フリード 2016年モデル
1239
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,536物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 8 | 2018年4月1日 12:27 |
![]() |
228 | 26 | 2018年11月10日 19:31 |
![]() |
145 | 30 | 2018年4月17日 09:14 |
![]() |
44 | 11 | 2018年4月10日 21:30 |
![]() ![]() |
40 | 12 | 2018年4月13日 01:11 |
![]() |
6 | 3 | 2018年3月26日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
車購入時に、スマートキーはいくつ付属しているのでしょうか。
1つしかなければ、スペアを購入するつもりですが、追加購入する場合はいくらくらいでしょうか。また、その際、私と妻で2つ持って、車に乗っても支障はないのでしょうか。
書込番号:21719915 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

tametametameさん
↓の下の方にある主要装備表をダウンロードして「快適装備/メーター」の全タイプ標準装備のところに記載されていますが、キーは2個付くとの事です。
http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/
書込番号:21719964
3点

>私と妻で2つ持って、車に乗っても支障はないのでしょうか。
新車の納車等で2つ持つこともあるので問題はないと思います。
書込番号:21720012
1点

>tametametameさん
2つ付いてくると思います。
私の車(他社ですが)も2つでした。
スマートキーを2つ持って外出しても問題ないと思います。
書込番号:21720021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
ホンダのスマートキーはメイン用1個スペア用1個として必ず2個付属します(2個とも全く同じ)。
あと2個持って車に乗っても全く支障ありません(実際私がそうですので)。
書込番号:21720031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tametametameさん
皆様が回答されているように2個付属します。
私は不覚にも1つ紛失してしまいディーラーに再購入の見積をお願いしたところ2.5万〜3万円くらい(スマートキー本体とキーの費用と登録費)だったと記憶しております。
思っていたより高額だったのでネットオークションで中古のスマートキーを購入しディーラーで再登録していただき購入費と登録費で1万円程度でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:21720111
12点

早速の回答、ありがとうございます。
キーは2つ付くことと、同時に車内にあっても問題ないことはわかりました。
ところで、キーを持った私が先に乗り込んで、パワーモードをオンにし、その後、スペアキーを持った妻が乗り込んで、そのまま走行し、その後、パワーモードをオフにせずに、私がキーを持ったまま車から離れても、警告は鳴らないのでしょうか。
書込番号:21720141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマートキーのIDは2個とも同一(車両のIDと一致してる)なのでtametametameさんがキーを持ったまま車から離れても、奥さんがキーを持って乗車していれば警告音は鳴りません。
書込番号:21720224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21720249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新車納車後、数日後にフェンダーアーチにプレスによる歪みみたいなのを発見。アーチのプレスラインより少し上に一箇所、何か波打つたような感じ。補修対象になりますか?その補修内容は?
書込番号:21719219 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同型の車も見て、明らかにスレ主の車だけ歪んでると確認したのでしょうか?
歪みのあるスレ主の車の写真、歪みの無い同型車の同じ場所の写真提示してもらわないと何とも言えませんよ。
これはディーラーも同じだと思います。
あなたはこの程度の内容や写真等の無い文章で、補修対象か判断できるのですか?
書込番号:21719246 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>xmen2018さん
こんばんは。
ディーラーなどで、他のフリードを見てみてはいかがですか?
書込番号:21719270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

展示車を見て比較してみたんですが、展示車には、それらしきものはありませんでした。
プレスでヘミング処理したあとに、その歪みが出てるような感じです。
写真では明らかに分かりにくいので投稿しておりません。少し明るい日陰で見ると、やはり、線状になった歪みが見えます。
書込番号:21719399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正式な部分は、リアクォーターパネルのホイールアーチの半分後ろ、ホイールハウス内ヘミング処理の切欠のあるクォーターパネル表面。ホイールアーチのプレス線のあたりにあります。
書込番号:21719408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真に出ないほどのものですと、ディーラーの判断次第じゃないですか?
サービスレベルでやるかやらないかの部分だと思います。
他の車(試乗車)などにはないのを確認されているようなので、個体差と思いますので
尚更聞いた方がいいですね。
ここで補修になると言ったところで、それがディーラーの(メーカーの)判断に
なるわけではないですからね。
書込番号:21719590
16点

