フリード 2016年モデル
1239
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,526物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 3 | 2018年3月17日 23:55 |
![]() |
9 | 3 | 2018年2月16日 12:56 |
![]() |
9 | 4 | 2018年2月10日 20:14 |
![]() |
138 | 17 | 2018年2月11日 07:23 |
![]() |
41 | 8 | 2018年2月7日 01:26 |
![]() |
41 | 5 | 2018年2月5日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードハイブリッド Gセンシング FFの見積もりなんですがいかがでしょうか?
フリードハイブリッド G SENSING FF
Cパッケージ装着で、カラーは32400円アップのカラーで車両価格2598600円+諸費用が88960円です。
OP内容は、
187VNFI 新型の9インチナビ
ナビフェイスパネル等
フロントカメラ
ナビ連動ドライブレコーダー
LEDフォグランプ
プラズマクラスター付きルームランプ
ドアバイザー
フロアマット
エンジンスターター
ライセンスフレーム
オプション総額は工賃等込56万円です。
上記からトータル約42万円値引きで(車両値引き187000円)、その他に希望ナンバー、点検パック、4ch仕様にする為の追加地デジフィルムアンテナがサービスです。
以上内容で、総額285万円の見積もりです。
こんな感じなんですが、悪くない見積もりでしょうか??宜しくお願い致します。
書込番号:21603047 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KJ2424さん
サービスの点検パックがどのタイプか不明ですが、仮に車検付きの5Sだとすれば、他のサービス品を含めた総値引額でオプション総額がペイ出来ますね。
悪くはないと思いますよ。
書込番号:21603156 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

KJ2424さん
先ずフリードハイブリッドの値引き目標額について。
フリードハイブリッドなら、車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き11万円の値引き総額31〜36万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して現時点での値引き総額は42万円との事ですから、上記の値引き目標額を上回り良い値引き額だと思います。
更には点検パックや追加地デジフィルムアンテナ等が無料サービスとの事ですから、かなり良い値引き額と言えそうです。
次に今後の交渉について。
前述の通り既にかなり良い値引き額を引き出されていますから、値引きの上乗せが引き出せるかどうかは何とも言えません。
それでもフリードハイブリッドの同士競合を行う事で、値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるもかもしれませんね。
つまり、現在交渉中のホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーがKJ2424さんのお住まいの近くにあれば、そちらのホンダディーラーでもフリードハイブリッドの見積もりを取って同士競合させてみるのです。
あとはライバル車種となるシエンタハイブリッドと競合させてみる方法が考えられます。
それでは引き続きフリードハイブリッドの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21603365
4点

諸経費がすごく安くなってるとおもうのですが、自分は見積して26万はかかっています。
どうやったらそんなに安くできるのでしょうか?
書込番号:21683486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
夏頃に購入予定でいろいろと調べています。
ハイブリッド車の6人乗りで、当初はフロアカーペットマットとラゲッジマットの購入を考えていたのですが、雨で濡れたりしたときに汚れないように、現車では純正カーペットの上に汎用品のラバーマットを乗せているので、今度も当然安い社外品のラバーマットを買うつもりでいたところ、よく考えたら、純正のピッタリサイズのラバーマットがあればカーペットはいらないのではないかと思っているところです。
そこで3点、気になることがあります。
ディーラーに聞けば早いのでしょうが、購入がまだ先の話なので、実際に使っている方のご意見をいただけたらと思って質問しました。よろしくお願いします。
@6人用の場合は、2列目用は「スライド時、取り外しが必要な場合があります」とありますが、取り外しが必要となるのは、アレンジモードや最大ラゲッジモードで2列目シートを一番前までスライドするときだけでしょうか?
Aラゲッジトレイを敷いた状態では2列目キャプテンシートは一番後ろまでスライドできるのでしょうか?
Bラゲッジトレイを敷いたままで3列目シートも使えるようですが、その場合、カタログを見た限りでは、3列目に座った人の足はラゲッジトレイ上に置くことになるようですが、間違いないですか?
それとも3列目用の市販品のラバーマットの購入が必要でしょうか?
書込番号:21597110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tametametameさん
質問の答えとは異なりますが↓のFJ CRAFTのフリード用ラゲッジマットは如何でしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/h-freed-gb5-r1s-04/
FJ CRAFTのラゲッジマットは私も使っていますが、裏面はスパイクゴム採用で完全防水になっているのです。
完全防水なので、濡れた傘をそのままトランクに放り込んでいます。
書込番号:21597161
4点

