フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,500物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2020年2月15日 09:04 |
![]() |
56 | 11 | 2020年2月20日 22:14 |
![]() |
45 | 11 | 2020年2月11日 09:33 |
![]() |
13 | 3 | 2020年1月31日 12:53 |
![]() |
117 | 25 | 2020年2月1日 15:51 |
![]() ![]() |
25 | 2 | 2020年1月24日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
分かる方いましたら教えて頂きたいです。
今ホンダのフリードを乗っていて、純正ナビのVXM-195VFIを使っていて純正のリアモニター11.6インチが付いています。
確かアナログ接続で、本当は前と後ろで動画を見たりしたいのですが、HDMIを後から付けることが出来ないのが調べたら分かりました。
何かいい方法有れば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23229302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーさん123さん
別のスレに書き込んだようですが、終了したものはだれも見ていないので、新しく立てていただいて正解です。
が、VXM-195VFI(パナソニック製)の仕様を見るとHDMI入力はおろか一般のRCA入力もないナビなので、HDMI出力機器をつなぐことは無理でしょう。純正ナビのお取替えしかありません。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_etc/rearseatmonitor/
https://www.honda.co.jp/navi/vxm-195vfi/
後席純正のリアモニターだけでしたら、HDMI入力がありますので、そこに、HDMIケーブルを付けることは可能ですが、ナビ以外からの信号です。
詳しくはディーラーにお確かめください。
書込番号:23230124
1点

ご返答ありがとうございます!
後ろのリアモニターのみの出力でも構わないのですが、HDMIの差し込み口がありません。
この様な場合どうしたらよいでしょうか?
書込番号:23230209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見る限りは別売りのVTRコードで黄赤白のRCA入力が出来る様です
何のミラーリングがしたいのか判りませんが、その機器を黄赤白のRCA出力出来る様にするのなら可能です(自身でググって)
ちなみにモニターにHDMI入力が有ったとしても音が出ませんので意味無いです
一番手っ取り早いのはHDMI入力とモニターにデジタル接続が出来るナビに買い替える事です。
書込番号:23230496
3点

やった事ないので想像の域を出ませんがナビとモニターのHDMI入力に分配器を使って同時に動画を入力すればビデオやポータブルDVD等の動画は見れるかも知れませんがナビのTVやDVDを後席モニターに出力はできません。
又、想像の域も出ません>
書込番号:23230612
1点

ご意見ありがとうございます!
ケータイの動画をミラーリングしたいです。
社外品での外部接続はやはり難しいのでしょうか?
ちなみに、リアモニターはアナログ接続しかできないと思います。
書込番号:23230823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーさん123さん
純正の11.6インチの後席モニターはVM185ENならHDMIの入力は有ると思います(デジタル入力)
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_etc/rearseatmonitor/
書込番号:23230985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり調べたら195VFIのタイプのリアモニターは、アナログ接続でした。
外部出力する方法はないのでしょうか?
書込番号:23231743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
みなさんの納車時期とかはどんな感じですか?
自分は12月27日に契約して3月末迄に納車予定ですけど、まだ何も連絡が無くモヤモヤしてます。
車両はクロスター ガソリンのホワイトパールです。
書込番号:23214906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は、一月末にクロススターガソリン、グレーメタリックを契約して
納期は、3月末か、四月の初めと言われました。
新型肺炎の影響はあるんですかね?
書込番号:23215565
5点

こんにちは
私は昨年の11月末に契約して12月20日に納車でした。車はクロスター、ガソリンのオレンジです。
たまたま該当車があるとかで異例の一ヶ月最速納車でした。
今は人気で3〜半年待ちらしいですね。
書込番号:23216296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1月初旬にクロスター契約しました。
ホンダ群馬工場の方に話を聞くと、クロスターの生産ラインは現在無い状態です。よって街でもクロスター売れているのに滅多に見ないと思います。
マイチェン後、第一期の生産は去年発売前に終了し第2期の生産が2月末から3月初めに稼働し始め大量のクロスターが世に送り出されます。なのでディーラーに理想の在庫車が既になかった方は、2019年11月契約でも、2020年1月契約でも納期は3月で変わりません。また、ディーラーにたまたま在庫車またはキャンセル車が有れば納期は早いと思います。
書込番号:23216327
9点

