フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,505物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年2月16日 00:30 |
![]() |
69 | 10 | 2023年2月2日 09:12 |
![]() |
20 | 8 | 2023年2月6日 16:14 |
![]() |
3 | 2 | 2023年1月30日 21:32 |
![]() |
30 | 31 | 2023年1月22日 20:01 |
![]() |
25 | 15 | 2023年1月14日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード購入しました。納車は少し先ですが相談お願いします。
助手席のシートバックテーブルをオプションでつけたのですが、子供が小さいのでキックガードも市販のものでつけようと思っています。
大きいのを取り付けるとテーブルが隠れてしまうので、テーブルは隠れないような商品でおすすめはありませんか。
3点

>felt f5さん
「キックガード」でググったらいくらでも出てきますよ。
「おすすめ」というより、felt f5さんの感性で選ぶ方が間違いないですよ。
参考に、Amazonにあったこの商品はどうでしょう。
OKOSIO シートバックポケット キックガード 車用アンチ汚いマット 傷 汚れ 防止 シートバックプロテクター 子供のためのキックマット シートカバー カーグッズ 愛車 保護パッド オートシートバックカバー カー用品 ベージュ https://amzn.asia/d/6v2XO20
納車が楽しみですね。
書込番号:25143511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・iii-iii・さん
下半分のガードもあるのですね!全面タイプしか探せてなかったです。
提案していただいたものは取り付けも簡単そうでいい感じですね。これを試してみようと思います。
納車が待ち遠しいですが、今から何しようか想像してるだけでも毎日楽しいです。
ありがとうございました。
書込番号:25144854
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
次期型のフリード、どんな感じになるのか楽しみですね。
ステップワゴン風も悪くないとは思うんですが、フリードは小さいので
ちょっとおとなしくなりすぎるような気がしますね。
暇だったんで、新型ヴェゼルをモディファイしてデザイン予想してみました。
みなさん、どんなビジュアルを期待していますか?
32点

ベストカーやマガジンXより良い仕事するね(笑)
書込番号:25121547 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんばんは、
この顔つきはいいですね。
Mの変顔マスクとか、Tのオラオラ下品顔とか、車もいろいろ。
書込番号:25121641
1点

>写画楽さん
めっそうもない事ですが、ありがとうございます!
既存の車の要素を敷いただけなので、想像力もへったくれもなくてすみません。
>待ジャパンさん
車の好きなビジュアルって、ほんと人それぞれですよね。
個人的には、いかついビジュアルのオラオラ系だけはちょっと苦手です。
書込番号:25121667
2点

>No budgetさん
EV化に移行しやすくするためにグリルレス化を進めていると聞いたことがあります。
そのためフリード・FITがフロントグリルが目立たないデザインになったと考えるとさらにグリル目立たないデザインになるかも。
あと半年くらいで登場という噂もあるので楽しみですね。
書込番号:25121960
3点

>No budgetさん おはようございます。
モデルチェンジのエクステリアデザインは販売時期よりおよそ7年前から
ファッション、生活イメージなどから、車両コンセプトを確定し
エクステリア&インテリアのスケッチを経てクレーモデルと段階を追って推進されていきますね。
7年前からHondaの傾向とエクステリアの動向からすると
マスコツトライン(凹凸プレス)は滑らかになりシンプルで落ち着いたものが予想
B-Boxより側面のガラス面と外販面の高さによる比率には拘りがありHondaでは黄金比と浅木氏が語っていた
ステップワゴンでは車酔い防止でガラス面(下端)のラインは水平が効果ある。
などからサイドイメージはステップワゴンに近いイメージと予想します。
フロント周りは
現行よりライトがLEDとなり4燈へボンネットラインが高いミニバンなのでこれもステップワゴンに近くなるのではないかと予想
(LEDを多く配置されるヴェゼルのような灯体はコストが高いのでステップワゴンBaseかなと)
一番難しいのがグリルからバンパーですが
ステップワゴンより客層が若い方から高齢者と幅広いのですがステップワゴンより凹凸を着けながらもグリル比率はステップワゴンくらいではないかと予想します。
後ろは水平基調のLED
フィット、シビックのようなイメージではないかと
こちらも凹凸プレスラインは滑らかになるのかなと予想します。
次期型フリード購入予定なので気になってますが
自分の要望は室内長+50mmとサイドミラーに接近車の警告ランプなどの安全支援装置の
充実を願っています。
書込番号:25122214
3点