>スーパーアルテッツァさん
レス、ありがとうございます。
フロアマットとラゲッジマットは、FJ CRAFTの5点ものも考えていたんですよ。ラゲッジマットは完全防水なんですね。フロアマットも裏面は完全防水かな。
そうすると、濡れたまま乗車しても床には影響なさそうですね。
純正のマットも裏面はゴムなのかな?
書込番号:21597336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダに確認して、自己解決しましたので、解決済みにしました。
書込番号:21604027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
昨年、サイドスカートが寸足らずということでホンダアクセスに問い合わせしたんですけど、対応策なしでそのままです。
販売店も対応できないとのことでした。皆さんどうされてますか?
1点

>kou12aさん
私も右側だけ少し短かったため、何度かディーラーに問い合わせて調べてもらいました。
サイドスカートも実際に左右長さを計測してもらいましたが、左右全く同じ長さでした。
そして最終的になぜ片方だけ短いのか?の理由が分かったのは、サイドスカートが短いのではなく
右フェンダーの取付位置が若干前の方に付いていて、その分長さが長くなっているという結論に行きつきました。
画像を見てもらったらわかりますが、右の方がドアとフェンダーの隙間が広いです。
ディーラーの方では個体差ですとの返答でしたが、今度1年点検に持っていくときに調整できないかお願いしてみるつもりです。
スレ主さんもチリが合っているかどうか確認してみてはどうですか?
書込番号:21584008
4点

みん01さん
ありがとうございます。ディーラーにてチリがあっているか確認してもらいます。
書込番号:21584260
3点

>kou12aさん
はじめまして
自分は6カ月のときに交換してもらってます。
フロントのタイヤハウス内の形状が変更になってます。
結果的に自分の寸足らず問題は解決しました。
ボディ側、サイドスカート側、両方の閾値の関係でこういった現象はありえるとの回答で、
変更品でも確証はないとのことでした。
納得するまで交渉するのがイイのかもしれませんね^^
>みん01さん
みん01さんもがんばって交渉してみてください!!
書込番号:21585849
1点

タカボ-パパさん
ありがとうございます。交換はできないらしいので、調整で交渉しています。
書込番号:21587607
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
modulo xを契約し3月中旬に納車予定のものです。
ホーンの音だけがどうしても気になったのでミツバのプラウドホーンと交換してくださいとお願いしました。
営業さんがメカニックに確認したところ、ホンダセンシングにどんな影響を与えるかわからないので交換は
出来ませんと言われてしまいました。
そんな事がありますか、ホンダセンシングを打ち出しているのにたかがホーンの交換が出来ないなんて
皆さんいかがですか。
又、ディーラーでホーンの交換をなさった方はいらっしゃいますでしょうか。
11点

>メタボ1号さん
動作確認がとれておらず得体の知れない社外品パーツの装着は、たかがホーンであろうと正規Dでは難しいと思います。
基本的に純正アクセサリーカタログに載っていないパーツの取り付けは、ナビ等を除いて正規Dだと難しいんじゃないかな。
ABやらYHやらの量販店や、正規Dじゃない車屋に頼めば取り付けてくれると思いますが、センシング誤作動となっても一切関知しない誓約書にサインさせられる可能性がありますね。
書込番号:21581051
16点