>れい1090さん
はじめまして!
私はたまたま欲しかった、ガソリンG、Cパケ、Sパケの入庫予定があるとの事で購入しましたが、この仕様から外れると6月になるとDが言ってました…納期はお陰様で1週間弱でした。
かなり売れてるようですね!
書込番号:23216452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れい1090さん
先週馴染みの営業に聞いたら今頼んでも5月だと言ってたから、クロスター人気あるようで三か月はかかるみたいですね。
普通のなら今月末も間に合うとか…
どちらもガソリン仕様です。
書込番号:23216521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重な情報ありがとうございます。
クロスターはまとめて作るんですね
確かにそっちの方が効率いいですもんね。
ノーマルは早いみたいなので営業にもノーマル買って外観だけクロスター 風に仕上げる提案も受けましたけど、なんか微妙だったので断りました。
書込番号:23216566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車の詳しい情報をさらに教えてもらいましたので報告します。
現在フリードとFITの生産拠点が同一のため、ラインが新型FITでフル稼働しているのでフリードの生産はFIT発売後フリードに入れ替わるそうです。
その後10月〜1月の受注を見て一番発注の多いタイプ(メーカーオプション)から第二期生産開始、ただオレンジ色のみ第三期生産になる為、6月納車になるようです。第二期フリード生産の後、新型FITの初回生産分の売れ行き、受注から今後の生産計画が決められるようです。
この生産方法はメーカー問わず現在日本メーカー殆どが導入しています。
10年前の感覚では発注したらその順番で生産され、受注順番で納車されると思っていましたが今は違うようです。
早く車が欲しい方はディーラーに在庫があるタイプを聞いて購入した方が早そうです。また、ディーラーによって在庫車は違う為、好きなタイプが見つかるまで同系列の別ディーラーに聞いて探すのが早期納車のコツだそうです。
注意しなければならないのは生産時期がまとまっている為、在庫があって飛びつくとそれは生産後3ヵ月雨ざらしで放置された車かもしれません。在庫車を狙う方は前もって製造年月日確認した方が良いですよ。それをネタに値引き交渉にも使えると思います。
書込番号:23218933
12点

私は先日見積もりを貰いましたけど、納期は5月だと言っていました。FITが落ち着いたから工場が動き出したみたいです。
書込番号:23229025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かもめセプテンバーさん
先日連絡があって、3月初めに納車出来そうです。
もう作り始めたんでしょうね
納期が大分早まって急に慌ただしくなりました。
書込番号:23241182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>れい1090さん
納車早まり羨ましい限りです。
やっぱりホワイト色は人気なので早いですね!
私の場合プレミアムクリスタルレッドなので3月末納車変わらずのようです。
ヴェゼルでは人気色ですが、フリードでは殆ど選ぶ人がいないとのことです。
書込番号:23242804
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
小さい子がいるのでオプションのハンズフリースライドドアを付けようか迷っています。ただし工賃込みで片側5万、両側だと10万かかります。付けられたかたがいらっしゃいましたら、付けてよかったかいらなかったかなど感想を頂けると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:23203581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分であけてあげればいらない
あける気なければつければいいとおもいます
子供もそのうち大きくなります
書込番号:23203601
4点

>4フィールドさん
付けました。
ディーラーの人からも操作性が良くないので慣れないとうまく使えませんよ
と言われましたが、展示車などについたものが無いので思い切って付けました。
言われた通り、うまく反応しないです。
センサーのある部分に▲マークがあるので、その所に足を入れますが一回で成功したことはありません。
4〜5回足をもぞもぞやって開く状態なので、使いにくいと思います。
但し、何度かやれば開くので両手がふさがっている事が多ければあると便利かもしれません。
ハンズフリースライドドアでドアノブに触れればドアが開くことを考えると、かなり不要な装備かもしれません。
書込番号:23203880
7点