フロントフェンダーなら話はカンタンですが、リアフェンダーはフレームの一部ですから厄介ですね。
メーカーが不具合と認めたと仮定するするなら、板金かデントリペアとなるでしょう。
或はホンダクオリティーだと考え、無理矢理納得するのもアリだとは思いますが・・・。
http://www.honda.co.jp/kengaku/auto/inspection/
書込番号:21719627
6点

アップ出来ないならコメント無いですね。
ディーラーに直行が吉ですよ。
書込番号:21720078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先程、デーラーに連絡しました。確認後に補修に入りたいとのことでした。
書込番号:21720205 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>マイペェジさん
ホンダの工場見学サイトの紹介ありがとうございました。
塗装工場の映像があり、5回見直しました。
検査工程に膜厚の自動検査と思われるものと目視による
最終検査がありますが、この最終検査で不具合が発見されず
通り抜けてしまうと、そのまま組み立てに行きますね。
組み立て終了後に再度ボディ表面の検査はなされているのでしょうか ?
書込番号:21723131
5点

>組み立て終了後に再度ボディ表面の検査はなされているのでしょうか ?
当然ラインでも不具合が出る可能性もありますし、各最終工程で検査はしている筈です。
因みに、納車前でも板金修理をする事もあるようです。
つまり二重三重以上のチェックは行われているにも関わらず、不具合が出た。
これはもう、ホンダ基準とxmen2018さん基準の相違だと考えるのが自然。
その相違は、保証修理にて埋めるのが慣習ですね。
書込番号:21723549
12点

ご返信ありがとうございます。
なるほど、そうですね。
人が作るもの全てに完璧はなさそうですし、
保証書がある事で、保証修理しかないですね。
では、後々、結果報告いたします。
書込番号:21724118 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

世の中に完璧なものなんてない。
許容出来るかは、主観でしかなく本人次第だと思います。
納得でしなければとことん追求してディーラーに言えば良い。
ここに書いたって歪みは治らない
書込番号:21727071 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2月にモデューロXが納車されましたが、2回目の洗車時にちょうど私も同じことに気づきました。
パッと見わかりませんが、光のあたり具合によって、車体に反射する風景が微妙に歪んで見えます。
この場合の車体とは、まさにリアホイールアーチ上部のやや後ろあたり。まさに xmen2018 さんが言われている場所だと
思われます。
確かに、この程度はなかなか写真に撮るのはむつかしいと思います。現物でもうまく光の反射具合を調整しないと見えないので。
最初、あれ?荷物とから当たった?と思い、反対側見たら、同じようになっていたので、まあそういうもんだろうなと
思いスルーしてました。塗装が剥げているわけでもなく、あきらかにへこんでいるわけでもないので、自分はあまり
気にしません。今度ディーラーにいったついでに言っておこうという程度です。
xmen2018 さん結果をぜひ教えてください。
書込番号:21728569
9点

投稿ありがとうございます。
実は私のフリードもモデューロXです。
他の方にも同症状があるということは、
もしかして、モデューロXエアロバンパーが
関係していないでしょうかね?
モデューロXはノーマルフリードと同ライン、
または特装車ラインのどちらでしょうか?
すでにデーラーに確認に出してますが、
本田技研工業から確認に来られるそうです。
明らかになるのは、その時です。
詳しい報告を投稿いたします。
書込番号:21728702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デーラーが見た結果を報告します。
1、塗装表面には傷、はがれの異常がない。
2、何かが当たった形跡がない。
よって、輸送や移動による不具合ではない。
プレスのホイールアーチヘミング処理時に生じた
面の変形によるものかも知れないとの事です。
その後に発見出来なかったのかが焦点ですね。
この後の対応は、これから話し合う事になります。
書込番号:21737374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

話し合った結果、
補修塗装になると、クオータパネルの塗装になり、
ドアとの色違いのリスクを考え、補修塗装を断念。
結果、オプション品を貰える事になりました。
現車は、2年程度の使用にとどめ、トヨタから、
新型のSUVが出るので、そちらに買い替え予定。
フリードとは2年でサヨナラする事にします。
今後、ホンダ車は、私の娘や息子、友達も含めて、
買わない事にします。
書込番号:21740971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気持ちは理解できます。
私も過去にホンダに不具合スルーされたユーザーでした。
1年も経たず買い取り専門店に売り飛ばしましたよ。
約40万の値落ちでしたが、ちょうどスバル車に新型が
出て躊躇なく買い替え。スッキリしました。
走りはトヨタ系になったスバル車が抜群ですよ。
書込番号:21741590
7点

