フリード 2016年モデル
1238
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,504物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
357 | 20 | 2022年9月6日 10:08 |
![]() |
71 | 12 | 2017年8月11日 18:46 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2017年9月2日 14:32 |
![]() |
23 | 3 | 2017年7月28日 12:51 |
![]() |
99 | 12 | 2017年8月7日 15:28 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2017年7月18日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
26インチの自転車 ママチャリとも言います
7人乗りフリードに積めますか?
子供の用事で駅まで自転車取りに行くことが
多いので心配です!
書込番号:21106306 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

お店で試しに載せたらいかがでしょうか?買う気があればお店も快く承諾しますよ。
書込番号:21106332
15点

この記事を参考にすると、7人乗りなら乗りそうですが、6人乗りやプラスでは難しそうですね。
http://minizaras.com/2016/10/25/freedplus-jitensha/
自転車通学の子供がいると、自転車が乗るかどうか?は結構大きなポイントですよね。
私も購入時に悩みました。
が、さすがに自転車を持って行って試すことはできなかったですね。
展示車にキズを付けるといけませんので...というか、試せばたぶん小さなキズは付けてしまいます。(^^;)
ママチャリは意外と高さがあるので、開口部の高さを展示車両でしっかりと確認されると良いと思います。
長さはハンドルを切った状態でOKですので、お持ちの自転車のサイズを控えてディーラで確認されてみて下さい。
書込番号:21106413
15点

ブルーシートを持って行けば何とかなるかも……。 自分の場合自信はないですが。
書込番号:21106600
12点

先代フリードの8人乗り(今で言う7人乗り)での事ですが、3列目の両側と2列目の
助手席側を収納すれば、27インチの通学用自転車が余裕で積めました。
現行フリードの方が室内が広いので、問題無く積めると思います。
書込番号:21106603
29点

http://www.hondacars-gunmachuo.co.jp/home/006_info_isesakiminami.html?&case=2&start_num=51&ListType=1&shop=06&cat=%98b%91%e8
6人乗り?なら27インチママチャリが乗るみたいですねー
書込番号:21106613 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>はっしーはさん
子供の用事で駅まで自転車取りに行くことが多いので心配です!
>頻繁に載せる事が多いなら軽バン(乗用車タイプの軽バンでも)が1番です。
乗用車の後席は人を載せる事が前提なので荷物や自転車等を載せると傷だらけになります。
26インチ位だとボクシィ辺りでも積みにくいです。
書込番号:21106616 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

はじめまして。
うちは7人乗りですが27インチ載せてます。
車傷防止用にマット等があれば安心して載せれます。
上もぶつけないように気をつけながらですが(^_^;)最後列は上げている状態です。
書込番号:21107002 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

すみません(>_<)6人乗りでした(>_<)
書込番号:21107004 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

既に車に積載しているならいいですが、自転車の中でも最も重いママチャリを車に載せるって超・重労働ですよ。
数回やっただけでイヤになります。
それと皆さん仰るように、ガッチリ固定しない限り、車の中から外まで、あちこち傷だらけになります。
書込番号:21107414
8点

フリード+での積載例です。シティサイクルはハンドルが高いので積み込みは大変ですが、ハンドルを下げられればフリードでも積み込みできると思います。
書込番号:21107787
23点

多分載ると思います。
ママチャリほ持っていないので、載せたことはありませんが・・・
ガセネタかもしれませんが、設計スタッフに自転車好きが居るらしく
自転車を載せることを前提にしたとか?
その結果、3列目跳ね上げと、平らで堅い収納のない鉄板の低床らしい?
因みにホンダのHPでNーBOX+にママチャリを載せようとしてる画像があります。
書込番号:21107905
8点

6人乗りは中央に通路があるので、ママチャリを載せて
更に4人(その気になれば5人)座ることができます。
3列目は片方だけ跳ね上げるだけでOKです。
私は何度も載せてますが、ロープで固定しなくても
まず大丈夫で、これは大変便利です。
自転車を載せる機会が多いのでしたら6人乗りをお勧めします。
ちなみに、「ミニバンとクルマのなんでも情報局」はほとんど参考に
ならないのでお勧めしません。
「徹底的に調べてみました」と言いながら単にカタログの数値を
比較するだけだったり、ディーラーの人の発言を並べただけで、
本当に中身の無いページです。
書込番号:21108079
22点