私はハンズフリースライドドアの必要性が分かりません。
子どもを抱えてても、両手で荷物を持っていてもドアノブに触れる位は出来ます。
それすら出来ない程の荷物を抱える事なんて滅多にないですし、あったとしてもその時は工夫してなんとかするでしょう。笑
その位、使用頻度が少ないものに大金をかける価値を感じません。
いい機会なので実際に付けていらっしゃる方の感想を聞いてみたいです。
書込番号:23204006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます。まぁそうですね。
書込番号:23204156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬき2000さん
ありがとうございます。4〜5回もぞもぞするならドアノブで開けた方が早いですね。反応性が良くないのをディーラーさんも認めているとは。。私のディーラーさんからは特に何も言われませんでした。
書込番号:23204159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くっついたあおむしさん
ありがとうございます。確かになくても困らないものかもしれませんね。子供も大きくなりますし。
書込番号:23204163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーの試乗車がハンズフリースライドドアが付いてて、ためしました。
他の方が話したとおり、反応がイマイチです。
1回で成功しない率が高いです。開くまで結構もたもたします。
また足を入れるところは運転席や助手席の下になります。
個人的にスライドドアの真下の方が使いやすいので、なぜそうしたのか謎です。
結局そのオプションをやめ、浮いた5万円をサイドエアバッグにまわしました。
書込番号:23204490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヒカル in DELLさん
ありがとうございます。反応性だけでなく反応する場所も重要ですね。初めて知りました。ありがとうございました。
書込番号:23205426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

反応いまいちです。後悔しているし、不要だと感じています
書込番号:23205793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のりぴーです。さん
ありがとうございます。そうなんですね。
カタログのイメージがいいので迷っていました。
書込番号:23206518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4フィールドさん
自分もこの前、クロスターのホワイトを契約しました!
その際にハンズフリーいいじゃん!と思いオプションを
付けていました。しかし営業マンからそれはオススメしないと
言われました。実際に子どもを抱えていても、小指で
少し引っ張れば開くのでハンズフリーの必要性は
全然なかったです。ハンズフリーにお金をかけるぐらいだったら
他のオプションにお金を使った方がいいですよ!
書込番号:23223286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
教えて下さい
運転席の背面に自分でUSBつけようとした時に、座席の下から配線はどこを通したらいいですか?
シートを前後したら突っ張りそうだし、座席倒しても突っ張りそうだし。
書込番号:23201354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シートベルトが出てくるピラーの下側ではどうですかね ?
シートバックにつける理由は ? 後部座席の方用ですか ?
書込番号:23201362
1点

