フリード 2016年モデル
1239
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,536物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 25 | 2016年11月3日 11:41 |
![]() |
112 | 42 | 2016年11月20日 21:09 |
![]() |
30 | 6 | 2016年10月20日 00:11 |
![]() ![]() |
107 | 20 | 2016年11月13日 07:45 |
![]() |
73 | 13 | 2016年10月18日 20:41 |
![]() |
17 | 2 | 2016年10月14日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
みなさん、こんにちわ。
フリードを購入予定なのですが、ナビで悩んでいますので皆さんのご意見をお聞かせください。
希望は次の通りです。
○ ナビ、リアモニタ(フリップダウン)、バックモニタをつけたい
・ナビの機能はあまりこだわりません。
・リアモニタは子供用です。フリップダウンは見やすいかなとの考えからです。
画像もそこまでこだわりません、普通に見れればと思います。
・バックモニタについては、ナビ装着スペシャルで対応したいと考えています。
・予算が厳しいので、できるだけ安くしたいと考えています。
・取り付けは自分ではできないので、購入店などでお願いしたいと考えています。
社外ナビの方が安くつくと思っているのですが、新型フリードは最近出たところなので
どのナビを選べばよいのやら、、、
ナビ装着スペシャルにも対応できるのか?ということで悩んでいます。
皆さんのおすすめ、実際に取り付けされた方、アドバイスお願いします。
また、取り付け含めてどれぐらいの費用を見とけばよいでしょうか。
あんまり変わらないようなら、純正ナビでもいいかなと思っています。
よろしくお願いします。 m(。。)m
4点

社外の製品はまだ取付キット等が発売されていないので現在のお勧めはありません
オートバックス等の量販店では断られると思います
来年の春には発売されると思われるので、車の購入も待たれた方が良いと思います。
書込番号:20316521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>西のヒーロくんさん
新型フリード販売から5ヶ月ぐらい経つといろいろ商品が出てくる感じです。
私もトヨタの新型ミニバン買いましたが納車に4ヶ月待って、納車されてから1ヶ月間はフリップダウンモニターとバックカメラ無しで、貸出用7インチナビだけで過ごしました。
私的にはナビ、フリップダウンモニター、バックカメラは型式は古いですが、カロッツェリアで統一が安くできると思います。
まだ取り付けキットも出てない状況なので何とも言えませんが
書込番号:20316562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

安いナビなら2DIN7型でしょうから何処のメーカーでも取付出来ますね。
フリップダウンモニターともなるとワンセグナビだと制約が出てくる物もあるので4×4ナビでお好みのナビを選べば良いと思います。
北に住んでいますさんが言われている通り現在社外の取付キットが販売されていませんが、ホンダ純正のステー金具08B00-TDK-000とエーモンのH2471で取付出来ます。
H2471には配線キットのセットなのですがナビメーカーによって配線キットが直接接続出来るキットが出ているのでイクリプスのKH-1018と組み合わせた方が良いかも知れません。
パイオニアナビなら08B00-TDK-000、KH-1018、KJ-H101DK、KK-H301BA、ナビでOKです。
フリップダウンモニターも現在取付キットが出ていませんがパイオニアが現在開発中なので早目に出てきそうです?
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/popup/mountingkit/
フリップダウンモニターも早目にならDOPのVM-155ENとデーターシステムのMPH-H003で接続出来ます。
なるべく安くとの事なので先に4×4ナビを取付てフリップダウンモニターは後の方が良いですね?
取付店でもスキルの問題もありますがある程度把握していますから見積りを取られた方が良いですね。
書込番号:20316622 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

書き忘れましたが
ホンダナビスペシャルパッケージの場合、ナビ裏にTVアンテナ配線が2ch分あります。
これもENDYのTVアンテナ変換コード(地デジ用)があります。
ちなみにパイオニアナビだと品番がEVC-6001PIになります。
社外ナビの場合通常4ch分のアンテナを張り付けますがナビスペシャルパッケージの2ch分を活用すれば2ch分を張り付ければOKなので少しはスッキリ取付出来ます。(社外ナビの場合4ch分のアンテナはナビに同封しています)
書込番号:20316663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>西のヒーロくんさん
こんにちは。
社外の取付キットは出ていませんが7インチモデルならホンダ純正の08B40−TDK−U00Aで取り付け可能です。
ステアリングリモコン、バックモニター、地デジアンテナは下記の変換ケーブルで対応できます。
参考にしてください。
パイオニア
ステアリングリモコン−KJ-H101SC(純正)
バックカメラ−RCA013H(データシステム)
地デジアンテナ−EVC-6001PI (ENDY)
イクリプス
ステアリングリモコン−ホンダ専用電源ケーブルKW-2340D(純正)に付属
バックカメラ−KW-1291(純正)
地デジアンテナ−EVC-6003PE(ENDY)
ケンウッド
ステアリングリモコン−KNA-300EX(純正)
バックカメラ−RCA013H(データシステム)
地デジアンテナ−EVC-6002KW(ENDY)
共通
ホンダ車用ナビ取付電源コード−(ナビック(NAVC) ホンダ車用配線コード (24P) NBC-575H、エーモン AODEA(オーディア) オーディオハーネス ホンダ車用(24P) 2227、他
アンテナ変換ケーブル−エーモン AODEAアンテナ変換コード ホンダ車用 2065、他
取付キット−08B40−TDK−U00A(ホンダ純正)
書込番号:20316755
7点

すみません、上の私の書き込みで訂正があります。
アンテナ変換ケーブル−エーモン AODEAアンテナ変換コード ホンダ車用 2065と書きましたが
型番は2067の間違いです。
2065は角型端子で旧仕様、2067は丸型端子です。
書込番号:20318433
5点

>西のヒーロくんさん
今発売されてるキットで7インチなら取り付けできますよ。
私が以前あげたスレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20243212/#tab
ナビはストラーダ CN-RE03Dです。
写真で確認してください。
バックカメラは意外と手強いですw
取り付けと配線回しに3時間かかりました。
書込番号:20318756
5点