そうですね。
とにかく、ホンダ車との付き合いは
疲れますわ。
書込番号:21742366 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>xmen2018さん
最近重箱の隅をつつくような神経質な人が多いですね。見た目だけ拘るならトヨタがお薦めです。
リセールも重視のようよですし。
書込番号:21742424 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あかビー・ケロさん
だから、ホンダは永久にトヨタに勝てないんですねー。
トヨタ・ダイハツ・スバル連合に叩き潰されるかもです。
スバルがトヨタの精神を受け継ぎクオリティの高い車を
出して来たら、トヨタの次に強い会社になる。
甘くみたら淘汰されますよ。
書込番号:21742473
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先月、「ホーンの交換がホンダセンシングに影響する?」の書き込みで社外ホーンはディラーで交換出来ないがホンダのユーロホーンなら大丈夫との事で交換すると書き込みを行いました。
ところが車が納車されいざ交換してもらおうと営業に連絡した所、ディーラーではホーンの交換は出来ないと言われました。
理由が前回とは変わりどこかでホーンを交換した所、過電流が流れ火災が発生するという事があったので出来ないという事でした。
ホンダのユーロホーンなら大丈夫じゃないですかと話しましたがやはり出来ないとのことです。
交換するなら自分でやるしかないようです。
5点

交換したせいでセンシングの誤作動や或いはいざという時に作動しなかったりして責任は取れませんが、町の整備工場や板金屋さんとかでは交換してくれないんですかねぇ…
書込番号:21715805 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ、そこのディーラーでは子供騙しの様な何かしらの理由を付けてやりたくないのでしょうね
残念ですが、何言っても無駄でしょうから次車からは「さよなら」しましょう。
書込番号:21716449
19点

純正パーツ以外は不具合に繋がる?
昔からよくある話ですし、その解釈が個々に異なるのが事をややこしくさせる。
その大半は考慮に値しない事だったりしますが、ホンダの弁も一応納得出来ますね。
これはもうホンダの弁を受け入れるか、或は他所でお願いするしかないのかなと。
書込番号:21716534
6点

ご意見ありがとうございます。
まあほとんど鳴らすことは無いとは思うのですが、今までトヨタ車で全部ディーラーで交換してもらっていたんですけどね。
一応ホンダのカタログにあるユーロホーンならと大丈夫じゃないですかと言ったんですがそれでも駄目と言ったのでじゃあ
他の車も過電流で火災になる可能性がありそれをホンダは売ってるんですねと言ったら言葉を濁していたのでこりゃ駄目だ
と思いそれ以上はあきらめました。
対応にがっかりしましたせっかく気に入ってmoduloxに乗り換えたのにディーラーの対応次第で数年でまた乗り換える事になりそうです。(私より奥さんの方が怒りが収まらない様なんですが・・・)
書込番号:21717449
15点

>対応にがっかりしましたせっかく気に入ってmoduloxに乗り換えたのにディーラーの対応次第で数年でまた乗り換える事になりそうです。(私より奥さんの方が怒りが収まらない様なんですが・・・)
分かります。
ウチが買った担当も信用に値しないのでもぅこのディーラーでは買う事はありません。
でも、車に罪はないので大事には乗るつもりですが。
書込番号:21717480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハズレ営業(ディーラー)なのかもしれませんね。話だけの印象では、やりたくないので
何とか断る言い訳を考えてるような感じですからね。
前スレの最後で書いてあった通り、営業担当にユーロホーンで(交換は)大丈夫との
言質を取ったのですよね?それなら酷い担当ですね。
書込番号:21717595
4点