こんにちは。
前席シートバックの背面に後部席用のUSBジャックを後付けしたいんですよね?
ならば、のヒントまで。
今や多くのクルマでほぼ標準装備な「シートベルト未装着アラーム」関連のバックル〜シート本体〜車体間、ないしは電動パワーシートやヒートシーターが標準/純正オプションで付けられるクルマにて、実際どんな配線引き回しされているのかを調べてみたら、答えが見つかるかと。
安直には、シート下から車体側の間をカールコードなUSB(延長)ケーブルで繋ぐ、でしょうね。
具体的商品は「カール USB 延長 ケーブル」で検索を。
シートを前後させるとコードのカール部分が伸び縮みし、長さが足りなきゃ伸びる/余れば縮む、って仕掛けです。
但し、線材や接続(コネクタ)部分を車体側・シート底面側で固定する箇所の選定や固定方法には工夫が必要でしょう。
カール部分が自重+走行中の振動でブラブラしない〜しても容易に断線・破損しないように。
なおシートバックの寝かせ〜起こしで生じる余長分も上記カールコードで吸収するもよし、ですが、
シートバック部と座面部との間の支点=シートバック部の回転中心 に極力近づけて配線を埋め込めば、寝かせや起こしでの余長の変化はほぼゼロにできます。
ご検討を。
書込番号:23201522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正用品に設定せれてる2列目座席用USBチャージャーの配線を参考にすればいいと思います。
フリードは分かりませんが、ステップワゴンはシートベルトバックルの警告灯用配線が通る箇所を利用してますよ。
書込番号:23201541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
それぞれにメリットデメリットがあって迷っています。3人家族です。
6人乗りのメリット
2列目の座り心地がいい
ウォークスルー
いざという時3列目に乗れる
6人乗りのデメリット
3列目を跳ね上げると2列目のリクライニングができない
3列目跳ね上げ時、積載量が減る
(特にベビーカーを乗せた時)
3列目跳ね上げ時、後方視界が悪い
プラスのメリット
積載量が大きくて2段だから便利
車中泊ができる
(あまりしないと思いますが)
プラスのデメリット
2列目のリクライニングがほとんどできない
トランクドアが6人乗りより大きい
てな感じでしょうか。
具体的には2列目の座り心地を取るか、積載量を取るかになりそうです。
6人乗りまたはプラスを買われた方で、この部分の違いに満足している、またはこっちにすれば良かった、などの御意見や体験談がありましたら参考にしたいので教えてください。
書込番号:23195034 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>4フィールドさん
こんばんは
スレ主さんと同じ3人家族です。自分は6人乗りのフリードを購入しましたが、3年前購入時に同様迷った経験があります。
前車がNBOX+だったのでフリードも+にするつもりでしたが、嫁の多人数乗車希望の意見から6人乗りにしました。
まず積載量ですが、沢山の荷物を載せる事はほぼない。またフルフラットで車中泊もNBOXでも機会無しということでプラスは消えました。
ちなみに6人乗りでも簡易フラットで車中泊は可能。
一回使いました。
ただ6人と7人で迷いましたがキャプテンシートの快適性と自転車運搬時、2列目の間に前輪を突っ込める
…スキー板等長尺物も積みやすい事から6人乗りにしました。
三列目収納時の最大積載量が減るのはルーフボックスで対応しました。
またリクライニング量減るのは荷物優先時の為我慢すれば良いし、リクライニングしないプラスよりマシ。
死角は気になりませんというか、三列目畳むなと厳命により自転車積む時以外畳みません。
キャプテンシートたまに座りますが、嫁、子供専用にするのはもったいないくらい快適です。
読み辛い長文ですいません。
ご参考になれば
書込番号:23195096 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>4フィールドさん
6人乗りユーザーです。自分の選択には、特に後悔もなく満足しております。
あれができない、これができない、などと、この車の持つ可能性に思いを馳せるのではなく、こういう使い方をしたいが問題ないか?(で、メジャーを持ってきて測る)
というように、具体的に検討しなければ決定打に欠けると思います。
良い車ですが、何でもできるわけではありませんので、場合によっては別の車にすれば良かった、なんていう可能性すらあります。
自分の場合、2列目を動かさずに3列目にアクセスできるのが決定打でしたが、シートアレンジしたらどうなるか、とか、自転車を実際に載せてみる(フリード+と比較)とか、
3列目を跳ね上げても、2列目をフルに倒すと跳ね上げたシートの下に潜り込ませられるから、最悪荷物を積んだまま2列目でも寝られる、などといったことを展示車で確認しました。
当時、7人乗りは殆ど検討しませんでしたが、3年間乗ってて、7人乗れたら便利だなと思ったのは一度だけです。
今選び直しても、迷わず6人乗りを選択します。
書込番号:23195100 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

