フリード 2016年モデル
1238
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,493物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
180 | 8 | 2017年9月3日 01:11 |
![]() |
49 | 5 | 2017年8月20日 19:48 |
![]() |
43 | 7 | 2017年8月20日 12:40 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2017年8月14日 19:46 |
![]() |
19 | 10 | 2017年8月27日 10:02 |
![]() |
11 | 0 | 2017年8月11日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
最新版
【一般道を含めたセンシングの使用例】
駐車状態から出発するためにスタートボタンを押したら、ハンドルの右側にある「MAIN」と「LKAS(バンドルマーク)」のボタンを同時に押す。すると、前車追従機能と車線維持支援機能が同時に起動する。
※これを習慣化する。予め「MAIN」と「LKAS(バンドルマーク)」の両ボタンにシールを貼っておくと分かりやすい。
駐車状態からの走り出しの最初は速度設定がされてないので、30km/h以上のスピードになったらSETボタン(ハンドル右側の円形ボタンの下−)を押して前車追従機能の速度設定をする。
※慣れない間は、アクセルを踏んで加速して「一定速度になってアクセルをゆるめたらSETボタンを押す」動作を繰り返せばOK
【慣れてきたら】
設定速度がメーターパネルの「ハ」の字型の車線マークの下辺りに出ているので、設定速度をチラッと見たらRESボタン(円形ボタンの上+)を「0.5秒ほどの長押」して設定速度を上げる。
※例えば道の制限速度が60km/hで、チラッと見た設定速度が42km/hと表示されていたらRESボタン+の「0.5秒ほどの長押し」を2回繰り返す。
※1回長押しするごとに設定速度が10km/h分ずつ増える。 (押し続けると直ぐ最高速まで設定速度が上がるので0.5秒長押しを数回繰り返す方が良い)
※設定速度を下げるには、SETボタン(円形ボタンの下−)の0.5秒長押しをする。
減速や停車などで自動運転機能が解除されても、設定速度は保持されるので、再度アクセルを踏んで30km/h 以上になったらRESボタン+を押すと、元の設定速度に復帰する。
※速度設定=スピードメーターの誤差があるから、お奨めは制限速度の+10。(この設定速度ならスピード違反回避にも有効)
※お奨めはECON=OFF、車間設定=2
※運転中は危険なのでメーターパネルを見つめない。
※ワイパーは「間欠」設定以外では「車線維持」機能が働かないので、ワイパー設定は「間欠」をお奨め。(「最短間隔」にすると「速い車速で連続ワイパー」状態になる)
※急なカーブの手間では、「ブレーキを踏み」自動運転機能を解除してカーブを回り、カーブを抜ける辺りでRESボタン+を押し自動運転機能に復帰させる方法も有効。
※赤信号で自動停止できる追従クルーズコントロールは存在しないので、赤信号を見たら自分でブレーキ・アクセルを踏んだ方が安全だし燃費も良い。
【重要】
どのメーカーの追従クルーズコントロールも「停止している物体」には反応しません。ガードレールや中央分離帯や停止車両などの横を通過できるようにするためです。
追従クルーズコントロールは、前車を追走している場合には前車のブレーキに合わせて自車のブレーキを掛けますが、赤信号などで既に停止している車両に対してはブレーキを掛けません。
※遠くの低速走行車両も停止車両と誤認しブレーキを掛けない可能性あり
※停止車両に対するブレーキは自動ブレーキの役目で、自車が停止車両に対して「横を通過しようとしているか」「後ろに付こうとしているか」をギリギリまで見極めようとするので、作動時には急ブレーキとなります。
※特に危険なのは、追従走行している前走車が急に車線変更して、いなくなった先に停止車両がある場合
書込番号:21131947 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そんなに運転したくなかったらクルマやめてタクシー利用したらいいのに…というのは冗談ですが…(^^;;
運転支援はまだまだ試験運用レベルだと個人的には思っていますので、あまり多用しない方が良いと思います。
あくまでも好条件(高速道路など)での疲労軽減に使用する程度にされてはいかがですか?
書込番号:21132163
24点

とにかく、一般道で使用するのはやめてくれ
車乗る資格ないぞ
削除依頼だせ
書込番号:21132186 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

いわゆる「独自研究」です。
机上の独自研究なら放っておけばいいですが、自分以外の第三者の安全に関わることであり、メーカーが推奨していない一般道でこのような機能を使うのみならず、ネット上であたかも論文発表でもするかのような書き込みは良識を疑います。
書込番号:21132318
24点