>たぬき2000さん
>グリルレス化を進めていると聞いたことがあります。
グリルレス化ですよね、フリードも後期型は、グリル部分の強調が薄くなってスッキリした印象に見えるのは、その狙いもあるんですかねえ。
>あと半年くらいで登場という噂もあるので楽しみですね。
年内に登場してほしいものですね。私はクロスター的なのが出るまで首を長くして待つことになりそうですが...
>detour masterさん
やはりステップワゴンに近いイメージになりそうですよね。
ステップワゴンの凹凸が少なくスッキリしたビジュアルは個人的には好みです。
全長がそれなりにあるのでかっこよく見えますが、あのシンプルなデザインをどのようにフリードに寄せていくのか楽しみですね。
最近海外で登場した新型のアコードの無駄のないシルエットに痺れてます。フロントとサイドが超好みです。
>サイドイメージはステップワゴンに近いイメージと予想します。
サイドのプレスラインをもっとステップワゴンに寄せたかったのですが、フォトショップの扱い方が私には限界であきらめてしまいました。笑
>自分の要望は室内長+50mmとサイドミラーに接近車の警告ランプなどの安全支援装置
ご要望の、50mmとてもよくわかります!フリード+に乗っているのですが、キャンプいく時など、もう少しだけ全長長いといいのになと思う時があります。プレスラインも、現行のはちょっと若者向けな感じがあるのでもう少し艶っぽくなれば嬉しいです。
>後ろは水平基調のLED
これは個人的に大歓迎です!100%主観ですが、今のツノっぽいテールライトにイマイチあがらないので...
ステップワゴンみたいな縦型も見てみたいかもですが、おっしゃる通り幅広い年齢層がターゲットなので、もう少しエッジを利かせてくるんですかねぇ。
書込番号:25122329
1点

>No budgetさん こんにちは
FMCは確か。。。25M(2024年9月頃)だったと思います。
早くても24.5M(2024年5月頃)でしょう
通常 7年サイクル機種が多いので24Mですが。。。
書込番号:25122487
4点

>No budgetさん
今年の夏に最後の改良型が発売され、FMCは来年後半だと思います。ホンダさんの思惑的にはステップが不振なのとNが好調なので先延ばしで様子見が答えな感じです。
もっと頑張って欲しい。
書込番号:25123135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

25Mは開発初期から決まってましたね。
参考です
発表発売月は基本的に開発初期に決めますまた変更しません
多くの協力サプライヤーの生産設備投資など影響が出る為です。
ZR-Vの発売延期は量産中の受注に対し生産が追付かず生産機種すべてに納期が延びた為
異例中の異例です。
協力サプライヤーの協力があったのだと思います。
今Hondaだけでは無く全ての自動車会社は半導体不足東南アジアなと部品搬入不足で
フル生産出来ない為1年近くの納期待ちされている状況ですが
フリードFMC時期にはHondaが推進しているサプライチェーン見直しの成果が出ることを願うばかりです。
書込番号:25123454
1点