自分は6人乗りですが、何度も自転車を乗せています。全く問題なく乗せられますが、自転車を固定しないと、リヤドアの内側がとーっても傷つきますので気をつけて下さい。
書込番号:21108084
12点

こんにちは
ハイブリッドですが、我が家の7人乗りで試してみました。
ちょっとコツが必要で、
・2列目シートで跳ね上げる方は一番後ろまで下げてから跳ね上げること
・2列目シートで跳ね上げない方は、できるだけ前にスライドしておくこと
写真では2列目6:4の4の方を跳ね上げましたが、6を跳ね上げる方が
スペースが稼げますので、より積み込みやすいです。
当然ですが、6:4の4を跳ね上げたときはMAXで4人まで、6を跳ね上げた
時は3人までしか乗れませんが。
#他のアングルで写真が必要であれば、一言入れてください。試してみますんで。
ご参考までに。
書込番号:21108718
49点

追記
積み込んだママチャリは26インチです。
アップハンドルのタイプなので、もっと低いハンドルだとより乗せやすいと思います。
ただ、雨の日は積み込みたくないですね。
書込番号:21108737
16点

商談時に、ママチャリが積みたいという話をしたところ、営業さんからは6人乗りを強く薦められました。
7人乗りやフリード+だと積むのが難しいとのことでしたが、実際に6人乗りだとキャプテンシートの間に前輪が入るので、26インチでも一般的な形状であれば積載は余裕です。
あとは要所に緩衝のために雑巾等を挟むだけですが、自転車が汚れているときは追加の対策が必要でしょう。
書込番号:21108771
11点

みなさん、こんにちは。
ハイブリッド6人乗りですが、息子の27インチママチャリを積み込んでいます。
購入時の選択条件でママチャリが立てたまま載せられることが重要だったのでフリードにしました。
鬼ハン状態でもリアゲートだけ気を付ければ積んでしまった後は余裕です。
息子を2列目に座らせて自転車を押さえてもらってますが、何かで固定できるようにしたいと思っています。
2列目座席の後端に自転車のペダルが当たるので最低限そこだけは保護したほうが良いと思います。
書込番号:21111340
19点

わざわざ自転車
乗せて頂いてありがとうございます。
悩みふっ飛びました。
書込番号:21117997 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

購入時、大変参考になりました。
うちも回数は少なくても自転車を運ぶ可能性を残しており、
最終的にフリードに決めました。
しかし、その後いろんなお知恵を頂き、
今は折り畳み自転車も種類が増え、26インチ、マウンテンバイクもあり、
自転車の買い替えという手もあったな、と気が付きました。
今後の方の参考になれば幸いです。
書込番号:21615524
10点

GB4 6人乗り所有 です。
車って色々あるけど、フリードほどチャリ載せやすい乗用車はありませんね。そりゃ軽トラ軽バンハイエースクラスなんかは当然余裕ですけどファミリーカーでは無いので。
最近流行りのRV車 見た目何でも積めそうですけど、実際はセダンみたいに人しか載せられません エクストレイルなら行けるかも? とにかく中央に通路があるのがポイントなんですよね あとハッチバックと高さ 結構条件キツいかも。
書込番号:24910677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
新車でフリードGセンシング付を契約しました。
オススメのオブションがあったら教えてください。
ちなみにシートカバーってどうしてますか?
書込番号:21094626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

契約する前に聞いた方がよかったような・・・
シートカバー?
人とは違う事したかったらつければいい。
汚れを気にするなら・・・車乗らなきゃいい。
スーパーの駐車場などでよその車見て、どのくらいの数の車がシートカバーつけてるか見てみな?
それが世間の「どうしてますか?」の答え。
大げさだけど「ハンドルカバーつけてますか?」と聞くのと同じ事
ハンドルカバーつけてる人より少ないと思うよ。
予算の範囲で好きにすればいいさ。
書込番号:21094670
12点

その通りですね。
ありがとうございます。
書込番号:21094693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フリードカメオさん
オプションに関してはメーカーオプション(MOP)とディーラーオプション(DOP)が
ありますのでDOPならば後付け(後から追加注文)が出来ないことは無いです。
MOPは車体を組み立てるときに付けるものなので追加できません。
http://slf.honda.co.jp/SELFEST/PC/freed/ のディーラーオプションと言う項目です。
スレ主様の契約されているオプションを書くと、いい書き込みがあるかもしれません。
無難なところですとフォグランプ・室内灯LED・ホイール変更・エアロ追加と言ったところでしょうか。
ちなみにシートカバーに関しては自分はかけたことが無いですね。
書込番号:21094800
5点