こんなもん普及させて責任とれんのか?
一人でやれ。
嬉しいんか知らんけど教えらんで結構。
書込番号:21132361 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>2016年11月29日のポチさん
私もフリードGセンシングを使っていますが…
おっしゃっている内容はセンシングに乗っている人なら誰でも試した事があるもので、特段スレを立てて紹介されるような内容ではないと思います。
当然私も一般道で使用を試しましたが、私の意見としては、一般道でLKASとACCを多用するのはかえって危険だと思います。
私の経験上ですが、
市街地: LKAS⇒ほぼ機能しない。ACC⇒設定しててもすぐにOFFとなり、毎回RESを押すのが面倒。
信号のない田舎道: 設定した速度を保つため、急に大きなカーブ等が現れた際にもそのままの設定速度で突っ込む、
速度を落とさなければならない場所で前車が前から消えたら意図しない加速をしたり等。
以上のような事から、私は勧められるものではありません。
書込番号:21132382
16点

名古屋市内を走る者としてスレ主の見識を疑います。また恥ずかしい思いです。
ますます交通マナーが悪い(意識が低い)とか言われそうだなぁ・・・。
皆さんすみません。このおじいちゃん、ミーハーで深く考えずに機械触るんです。
マルチポストまでして申し訳ありません。ちゃんと叱っておきますので・・・。
書込番号:21133135
27点

>2016年11月29日のポチさん
また、この人だ…。
書込番号:21135129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ベンツの半自動運転はACCとハンドルアシスト全車速対応なんですが、納車直後は面白半分に一般道でお試しで数回使った事ありますが、一連の動作が分かったら高速道路でしか自然と使わなくなりましたよ。
私もフリード購入予定なのですが、こちらは30km/h以上と制限がありますし、なおの事一般道では使わないと思います。
ただ地方の郊外等で信号が数kmない片側二車線以上のバイパスみたいな道路なら使っちゃうかもしれません。
いざという時の危険回避行動だけとれるような運転してくださいね。
書込番号:21165296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ディーラーにて見積り時に[マンダリンゴールドメタリック]は廃番になり選べませんと言われました。
その店舗には、[マンダリンゴールドメタリック]の試乗車が置いてあり、ブラウンみたいな色でカッコイイ♪
カタログだけでみると候補から外れますが、実車見ると悪くなく好きな色だと思ったのに残念です。
この色に乗ってる方が羨ましい。1年ちょいの限定カラーになりました。無いとさらに欲しくなりますね。
試乗車の購入も考えましたが、フリードプラスで購入を断念。
特別仕様車出すくらいまで、もう少し販売して欲しかったです。
書込番号:21130346 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヘェ〜そんな事あるんですね。。。
勉強になりました、と言うより何故廃盤になったりするんでしょうかね?
塗料が調合できなくなったのかな?
書込番号:21130362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>POPコ〜ンさん
価格.comで唯一1件ありましたが良い色ですね。
なかなか見ない色なので、ちょっとしたプレミア感があり所有欲が増すと思いますが廃盤は残念ですね。
名前を変えて近似色が復活する事もままありますが待っては居られないですしね( ´△`)
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/16722017/
書込番号:21130373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かず@きたきゅうさん
理由は分かりませんが、不人気カラーだと思います。
ディーラーマンも知らないのは、びっくりでした。
>zakiyama.comさん
その中古車見ました、かなり魅力的ですね。
ただSパッケージ付けたくて、色々と悩んでます。
書込番号:21130429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マンダリンゴールド不人気だったんでしょうねぇ。
しかし私はそのマンダリンゴールド一択でした。
POPコ〜ンさんには大変申し訳ないのですが、
不人気+生産終了とのことで、
他のフリードとかぶらなくて私的には嬉しい限りです。
きっとこの先台数増えるでしょうからね。
書込番号:21131890
6点

>どーらくさん
羨ましい〜、私も試乗車見て、この色一択になりました。
限定車になったので、大切に乗って下さい。
中古車か試乗車か他の色か、家族会議が長引いてます。
2017年2月には廃番してたみたいで、今のカタログ2017年6月[マンダリンゴールドメタリック]は載ってないです。
初期のカタログには掲載されており、初期のカタログお持ちの方もレアですね。
書込番号:21132148 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