>detour masterさん
FMC、来年予定なんですね...涙
発表と発売月は開発初期に決めるってお話、とても勉強になりました。
よくよく考えたら自社だけで決定できる話じゃないので、そうなりますよね。
>モリケン33さん
来年の秋まで首を長くして待ちましょう〜。
最後の改良型もちょっと気になるところではありますが...
書込番号:25123515
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お世話になっております。
前回は別の複数警告灯にあいましたが、今回は別で…
マルチインフォメーションディスプレイのインフォメーション表示
エンジン始動時に「AWDシステム点検」表示されAWD警告灯も点灯
昨年の秋にも同様の現象がありディーラーに連絡したところ
そのまま様子を見て頂くように指示があった為、5日程度表示されたままの
状態でしたが、その後、勝手に消灯しました。その後にディーラーに持込。
コンピュータの方でログを確認できましたが、はっきりとした原因は不明との事でした。
おそらく何らかの外部からのノイズにより、たまたま反応したのではないか・・・と。
今回も同様で二回目になる「AWDシステム点検」表示でしたので、ここに書込致しました。
今回は早朝出社時に点灯し、当日退社時のエンジン始動時には消灯しました。
現在、ディーラーに報告しており、連絡待ちです。
同様の現象に遭遇した方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

ダイアグの履歴が残ってないのは厄介ですね。
車両ECUがAWDコントロールユニットから1秒以上信号を受信出来ないと故障と判断してAWDシステム点検の警告表示が出ます。
外気温が-12とあるので気温低下によるコントロールユニットからの一時的な通信不良の可能性もありますね。
まぁ前回の秋に表示した理由にはなりませんが…
AWDコントロールユニット自体やECU内部回路の故障だと診断機で普通に拾えるんですがね。
ちなみにこの場合、診断機等でダイアグを消去しないと警告表示は消灯しないはずです。
>おそらく何らかの外部からのノイズにより、たまたま反応したのではないか・・・と。
自然に消灯するということはこの可能性もありそうです。
書込番号:25119926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェリオRSさん
こんにちは。
私のはトヨタのHVですので何のアドバイスも参考意見もできませんが、ディーラーの対応について気になりました。
というのも、私のクルマで昨年、「ハイブリッドシステムチェック」のエラーが出まして、慌ててディーラーへ点検に出したときのことです。
アポなしで持っていったのですが、すぐにそのまま診断機につないでチェックしてくれました。
結果、E-Fourのリアモーター温度で異常値が記録されていたものの、その原因は特定できなかったそうです。
一旦エラーは消え、普通に走行できるようなので、「乗って帰って様子を見ましょうか?」と私が聞くと、「何かあるといけませんので、代車を出しますから預からせて欲しい」と言われ、預けることに。
その後じっくりとチェックしてくれて、HVの冷却系が怪しいということになり、ウォーターポンプその他を交換して修理完了。その後、エラーが出ることもなく快調です。
前のクルマでも別の故障で同じような対応をしてくれたこともありますが、そのディーラーではエラーが出ている状態で乗って帰ろうとすると逆に引き留められてしまいます。
普通はそうなのかな?と思っていましたが、スレ主さんの例ではそうではないようで少し驚きました。
黄色の警告ランプが出たままで走行しても良いものなんでしょうかね?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freedhybrid/2017/details/13699090-3507.html
こちらを見ると「ただちにHonda 販売店で点検を受けてください。」となっていますが、この状態で走行を続けるのは問題ではないかと思いました。
書込番号:25119938
2点

kmfs8824さん
早速の情報を有難うございます。
>ちなみにこの場合、診断機等でダイアグを消去しないと警告表示は消灯しないはずです。
そうなんですね・・・。前回は数日間点灯していたので今回も点灯しているうちに
ディーラーに持ち込もうとしたのですが、残念ながら?今回は消灯してしまいました。
>AWDコントロールユニット自体やECU内部回路の故障だと診断機で普通に拾えるんです
それが拾えなかったということで、たまたまのノイズかもしれないってことなんですね
いずれにしても冬のこの時期にこの現象でAWDが機能しなくなるのは厳しいです…^^;
雪が多い地方に行ったときにこの現象がおきないことを祈るだけになってしまいます。
情報有難うございました。
ダンニャバードさん
早速の情報を有難うございます。
ディーラー側で同様の事例がなかったのか、この警告灯に関しては
問題ないと判断できたのかもしれませんが、確かに様子見といわれると
一応、他に異音や他の動作等は聞かれましたが不安になりますね。
私も逆にアポなしで、駆け込めば良かったのかもしれません。
いつも丁寧には対応してくれるディーラーですので。
最近はセンサーやらコンピュータだらけで本来は安全や故障を診断する為なのに
逆にセンサーやコンピュータのエラーが頻発してしまうと
本末転倒ですよね
有難うございました。
書込番号:25120819
3点