皆さま、早々にたくさんの方から色々な意見・アドバイスありがとうございます。
>北に住んでいますさん
取り付けキットないですよね。車検の関係で待てないのです。。。
>アイス-Tさん
貸し出し用ナビってあるんですね。
『カロッツェリア』はよく聞きます。一度見てみます。ありがとうございます!
>F 3.5さん
2DIN7型だとどこのメーカでも取り付けられるんですか?!ありがたいです!
専用キットはなくても、純正の部品があるんですね。
フリップダウンモニターは後の方が良いのでしょうか?
取り付けてしまうなら、一気にやる方がいいのかなと思ったのですが、逆でしょうか?
取り付けキットがないとフリップダウンモニターは、難しいからでしょうか?
>下手な鉄砲打ちさん
メーカごとの詳細な情報ありがとうございます!
皆さん本当によくご存じで、感心するばかりです。
カー用品店でもつけてもらえますかね。。。
>Gan爺さん
写真付きでありがとうございます!
こんな風になってるんですね。
また、過去のスレ参考になります!!
取り付けは、到底自分ではできないので、業者さんに任せようと思っています。
またまた、皆さんに質問なのですが、
1)純正ナビって、性能的にはどのクラスに相当するのでしょうか。
現在純正ナビの場合の候補は、VXM-175VFi(約17万円)
社外ナビで同等のクラスのナビを教えていただけるとありがたいです。
(ディラーさんから結構な値引きの話が合ったので)
2)社外ナビの取り付けについて
今までナビの取り付けは、オートバックスとかイエローハットとかチェーン的な
お店をイメージしていましたが、チェーン店では難しいとのご意見もあり、
もっと車整備などの専門店にナビを持ち込んでしていただく方がよいのかな
とも思ってきました。
皆様のご意見いかがでしょうか?
明日、とりあえずチェーン店を回る予定です。
以上 またまたよろしくお願いいたします!!
書込番号:20322317
2点

飛び入りですが・・・
自分はVXM-175VFNiをディーラーオプション(D-OP)で発注しています。
現状はフリードスパイクにVXM-135VFNiを利用しています。
また約17年でカロ・アルパイン・パナを使ってきた感覚での意見として聞いて下さい。
※D-OPのギャザーズはパナです。
>1)純正ナビって、性能的にはどのクラスに相当するのでしょうか。
此は難問だと思います。大事にしたい機能(性能)に個人差があるからと考えます。
例えば車両連携機能は外せない、と考えた場合社外ナビでは出来ません。
あえて言うならカロの楽ナビ、その中でもグレードが一杯在りますね〜詳細はマニュアルを見ないと答えられません。
自分は以前サイバーナビを使っていましたのでナビだけで考えれば楽ナビで十分との考えです。
>2)社外ナビの取り付けについて
皆さんが言われるように新型フリード用に取付金具キットが発売されない限り付けられないでしょう。
※個人で簡易金具等を作り取り付けられる場合も有るかとは思いますが・・・勧められません。
また、ナビ装着スペシャルを考えておられるようなので社外ナビとの連携も解決しないといけません。
話を外してナビ精度のことです。
今迄のなかでカロの精度が印象深い、アルパイン・パナの精度は今一です。
なのに何故パナを選んだかと言うと車両連携機能とスマホ連携、特にDrive T@lkerは面白そうです。
Drive T@lkerはパナのサービスです。
まだ使っていないので実態は不明ですが・・・
先日北海道にフリード+4WDの試乗に行ってきました。
嘘です、旅のついでに試乗してきました。
そのとき借りたレンタカーにカロ、多分楽ナビ・グレード?が付いていました。
最初はメーカを意識していなかったのですが案内が親切でした。
”この信号を左です”の案内には感激しましたが遠回りをさせられました。
遠回りは設定によるかも知れません、例えば道幅優先等。
VXM-175VFNiに期待したいです。まぁマニュアルを見れば即解決なのですが楽しみにします。
>(ディラーさんから結構な値引きの話が合ったので)
僕だったら乗ります・・・って発注後の僕では信頼できませんね。
書込番号:20322754
4点

>2)社外ナビの取り付けについて
申し訳ありません。
中途半端でした。
取付金具が発売されればオートバックス・イエローハット等で取り付けて貰えます。
また、お願いすればディーラーでも取り付けて貰えるようです。
書込番号:20322761
4点

1)純正ナビって、性能的にはどのクラスに相当するのでしょうか。
現在純正ナビの場合の候補は、VXM-175VFi(約17万円)
社外ナビで同等のクラスのナビを教えていただけるとありがたいです。
(ディラーさんから結構な値引きの話が合ったので)
>そろそろモデルチェンジだと思います?
インターナビなので少々違いますがパナソニックナビのCN-RS02D辺りがベースモデルだと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000808563/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
比べて下さい。
2)社外ナビの取り付けについて
今までナビの取り付けは、オートバックスとかイエローハットとかチェーン的な
お店をイメージしていましたが、チェーン店では難しいとのご意見もあり、
もっと車整備などの専門店にナビを持ち込んでしていただく方がよいのかな
とも思ってきました。
皆様のご意見いかがでしょうか?
>量販店でも電装屋でもスキルの問題で話してみないとわからないと思います?(専門業者でもアホは沢山います)
ご自分の車です。新型車種なので特にスキルが無い人が設定を出すとアホみたいな見積りが出てきます。(取付出来るでしょうが?)
よっぽどここでアドバイスする方やGan爺さんみたいなユーザーさんでご自分で施工した方の方がスキルがある様に思います。
量販店まわりをする様なので見る見るしてご自分にあったナビで見積りを取って検討するのが良いと思います。
パナソニック、ケンウッド、パイオニアはここでモデルチェンジなので旧型でも良いと思います。
パイオニアナビでAVIC-RZ99の在庫があれば新型よりお勧めします。
後席モニターはパイオニアもアルパインもまだ取付キットの設定が無いので後々でも良いと思います。
パイオニアからアナウンスされていますので少々早そうですが?
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/popup/mountingkit/
業者はナビと一緒の施工の方が良いでしょうが其々で工賃は取られるでしょうから後々でもOKだと思います。
リスクはありますがまだ車は契約されていない様なので?工賃交渉も出来るでしょうからネット購入でディーラーで施工してもらうのも視野に入れてみては如何でしょうか?
書込番号:20322826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おじさん@相模原さん
>皆さんが言われるように新型フリード用に取付金具キットが発売されない限り付けられないでしょう。
>※個人で簡易金具等を作り取り付けられる場合も有るかとは思いますが・・・勧められません。
>また、ナビ装着スペシャルを考えておられるようなので社外ナビとの連携も解決しないといけません。
7インチなら今発売されてる物で取り付け可能です、
実際、本日DIYで無事取り付けましたから・・
私の購入した物で寸分違わずピッタリ付きます。(5段上の書き込み)
コネクタも問題無しで ステアリングリモコンちゃんと動作しますから
安心して購入、取り付けしてください。
情報は正確に書いてくださいね 特に個人の思い込みはやめてください。
書込番号:20325305
3点