私も車種は違いますが、純正9インチモニターを付けました。
正直、ナビのTVや、DVDを見れる以外何もできません。私はそれで十分だったので、またドア連動する明るいLEDランプが付くのは良いかと思います。
ただ見れればいいのであれば良いでしょが、HDMI接続して自由度を高めたいのであれば別の製品を選ぶことになります
書込番号:21124652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この車に限りませんが個人的にはリアのフリップダウンモニターには反対なんですよねー
理由はルームミラーで後方を見れなくなるからです
書込番号:21124910
6点

>餃子定食さん
フリードの場合ルームミラーには影響しませんよ
私は11インチのタイプを付けましたが問題ありません。
書込番号:21125009
9点

付けて居ませんが(そもそもフリード乗りでもない)
天井に穴を開けるから、付けたら最後外せない
取付後にモニターを買い換えようとすると、別製品だと微妙に穴の位置が違う可能性があり・・・
ナビによりリアモニターに対応していなかったりもします。
書込番号:21127037
4点

>北に住んでいますさん
ルームランプを外してつけるから、別に穴開けなくても大丈夫ですよ
書込番号:21127438
6点

>神速の冒険家さん
>ルームランプを外してつけるから、別に穴開けなくても大丈夫ですよ
へぇー! フリードはそうなんですね、知りませんでした。
書込番号:21127810
3点

ALPINEとかは穴あけ加工するみたいですよね、みんカラの業者ブログに載ってました。
それより、純正リヤモニターにもHDMI端子付いてたと思いますけど、自由度低いってどんな感じになのですか。
前席のHDMI端子に入力した映像をリヤモニターに表示させられないという事からでしょうか。
業者ブログなどでは分配器やら使うとどうにか前後のモニターに表示させる事が出来ると見ましたが、面倒ですよね。
フリード購入検討しているので興味があります。
書込番号:21131149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
昨日GB5_7人乗りガソリン車を購入し納車されました。題名の件について、先輩ユーザーにお聞きしたいです。
ホンダのカタログ上にあるロングソファーモードでは2列目の背もたれ部分と3列目の着座部分がうまく接合するように見えるのですが、昨日いろいろ試しましたが画像のように、2列目の背もたれが3列目の着座に乗っかるような形になってしまい浮いてしまいます。
カタログのようにうまく接合する畳み方をご教示ください。
※画像は私のものではなく、以下サイトからの引用となります
http://k-sokuhou.com/freed-syatyuhaku
書込番号:21113393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Cb400ss赤白さん
↓の書き込みのようにCb400ss赤白さんの状態が正常のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20888525/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94w%82%E0%82%BD%82%EA%81%40%83t%83%89%83b%83g#tab
書込番号:21113443
4点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
他にも同様の質問されていた方がいらっしゃったのですね。確認不足で投稿してしまい失礼しました。
でっぱりについては仕様なのか、公式サイトのロングソファーモードの図が誇張しすぎているのか微妙なところですが、まずはディーラーに質問してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21113494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>海に降る雪さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、カタログに修正が出ているのですね。
腹落ちしました。
書込番号:21116849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
はじめまして。
最近、フィットハイブリッド(2014年モデル)からフリードハイブリッドに乗り換えました。
車は快適で大満足なのですが、メーカーオプションのインターナビにちょっとした不具合があります。
Honda Total Careサイトのドライブノートを見ると、ドライブ終了時刻が正しく記録されず、エンジンを切って駐車している時間帯(滞在時間)も走行時間に含まれてしまうことがあります。
毎回ではなく、だいたい5回に1回くらいのドライブの割合で、このような事象が発生しています。
皆さんのインターナビでは、そのようなことはないでしょうか?
※具体的には、こんな感じです。
・実際の時間(近所のコンビニ→自宅)
17:31-17:41 走行時間【10分】
・記録される時間
17:31-39:36 走行時間【1324分】
39:36というのは、おそらく翌日の15:36のことで、再びエンジンをかけたのがその時刻でした。
あたかもエンジンを切り忘れたかのような記録になってしまうのです。
出発地と訪問地の地点が、多少ずれるのは仕方がないかなと思っていますが、走行時間については、フィットのときは正確に記録されていたので、ちょっと残念です。
今後、どういう条件の時に正しく記録されないのか、探っていきたいと思っています。
3点