>フェリオRSさん
ヴェゼル 2013年モデル(同じエンジンでは?)ですが、同様の事例がありました。
・AWDシステム点検
・勝手に消灯
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606703/SortID=19932617/
ヴェゼルは勝手?に点火系を交換したようなので、何か弱点があるのかもしれません。
書込番号:25120870
1点

MIG13さん
はじめまして。
実は私も色々と検索した際に、その情報をみつけディーラーに報告しておりますが
現時点でまだ返答を頂いてないので、連絡待ちです。
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
書込番号:25121014
1点

お世話になっております。
先日、今期最低の-21度を記録しましたがエンジンは正常始動(写真参照)
ディーラーから連絡があり、バッテリーが弱っている可能性と冷え込みによる
可能性もあるかもしれないとの事でした。(あくまで可能性として)
バッテリーを数時間充電して改善がみられるか試してほしいとの事。
で、充電する間もなく、本日早朝に3度目の発生してしまいました(写真参照)
今度はいつ消灯するかは不明…。
新車で購入し今月下旬に2回目のディーラー車検を予約してあるので、
その時に色々と確認して頂きバッテリー交換になるかもしれません。
書込番号:25124887
2点

お世話になっております。
いつもははエンジン始動時に点灯し走行中は常に点灯したままでした。
そして次のエンジン始動時(アイドリングストップではない)に消灯するパターン。(消灯しない時もあり)
が、昨日は日中のエンジン始動中の信号待ち中に点灯!
これは原因がバッテリーの可能性が低くなったのでは?
と思い、点灯状態のままディーラーに直行。
ディーラーで1日預かって確認させてくださいとの事で点検して頂きました。
その結果、不良コード入力有で温度センサー特性異常、
リアデフのオイルセンサーの不具合というのが判明しました!!
始動冷機時の温度が時々、異常に低い(ありえない)温度がはじかれていたそうです。
センサーASSY等交換になりますが延長保証マモルに加入していた為、
請求は発生ありませんとの事でした。
ディーラーにオススメされた延長マモル…入っててよかったです。
それにしても5年以内にセンサー系の故障が2目なので、
今後が心配です。
書込番号:25129385
4点

>フェリオRSさん
とりあえずは原因が分かってよかったですね。
似たような症状が出たときは参考にさせていただきます
書込番号:25129954
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
お世話になります。
前期のハイブリッドEXに乗っています。
フロントとサイドにスカートをつけていますが、マイチェン後に新たにリアにもスカートがオプション設定されました。
リアにもアクセントで取り付けたいのですが、私のはマイチェン前、オプションカタログのはマイチェン後、カタログを見比べてもリアの形状はよく似ています。
取り付けた方いらっしゃいませんか。
ディーラーの担当は取り付けられるかはわからない、と言うことでした、、、
よろしくお願い致します。
書込番号:25114483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

momo20120306さん
それなら下記の方のパーツレビューのようにModulo X用のスカートを取り付ける方法があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/514277/car/2718166/9754245/parts.aspx
書込番号:25114515
1点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
在庫があるかどうか、ディーラーに一度聞いてみます(^^)
お礼が遅くなりすみません。。
書込番号:25120301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