>メタボ1号さん
純正でも交換できずとは残念でしたね。
しかし正規ディーラーなら発火の恐れがあるものは付けないでしょう。
なので自己責任で自分で調べて付けるとか量販店等で付けてもらえば良いと思いますが、そんなに奥さんが怒る理由が解りません。
トヨタも発火の恐れがあるものを付けるとは思えませんが。。
素人感覚ではホーンが原因で発火するとは思えないですけどね。取付方にに問題があったなら解りますが。
書込番号:21717797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーも値引き交渉が当たり前のように来る客ばかりとなって、車販売だけでは喰っていけず
メンテナンスパックや保険、メーカーOP、ディーラーOPなどの
副業で稼ぐようになって、改造が曖昧になったのも要因ではあるけど
ホーン交換と言えども改造には変わりなく、保証出来ないと断る方が正しい場合がありますね。
儲け主義で安易に交換するところもあるでしょう。
改造である認識も薄れてるだけでしょう。
替えたきゃ自己責任でご自分で。
因みにホーンはアンペア喰うから下手な交換や配線の許容を越えた場合には配線が熱を持っての火災って十分あり得ますよ。
物によっては30Aのヒューズがあっさり飛びます。
メーカーOPならば考慮はしてるとは思うけど配線ごと換えるのがベターですからね。
書込番号:21717851
5点

そもそも素人考えですが新型フリードのホーン用ヒューズは10Aでホンダ純正ユーロホーン又ミツバは4A×2なので過電流がという事自体がおかしいと思うんですが。
まあホンダセンシングに影響あるとか、過電流がとか色々理由を言われるのでどうしても交換をしたくないようです。
ディーラーでの交換はあきらめようと思います。
色々な書き込みを見ると他のディーラーでは普通に交換しているようなんですけど・・・
書込番号:21717884
7点

引っ越したとかの理由をつけて別系列のホンダディーラーに相談してはどうでしょうか?
さすがに純正OP 不可というのは理不尽過ぎると思います。
カタログにフリード不可と書いてあれば別ですが
書込番号:21719325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フリードのアクセサリーカタログにはユーロホーンは設定されてないですよね。
そういうのも純正オプションって言うんでしょうか?
書込番号:21719365 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>メタボ1号さん
裏切られた感じで残念でしたね・・・
>新型フリードのホーン用ヒューズは10Aでホンダ純正ユーロホーン又ミツバは4A×2なので過電流がという事自体がおかしいと思うんですが。
比較がまずいですね・・・現在付いているホーンの負荷電流値と比較しないと比較になりません。
現在付いているホーンが仮に4Aとするとユーロホーンは倍の負荷になります。
仮に突入電流が2倍とすると 4A×2=8A でヒューズ容量内、ユーロホーンは 4A×2×2=16A となりヒューズ容量オーバです。
あくまで仮の話ですが・・・それとホーン専用ヒューズとした場合です。
上記は長く負荷が掛かる訳ではないと思う?ので線材の太さは無視と考えた場合です。
線材を考慮すると・・・故障でホーンが鳴り止まないとき線材が発熱し出火する可能性も有るかと思います。
まぁ、発熱出火する前にヒューズが飛ぶかとは思いますが・・・最悪の場合です。
ユーロホーンが付けられる車種のヒューズ容量を確認されては如何でしょうか?
ただヒューズ交換も含まれているかも知れませんし、線材もオプションに合わせて太い線材が引かれているかも知れません。
自分のは市販のホーンを付けていますがリレーでワンクッションしています。
リレーは0,1A(以下)程度なので現在付いているホーンより負荷が軽くなります。
ホーンの配線もヒューズ容量も合った物が使われていると思いますので安心しています。
>交換するなら自分でやるしかないようです。
それも楽しみだと思って頑張って下さい。
書込番号:21719601
3点

>tametametameさん
私はFITのAccessにあったホーンと思っていたのですが確かに純正とは言えないかもしれませんね。
>おじさん@相模原さん
ご意見ありがとうございます。素人ですので確かに比較がまずかったですね。
今回はあきらめてフリードにオプションでホーンが追加されるのでも待ちますかね。
いつのことやらとは思いますが。
書込番号:21719844
3点