>ばーとばーとさん
私は車種も違い、ナビはDOPですが、そのような事象はでたことがありません。
ディーラーやホンダトータルケアコールセンターに確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:21113814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばーとばーとさん
初めまして、
フリード2016メーカーOPナビです。
ひょっとして、ばーとばーとさんのMOPナビ
自己位置のズレ、5-30m位ズレる、(酷い時は数百m)
走行中、地図の移動がかなりカクカクする。
バックカメラの映像が白黒に近いカラー(色が薄い)。
地図の色が薄く味気ない色彩。
たまに再起動する。
音声案内等が遅れる、あるいは案内がない。
などの不具合出ていませんか?
私は、上記の不具合で悩んでいましたが、GPSアンテナをパナソニックCA-GP09D
にすることで不具合解消しています。
ホンダのGPSアンテナ、ETCアンテナと一体型になっておりETCの電波にGPSの受信感度やナビが悪さされているようです。
(GPSアンテナとETCアンテナはナビのメーカーは離して設置して下さいとうたっているはずです)
新しいGPSアンテナの設置場所はメーター裏のDOPナビ用の場所が最適です。
クッションテープでかさ上げして、アースプレートを敷きGPSアンテナを設置しました。低い位置ですと受信感度があまりよくないので。
元のGPSアンテナは外さない、ETCが動作しなくなるので。
自己責任になってしまうと思いますが
ナビに不具合があるようでしたら一度試してみてはいかがでしょうか。
何故ホンダは相性の悪いアンテナを一体型にしたのか?です。
書込番号:21114967
5点

>エンジェル・ハートさん
ご返信ありがとうございます。
トータルケアコールセンターに問い合わせましたところ、インターナビのサーバー側では異常無しのため、現車確認をするようディーラーに依頼してくれました。
そして、ディーラーがメーカーに問い合わせたところ、現状では原因不明との回答だったそうです。
レポートを提出したので原因がわかるまでお待ち下さいとのことで、まだ現車は見てもらえていません。
書込番号:21115412
0点

>masatosi.kさん
ご返信ありがとうございます。
まさにmasatosi.kさんのおっしゃられていた症状のほとんどが出ています。
・自車位置のズレ(自車位置を見失う)があり、交差点の案内がおかしくなるので、知らない道走っている時、何度も道を間違えました。
自宅に着いたときに確認すると、200mくらいズレていることがあり、現在位置修正で何度か直しましたが、またズレます。
・ナビの突然の再起動と、フリーズも何回かありました。
・バックカメラの映像と地図の色については、気になりませんでしたが、言われてみるとそうかも知れません。
GPSアンテナの追加、ぜひ試してみたいです。
ただ自分ではできなさそうなので、お盆休み明けに、ディーラーかどこかにお願いしてみようと思います。
そしてふと気になったのですが、ディーラーに、持ち込んだドライブレコーダーとレーダーの配線をしてもらっています。
もしかしたらそれも影響しているのでしょうか。
レーダーを切った状態でも症状が出たのを確認していますが、ドライブレコーダーを切った状態ではまだ試していませんでしたので、試してみたいと思います。
書込番号:21115417
1点

>ばーとばーとさん
masatosi.kです。
今現在の私の車のナビ画面の写真をアップします。
ホンダGPSアンテナ(ETC一体型)の写真は直接写真を撮るのが大変なため、YAHOOオークションで売られているGB4フリード用の写真を引用させていただきました。写真ではGPSの線切れていますが、切断しないでください。ナビからカプラーで引きぬくだけでOKです。引き抜いたところに新しいGPSアンテナのカプラーを差し込めます。
衛星の受信数はアンテナ交換前は6-8個位だったのが今は8-11個位受信します。
GPSアンテナCA-GP09DはYAHOOショッピングで3000円位で売られています。アースプレートも付属しています。
CA-GP09Dでショッピングで検索すれば見つかります。
それと自分はアンテナ交換後、念のため自立学習データーをリセットしました。
ナビのリセット(初期化)はしないで下さい。インターナビの通信設定など再設定が必要になるようです。
ディーラーなら再設定可能です。
ナビの初期化したかったんですが私は断念しました。
書込番号:21117504
1点

>masatosi.kさん
詳細な説明と写真のアップありがとうございました!
しっかりとイメージを掴めました。
衛星の受信数を見ましたら、7〜9個位でした。
フィットのときはどうだったか見ておけばよかったです。
アンテナを交換すれば、受信感度はアップしそうですね!
信号待ちをしているときにナビ画面を見ると、やはり20mくらいズレていました。
早く交換してみたいと思います。
アンテナ交換前ですが、一応、自律学習データのリセットをしてみました。
何か変わると良いのですが。
書込番号:21123952
1点