カーテンエアバッグは必ず付けてください。トップグレード以外MOPにする意味がわかりませんよ、DOPはお金が貯まったらいつでも付けれますんでね
書込番号:21095010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドアハンドルプロテクションカバー
車の側面見た目のかなりきれいなアクセントになります。
サイドステップガーニッシュカバー
開けたとき目立ちますしきれいです。
乗降時の踏み方や頻度によりますが、プラスチックにどんどん傷がついてきたので、途中からこのオプションをつけました(笑)
どちらも有ると無しでは大違いだと個人的に思っています。
書込番号:21096589
8点

>フリードカメオさん
私は純正オプションではありませんがオートバックスでボンフォームのシートカバーを買いました。
登山が趣味で夏は汗をたっぷり吸った服で乗るので、シートが臭くなるとカミサンに言われまして・・・
通気性も考えて表面がメッシュの防水タイプです。
4人グループで登山するので1列目と2列目に着けました。
幼児の孫がお菓子をこぼすこともあるので、その対策もあります。
更に土が付いた登山靴の対策としてフロアーマットも敷いています。
書込番号:21100598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NATUGORO0727さんのレスにボンフォームとあるのを見て一応書いておきます。
シートカバーでのカッコ良さよりも実利を取るとして、ファンで送風することでとても快適になるクールクッションやクールジェットなどはいかがですか?
ふともも、腰、お尻辺りの蒸れが解消されまして、これも有ると無しでは大違いのおすすめ商品です。
書込番号:21103249
3点

シートバックテーブルつけた方おられますでしょうか?
子供がまだ小さいので、すぐには使わないと思うのですが、一人で食べ飲みできるようになったら、便利屋かなーと思いつつ、悩んでいます。
そんなに高価ではないから、つけちゃえばいいんですけどねー。
書込番号:21103433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれば便利。
付けなくても、量販店で多数出回っている市販品で代用可能。
書込番号:21105502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

scottie17さん
プラスに付けました。
便利ではありますが、かなり狭くなります。
後々取り外したくなった時のために、カーグッズ量販店で買われた方が良いと思います。
書込番号:21108480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーディオを iPod に頼るために、ナビ用USBコネクタを追加しました。
今どき iPod をお持ちの方も少ないと思いますが、ナビで操作もできて便利です。
小キズ予防のために、ドアハンドルプロテクションカバーとか、リアハッチ下部のプロテクションフィルムで悩みましたが、その為にこの金額はなぁ…と悩んでたら営業さんが、透明なシールで良ければサービスで貼っときますよ、って付けてくれました。
社外ナビにするかで一瞬悩むくらいで、ディーラーオプションレベルの装備は、量販店で購入できるもので代用できる気がします。
書込番号:21108716
2点

ふじやま1997さん
ありがとうございます!
量販店のもので代用してみて、ダメだったら純正を後付けにしようかと思います!
書込番号:21109626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードハイブリッドとても気に入っております。
が、駐車について1点気になる点があります。
車を停車→フットブレーキを踏んだままパーキングボタンを押す→引き続きフットブレーキを踏んだままパーキングブレーキを踏み込む→ゆっくりフットブレーキから足を離す。
この最後のフットブレーキから足を離すと、車体が少し前にガクッと動いてしまいます。
もちろん車輪が回るほどではないですが、
少し気持ち悪いです。。。
自宅の駐車スペースがほんの少し前側が低く、
傾斜しているせいとは思いますが
前車がこんな風にはならなかったので
少し気になってしまいます。
皆さまこんなものでしょうか?
書込番号:21070824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スパイダースパイダーさん
このような現象は特段珍しい事もありません。
例えばハリアーでも↓のように、パーキングブレーキを掛けた後に車が少し動くとの報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=19460605/
書込番号:21070943
4点