>ホンダセンシングにどんな影響を与えるかわからない
この回答は
得体の知れないものは付けるとトラブったときに保証できないので止めてください 。
(そもそも面倒だし…)
と、いう事なのでしょうね。
物理的には可能でしょうし特に問題もないと思いますけどね。
頭のおカタイ担当なのかもしれませんね。
書込番号:21581069 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

メタボ1号さん
ホーンを交換した位でセンシングが誤動作するのなら、ほんの一寸した事でも誤動作しそうですね。
ディーラーもホーンを交換した位ではセンシングが誤動作する事は皆無に近い事は分かっているけど、万が一の事態に発展した時の事も想定して、今回のような対応になったのでしょう。
因みに私なら自己責任でホーンを交換しますね。
又、ご自身で交換出来ないのなら、カー用品店に交換を依頼すれば如何でしょうか。
参考までに下記の方のフリードはセンシング付きのようですが、ディーラーでホーン交換されています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2766121/car/2382547/4316132/note.aspx
書込番号:21581159
11点

ブザーの類は電気的なスイッチングによって音を出すので電磁ノイズの発生源となります。
ホンダセンシングに限らず現在の車はあらゆる部分から弱電流のセンサーで信号を拾って電子回路で制御を行っているのでワイヤーハーネスに乗る電気ノイズに対しては細心の注意が必要ですがホンダが社外部品に対して確認作業を行う事は無いでしょう。
書込番号:21581179
17点

フリード用には設定無いみたいですが、ホンダ純正のユーロホーンなら大丈夫じゃないですか?
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/eurohorn/
書込番号:21581319 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタの事例ですが、純正オプションのホーンですらNGの場合があります。
http://kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=20190303/
ミリ波レーダーが誤作動する恐れがある、というか、“誤作動しない事の確認”が取れていないのが理由でしょうね。
自動ブレーキの確実さを取るか、ホーンの音色を取るか。
考えるまでもない選択だと思いますよ。
書込番号:21581337 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ミニ波レーダーユニットがホンダマークの箇所についてます。
フィット納車時にバンパーの取り外すのでサービスマニュアルのコピーを依頼したのですが、同じようなことを言われて断れましたが、6月点検時には、なにも言わずに、コピーをくれました。
ただこの寒さでホーンの交換はできていません昨日の最低気温はマイナス6度でした、レーダーユニットは、本体側フレームに装着されていう模様です、
純正オプションがダブルホーンであります、これならやってくれるでしょうが工賃を入れると1万超えます。
書込番号:21581368
6点

皆さまご貴重なご意見ありがとうございます。
確かにメーカーが推奨していない(オプションカタログにも載っていない)製品は
何らかの不具合が出る可能性も否定できないのでしょうね。
先程、ディーラーの担当者より連絡があり一応取り付け位置等を確認してみるとの連絡がありましたので
再度話をしに行く事になりました。
結果につきましてはご報告させて頂きます。
書込番号:21581683
4点

>メタボ1号さん
結構シビアなんですね。ホーンで誤作動する可能性があるとは思ってなかったです。
試してダメなら戻すとかでも、自分はやる勇気はないですね。
ディーラーの見解がわかったら教えてください。
>nsxxさん
横からすいません。
フリードの場合はミリ波の発生?装置はバンパー左下にあります。
書込番号:21581697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホーン交換しました・・・と言うか追加しました。
鳴らないですが標準のホーンは残したままにしてあります。
問題あれば戻すことを考えての処理です。
センシングアンテナが気になっていたので立ち会わせて頂き配線ルートを指定させて頂きました。
まぁ簡単に言うとセンシングのアンテナから出来るだけ離して頂きました。
※アンテナはバンパを外すとラジエータ右側にあります。ホーンはラジエータ左側に付けて頂きました。
バンパを外さないと取り付けできなかったのでジェームスさんに依頼しました。
今のところ問題は出ていません。
何でもそうですけれどMOP・DOP取付&加工以外は補償対象外ですが自己責任で取り付けた人もいると言うことで・・・
書込番号:21581957
3点