>メタボ1号さん
>今回はあきらめてフリードにオプションでホーンが追加されるのでも待ちますかね。
いつのことやらとは思いますが。
フリードのホーン、可愛すぎですね・・・
諦めないで下さい。
自分もフロントバンパを外せなかったのでジェームスにお願いしました。
センシングのことが気になったので立ち会わせて頂き、配線を出来るだけアンテナから遠ざけて貰いました。
結果運転席から見て右側にホーン2台取り付けて貰いました。アンテナがあるのでホーンを左右に取り付けしませんでした。
今のところ特に不具合は出ていません。
※センシングのアンテナは運転席から見て左側にある。それと元から付いていたホーンはそのままにしてあります。
以前ジェームスで購入したホーンを持ち込んで工賃1万円程度だった思います。
ただホーンをジェームスで購入しないと取り付けて貰えません。
相談・見積もりしては如何でしょうか?
自己責任となりますがご検討されるのも良いかと・・・
書込番号:21719896
1点

>メタボ1号さん
うーん、別スレでヘッドライト交換でも話題に上がっていましたが、自分(オートバックスなど含め)で何か
このような交換を行ってしまうとホンダセンシングの保証対象となりません、となると、閉口してしまいますね。。
ディーラーによってOKなところもあるのですから、いっそのことメーカに聞いてみるってのはいかがでしょうか?
書込番号:21720955
1点

お偉いさんが来るディーラーでしょうか?
そういう所は車検に通る範囲でも改造となると厳しくなるそうですね。
しかし、ホーンの交換もダメとか、ディーラー変えましょう。
書込番号:21721561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご意見いろいろありがとうございました。
今回はあきらめてそのままにする事としました。
書込番号:21724993
1点

>今回はあきらめてそのままにする事としました。
まぁ、ホーンなんて滅多に鳴らしませんし交換したせいでディーラーでグズグズ言われるのもムカつくんでその方がいいと思います。
書込番号:21725194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

断言されても困りますね(笑)
ただ、そのディーラーなりサービスマンがやりたくない、技術がないだけだろうに。
ホンダとしての会社の方針なら、以下のような人いるのがおかしいですしね。
かなり、丁寧に取り付けしてもらってるようですよ?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2925312/car/2539074/9102665/parts.aspx
書込番号:21726762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。
色々な書き込みを見るとディーラーで交換してくれてるみたいなんでけど、とも言ってはみたのですが何かあったらこちらの責任になってしまいます、の一点張りでらちがあかなそうなのであきらめました。
まあ車自体は気に入っているので何かの機会に交換することはあるかもしれませんがね。
書込番号:21726967
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日納車され、とても快適に過ごしており
概ね満足しているのですが、
運転席ドアがかなり力を入れて閉めないと
半ドアになります。
特になにかが噛んでいるとかそういったことは
ないのですが、いわゆる「普通」に閉めると
閉まりません。皆さんの具合はどんなもんでしょうか?
書込番号:21712827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通にと言うのが、よくわからないですよね。
閉まりにくいと思うのであればディーラーで調整してもらえると思います。
書込番号:21712849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

途中からなったのなら、ゴムパッキンの位置ずれの可能性が高いですね。
初めからなら、やはりディーラーに見てもらうべきでしょう。
書込番号:21712868
3点

>かず@きたきゅうさん
閉めてやるぞ!!という意気込みなしに閉めるって
感じですかね…うちのだけっぽいですね。
ありがとうございますm(_ _)m
>あさとちんさん
最初からですのでやはりディーラーに見てもらう
ことにします。返信ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21712871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>29chさん
私も納車されてすぐのころはなぜかドアが閉まりにくかったです。
過去にも納車後すぐは締まりにくいというスレがありましたが、
しばらくすると普通に閉まるようになっていました。
他に閉まりにくいと言っていた皆さんも同様みたいでした。
しばらくすると、なじんでいくのか閉まりやすくなると思いますよ。
まぁそれでも一度ディーラーで見てもらったほうが納得いくでしょうから見てもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:21712989
6点

解決済みになっていますが、閉まりにくい要因は大きく2つです
1つ目、ドアを締めた時に、車内の空気の逃げ道がなく、その空気が抵抗となりドアがしまりにくい。
これは、密閉性が高いのである意味良いことなので、受け入れましょう。
2つ目、立て付けが悪い、なにか挟まっているなどの物理的な不具合。
これは、ディーラーで対応してもらいましょう。
で、この2つは、簡単に見分けられます。
助手席の窓を開けて、運転席のドアを軽く締めてみて下さい。
これで、ドアが閉まるなら気密性の問題。しまらないなら不具合です。
書込番号:21713145
7点