6人乗りです。
ふだん、大きな荷物を載せないのであれば、3列目シートは普段は跳ね上げずに、出しっぱなしでもいいと思いますよ。これだと、2列目シートはリクライニングできます。ちょっとした荷物なら3列目の座面に乗せればいい。セダンのリアシートに載せる感じですね
ちょっと大きな荷物なら背もたれだけ畳めばいい。
ベビーカーも横にすれば載りますよ。
背の高い荷物を載せるときは、跳ね上げればいい。このときは2列目のリクライニングは諦めるしかないですね。
ちなみに、跳ね上げていても後方視界はそんなに悪くならないですよ。
ただ、3人家族で6人乗せることがほとんどないのなら、あえて6人乗りを選ぶ必要もないと思う。
書込番号:23195120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 具体的には2列目の座り心地を取るか、積載量を取るかになりそうです
ステップワゴンも視野に入れるのはどうでしょう?
私はフルモデルチェンジ前のフリードに乗っていました現在はステップワゴンで子供3人です
ステップなら三列目は床収納ですので
ベビーカーを乗せるのもそのまま畳まず乗せられます
一度試乗してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23195143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

6人乗りの3列目を取り払えば、ホイールハウスの出っ張りが控えめな分プラスより巨大なラゲッジが出現します
3列目はカバー二つ外してナット二つ緩めれば左右それぞれ外れます
おすすめは片方外した5人乗り仕様です
難点は外した椅子の置き場所に困ることと、車検の際はちゃんと戻さないとDじゃあ多分車検やってもらえません
あとは万が一事故の場合にややこしいことになる可能性があります
現実にはそんなところを見て仕事している警官もアジャスターも居ないと思うので、自己責任でお願いします
車検の時だけ椅子は戻せばいいです
というようなところは置いておいて、片方跳ね上げればベビーカーは積めませんか?
ベビーカー積んだ状態でもリクライニング必須かどうか、が目安になりそうな気がします
書込番号:23195155
6点

>あかビー・ケロさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
キャプテンシート、快適そうですよね。
跳ね上げてプラスと同様リクライニング出来ないのであれば快適に座れる方がいいのかもしれないですね。
書込番号:23195180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野良ももんがさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
>3列目を跳ね上げても、2列目をフルに倒すと跳ね上げたシートの下に潜り込ませられるから、最悪荷物を積んだまま2列目でも寝られる、などといったことを展示車で確認しました。
この部分のご説明のイメージが湧かないのですが、もう少し詳しくご教示頂いてもいいでしょうか?
書込番号:23195188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
跳ね上げても後方視界はあまり気にならないようですね。
3列目の背もたれだけ畳んだ時は、ふだん上に重いものを載せても大丈夫でしょうか?
書込番号:23195195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜ノ煙突さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
もっともなのですが、スライドドアでボディがコンパクトで軽ではない車がいいという嫁の希望により、フリード一択なのです。
(シエンタは見た目で対象外)
書込番号:23195200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ylnさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
3列目取り外しのテクニックはネットでみましたが、素人が分解することが不安で抵抗があります。。
3列目を片方跳ね上げた時ベビーカーはおそらく入りますが、それ以外の荷物を積むスペースが小さくなるような気がしています。フリード+だと仕切り板が2枚あるので荷物を積めることにひかれています。
書込番号:23195213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4フィールドさん
初めまして。
私も三人家族と犬一匹です。
私は迷わずプラスにしました!
6人乗り2列目シートは確かに魅力的でしたが
私の場合、出かけたりするのに犬がいつも一緒の為
車内泊も視野に入れる必要があった為です。
車内泊が我が家みたく必須いにならないなら
6人乗りがおすすめだと思います😊
参考にならずですみません💦
書込番号:23195415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>chocolandさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
将来的に犬を飼う可能性もあるので、その場合はプラスの方が便利そうですね。
書込番号:23195463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背もたれの裏は布地なので、尖ったものだと穴があいてしまうかもしれませんが、大きめのものなら大丈夫かと。
奥行きがないので、小さなものだと2列目とのバックドア側に転げ落ちるかも。
買い物荷物をや手荷物程度なら背もたれを立てて座面に置いた方が安定しますね。
書込番号:23195580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三列目取り外し自体は本棚組み立てるより簡単ですよ
片方だけなら10分も掛かりません
跳ね上げずに3列背もたれを前に倒した状態で使っておられる方が多いですね、
薄い買物袋はこの時2列目との隙間に落とせば倒れないですし
プラスと違ってこの下にラゲッジ一段目が無いのをどう評価するかどうか
プラスならラゲッジボード外さない限り横から押し込む形になるので、
ガッツリ積むならRV BOXとかで引き出しのように使う方がいい気がします
・3列目跳ね上げてフラット
3列目跳ね上げる → 2列目最前までスライド
→ 2列目フラットまで倒す → 2列目後ろにスライド
で跳ね上げた3列下にフラット化した2列目押し込めます
この時2列目の背もたれで上下二段になったラゲッジ
…と言うことも出来なくもないでしょうか
書込番号:23195922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
返信ありがとうございます。
大きめのものでしたら上においても大事なんですね。
書込番号:23196305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ悩みです。
今まで2列シートのハッチバック車を乗り継いできており、荷室には常時、ダンボールや傘、その他ちょっとした物を置いている。
家族は4人なので3列目は使わない。
あと遊び心があり所有感を満たしてくれそう。
といった理由でプラスが良いなと思っています。
ところが先日家族でプラス(ガソリン車)を試乗したところ、後部座席に座った妻からの感想で振り出しに戻ってしまいました。
妻の感想として
・椅子が6人乗りよりも後ろに下げられず足が伸ばしにくい。座面が低いから伸ばせないと太ももの裏が浮いて落ち着かない。
・6人乗りよりも椅子が硬い。
・つかまる箇所がない。カーブで体が揺すられる。(スライドドアだとヒンジドアのようなひじ掛け&取っ手がないからつかまる箇所がない←普段後部座席に乗らないので、なるほどなと気づかされました。)
思いの他ダメ出しがあって6人乗りに傾きつつあります。
でもプラスが捨てがたく、乗り心地が良いハイブリットの4WDがどうかなと検討しております。(床下が重くなるので横揺れが少なく重厚な乗り心地になるようです)
書込番号:23196910
8点