皆さま ご返信ありがとうございます。
今日、チェーン店回りをするつもりが、1店舗に行くことしかできませんでした。。。
そのお店で、新型フリードの取り付けについて聞いてみたのですが、まだ本部から何も
聞けていないので、おそらく取り付けできるだろうけど、見てみないと何とも言えない。
と言われてしまいました。
モチベーションが下がったのですが、ナビ、リアモニタ(フリップダウン)、ドライブレコーダを
いろいろ見て、とりあえずパンフレットを貰って帰ってきました。
最近のナビはいろいろできるなぁと、感心しっぱなしでした。
色々な書き込みを頂いて、少し混乱があるのですが、次の認識で大丈夫でしょうか。
ナビ
・取り付けキットはまだ出ていない。(開発中のメーカもある。パイオニア)
・7インチナビであれば、HONDA純正共通部品などで取り付けできる。
(ナビスペシャル の機能は、すべて使えると考えてよいでしょうか?)
・7インチナビ以外(8インチ以上)は、取り付けキットが出ないと取り付けは難しい
リアモニタ(フリップダウン)
・取り付けキットはまだ出ていない。
・取り付けキット使用が望ましいので、ナビだけ先につけて後から取り付けるのがベター
以上であっておりますでしょうか。
後ドライブレコーダもつけたいと妻に言われたのですが、ドライブレコーダ取り付けについて
ナビとの連携などで気を付けることがあれば教えてください。
>Gan爺さん
本日、ご自身でつけられたんですか!すごいですね!!
上にも書いたのですが、もしナビスペシャルをつけておられましたら、社外ナビでも問題なく
すべての機能が使えるのでしょうか。
何か制限、使えない機能がありますでしょうか。
ナビは7インチを考えているので、非常に参考になります!!
皆さま、質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20325597
2点

量販店の店員のスキルはそんなモンです。
ナビ
・取り付けキットはまだ出ていない。(開発中のメーカもある。パイオニア)
・7インチナビであれば、HONDA純正共通部品などで取り付けできる。
(ナビスペシャル の機能は、すべて使えると考えてよいでしょうか?)
>ステアリングスイッチの全ての機能だけが?です。ボリューム、ソース切替は出来ますがハンズフリーボタン等があると使えません。
・7インチナビ以外(8インチ以上)は、取り付けキットが出ないと取り付けは難しい
>パイオニアなら早そうですよ。パイオニアに問い合わせても開発中で逃げられますがアナウンスされたら必ず発売されています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/popup/lsmountingkit/
リアモニタ(フリップダウン)
・取り付けキットはまだ出ていない。
・取り付けキット使用が望ましいので、ナビだけ先につけて後から取り付けるのがベター
>これもパイオニアが早そうです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/popup/mountingkit/
自分ならフリードのナビスペシャルパッケージ車なら、少々高くなりますがパイオニアナビ+イクリプスKH-1018+純正ブラケット08B00-TDK-000+KJ-H101DK+KK-H301BA+endyEVC-6001PIで設定します。
ドラレコはパイオニアナビならND-DVR1が良いと思います。
まさぞー1130さん が言われているパイオニアHPはジャストフィットだと思います。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/HD0004800%5Efreed-plus_201609-999999.pdf?mtime=1475063859
先日イクリプスZ05iナビを取付しましたが08B40−TDK−U00A(発注時点でまだ把握出来ていなかったので)+endyラジオ変換EVC-4602+endyTVアンテナ変換EVC-6003PE+イクリプスKW-2340D+イクリプスKH-1018でOKでした。
7型ナビはギャザスも社外も同じ構成部品で取付出来ます。
どこの車メーカーもオーディオ取付キットはキットメーカーに発注しています。
日東工業のアナウンスでも同じキットで案内されています。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89.pdf
書込番号:20325673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>西のヒーロくんさん
カロッツェリアと言いましたが今はパイオニアなんですね
パイオニアの
8インチ楽ナビ AVIC-RL99 約90000円
10.2インチフリップダウンモニター TVM-FW1020-S 約35000円
バックカメラ ND-BC8U 約9000円
取り付けキット、工賃込みで19万くらいで行けるのではないでしょうか?
2015年モデルですが私ならこれでいいかなーと思います。
ただちょっと怖いのが、純正フリップダウンモニターが9インチみたいですねー?
なので、10インチのフリップダウンモニターだと車検がアウトかもしれません
ので、現在開発中の新型フリード用フリップダウンモニター取り付けキットを待つしかないですねー
Gan爺さんの画像見るからに8インチも行けそうな感じですが、取り敢えずナビとバックカメラとドラレコだけでもって感じですかね
ドラレコは私もパイオニアです。
書込番号:20325713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Gan爺さん
>7インチなら今発売されてる物で取り付け可能です、
>実際、本日DIYで無事取り付けましたから・・
ご指導有り難うございます。
思い込みで書き込んでしまい申し訳ありませんでした・・・自分の世界で話してしまったようです。
自分の世界、175VFNiです。
>私の購入した物で寸分違わずピッタリ付きます。(5段上の書き込み)
>コネクタも問題無しで ステアリングリモコンちゃんと動作しますから
この情報は助かりました。
メーカ違い(ナビとETC装置等)では連携できないという思い込みがあるので・・・
将来ETC2.0交換の時の参考にします。
>西のヒーロくんさん
間際らしいスレお詫びいたします。
書込番号:20325809
2点

>Gan爺さん
調べてみました。
ストラーダ CN-RE03D ってパナの製品なんですね・・・
>私の購入した物で寸分違わずピッタリ付きます。(5段上の書き込み)
>コネクタも問題無しで ステアリングリモコンちゃんと動作しますから
納得できました。
有り難うございます。とても参考になりました。
書込番号:20325820
4点