利用環境に制限がなければ、大は小を兼ねるでミニバンですかね。
フリードは、子育て世代には使いやすいと言えるかも知れませんが、ベビーカーなど乗せるのは3列目を犠牲にしないと無理かと思います。
その辺りがネックにならなければ良いかも知れませんね。
お出かけの際に家族以外、ご両親もなんてなら可能性もあったりするので、ミニバンの方が何かと融通が効くのではないでしょうか?
書込番号:25102024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリードに乗ってます。子供2人の4人家族で近くに両親が住んでるので3列目シートのミニバンを選びましたが、車庫や周辺の道路が広ければミドルサイズのステップワゴンやノア、セレナにしたかもしれませんが、そうではないので候補にはならなかったですね。
フリードに乗っている人はサイズ的に何らかの妥協をしてるかもね。
書込番号:25102050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tametametameさん
フリードは快適ですか?今年の10月に3年目の車検なのでそのタイミングで乗り換えるか迷っています。普段は4人で買い物に使用するので年に数回両親を乗せる機会があるのでフリードでも十分なのかと…SUVでは不便だと思いますか?
書込番号:25102072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
フリードは快適ですか?今年の10月に3年目の車検なのでそのタイミングで乗り換えるか迷っています。普段は4人で買い物に使用するので年に数回両親を乗せる機会があるのでフリードでも十分なのかと…SUVでは不便だと思いますか?
書込番号:25102076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SUVに乗ったことがないので比べられないし、快適かどうかは前にどの車に乗っていたのかとか、そもそも感じ方も人それぞれだから何とも言えないですね。
ただ、これまでプレリュード、ストリームと乗ってきて感じたのは、天井まで高くて頭の上が開いてるので圧迫感はないですね。
足回りはホンダ車だからかもしれないけれどフワフワ感はないです。
それとフリードに限ったことではないですが、ACCは高速道路を走るときに重宝してますね。500km位の長距離を運転してもほとんど疲れません。
運転席以外には乗ったことがないので他の席が快適かどうかも分からないけど、小中学生の子供や妻からは乗り心地につては特に不満はないですね。
ちなみに、フリードは3列目シートとはいえ、メインは2列目まで。3列目は爺婆連れて近くのファミレスに行くのが限度かもね。
書込番号:25102091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
私もtametametameさんと同じカーライフです。フリードは使い勝手が良いのかと思います。
書込番号:25102099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
我が家は普段3人で実家に帰ったときに6人乗車という環境です。
普段使いは小回り重視で年に1〜2回は6人という使い方ならステップワゴンのようなミニバンよりもフリード・シエンタのほうが扱いやすくて気に入ってます。
運転に自信があるというより狭い駐車場が多いのでドアパンチを考えると少しでも小さい車のほうが良いですね。
書込番号:25102197
2点

>たぬき2000さん
アルファードは人気車で街でよく見かけますが、大きいのでドアパンチされる可能性はありますし小回り効かないですよね。
書込番号:25102233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
家族が増え子供が小さい時にセダンからミニバンに替えましたね。
コンパクトミニバンとミドルミニバンを比較して、チャイルドシートやベビーカーなど考えてノアにしました。
一度ミドルクラスを乗ると子供も大きくなるので我が家は子離れ?して子供があまり一緒に行動しなくなるまではそのままミドルミニバンを乗り継ぎました。
現在は子供があまり乗らないのでコンパクトクラスに買い換えました。
一度大きいサイズを乗るとクラスを変えるとしばらくは辛いですね。
家族構成も有りますが購入金額の差も大きいです。
書込番号:25102292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンパクトカーは取り回しに優れますが、煽られやすい&車間を詰められ易い傾向
ミニバンは逆に取り回し悪いですが、ゆったり運転できる&シートの作りが良い&大は小を兼ねると思う
個人的な主観ですが、どちらも一長一短だと思います
書込番号:25102330
0点