分かります。私もこれは気になっている現象でした。
フットブレーキから足を離してガクッと動いてしまうということは、
パーキングブレーキが全然効いてないのかな??と少し不安になります。
オートマ車はパーキングに入れると前輪が機械的にロックされますよね。
(実際の構造は知りませんが、穴にピンが刺さる感じ)
どの車もこれには少し遊びがあって、パーキングブレーキの踏み込みが
足りないと、その遊びが無くなるところまでは車が動いていました。
今回のフリードハイブリッドではそれなりに踏んでもこれが起こるので、
・そもそもパーキングブレーキは飾りで、実は効いていない?
・リアがドラムからディスクになったことで、何か仕組みが変わった
(リアがディスクの他の車では起こっていませんが…)
・DCTはパーキングブレーキの仕組みが違う??
などいろいろ想像しましたが、どれもピンと来ない感じです。
スーパーアルテッツァさんに貼っていただいたハリヤーのスレも、
どうも機械的に整合の取れる会話に見えず、謎が深まるばかりです。
フットブレーキを離した方が、ロック機構にテンションがかかると
思いますし…。
ここでパーキングブレーキと書いたのは、リアタイヤのブレーキが
効く(キャリパーにテンションがかかる)ことで、前輪が機械的に
ロックされることは指していません。
書込番号:21071134
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
珍しいことではないんですね。
同乗者がいる時、フットブレーキから足を離すタイミングをいつも悩みます。。。
フリードハイブリッドは概ね気に入っていますが、
個人的にはこの点が少しマイナスポイントです。。。
書込番号:21078944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cbr_600fさん
ご返信ありがとうございます。
このガクッとなるの気になりますよね。
遊びにしては動きすぎですよね。
今度ディーラーさんに言ってみます。
書込番号:21078954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後輪のブレーキがディスクになっても、パーキングはドラムだと思いますよ。これはフリードに限らず、ほとんどの後輪がディスクブレーキの車はそうだと思います。
理由はご存知のとおり、停止時や低速時、ディスクブレーキは制動力が弱いためです。
ディスクブレーキ=高性能と思っている方がいるとすればそれは間違いで、制動力はドラムの方が高いのです。
書込番号:21115697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スパイダースパイダーさん
いえ、何のお役にも立てませんで…。
試しに車が低速で動いているときにパーキングブレーキを踏んでみましたが、
ちゃんと減速しました。
車検の検査項目にもあるのでそんなことは当たり前ですが…。
最近オデッセイハイブリッドを運転する機会が増えたのですが、
オデッセイも同様に踏んだ後で少し動きました。
NORIゾーさん
ありがとうございます。全く知りませんでした。
え?いったいどこにドラムがあるの??と検索してみたら、なんと
ディスクローターの中にあるんですね。
停車中は倍力装置が使えないので機械式でキャリパーピストンを
押しているのだと思っていました。
(昔のバイクで、メカニカルディスクという、油圧を使わない
ディスクブレーキがありました。全然効きが弱いのですが)
ただインナードラムだとして、どうして踏んだ後に車が少し
動いてしまうのだろう…と考えてみたところ、ドラムの
インナー側の固定に遊びがあるのかも?と思いつきました。
バイクのドラムブレーキは、シューのあるインナー側が車輪と
一緒に回転してしまわない様に、ロッドで引っ張ってあったり、
スイングアームに凹みがはまるようにできていました。
車はインナー側をどうやって固定しているか構造を知らないのですが、
形状的にトレーリングアームに食い込ませてあって、
かつそこにゴムブッシュがあったりすれば、確かにパーキング
ブレーキが効いた後でも少し動くよなぁ…と思いました。
今度ジャッキアップすることがあったら見てみようと思います。
(オイル交換などでは後輪を上げることはまずありませんが…)
書込番号:21125112
1点

>スパイダースパイダーさん
私のハイブリッドEXも同じ症状が出ていました。
傾斜のほぼわからない緩やかな場所でも、パーキングブレーキを強めに踏んで、
フットブレーキを離すと、ガックンとなっていました。
小学2年生の子供も、初めは「なんで止まった後にこんなに動くの?」とちょっとびっくりしていました。
「こういう仕様なんだよ、慣れて」と気にせずにいましたが、1か月点検の際にディーラーさんに相談したところ、
調整してくださり、かなり改善されました。
以前の「ガックン」はなくなり、ほんとにすこし「カクッ」となる程度に良くなりました。
ディーラーさんの話では、ハイブリッドの仕様でどうしても少し動いてしまうとのこと。
(私は車の構造には詳しくないので細かいことは聞きませんでしたが)
出来る限り動かないようにはしましたとのことで、私的にはかなり良くなったと満足しています。
是非ディーラーさんに調整してもらってください。
書込番号:21141863
2点