車両メーカー、部品納入メーカーは、その車両に付くホーンでしか、ノイズ試験はしていませんので、誤作動する可能性が、少なからず有るので、NGと言われます。
社外品でも、国産メーカーの物でしたら、OEMで純正扱いも有りますし、放射ノイズも測定し、販売しているはずなので、普通は問題ないはずです。
私は他社ですが、何も考えずに、社外品を追加しまていましたが、問題はおきていません。
ただし、他の人が何もなくても、配線の取り回し方一つで、影響が出るかもしれませんので、注意してみてください。
自分で車を弄るのは楽しいですから。
書込番号:21583156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も来週末にModuloX納車待ちです。
色々なサイトで見る画像で、
バンパー越し向かって左側に、あきらかに標準車と変わらないホーンが見えたので、営業マンに交換希望を伝えたら、気に入ったホーンを持って来てくれれば交換してくれるとの事で、すでに渡してありますよ。
相談した時は、ステップワゴンのカタログ見ながら、工賃の相談もしました。
以前、ディーラーは違いますが、ユーロRにDC5インテRのリアスポを、ネットで探した取り付け事例を持って行った時も、塗装含めキチンと取り付けしていただき、工場長からは「サーキットでの190キロ以上の走行でも大丈夫なはずです」とまで言っていただきました。
なんだかんだで、営業マンやディーラー次第じゃないですか?
少なくとも、ホーンに関しては会社として、ここで言われてるゃうな取り付けしてはならないといった方針はないでしょうね。
書込番号:21583430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちわ。
当方、ハイブリッドG-SENSINGですが、Dで断られたので、自前でBOSCHの
ウィンドトーンに交換しました。
センシングのレーダーが正面向かって右側、純正ホーンが同左側にあり、ウインド
トーンの片方を純正位置、もう片側をレーダー周辺に取り付けることを考えましたが、
センシングに影響してしまうのが心配だったので、レーダーからできるだけ離して
取り付けることとし、2つとも純正ホーンの取り付け位置あたりにまとめました。
#写真がなくて申し訳ないです。
電源は、両方で10A消費するとのことで、元々のヒューズ容量(10A)に収まらない
ため、別途ホーンリレーを取り付け、バッテリーから直で引っ張るようにしています。
この構成で、今のところホーンを鳴らした際にセンシングの誤作動が起きたという
ことはありませんが、あくまで当方の事例であり、今後トラブルが起きないという
保証もありませんので、ご心配なら交換しないという選択肢もありかと思います。
以上、ご参考までに。
書込番号:21583489
7点

モデューロXはGがベースになっているのですね。EXなら、ダブルホーンなのに。私も、ホーンを変えようと思いました。恐らく、ホーンごときでセンシングの誤作動はないと思います。自己責任で変えたら、と簡単に言う方もいますが、ホーンが原因で危険が回避出来なかった時、素直に責任を認められますか?出来ない方が、他人に薦めてはいけない❗️メーカーは、ほぼホーンのせいだと言いますね。もしかしたら、保険も使えなくなるかもしれない。そこまで考えてアドバイスしましょう。知ったかぶりは良くない‼️
書込番号:21587818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。メダル獲得の為に(いいね)無責任な書き込みをする輩も、居るようです。その方のプロフを確認して、参考にしましょう。要らねお世話ですが
書込番号:21587845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホーンを取り替えただけでは、影響ないのでは?と、思ってしまいます。
ホーンを鳴らした時に影響するのか?
ホーンを鳴らしっぱなしで、運転するわけではないですよね???笑笑
そもそもホーンは殆ど鳴らさないでしょう。
鳴らしても一瞬だよね?そんなので壊れるか?と、思う
まあ、丁寧に設置場所対策するに越したことないけど、そこまで気を使わなくてもいいのではと思ってしまいます。
センサーの前にホーン本体を鎮座させるなんてことは論外だろうけど、純正位置と電気容量くらいの意識で問題ないと、私のような素人は思うけど
書込番号:21588614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