>SUVLOVEさん
フリードガソリン6人乗りを所有してますが、スレ主さんの使用条件ならフリードで充分だと思います。また乗り心地もステップと大して変わらないです。
ひとクラス上のステップもノアも新型で値段上がった為、値段差考えると燃費もよく、尚更フリードのコスパの良さが光ります。
また即納も可能です。
日本のファミリーに最適解なのは未だに売れてることからまさにちょうど良いからです。
書込番号:25102343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミニバンの方が子育てには何かと便利かもしれないけどミニバン以外で子育てができないわけじゃないので、あなたが乗りたい車、乗って出かけたくなる車を買う事をオススメします。
書込番号:25102373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん おはようございます。
自分はフリード キャプテンシート仕様を所有しています。
今まで子育て(オデッセイ)を経て現在フリードです。
まず子育て、または家族との車使用が多い場合はスライドドアの利便性が一番
旅行など高速を使うなど長距離移動が多い場合はステップワゴンなど広い室内空間が
ストレスが少ないですね。
また長いオイールベースが車の揺れが少なくなります。
フリードは利便性が高く小回りがききますが生活圏内から少し超える範囲での使用では
1名乗車でも経済的ですね。
またフリードもステップワゴンクラスのミニバンでも荷室は少ない為
ベビーカーを載せる場合は3rdシートの1つは格納しなくてはならないのは同じになります。
なので
旅行など高速を使うなど長距離移動が多い場合はステップワゴンクラス
生活圏内のみ使用の場合はフリードで経済的に
をお勧め致します。
HEV車を購入する場合ちょっと気になるのが
ステップワゴンは既に2MOTによるシリーズ駆動
フリードは次期型より2MOTによるシリーズ駆動になりますから
2MOTによるシリーズ駆動は更にスムース走行と燃費も良くなります。
ノアやヴォクシーとの比較としては
ノアのHEVは発電量の少ない小排気量のエンジンのため
高速または長い登坂が続く郊外路などBATT消費の多いところでは発電の為高回転運転でうるさくなります。
ヴォクシーは派手なエクステリアは好みではありません。
SUVLOVEさんの使用条件から検討されたらと思います。
書込番号:25102442
1点

>SUVLOVEさん
>私は0歳と4歳の子供がいます。
仮に私がその立場だった場合、最優先するのは奥さんの意見です。
自分の好みは置いといて、奥さんが「これがいい」という車にします。
奥さんが「あなたの好きな車でいい」と言われたら、ノアかセレナのどちらかを選びます。
書込番号:25102460
3点

>detour masterさん
フリードの車高はステップワゴンやノアやヴォクシーと比較すると低いですか?ミニバンは高速を走行中風で煽られたりしませんか?
書込番号:25102769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
フリードの車高はステップワゴンやノアやヴォクシーと比較すると低いですか?ミニバンは高速を走行中風で煽られたりしませんか?
書込番号:25102770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
フリードの車高はステップワゴンやノアやヴォクシーと比較すると低いですか?ミニバンは高速を走行中風で煽られたりしませんか?
書込番号:25102773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん こんにちは。
ミニバンの車高というより全高による外乱(風など)を気にされているのかと思いますが。。。
乗用車に比べると確かに横風などの影響はありますね。
ただ、高速道路などでは23m/sくらいの強風時は80km/hくらいで走行していれば問題ありません。
車両が浮くような挙動はありません。
横風の外乱を受け止めるのは4輪のタイヤですので
ホイルベースの長いステップワゴンの方がストレスが少ないです。
フリードはランダムな強風による修正は多いですね。
このような時ホンダセンシングによるレーンキープアシストをONにしていると
車線を乱す横風と車線中央に戻す制御でちょこちょこヨーレイト(角速度)が出てしますので
車速を80km/h位に下げて走行します。
参考です
車両法規で高速横風外乱テストがあります。
記憶では車速110km/h走行で22.6m/sの横風(5m幅)で車両の乱れを確認するものです。
トンネル出口、橋の上の突風などのよる高速直進性能のひとつです。
ここでスピン傾向、横ずれ量などを確認します。
また旋回中の横転も確認されます
高速直進走行から定常円旋回へ向かい横転しないかなど確認されます。
ほとんどの車両は旋回時後輪より前輪のグリップを少し落とし弱アンダー挙動とし
横転防止とします。
なので高グリップのタイヤ履き替えはお勧めしません(自己責任です)
高速道路走行車速(一部120km/h以内)では大きなストレスを受けるほどは無いです。
強風突風の時は80km/hくらいで
当然セダンも車速を落とす必要はありますね。
またミニバンクラスでの6〜70mmくらいの全高違いは投影面積にしたら微々たるもので体感上同じですね。
書込番号:25102843
2点

