の件はオーナーズマニュアルp169に書いてあります)
書込番号:20249655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うわ、後出しの上にページ間違えた。スーパーアルテッツァさんの書いてる通りp167です。
書込番号:20249662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スーパーアルテッツァさん、Rajeさん、ご丁寧な回答ありがとうございました。カタログをHTML版でダウンロードして付いていることが確認できました。ネットで調べたら、以前のモデルはできないと言うような内容のものがありましたので、新型はどうなのか知りたかったので質問しました。ありがとうございました。
書込番号:20249804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シートの高さ調整機能は運転席にはついていますが助手席にはついていませんでした。
ハイブリッド車の場合、1列目シート下のスペースにバッテリー(?)の盛り上がりがあるそうで、ガソリン車より窮屈になるそうです。運転席はシート高さを上げることにより、足先をシート下に入れることができそうですが、ハイブリッド車は高さ調整ができないためその空間が確保できるかがわかりません。
10月よりディーラーで順次ハイブリッド車の展示が開始されるでしょうから、じっくりと確認したいと思っています。
書込番号:20250235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北horieさん
運転席のシート高さ調整機能(運転席ハイトアジャスター)は全車種に採用されているようですよ。
http://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_equipment_list.pdf
助手席側も同様に高さ調整が出来れば良かったんですけど…。
実車を見ずにハイブリッドを契約したので1列目シート下の空間がどうなっているか少し気になります。
書込番号:20250849
4点


フリードの中古車 (全3モデル/4,922物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド 無限AW 無限フルスポイラー
- 支払総額
- 118.7万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 156.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜595万円
-
12〜306万円
-
24〜748万円
-
63〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド 無限AW 無限フルスポイラー
- 支払総額
- 118.7万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 157.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 156.8万円
- 諸費用
- 5.0万円