>Ylnさん
ありがとうございます。
イメージがわきました。
いざと言う時は外せると思えば気が楽かもしれません。
書込番号:23197480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>momobatoさん
ありがとうございます。
ハイブリッドの4WDならだいぶ乗り心地が良くなるでしょうね。せめてもう少しプラスの2列目がリクライニング出来るといいんですが。。何を優先するかですね。
書込番号:23197488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライフスタイルによって決めては如何でしょう?
お子様が小さくてアウトドアが好きで頻繁に出掛けているならば積載し易いプラス一択とも思います。
自分は6人乗りで満足してます。
2台前にワンボックスの7人乗りを所有してましたが人数乗りの際後部座席のアクセスが難点だった事や2列目の真ん中の席は微妙だった覚えがあります。
同じく3人家族ですが選択するにあたり家族で一番出掛けるケース、乗ってる全員が快適にを考えて6人乗りにしました。家族の反応は今まで乗って来た車の中で一番良かったです。
書込番号:23197610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>L-Yukiさん
ありがとうございます。
一番使うシチュエーションをイメージするのがいいかもしれないですね。
なんとなく方向性が見えてきました。
書込番号:23198283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

尻触ってる動画見てると腹立つな。
書込番号:23186800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

二度あることは三度ある
って諺があるが、果たして?
書込番号:23187482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,673物件)
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 381.5万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング HondaSENSING・フルセグNAVI・ETC両側パワースライドドア・6人乗り
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション ナビ TV ドライブレコーダー ETC HID 両側パワースライドドア 電動格納ミラー ABS
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 381.5万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング HondaSENSING・フルセグNAVI・ETC両側パワースライドドア・6人乗り
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション ナビ TV ドライブレコーダー ETC HID 両側パワースライドドア 電動格納ミラー ABS
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 10.8万円