>SUVLOVEさん
ミドルクラスに比べてコンパクトクラスミニバンは100から150ミリは全高が低いと思います。
横かゼに対してはそれなりにコンパクトクラスの方が有効ですが車重が300キロ位軽いのでトータルで横かぜに対する安定度は同程度ですかね。
制御やサス、フレームなどより新しい方が車酔い防止に繋がるかも。
書込番号:25103095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・
やはり道路環境によると思います。。
普段、広い道路走られる方は大きい車が良いと僕は思います。
僕の環境では狭い道でたまに大きなレクサスで走られている方が見えますけど
四苦八苦しながら走られています><
フリードは5ナンバーなので万能で一台で良いと思います。
大きい車乗られる方は小さな車と2台あるみたいですけど
1台ならフリードやシェンタなど選ばれた方が良いような気がします・・・
この物価高ですもんね・・・
。。
書込番号:25103125
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日、ディーラーで概算での車検見積をしてもらいました。サービスマンから交換(補充)時期の部品について説明を受けたのですが、部品代、技術料が高いのに驚きました。ワイパーゴム及びバッテリー交換等、エンジン添加剤の補充等、事前にカー用品専門店で交換、補充後にディーラーで車検を受けられた方、いらっしゃいますか?
書込番号:25090075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フリードカメオさん 『ワイパーゴム及びバッテリー交換等、エンジン添加剤の補充等、事前にカー用品専門店で交換、補充後にディーラーで車検を受けられた方、いらっしゃいますか?』
えっ、高いと思えば皆さんそうしているのでは?
初車検で、バッテリー、エンジン添加剤は入れませんでした。
ワイパーブレード、オイル交換はメンテパックに入っています。
余計なことは言われても無視するか、なるべく安くするように言えばよいのではないでしょうか?
書込番号:25090141
4点

見積もりの詳細を掲示板で提示した方がいいです。でないと情報は得られませんょ。
書込番号:25090158
2点

>フリードカメオさん
ワイパーゴム、エアコンフィルタ、バッテリの交換は簡単な作業ですので、ネット通販で買って自分で交換してます。
半額以下で出来ます。特にバッテリはアイスト対応だとディーラーなら3万以上しますので、少なくとも1.5万くらいは節約できます。
車検の時ディーラーに、他所で交換したと伝えておけばいいですよ。
ただ、使用環境にもよると思いますが、1回目の車検でのバッテリ交換は早いと思います。
うちはチョイ乗りメインで3年目くらいからアイストしなくなりましたが、5年は使えました。
書込番号:25090194
4点

正直、初回車検と言うだけでは誰も分からないですよ。
走行距離は?、見積もりは?
もう少し情報を書いてくれないと誰も高いかなどは分からないと思いますよ。
書込番号:25090200
4点

ディーラー車検の最初の見積もりは添加剤のような拡販周辺商品等含まれたもりもりの見積もりです。
その見積もりから自分の車には必要ないと思ったものを削っていく方式。
ちなみに自分がディーラー勤務当時、ディーラーは高いから大手カー用品店で油脂類を替えてからくる人がいましたが然程値段に違いは出なかったようです。
バッテリーやタイヤといった消耗品の類いはディーラーは高いですが。
ちなみにディーラーで扱っている添加剤は補充しても不具合は起きないけど効果も?なので予算に余裕があるならどうぞです。
書込番号:25090226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・ワイパーゴム・エアフィルター・エアコンフィルターはネットなどで交換動画が上がっているのでそれを見てDIYしました。
・ブレーキオイルは見積もりよりもカー用品店のほうが安いのでそちらで交換しました。
・車検時の走行距離が25,000kmでバッテリーのへたりもなかったのでバッテリー交換なし。
事前に見積もりで指摘された部品を交換しておいたので車検時は点検のみでした。
見積もりを貰っているのであればカー用品店で交換費用を聞いて安いほうで交換すると良いですよ。
ワイパーやエアフィルターなどは簡単に交換できるのでDIYできそうならDIYのほうが安くなると思います。
書込番号:25090244
2点