>アイス-Tさん
カロッツェリアと言いましたが今はパイオニアなんですね
>メーカー名パイオニア、ブランド名カロッツェリアなんだからどちらでも良いんじゃ無いですか?
8インチ楽ナビ AVIC-RL99 約90000円
10.2インチフリップダウンモニター TVM-FW1020-S 約35000円
バックカメラ ND-BC8U 約9000円
取り付けキット、工賃込みで19万くらいで行けるのではないでしょうか?
2015年モデルですが私ならこれでいいかなーと思います。
>この価格ってネットでの価格じゃないですか?
AVIC-RL99は量販店だと無いと思います?
ただちょっと怖いのが、純正フリップダウンモニターが9インチみたいですねー?
なので、10インチのフリップダウンモニターだと車検がアウトかもしれません
ので、現在開発中の新型フリード用フリップダウンモニター取り付けキットを待つしかないですねー
>取付キットを使うと車検は通り取付キットを使わないと車検がNGとは?
DOPのフリップダウンモニターは11インチと9インチでは?
Gan爺さんの画像見るからに8インチも行けそうな感じですが、取り敢えずナビとバックカメラとドラレコだけでもって感じですかね
>最初の書込みから察すると予算が厳しいとの事なので8型は除外でしょう?
西のヒーロくんさんはナビは7型をとの事ですよね?
書込番号:20325880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじさん@相模原さん
どんまいw
>西のヒーロくんさん
私はナビスペシャルは付けていませんので正確な事は言えません。
ただ私の購入したCN-RE03Dのコネクタにはステアリング信号1と2が有りましたから
もしかしたらいけるかも。
ナビの設定画面を見ると電話系の選択もありました。
私は跡付けのステアリングリモコンでしたので信号いのみで
ソース選択、音量調整、送りのみです。
まだ全く使ってないのでこのナビが優秀かどうかは判りかねます。
書込番号:20325958
0点

便乗質問ですみません。
ケンウッドの8インチナビMDV-X802Lを検討しています。
画面可動部サイズが190×120×12ミリ
画面ベース部サイズが196.4×124×12ミリ
パネル枠内寸が約191×112ミリ
現在乗っている車のパネル(サイズは展示車で同一と確認済み)では横方向は画面可動部は現物で問題なく入るので12ミリ奥の画面ベース部を左右3.2ミリ程度削り
化粧枠の約5ミリ分、本体を上方向に取り付ければ画面可動部下面を9〜10ミリ、画面ベース部下面を12ミリ削れば入りそうなのですが問題はナビ取付ステーのパネル取付枠への取付ネジのボス部分がネックになりそうです。
こればかりは現物で確認すればよいのですが展示車をばらすわけには行かないので、すでに取り付けられた方、削り代、あるいは本体の上方向の余裕はあるでしょうか?
書込番号:20325982
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
11月初めの フリードプラスの納車を 楽しみに待っているところです。
ホンダカーズで フリードプラスの実車を見たのですが、2列目シートをたたんで寝ころべるようにした時
ボードのところで 20mm程度の段差ができるので やはりマットなどを敷かなくてはダメだと思いました。
そこで気になって 純正ラゲッジクッションマットの写真を見ると このボードの部分の段差を 全く感じさせ
ることなく 高さも均一に美しく スペースにピッタシ合うよう マットが敷かれています。
写真のマットは そんなに厚いようには見えないので マットが均一に敷かれているということは ボードが
20mm程度厚くなっている部分は マットの方を切り欠いて 高さを合わせているのかなぁ と思います。
もしそうであれば マットは身近にあるもので済まそうと思っていましたが、やはり純正のマットを 高くても
買わなくては 仕方ないかなぁ と思うところです。
もしこの純正のマットの 形状のことで 何か知っておられたら 教えて下さい。
6点

現物が見れないので、色んな写真を見て推察するしかありませんが、マットは4枚タタミに
見えるし、その畳んだ写真も厚さの違いは見えません。 頭と足側を逆に使うことができない
ような設計をする筈もないですよね。 私は純正マットは高いので、ニトリ等で「ちょうどいい
サイズ」の硬めのマットを探しに行く予定です。
私の場合、問題の板厚約2センチの段差は、ホームセンター等で売っている、適当な寸法の
バスマットを寝る時だけ敷いて段差を緩和させる予定にしています。 バスマットは軽いし
クッション性も高いので、市販の床マットと合わせて格安で、更に快適になるのでは。。
と考えてます。
書込番号:20316380
13点

同じくマットの現物は見ておりませんが、バスマットなどを敷き高さ調節したうえで大きなシートを敷けば十分と考えています。
書込番号:20317213
7点

段差が20mmなら、ジョイントマットがいいかもしれませんね。
http://item.rakuten.co.jp/tansu/18700005?scid=af_pc_etc&sc2id=355258603
を見つけましたが、6枚で十分かと思います。加工すればぴったりになりそうです。
高さがあまりないので(スパイク比)、その上に、そう厚くない高反発マットを敷くのがいいでしょうかね。
書込番号:20317306
10点

いろいろとアドバイスを頂き 有り難うございます。
やはりボードの 20mm程度高くなっている部分が マットの方で何か細工してあるのか
気になるので、ホンダカーズの営業担当に ホンダアクセスに 問い合わせてくれるように
頼みました。
フリードプラスの支払い金額も 300万円を超えていて これ以上の出費はきついので、
何とか身近にある物で 済ませます。
書込番号:20319137
4点

自分は今持っている物を敷いて段差が感じなければそのまま使います。
少しでも持ち物を少なくしたいです。
キャンプ用のエアーマット(一人用)なので多分感じないと期待しています。
と言うことで納車されてから考えても良いのでは無いでしょうか?
即出掛けるのであれば毛布等で調整され買い物は”のんびり”ではいかがでしょうか?
書込番号:20321366
4点

ただの20mmの段差のインパクトは展示車で実感しています。
何とかしたい気持ちはすごく分かります。
ホームセンターで入手できる20oの断熱ボードもしくは
100ショップの10oマットを重ねて敷けば、
完全にフラットになります。
自分はセダンで車中泊していますが、
+は羨ましいですね。
書込番号:20321510
7点

23(日)15時〜 ホンダカーズに行き 営業担当からマットの形状の件 ホンダアクセスの
返答を聞きました。
ホンダアクセスに問い合わせたところ ただの折りたためる平らなマットで 裏面などに細工
は全くしていない。写真で均一 かつ平らに見えるのは 撮り方がうまいから・・・ とのこと。
という訳で これからあの純正マットの購入される方は 20mmの段差にどう対応するかの
検討も必要 かと思います。
その時 マンダリンゴールド色は 売れてないので 納車が遅れるかもよ・・・ 言われて。
書込番号:20324123
5点