>みん01さん
ありがとうございます。
緩衝材のフワフワ感が強い印象でした。
数日様子見てダメならディーラーいきます。
>el2368さん
詳しいお話ありがとうございました。
今夜早速試してみます!
書込番号:21713250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

閉まり難いと思ってるドア以外のドアを開けておいて(窓を開けておくでもいい)閉めてみたらどうなるでしょうか?
他のドアが開いているとすんなり閉まるなら、密閉性が良すぎるだけのことです。
書込番号:21713661
4点

ご回答いただきましたみなさま、
今朝他のドアをあけた状態で
開閉してみたところ、閉まりました。
ゆくゆくパッキンがなじむのかなと
淡い期待をもちつつしばらく様子見します。
ありがとうございました
書込番号:21714991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今までトヨタユーザーで初のホンダ車なのでわかりませんが結構勢いよく閉めないとハンドドアになりますね
書込番号:21723577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入して半年になりますが、未だによく半ドアになりますね
el2368さんの意見が正しいと思いますよ、機密性が高いので、勢いがいります
他のドアが開いていると、スレ主さんの言う普通で十分しまります。
たぶん新車の時期だけで、そのうち隙間が空いてくるので気にならないようになります。
あまり神経質にならないことだと思いますよ
書込番号:21726891
1点

>しん.16さん
>m-projectさん
ありがとうございます。まだ半ドアは続いてますw
書込番号:21742171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
センシングG ガソリン車 ハロゲンヘッドライト
を今月の上旬に納車されたんですが、思ってた
以上にヘッドライトがくらいです…
ハロゲンヘッドライトで契約された方でLEDバルブ
に交換された方いらっしゃいますか?
おすすめのヘッドライトなどがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:21711244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チェキンさん
GB5/6フリードのヘッドランプに関するパーツレビューで、LEDバルブへの交換事例が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/partsreview/review.aspx?mg=3.11405&bi=17&ci=166&srt=1&trm=0
この中のお一人は↓のSphere Light RIZINGUを装着されています。
https://www.sphere-light.com/rizing2
このSphere Light RIZINGU(H11)は↓のパーツレビューのように概ね好評のようですね。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=Sphere+Light+RIZING%E2%85%A1%E3%80%80H11&srt=1&trm=0
書込番号:21711322
5点

LEDに変えて明るくなるか?
そう見えるだけと言う噂もあります。
晴れている日は確かに白いので明るく見えますね。
でも雨の日は全くと言って点灯しているかもわからないといった事もありますね。
一方、ハロゲンは全天候型と言っても過言ではないでしょう。
特に社外品となれば光軸調整など気にしなければならない事もそれなりにあります。
ただ、ホンダディーラーでもLED交換バルブは取り扱っていますので、ディーラーで相談される事をお勧めします。
お金はかけた方がいいです!
書込番号:21711584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

某自動車メーカーが純正オプションで取り扱ってるZEUSお勧めです。
http://nihonlighting.com/business/zeus.html
以前お客さんの車に取り付けてライトテスターで測定してみたら、純正LEDヘッドライト並みの光度が出ており、カットラインもしっかりと出てました。
保証期間も3年と長いです。
書込番号:21711660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LEDまだまだ、眩しいだけで明るくないですね。
書込番号:21711766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=21017235/
こちらに過去スレで詳しい話がされてます
車メーカーは夜間雨天走行などは軽く考えているとしか思えない節があり(自分の考えに過ぎませんが)特にHIDヘッドランプの車から乗り換えた人が暗いと感じているようです
高級車のランクルでさえ、旧型から新型に乗り換えたらライトが見えにくくて怖いと感じる書き込みもありました
HIDとLEDは共に色温度は白色なのですが光の波形がLEDは悪く、HIDの方が見えやすいと思われます(メーカーによっては波形の良いものもあるかもしれませんが太陽光の白色波形と比べると悪いらしいです)
書込番号:21711911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランクルのヘッドライト書き込み
http://s.kakaku.com/bbs/70100110641/SortID=19593137/
書込番号:21711947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