>ばーとばーとさん
masatosi.kです。
ドライブノートの事が気になって私も調べてみたら、写真のようなことが度々ありました。
走行時間203分の所はパチンコ屋の立体駐車場、317分の所は自宅マンションの立体駐車場です。
この二か所でほとんど出ています。
どちらもウイルコムの電波の届きにくそうな所です。
ウイルコムの電波が届かない、あるいは届きにくい所で駐車するとなるのかもしれません。
データー通信カード、ダッシュボードの中にぶら下がっていると思いますが、ダッシュボードの中も電波の届き方、あまり良くないのかもしれません。
書込番号:21127494
2点

>masatosi.kさん
ドライブノートの件、調べていただいてありがとうございます。
私のと同じ現象です!
GPSアンテナを交換しても、走行時間がおかしい現象は発生してしまうのですね。
ウイルコムの電波の影響は思いつきませんでした!
ダメもとで、データ通信カードをダッシュボードの奥から手前の方に出して、ついでに寝かせていた屋根のアンテナも立ててみました。
しかし、今のところ良い変化はありません。
衛星の受信数ですが、その後もたびたび確認してみましたら、5〜8個くらいの時が多かったです。
また、今まで走行終了時刻が誤記録される場合は、エンジンを再びかけた時刻が記録されていたのですが、先日、まったく心当たりの無い時間が記録されていました。
たとえば26:00とかです。(訪問地の記録もされていませんでした)
その時間は寝ていたので、車に触っていませんし、トータルケアのサイトにもアクセスしていません。
新たな現象に気づいたので一歩前進かなと思います。
書込番号:21137820
1点

>ばーとばーとさん
masatosi.kです。
26:00も有るので写真アップしときます。
システム設定の項目の中にメモリリフレッシュ時間設定の項目が有ります。
初期設定でAM2時になっているのでこれかなーと思います。
データー通信カードにUSB延長コード付けました。
写真アップしときます。
書込番号:21147928
2点

>masatosi.kさん
ありがとうございます。
なるほど、26:00は、メモリリフレッシュ時間なのかも知れませんね。
何らかの原因で、訪問地を認識できなかったときは、26:00が強制的に記録されるのかなと思い、過去のドライブログを探したら、
26:00がもう1つあり、その日は、ちょっとズレていますが訪問地は記録されていました。
ドライブ終了時刻は、正しく記録されたり、26:00が記録されたり、次のエンジン始動時刻が記録されたり、マチマチのようです。
なにか法則が見つかれば、原因究明につながるかもしれません。
USBケーブルの延長は、自分でもすぐにできそうなので、早速やってみようと思います。
そして、いまさらですが、音声認識システムが起動しないことがわかりました。
新たな不具合が見つかってちょっと悲しいです^^;
書込番号:21148683
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
本日初めて車載してみました。
フリードはハイブリッドEX(6人乗りタイプ)です。
マウンテンバイクは2列目の間に車体が入りきらないので、2列目をフラットにして、その上に後輪を置きました。
TERZOの車内積載用サイクルキャリアを使用していますが、似たような製品であれば積載可能と思われます。
長さ的には27.5インチもいけると思いますが、一度試乗車でお試し頂くのが良いと思います。おそらく29インチは無理ではないかと。
書込番号:21109653 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


フリードの中古車 (全3モデル/4,656物件)
-
フリード G エアロ ハイウェイエディション KENWOODナビ バックカメラ パワースライドドア ETC オートエアコン
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.9万km
-
フリード e:HEVクロスター 純正ナビ ETC 地デジ ミュージックラック マルチビューカメラリヤクーラー フロントシートヒーター アダプティブドライビングビーム 純正15インチアルミホイル
- 支払総額
- 350.4万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フリード G 後期 純正9型ナビ バックカメラ 両側パワスラ ホンダセンシング アダプティブクルーズコントロール LEDヘッドライト ドラレコ ETC Bluetooth 禁煙車 ワンオーナー
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 232.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フリード e:HEVクロスター 純正ナビ ETC 地デジ ミュージックラック マルチビューカメラリヤクーラー フロントシートヒーター アダプティブドライビングビーム 純正15インチアルミホイル
- 支払総額
- 350.4万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
フリード G 後期 純正9型ナビ バックカメラ 両側パワスラ ホンダセンシング アダプティブクルーズコントロール LEDヘッドライト ドラレコ ETC Bluetooth 禁煙車 ワンオーナー
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 232.9万円
- 諸費用
- 12.7万円