>ネコとホンダが大好きちゃんさん
「ラゲッジクッションマット」購入せずによかったですね。
高すぎです!
スパイクよりフラット面横幅がかなり広がったので、有効面積は大きくなったと思いますが、
長さが不定となってしまったため、適切なマットを選ぶのが難しくなった思います。
フラット面の長さが、165-190cmと、変化するため、人によってちょうど良い長さが違ってきますよね。
後席(と前席)をスライドすることになるので、後ろ側の高さ-2cmの部分の長さが変わってしまうわけです。
http://syachuhaku.fxtec.info/?%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E3%81%AB%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E8%BB%8A#o36673a1
また横幅が広がったことに伴い、フラット面最後端部分が狭くなり、10cm(?)ほど長くなりますね。
幅120cmでピッタリのフラット面を作るのは、けっこう難しそうです(足下を除けば、問題ないでしょうが)。
フラット面の上に、マットレスか布団を敷くことになると思いますが、運転席のポジションを変えずにフラットにすると、長さが165cmでは、たいていの方にとっては、短すぎになりますよね。
2人で行って、1人は横になってる間にも、1人は運転するというのがよくありますが、やりにくくなりましたね。
書込番号:20324981
4点

12月上旬に+ハイブリット4WD納車予定です
厚さ10 cmの低反発のセミダブルサイズのマットレスを敷く予定です
部屋で同じような仮定で実験しましたが全く問題なしでした。
普通のマットレスでもこの程度の段差なら気にならないと思いますよ♪
書込番号:20329078
3点

>陽一さん
あら、同じ4WDですね。
私の場合は、先日電話があって、12月上旬でしたが、11月20日に工場出し、11月終わり頃になる、と言われました。
セミダブルのマットレスですが、通常190-200cmくらいの長さですよね。
少し長すぎて、きちんとしけないんじゃないかと思いますが、どうでしょうね。
書込番号:20329354
7点

>フォトトトさん
現フリードで何度か車中泊してます。リア側を少し曲げますが特に問題なしでした。容易に曲げれるのが低反発の良いとこです
板を敷いたりセッティングが面倒なのでやらなくなりましたがスパイクはフロントが気に入らなくて7人乗りにしました。
残念ながら冬は寒いので車中泊は来春になりますが今から楽しみです♪
書込番号:20329453
5点

>陽一さん
>フォトトトさん
楽しい話し有り難うございます。自分もスパイクからプラスハイブリッド4WDです。
11月4日工場出しだそうです。10日頃には手に入りますかね・・・
質問させて頂いて宜しいでしょうか?
Sモード無いの知っていましたか。北海道での試乗で初めて知りました。
エンブレ多用派なので一寸心配しています。
スパイクは下り坂元気が出ちゃうんですよね、だからSモードでエンブレなんですが・・・
ただレンタカーのフィットは下り坂でもスピード押さえてくれました。
システムが変わったんですかね・・・
ご存じであれば教えて下さい。
>陽一さん
冬も車中泊楽しみましょうよ〜
>ネコとホンダが大好きちゃんさん
すれ違いご容赦願います。
書込番号:20330087
3点

>陽一さん
なるほど、低反発だと曲げられんですね。
私は、たぶんほどんど敷きっぱなしになると思いますが、長さが固定で無いので、難しいですね。
最短の165cmでは短すぎるし・・・
やはり、布団の方が柔軟でいいかな。
>おじさん@相模原さん
Sモードの件は知りませんでした。多少早めにブレーキをかけて、マイペースでいけばいいかと・・
冬の車中泊もいいですね。早朝の一瞬の静寂!
寒さ対策をしっかりしておけばですが。
内側の窓が凍ります。
冬の山中湖近辺は、-10℃くらいは普通ですからね。
書込番号:20331141
3点

>フォトトトさん
おぉ〜近県の方でしたか、宜しくお願いします。
パノラマ台では何回かお世話になりました。
朝晩の富士山狙いです。
>多少早めにブレーキをかけて、マイペースでいけばいいかと・・
そうですね・・・後輪もディスクになったので多少は良いかもです。
書込番号:20331630
3点

>おじさん@相模原さん
真冬の旭岳で車中泊してる道外ナンバーのスキーヤーいますが、
とても自分にはムリです。北海道民は以外に寒さに弱いんで(^^;
ちなみにLレンジに入れるとその時の速度に合った低いギアを選択してくれるらしいので適度にエンジンブレーキを使うことができるようてす。
自分もフットブレーキとエンジンブレーキを併用するほうなので気になってました。
書込番号:20333443
6点

>陽一さん
間が抜けてしまい申し訳ありません。
読んでいただけないかもしれませんがアップします。
北海道ですか冬の車中泊は気合いが必要ですね・・・自信ないです。
先日納車され試し車中泊してきました。
この話題にあるように約3cmの出っ張りは、キャンプ用のエアーマットを敷いても頭が下がったようになり気になりました。
頭側だけでも高さ合わせした方が良いと思います。今の所タオルケットで調整することを考えています。
>ちなみにLレンジに入れるとその時の速度に合った低いギアを選択してくれるらしいので適度にエンジンブレーキを使うことができるようてす。
自分もフットブレーキとエンジンブレーキを併用するほうなので気になってました。
北海道で試乗した時Lレンジにしたのですが回転数は4500rpm位になりました。(側道を降りる程度の坂)
なのでLレンジは緊急時程度と考えていましたが、納車され山道を走っているとDレンジでエンジンブレーキが効き踏ん張ってくれました。
スパイクハイブリッドと比較すると、スパイクはエンブレ効かず元気よく走ってしまうのでSモードにシフトダウン、プラスハイブリッドは上手くコントロールしてくれます。それでもスピードが上がる時はフットブレーキでLレンジにダウンすることはありませんでした。
もうご存知だと思いますが電動サーボブレーキだそうです。
表現があっているかわかりませんが、ブレーキペダルを踏むと(モータブレーキで減速し)充電、停止間際でブレーキパッドによる停止だそうです。
フルチャアージの時は分かりませんが今回のドライブでは感じませんでした。
20Km程度走って進化を感じました。気にしていたハンドル操作もスムースでしたので良かったです。
山道で回生エネルギを得るためブレーキを頻繁に踏みましたので下手くそと思われたでしょうね・・・
書込番号:20391816
2点