営業さんに、m@sumiさんのおっしゃっていたFITのオプションの
ユーロホーンならどうかと聞いたところ、問題ないとの事でユーロ
ホーンをつける事にしました。
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:21588641
8点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード 2016年モデル G ホンダ センシング 7人乗り試乗してきました。
夜間のってみると、メーターパネルの光が、運転席右側の窓ガラスに映り込んで、気になりました。
お店の人に言うと、自分もフリード乗ってるけど、気になった事はないです。
と言われてしまいましたが、実際に乗っている方、気になりませんか?
また、良い対策方法をご存じの方はいないでしょうか?
それと、メーターパネルの青色発光がまぶしすぎたので、試乗中に青から、赤に変えてもらって少し見やすくなりましたが、そもそも明るさ調整は出来ないのでしょうか?
車自体は気にいったのですが、この点で購入を躊躇しています。
2点


私は「赤」にして使ってますが、映り込みが気になったことはないですね。
私は身長182cmで、シートは結構立て気味で座っていますが、着座位置によって視線に入る具合が変わるかもしれませんね。
書込番号:21575687
4点

全然気にならないです!
躊躇されるのでしたら、他の車種にされたらどうでしょうか!
書込番号:21576761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イルミネーションの明るさをマックスにすると、赤いパワーボタンが確かに目につきますが
一段明るさを下げるだけで気にならならなくなりますよ。
明るすぎるのは目にきついのでどのみち少し下げたぐらいがちょうどいいかと思います。
レッツトライ
書込番号:21576847
4点

他の方の返信の様に私も全く気になりませんね。メーターが窓に映る車は沢山ありますよ。照度を下げたら問題なし。
書込番号:21576875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーターの光の右側に映り込みます?
自分は1ミリも気になったことはないですけど…
照度を控えて運転時は前方を注視はすれば大丈夫ですよ。慣れです慣れ。
書込番号:21577028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。
明るさ調整出来るいう事と、調整すれば気にならないとの事で安心しました。
次の休みにもう一度試乗出来ればしてみます。
書込番号:21577403
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードの購入を考えてます。中途半端にエアロやフォグランプをつけるなら、モデューロXの方がいいかなって思ってますが値引きが15万でこれ以上は無理との事です。そんなもんなんですかね?フリードならもう少し値引きできるらしいですが、皆さんの意見お聞かせ下さい
書込番号:21572214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特別なグレードが値引きは渋いのは普通と思います。
書込番号:21572245 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ハル。パルさん
モデューロXは、特装車の頂点に君臨する車種が故、簡単に値引きせず大切に売っていこう・・・的な車種なので、値引きが渋そうです。
実際に商談を進めると、もう少し上乗せも期待できますが、初期商談では15万円値引き提示は妥当な線かと・・・。
書込番号:21572253
8点

>ハル。パルさん
通常のフリードと違いモデューロXの値引きは期待出来ません。
ステップワゴンのモデューロXも値引きは厳しかったですよ。
書込番号:21572274 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさん ご意見ありがとうございます。そうなんですね。新車を買うのは初めてなもんでよく理解していませんでした。もう少し考えてからどっちにするか決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21572421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハル。パルさん
ホンダ自身が作るカスタマイズカーであるModulo Xは、やはり値引きが渋くなるでしょうね。
又、他のメーカーのカスタマイズカーでも同様に日産 AUTECHやトヨタ GRも値引きは渋くなる傾向のようですしね。
書込番号:21572489
4点


フリードの中古車 (全3モデル/4,673物件)
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ドライブレコーダー装備車 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
63〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 5.8万円