ディーラーで聞いて原因が分かりました。
やはりドラムのシューがある側の遊びで、パーキングブレーキは効いているけれどある程度は一緒に回ってしまうからでした。
従来のドラムと何が違うのかといえば、ディスク内ドラムの方が直径がずっと小さいからとのこと。
なるほど、機構の固定部分に同じ10mmの遊びがあったとしても、径が小さければタイヤの外周はより多く動いてしまう、という訳でした。
書込番号:21163877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
昨年末にホンダ車を購入、純正のナビを設置と共にリア席モニターを設置(vm-155en)しました。
リア席モニターにHDMI端子で外部入力できるようになっているんですが、専用ケーブル(安価品)を買い,iphone7で撮影した動画や画像を表示させようとしたのですが、音声のみしか再生できませんでした。これはナビ上の設定の問題なんでしょうか。(家のTVで動作確認してみましたが、そちらでは動画も画像も表示されました。)
3点

リア席モニター(vm-155en)の取説にHDMIで表示可能な解像度が書いていないですか?
スマホ側で解像度を落とせば表示可能な気がします(使っていないので確信は無い)。
書込番号:21071276
7点

>kohyocheckさん
添付されている画面は、ナビの画面ですよね?
HDMI入力しているのはリアモニターへ直接入力されているんですよね?
もし上記の状態であれば以下のようになると思います。
■11インチ リア席モニター VM-155EN
・ナビへのDVD/SD/USBの動画はナビ画面とリアモニターの同期再生。
・ナビへのHDMI入力画像はリアモニターには出力されない。
・リアモニターへのHDMI直接入力画像はナビへは出力されないが音声は出力される。
書込番号:21076696
9点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ガソリンGです。街のりメインですが燃費が6キロきっています。直近は180km走って32リットル消費しました。エアコンはLo設定でガンガンつけてますが、これが原因なんでしょうか。
書込番号:21062899 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

エアコン設定も原因に一つでしょうね。
としか答えられません。
どの位の移動距離が多くて、ストップアンドゴーが有るとか情報が無さすぎです。
書込番号:21062915 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんたろぱぱさん
街乗りは信号等でストップ&ゴーが多いとか、渋滞に巻き込まれるとか、チョイ乗りが多いとか、駐車場でエンジンを掛けたまま止まっている事があるのでは?
つまり、燃費にとって悪条件が重なれば、実燃費6km/Lもあり得ると思います。
好燃費を出したいなら、ストップ&ゴーが少ない高速道路を利用して経済速度で長距離ドライブを行えば、フリードFFのJC08モード燃費である19km/L位の実燃費を出す事も可能だと考えています。
書込番号:21062920
15点

今の季節、暑いがエアコンは25以上で十分きく。
ずっとトルクのかかるアクセル踏みっぱなしの運転をしてるんでしょ?
それだったら、妥当な燃費だろうね。
燃費はそれなりに、かったるい運転を、かったるいと思わず普通に運転できるようにならないと、出せるものではありません。
その状況であれば、ハイブリッド車に乗っても大して変わらない燃費だろうね。
そんなもんです。
書込番号:21062925 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>こんたろぱぱさん
燃費で一番影響するのが渋滞やストップアンドゴーの繰り返しです。
エアコンは低温度設定でも食う馬力は限られています。
燃費を気にされるなら、神経質な位のアクセルワークが必要です、絶対一杯には踏まない、ようやく動き出したら、そのままで深く踏まないなどです。
この車は車重の割に1500なので、燃費を稼ぐには余程の努力が必要となります。
書込番号:21062976
8点

その180kmって、数時間で一気に走った距離?
それとも、1日10km位で何日もかけて走った距離?
後者ならそんな物かもですね
前者ならどこか故障している気がする。
書込番号:21063057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

短距離中心の使い方(数キロ圏内)
外気温が高い(エアコンの負荷大)
信号が多い(ストップアンドゴーが多い)
多人数乗車、坂道が多い(走行抵抗大)
のような環境ならリッター数キロも納得です。
書込番号:21063083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さま返信ありがとうございます。ストップアンドゴーが非常に多い市街地です。燃費を上げるにはそれなりの努力が必要なんですね。ありがとうございました。
書込番号:21063260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんたろぱぱさん
燃費を上げるために努力するというのは,それが趣味なら良いのですが,そうでなければ,薄着で乗ってエアコンの設定を25度か26度くらいにするという程度で良いのではないでしょうか。それでも結構効果はあると思います。
もしスーツを着てお乗りになるなら,乗り降りするたびに脱いだり着たりは大変とは思いますが,車に乗るときは上着は脱ぐとか。やったことがないのでわかりませんが,Loというのは,ほとんどオフにならないのではないですかね?
書込番号:21065349
3点