>おじさん@相模原さん
納車おめでとうございます。
私の方は、20日前後の予定でしたが(14日ディーラー入庫)、急に隣で小屋の解体工事が入りまして、1週間ほどオアズケ!です。
段差は、3cmですか!
けっこうありますね。
2cmだと思っていたので、
書込番号:20317306で書いたジョイントマットでピッタリと考えていましたので、来て良く見てから判断した方がいいですね。
いずれにしても何かを敷かないとまずそうですね。
そろそろ納車された方が増えてきたと思いますが、あまりレポがないですね。
よろしくお願いします。
書込番号:20392438
2点

>フォトトトさん
今晩は、納車お預けですか?その分楽しんでください。
>いずれにしても何かを敷かないとまずそうですね。
2cmかもしれませんが感覚的に厚く感じましたので3cm程度と記載しました。測ったわけではありませんので納車されて検討願います。
またご要望あれば測ってきます。って気になったので測ってきました。
ノギスがないのでアバウトですが27mm程度です。
気になること質問してください、調べられる範囲でお答えします。
折角なので、1列目のシートを前に出し切ると190cmの長さを確保できます。
書込番号:20393311
3点

>おじさん@相模原さん
>気になったので測ってきました。ノギスがないのでアバウトですが27mm程度です。
ありがとうございます。
約3cmですから、5cmくらいのマットレスでは駄目ですね。
フィットシャトルは、フラットでしたので、アルミマット(10mm)1枚+寝袋でもいけましたが、今回は工夫が必要ですね。
>1列目のシートを前に出し切ると190cmの長さを確保できます。
やはりそうですか。
自分に合った走行姿勢で、運転席はシートを動かさず、フルフラットにして、175cm位あれば、問題なさそうです(私には)。
キャンプ用のエアーマットは、長さは何cmくらいでしたか。
175以上だと、一々シートをずらさねばならないのは(戻したり)、面倒ですよね。
腰痛の原因は(一因)、寝返りを打たないこと(少ない)だいう放送を見ましたが、ソフトではなくハードのマットにするか、クッションマット+布団にするか、考えていますが、長さがネックになりそうですね。
2人で寝ても疲れが少ない仕様にしたいです。
書込番号:20393629
2点

>フォトトトさん
>自分に合った走行姿勢で、運転席はシートを動かさず、フルフラットにして、175cm位あれば、問題なさそうです(私には)。
自分の身長165cmで長さ170cm確保できました。
ブレーキを踏み込んだ時腰とシートがしっかりと当たる位置にしています。
案外前の方になると思います。
>キャンプ用のエアーマットは、長さは何cmくらいでしたか。
約190cmで厚さは5cm程度です。
運転位置を変えないと言うことでの試し車中泊、マットに余裕がありすぎ曲げて使ったので尚更長さが足りなくなったと思われます。
別に車中泊しなくとも敷けばわかるだろーは無しと言うことで・・・出っ張りは気になったのですが寝られました。
>一々シートをずらさねばならないのは(戻したり)、面倒ですよね。
それもありますが緊急時に避難できるよう運転席は確保ってのを読んだ記憶があります。
自分は一人なので助手席を前に出してマットを置こうと考えているんですがアクセサリーソケットが助手席側なので試行錯誤しています。
余談ですが
2列目の座面を外してしまうかと営業マンに話したら車検通りませんと言われました。
多分10cm程度確保できるんですがね・・・改造車になるんですね〜
保険のこともわからないし踏み切れません。
良い案考えられたらご教示よろしくお願いいたします。
自分は使い勝ってよければ収納セット?と考えていますが動線を考慮中です。
書込番号:20394899
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード+の購入を検討しております。
二列目をそのままにして、荷室のみでゴルフのキャディバッグが4つ載りますでしょうか?立て積みではなく、横積みで。
ディーラーの営業に聞いてもよくわからず、展示車もないため、ネットも検索しまくりましたが答えが見つかりません。荷室の寸法を見る限りでは載りそうな気もするのですが…
きっと私と同じことが知りたいゴルファーは多いと思ったのですが、そうでもないのでしょうか?どなたか現物で確認済みのかたがいらっしゃったら何とぞご教授のほどお願い致します。
書込番号:20312226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

旧型でも積めたのだから新型でも積めるでしょ(←いいかげんですまん)
http://blogs.yahoo.co.jp/wadajin_2000/9706073.html
書込番号:20312394
5点

>あらかぶ亭さん
フリードプラスではなく新型フリードの話になってしまいますが、ディーラーさんが経験しているようです。
3列目の背もたれを倒した状態で、横積みにして4つのゴルフバッグを載せることが出来ると言っていました。4人でゴルフに行ってみたとか。
プラスでは天井までの高さが変わるので、そこが確認取れれば横幅については問題ないかと思います。。
※自分自身、ゴルフにはあまり興味がなく、軽く流してしまったため、確証はありません。。。
書込番号:20312674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寸法を測っていないのでなんとも言えませんが、
アンダーラゲッジスペースの奥行きを利用して、縦方向に寝かせて入ったりすると、ボードの上をフル活用できて良さそうですね。
書込番号:20312790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボードを使わないのであれば、立てて載ると思いますよ。
ただ、他の荷物はあまり載らないかと…
書込番号:20312963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ご返信有り難うございます。
やっぱり載りますよね!ホンダのホームページで旧型が3バッグしか載らないように紹介していたので心配していました。
安心して発注したいと思います。
書込番号:20313300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードHV4wdを、8/11(山の日)に注文しまして、
11月にディーラーに入り、11/6(日)納車予定と連絡がありました。
先行予約した方の納車日を
教えていただけないでしょうか?
書込番号:20310573 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は8月中旬契約で納車日程確定していませんが11月初旬の予定です(^-^)納車日も確定されてるようで、楽しみですね!
書込番号:20312756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは
私は先行予約でexの白 明日ディーラー着で来週納車予定ですよ
お互い楽しみにですね!
書込番号:20312892 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぱんぐ〜さん
>CB SBさん
返信有難うございます。
注文が少し遅れたので、気になっていましたが、納期はそれほど変わらないようですね。
あと二週間と少し眠れぬ夜が続きそうです。
書込番号:20315752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8月20日に契約。フリードプラスEX。
11月3日にディーラに到着。
ナンバー登録やOPを取り付けに5日間ほどかかり、10日に納車可能ということです(喜)。
ところが入れ違いに、自分が長期出張に出てしまうため、16日にずれ込みました。
「出張に出る前にお店へ行って、自分の車を見られないか?。まだ展示車もみていないし・・・」
とお願いしたら、
「新車は別のところでまとめて整備して、納車できる状態になってから各店舗に持ってくる」
と言われたのであきらめました(泣)。
確かトヨタで買った時も同じことを言われたっけ。。。
ナビは納車の翌日に、J量販店で取り付けの予定です。
書込番号:20317895
7点