明るさに不安があるようならhidでも良いのでは?
http://www.zero1000.com/products/detail.php?product_id=34
バラスト一体型で取り付けも簡単です。
楽天等で『hid オールインワン』で探せば色々出てきます。
奥行きもled位です。
書込番号:21712233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

似たようなスレが昨年もありました。
その時は、HIDはセンシングに影響があるので、ダメです。
という見解になったと記憶しています。
書込番号:21713865
2点

>チェキンさん
こんばんは。
自分は当時はあまりLEDの種類なく下記のスレのとおりハイワッテージバルブにしましたが、5000kケルビンは白過ぎ暗いと嫁からでクレームでたので余ってたPIAAの4300kケルビンに落としましたが、まだ暗いと言われてます。
LEDもセンシングとの干渉が心配ですが、試してみて報告してもらえますか。
良いフリードライフを(^-^)v
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20439264/
書込番号:21714025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェキンさん
私も同じセンシングGガソリンですが、LEDライトに交換しています。
純正は高いですからね、アマゾンで購入しました。
http://amzn.asia/7lPlz4i
使用した感想は、ずいぶん明るくなりました、カットラインは問題無く綺麗に出ています。
光の広がりは、ハロゲンよりは横方向に広がり運転しやすいです。
当初から下向きなので、すこし上向きに調整してもらいました
只雨の日は、皆さんがおっしゃるとおり見にくいと思うときがあります
以前はフィットのHIDでしたが、純正のバルブは暗かったですLEDと同じぐらいです。
ピアのバルブに替えたときはさすがに明るいと思いました。
ホンダセンシングの影響ですが今のところ有りません。
と言いたいですが、センシング自体理解できていません、特別操作することが無いので。
それ以外の球をLED交換するのなら、ポジションランプ・バックランプは注意が必要です。
特にフリードのバックランプは、バックドアについているので後ろが見にくいですよ。
光が横に広がらず後ろの間隔がわかりづらい、私は2回交換しました。
1度目の商品はコレ、光がスポットライトになり後ろは明るいが横は暗い状態になります。
球の長さが足りない為、光が横に広がらないので没になりました。
http://amzn.asia/3yFU0L0
次に選んだ商品はこれ、光がまんべんなく広がり長さもあり、ドアの所からも横に光が届くので見やすくなりました。
http://amzn.asia/2NNpFcN
ポジションランプはこれ、光が先の方まで届き綺麗です明るいし。
http://amzn.asia/37FAi63
以上使った感想です、参考になれば幸いです。
書込番号:21715151
1点

LEDの6000K以上とか、青白い光になって見た目だけで喜んでいるアホばかりでしょう。
明るさは最悪半分以下ですよね。
分かってないやつ多すぎて嫌になりますね、ホント。
書込番号:21747368
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード(gb5)で助手席もしくは助手席側スライドドア近辺から常時電源を取り出す所はあるでしょうか?
ヒューズボックスのバックアップ2からとれるのでしょうか?
ハンズフリースライドドアに使おうかと思っています
よろしくお願いします
書込番号:21704088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaz1980さん
この車のオーナーでは無いですがヒューズボックスにアクセス出来るならホーンから常時電源取れると思います。後、アースはドアでは無く車体側で取ってください。
書込番号:21704820
3点

>hat-hatさん
ありがとうございます
可能なら室内から取り出したいとかんがえております
書込番号:21705491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaz1980さん
真ん中のルームランプからだと遠いでしょうか?出来ないようなら無難にヒューズボックス、ナビ裏が良いと思いますよ。後はディーラーで配線図貰えないでしょうか?
書込番号:21706944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリードの中古車 (全3モデル/4,684物件)
-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
フリード Gブラックスタイル HondaSENSING・フルセグNAVI・ETC・ドラレコ両側パワースライドドア・シートヒーターLEDヘッドライト
- 支払総額
- 253.7万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・EX 8インチナビTV フリップダウンモニター バックカメラ ETC 両側パワースライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 170.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 363.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
63〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
フリード Gブラックスタイル HondaSENSING・フルセグNAVI・ETC・ドラレコ両側パワースライドドア・シートヒーターLEDヘッドライト
- 支払総額
- 253.7万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・EX 8インチナビTV フリップダウンモニター バックカメラ ETC 両側パワースライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 170.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 363.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 13.0万円