自分でできるものは自分でやればいいし、まだ交換しなくてもいいと思うなら「車検に影響しないなら今回は見送り」ってディーラーに伝えて外してもらえばいい。
自分でできないなら、高くても仕方ないかと。
ちなみに、バッテリーは設定が飛んでしまうかもしれないので、私はディーラーにお願いするかも。
書込番号:25090259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに概算で見積額が約10万円、走行距離約25000キロ、令和2年式です。
書込番号:25090261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フリードカメオさん
高い部分代と技術料は具体的に何ですか?
エンジン添加剤はもちろんバッテリーは関係ないので後で自分で交換すれば良いです。
自分も先代フリード1.9万キロで受けた車検の請求書見るとブレーキオイルとワイパーゴム、エアコンフィルター交換して諸費用入れ10万弱でしたね。
点検バック入ってたので税金抜いて残り1.9万払ってました。
ブレーキオイル、ワイパーゴムそんな高くないので任せましたけど。
自分も後期型今月車検ですが車検に関係ない部品交換は断りますね。
書込番号:25090370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万円に税金(5万円前後)も含まれてるなら高くは無いと思うが。
明細を出しなよ、何も分からないよ。
書込番号:25090436
1点

>フリードカメオさん
ディーラーの言うがままに部品を変えていくと高くつくことが多いですね。
廉く済ませたいなら、ディーラーではなくコバック等の車検専門店で車検をしたらどうですか?
話し合いで交換するものを選べるし、初回車検であれば、最低限の交換(オイル、オイルフィルター、ワイパーゴム)で済ませ、総額7万円以下で済むと思います。
書込番号:25090504
0点

車検代といっても自賠責等の税金関連の額を含めての総額なのかそうでない額なのかは示した方がいいです。
書込番号:25092652
0点

>フリードカメオさん
初回の車検費用、点検技術料にオイルやフィルターにワイパーゴムとか真面目に見積貰って、そこから交換済み抜けば車検専門点 店との差は安心代だと思う。
全部自分で対処出来き、現状車に不具合がなければ専門店で良いのでは?
僕的には専門店は洗車してくれる代書屋で最低限の点検という名の確認車類を作って代わりにお金を納めてくれるだけ。
ディラーの整備士が高い?って時間工賃からすれば普通だけどね。
書込番号:25092711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万円は安過ぎ、本当なのか?
書込番号:25096686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリードカメオさん こんにちは。
車検を受けるのは初めてですか?
さてHondaCarsで車検を受ける場合
マストとお勧め項目の2つに枠分けされていると思います。
BATT交換などはお勧めだと思いますので必要ないと考えます。
エンジン添加剤?添加剤ってHondaから販売してましたっけ?
エンジンOIL、フィルター交換すれば十分、ブレーキフルード交換、エアフィルター交換くらいでしょうか
ワイパーブレードは自分で2〜3年でふき取りすじが出ていたら自分で交換します。
なので初回は税金込みで7〜8万円位でした。
参考ですがHondaの工賃は9800円/時間くらいが基準だと思います。地域販売店で多少は変わるみたいです。
他社(トヨタ、日産など)に比べて高くはないと思います。
新車から5年くらいは保障期間と考え主要部品は純正品をお勧め致します。
書込番号:25096739
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,694物件)
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD
- 支払総額
- 226.6万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
フリード G エアロ ジャストセレクション 両側オートスライドドア 純正ナビ ワンセグ バックモニター 純正AW ETC キーレス
- 支払総額
- 38.8万円
- 車両価格
- 31.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 14.5万km
-
- 支払総額
- 74.5万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 74.5万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 14.0万円