うちは8月7日契約で明日10月22日納車です。
ミリ波レーダー式の自動ブレーキとハイブリッドを兼ね備えた車を長い間待って
(オデッセイやベルファイアだと高過ぎで・・)いたので眠れません
先行情報のパンフレットしか見ずに契約したので、どうせだったらと思い展示車も見てないので
明日は感動するのかガッカリするのかドキドキです。
書込番号:20318596
8点

>イメ子さん
最速で注文された方の納車日がきょうですか。
おめでとうございます。
そして、レビューもお願いいたします。
書込番号:20319442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>出辛子さん
今になって、なぜあと4日早く注文しなかったのか
と悔やまれます。
何とか出張前にできませんかね?
(って、やりとりがあったかもしれませんが)
久しぶりの新車が待ち遠しいですね。
書込番号:20319454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は8/13契約のG・Honda SENSING 2WD を契約し最初は11月末の予定でしたが
早くなり10/29納車予定です。
書込番号:20323529
4点

8/7契約 10/29納車予定です
当日 社外ナビドラレコを午後取付予定です
書込番号:20327172
5点

9月15日契約、ハイブリッド・EXで、当初12月後半とのことでしたが、急ピッチで生産が進んでいるそうで、初旬に早まりそうとのことでした。
書込番号:20335664
5点

昨日の納車されました。HVEXの8月6日注文組です。
しかし、日曜日まで出張でディーラーから家まで乗っただけでです。
書込番号:20338234
4点

納車おめでとうございます!
我が家は8月7日契約、10月30日納車予定です。
ハイブリッドEXのブラックです。
モビリオからの乗り換えですが、13年ぶりの新車に
ワクワクして毎日カタログ見たり
みなさんの動画を見たりしてました。
モビリオも好きでしたので少し寂しいですが…
書込番号:20341842 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10月10日契約、12月16日ころとのこと。早いのか、遅いのか不明ですが担当者は契約時に11月末と言っていたのでかなり不満です・・・。新聞記事にフリード増産とあったので早くなると思っていたのに。
書込番号:20343152
5点

>カツオ5_5さん
販売店の人間では無いので想像ですが、10月中旬時点ではおそらく既に増産は決定したものの、受注がそれ以上に入ったための遅延かと思われます。
なぜなら私(9月契約)の場合、その時点で納車予定が早まりましたので。
また装備(部品)の関係で、グレードやOP品による影響も多少あるようです。
納車の予定が定まらないのはお気の毒ですが、気長に待ちましょう(私も、ですが…)
書込番号:20370215
4点

Shige-kenさん
ありがとうございます。やはり皆さん2か月半〜3か月待ちなんですね。街でも新フリードは全然みませんね。待ち遠しいです。
書込番号:20378305
2点

「売れてる」といわれてるほどではないようですね。
「2016年10月の車名別販売ランキング」では、
フリード 9,153台 9月:3,466 から見れば伸びていますが、
シエンタ 10,778
ですから、滅茶苦茶売れている、というほどではないですね。
ちなみに同じホンダの
フィット 7,585台 10,226(9月)
ヴェゼル 5,551 8,296
ステップワゴン 4,113 6,014
ですから、ホンダ全体では??
他車種が減少した分を増産するのは当然ですね。
はたしてホンダは、去年までのあの状態から生まれ変わったのか(社長は交代したが)?!
書込番号:20379532
3点

>フォトトトさん
「2016年10月の車名別販売ランキング」は登録台数なので販売台数(=受注台数)ではありません、同じように仮にシエンタが受注0でもバックオーダーがあれば供給能力分の登録が反映されます、逆にいえば販売台数が多くても供給台数が限られていれば真の販売台数は反映されません。
書込番号:20383470
1点

>下手な鉄砲打ちさん
確かに、これから登録台数も増えてくるとは思います、私も。
受注台数というのは、あくまでオーダー数ですから、「真に売れた」という数字としては捉えられないでしょうね。
日本自動車販売協会も、「新車乗用車販売台数月別ランキング」としてカウントする場合は、登録されていないものをカウントはできないでしょう。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
ここで、問題なのは、フリードは増えたが、ホンダの主力車種(9月までの)が減少したということです。
9月に比べて10月は、フリードが、5687台増えたが、
フィット、ヴェゼル、ステップワゴン合計で、7287台減少した!
登録台数が!ラインがスカスカ?
諸問題から、遅れに遅れて発表・販売となりましたが、これで幹部は大丈夫なのか?!
と感じざるをえないですね。
別にホンダの悪口を言いたいわけではなく、心配しているんです(念のため)。
書込番号:20384257
2点

>フォトトトさん
受注台数は契約書を交わしているので販売台数に含めて良いと思います、登録台数は引き渡し台数なので確定販売数にすぎませんし、売れていないことの証明にはなりますが供給能力を上回る販売については上記のレスのとおり供給能力を示すものにしかなりえません、。
但し受注台数はメーカのみ把握されているだけで第三者には知る由もありません、ホンダが10/17に発表した受注27000台を信用するなら(疑う理由もありませんが)現時点ではかなり売れていると思われます。
自販連の受注台数で判断されるのならバックオーダーがはけた数か月後のデーターで判断するしかありません。
シエンタへの影響もバックオーダーを抱えているので10月度の登録台数では判断できません、受注への影響はトヨタしかわかりません。
よほど売れていない限り10月度の自販連データーで一喜一憂することは無意味です。
ホンダそのものの販売台数には興味がありませんし株主でも従業員でもありませんので何の感想もありません。
書込番号:20385302
2点

たくさんの意見ありがとうございます。
私が山の日に注文したフリードは、
ポッキープリッツの日に納車されました。
(丁度3ヶ月)
それでは、お互いに良いフリードLIFEを‥‥
書込番号:20388414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
昨日、初めてフリードHVに試乗しました。
デジタルメーターの車も初めてです。
運転中にスピード表示の大きな数字が、前を見ている視界の下側に入ってきて、すごく気になりました。
その数字がアクセルの踏み具合でクルクル変わるので困ってしまいます。
意識するからなおさら気になるのかもしれませんが、皆さんはどうでしたか?
そのうちに慣れるものなのでしょうか?
同じように気になった方はどのくらいで慣れましたか?
店員の方は「2週間くらいで」と言っていましたが。。。
他の機能やデザインは気にいっているのですが購入検討の心配事の一つになっています。
11点