そうですね。Loだとずっと風がでてます。強いので寒くなると22℃とかにして風をよわめていました。現在24℃設定に変更しております。これで様子をみたいと思っております。
書込番号:21065365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ECONについて触れられていませんが、ECONはオフでしょうか?
ECONをONにするとエンジンパワーやエアコンの効き具合が落ちますが、燃費は向上
するのではないでしょうか?
あとは他の方も言われている様に丁寧なアクセルワークも重要。
自分はガソリン車ですが、脇道から本線合流時等の急発進を要する時以外はECONは
常にオンであり、現在の燃費計の表示は21.5km/Lです。(実燃費は19〜20km/L)
但し、殆どノンストップで60km/h走行が出来る様な田舎道での乗車がメインですが。
書込番号:21067102
6点

エアコンは24℃にし、アクセルワークに気を使って運転してるんですが燃費11kmくらい出そうです。信号だらけの市街地なのでアイドリングストップもONにしてます。高速道路では19kmくらいですかね。市街地ではアイドリングストップでエンジンが頻繁に起動停止を繰り返すんですが、エンジンの寿命が短くなったりしないですかね。
書込番号:21097414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こんたろぱぱさん
厳密にいえばまったくないとは言えませんが、設計段階で十分に加味されているはずですので
心配するほどではないかと思います。
エンジンが壊れることをご心配なされるのであれば、エンジンオイル、ラジエータ液、ATFなどのオイル類の
適切な期間での交換を心がけたほうがより良い結果を生むかと思います。
私も5年ほどアイドリングストップする軽自動車に乗っており、つい先日フリードに乗り換えるために手放しましたが、
エンジン関連全くノートラブルで、査定満額で引き渡せましたよ。(5年弱で5万キロ乗っておりました)
書込番号:21099714
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先日納車したのですが今頃ラバーマットもつけとけば良かったと後悔し、購入するつもりなのです。
ネットから純正の1列目2列目のラバーマットは見つけたのですが、やはり純正だとホンダで買うのとあまり値段変わらないようですね。。
そこで三列目のことで教えていただきたいのですが、
純正のラゲッジトレイをつけると三列目までカバーされてるのでしょうか??
ネットで見ていると純正じゃないものだと後ろのみって感じで、三列目は売ってるのを見つけられずどうしたものかと困ってます。
できるなら全てにラバーマットを敷き詰めたいので、みなさんどうされてるのか教えてもらえたらと思います。
よろしくお願い致します!
書込番号:21051275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほえほえ・・・
まず、お乗りのモデル(6人/7人)を書いたほうが良いのぅ。
ラゲッジトレイの情報じゃが、ワシは6人乗りで、3列目を常時跳ね上げてるので
オートバックスで買ったラゲッジトレイ900x850mmがピッタリじゃったわい。
まるで純正品みたいな見事な出来栄えじゃった。こりゃええもん見っけたわい。
ウレタンフォームみたいな材質で、軽くて使いやすいのぅ。見栄えもバッチリじゃ。
1500円くらいじゃった。
3列目足元の情報じゃなくて申し訳ないのぅ・・
書込番号:21053077
8点

お返事ありがとうございます。
情報不足で失礼しました。
車は7人乗りのガソリン車です。
オートバックスで3列目のピッタリのがあるのですね!一回見に行ってみます!
書込番号:21053358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フリードの中古車 (全3モデル/4,664物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 370.7万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
フリード G 禁煙車 パワースライドドア 純正ナビ ETC Bカメラ ステアリングリモコン CD/DVD/BT/MSV スマートキー 電動格納ミラー フルセグTV
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 165.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 7人乗り・ナビ・フルセグTV・バックカメラ・両側パワースライドドア・LEDライト
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
20〜1006万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 370.7万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フリード G 禁煙車 パワースライドドア 純正ナビ ETC Bカメラ ステアリングリモコン CD/DVD/BT/MSV スマートキー 電動格納ミラー フルセグTV
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 165.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 7人乗り・ナビ・フルセグTV・バックカメラ・両側パワースライドドア・LEDライト
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.0万円