慣れるまでの時間は個人差があるでしょうけど、
慣れたらデジタルメーターもなかなか良いものですよ(*^^*)
私は全然違う車に乗っていますが、アナログメーターの真ん中に液晶でデジタル表示のメーターがあります。(つまりアナログとデジタルの二刀流)
気が付いたらアナログメーターの針はあまり見ず、デジタルメーターの数字ばかり見ていました(笑)
書込番号:20305681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

nanakoelevenさん
私の車の速度計もぜんだま〜んさんの車と同じように、アナログとデジタルの両方の表示があります。
私もデジタルの方を中心に速度を確認していますので、nanakoelevenさんもデジタルの速度計に慣れるのではと思いますよ。
書込番号:20305711
5点

昨日私が試乗したセレナもデジタルメーターでしたね
私もデジタルメーターは初めてですが、アバウトなアナログメーターに慣れていると定速のつもりが結構上下していました
実際の運転ってそんなにメーターは見ないから、遅くとも1ヶ月位で慣れるとは思いますよ。
書込番号:20305730
2点

私は現在デジタル速度計ですが、先日レンタカーで久々アナログ速度計しかない車に乗ったとき、パッと見て何キロくらいか一瞬で把握できず、逆に違和感感じました。
同じ車にしばらく乗っていれば速度計など見なくても、アクセル踏み具合やエンジン音で何となく何キロくらいという感じはわかると思いますが、要は慣れということです。遅からず速度計自体が目に入らなくなると思いますよ。
書込番号:20305731
2点

実は家にはもう一台、軽自動車もあります。近くの買い物などに使っています。
軽自動車はアナログメーターです。
交互に乗っていても大丈夫なのでしょうか?
デジタルにずーっと慣れないのではないかと不安です。
書込番号:20306923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nanakoelevenさん
私の場合は家内のアナログスピードメーターのフィットにも頻繁に乗っています。
しかし、何の問題も違和感も無く、アナログスピードメーターのフィットに乗れています。
という事でデジタルスピードメーターの車の慣れても、アナログスピードメーターの車に問題無く乗れると思いますよ。
書込番号:20306989
5点

フリードプラスを契約しました、納車はまだです。
気になればいつまでも気になるでしょうし、気にしなければ全く気にならないと思う。
慣れの問題だと思う。
書込番号:20307366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nanakoelevenさん
初めてのうちは確かに目まぐるしく動くので気になるでしょうが、すぐ慣れると思います。
コツ?は一桁目を見ないことかな。。
アナログも字体が傾いたり小さかったり、目盛りの間隔もアバウトだったり、読み見づらいのあるので、瞬時に判断するのはデジタルの方が適してます。
免許取り立てで速度がデジタル表示のシティターボ以来、ずっとアナログでしたがフリードのメーターはフォントも大きく、焦点が遠いので、まったく違和感なく見れました。
市街地は前の車に併せるだけなので、高速や幹線道路で凝視しなければ大丈夫です。
書込番号:20307606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

針が動くアナログ時計でも、数字が変わるデジタル時計でも、別に困らない。
それと同じだよ。
書込番号:20307765
5点

たくさんの車に乗ってきましたが、速度はデジタル表示(数字)、回転数はアナログ表示(針or棒グラフ)
がベストという結論です。 速度計は例えば制限速度に対して何キロで走っているか一瞥で認識する
必要があります。 この意味でデジタル表示に優るものはありませんね。
軽のタントにも乗っていますが、アナログ表示なので一瞥では無理ですね。 コンマ何秒の違いですが
安全上もデジタル表示がいいと思いますし、今後もデジタル表示車の比率が高まっていくものと推測
しています。
では当面の策として気にならないように どうしたらいいか。。。
・ハンドル高さを無理のない範囲でやや高めにして、表示を丸見えにならないようにする。
(背筋を伸ばせば丸見えになる必要はあります)
・皆さんのアドバイスにありますように数字の一桁目は気にしない。
書込番号:20308339
4点

みなさん。
アドバイスありがとうございます。
デジタルメーターにもなんとか慣れそうな気がしてきました。
週末にもう一度、フリードの試乗に行って確認してみたいと思います。
書込番号:20308530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにデジタルメーターは数値を読む、そして慣れないと読もうとするでしょう。
一方デジタルだと読むというより針の位置を形で認識するから、読むデジタルに戸惑ってしまうのではないでしょうか?
漢字だって、見慣れている漢字は読んでいるというより漢字の形を認識して文章を理解していますよね。
たぶん英語に慣れていない人が英語のアルファベットを一文字一文字読んで理解しようとしている状態と同じじゃないですか。
慣れるしかないと思うし、デジタル メーターが原因で事故起こしたとかあまり聞かないので、みんな慣れることで解決しているのではないでしょうか?
書込番号:20308855
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日ディーラーでGセンシングFF(6人乗り)を見て来ました。2列目を1番後ろまで下げた時のの広さが先代より広くなっていて良かったです。
帰ってからカタログを見たところこの広さはFF6人乗りという記載がありました。4WDはスライド量が異なるのでしょうか?ディーラー行って聞いて来いと言われそうですが、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:20291532 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

正確には覚えてませんが、4駆の場合は、
5cmほどスライド幅が短いと言われた気がします。
すみませんうろ覚え情報で。
書込番号:20294058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の回答ありがとうございます。FFと4WDではスライド量が違う感じなんですね。
書込番号:20294331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,684物件)
-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
フリード Gブラックスタイル HondaSENSING・フルセグNAVI・ETC・ドラレコ両側パワースライドドア・シートヒーターLEDヘッドライト
- 支払総額
- 253.7万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・EX 8インチナビTV フリップダウンモニター バックカメラ ETC 両側パワースライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 170.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 363.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
63〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
フリード Gブラックスタイル HondaSENSING・フルセグNAVI・ETC・ドラレコ両側パワースライドドア・シートヒーターLEDヘッドライト
- 支払総額
- 253.7万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・EX 8インチナビTV フリップダウンモニター バックカメラ ETC 両側パワースライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 170.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 363.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 13.0万円