フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (744物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
102 | 15 | 2019年4月24日 17:55 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年3月17日 15:41 |
![]() |
19 | 6 | 2019年3月4日 18:44 |
![]() |
19 | 12 | 2019年3月17日 15:45 |
![]() |
26 | 10 | 2019年2月26日 19:02 |
![]() |
24 | 13 | 2018年12月28日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

人による
教習所では、もう少し大きな車だったりもするし。
書込番号:22560647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初心者の方なら軽自動車のN-BOXが扱いやすいです。
でも扱いに慣れてから快適なのはフリードです。
書込番号:22560654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初心者ならなおさら、安全性を考えると軽自動車は避けた方が良いかと。フリードはフィットとそう大きさは変わらず(全長が25cmくらい長い)、後ろも四角いので感覚はつかみやすいと思います。両車とも前はボンネットが見えないので慣れるまでは仕方ありません。
書込番号:22560689
7点

PRIUS PHVといっしょ!さん
フリード+のボディサイズなら、大きな問題は無いと思いますよ。
私が昭和の時代に免許を取得して初めて買った車はガゼールという日産車で、下記のボディサイズでした。
・全長4400mm、全幅1680mm
つまり、全幅は1695mmのフリード+よりも僅かに狭いですが、全長はフリード+よりも100mm以上大きい車に乗っていたのです。
初心者マークの私がこのガゼールに乗って普通に乗れていた訳ですから、フリード+でも乗れると思いますよ。
因みに私の同級生の中には初心者でも、セドリックや3ナンバーのクラウンに乗っていたヤツもいましたね。
書込番号:22560701
5点

>PRIUS PHVといっしょ!さん
N BOXから乗り換えましたが、軽自動車から乗り換えても運転しにくいと思った事はありません。
フィットより20cmくらい長いですが、視点は高いので見晴しは良く、Aピラーの死角も少なく。幅も全長も長くもなく初めて乗ってもすぐ慣れますよ。
お住まいの周りで、狭隘な道路通るとか、狭い車庫に入れるとか特別な環境での使用でなければお勧めです
書込番号:22560869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あかビー・ケロさんの言われるように、狭い環境(車庫・道)で無いならこの大きさなら
言うほどでは無いと思いますよ。
試乗して運転席からの視界を自身で確認するのが一番ですが、大きめの車だから
ちゃんと減速して曲がる、左右の道幅などに気を付ける、駐車時はゆっくり停めるなど
自身で安全運転を心がけ、より慎重な運転をすれば良いと思いますよ。
車はやはり用途(乗る人数や使い道)で選んだ方が満足度は高いですし。
書込番号:22561893
6点

目印を作っておくことです。(JAFメイトにも書いてました)
後方はバックカメラに頼るしかないですねぇ、カメラは視界が狭いので注視にご注意。そのうち慣れますが
書込番号:22562024
3点

>PRIUS PHVといっしょ!さん
比較的コンパクトですし、小回りも効くしで、運転し易い部類の車だと思いますので、駐車場や道路事情が普通であれば問題無さそうです。
運転自体は、1ヵ月もすれば慣れると思います。
ただし、自宅や職場等の駐車場事情や、周辺の道路事情によっては、無理をせず軽にしておいた方が無難とも言えます。
書込番号:22562089
4点

>PRIUS PHVといっしょ!さん
初めての車と言うならば
2 tトラックでもない限り大して変わりません。
ただ意識的に大きいから運転しにくいと思っているだけで
実はそんなに変わりません。
慣れですから。
誰かも仰ってますが
初心者だからと小さいのを選びがちですが
軽を選ぶのは得策ではありませんし
バックはカメラに頼ると言ってますが
教習所ではどう教わりましたでしょうか?
目視が基本でそれが必須です。
バックカメラにしろ
アシストブレーキにしろ
そう言ったモノは、あくまで補助であり
基本は人間が目視して
確認して作動させるモノですから。
書込番号:22562659
8点

・・・
初心者の頃って、アクセルの踏み具合や
カーブでのハンドルさばき?まわしや
ブレーキの踏み具合など車運転する感覚がまだ未熟な頃だと思います。
雨が土砂降りな時など最悪でどこ走ってるかわからないなんて覚えがいまだにあります。
四角い車で全長4メートル以内の5ナンバーが最近ではなくなってしまいました。。
僕は普通車だとupぐらいなサイズだととても運転しやすいと思います。
教習車に近いサイズだとフリードだと思うのですけど
田舎に住んでるとけっこう道が狭くて黄線や白線など平気ではみ出してくる対向車があります(゚ω゚)・・・
駐車場なども狭いところなんかもあります。。
試乗されると良くわかります。
1年程運転されると自信もつくと思います。。
コーナポール装着がとてもありがたみが出てきます。
今のうちにフリードほどのサイズ教習車に慣れておくかです。
・・・
書込番号:22562825
4点

>PRIUS PHVといっしょ!さん
はじめまして。
私は何年か前まで三菱アウトランダーに乗ってました。
今はトヨタシエンタ(旧型)と三菱ekスペースに乗ってます。
小さい車に慣れてしまうと余計に大きな車の運転が恐くなってしまいます。
自信がないのであれば、小さい車からスタートするよりは中古車からスタートする方がいいかもしれません。
私が初心者の時は、平日昼間の大型スーパーやホームセンターのガラガラに空いてる駐車場の片隅で車幅感覚の練習をさせていただきました。
書込番号:22563155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーシェアリングで色んな車に乗っている者です。フリードというかホンダ車全般が運転しやすさよりも重心の低さや運動性能を重視しているように感じます。例えばスズキソリオなどは運動性能は低いけど視界が広くて低速なら運転しやすいです。50キロ以上出してハンドル切ると不安定感が出ることがありますけどね。マツダデミオはもう少しバランスが良いです。トヨタ車は安定感あるけど運転していて楽しいと感じる事が少ないです。要するにすべてを満たす車は無いので、初心者であっても、速度域とか自分の要求事項をよく考えたほうが良いでしょう。軽自動車はベンツと衝突した時の事を考えますと選択できません。
書込番号:22563545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初心者でもフリードのサイズなら問題ないと思います。
最初から軽で慣れてしまうと、軽しか運転できない人になってしまう可能性すらあります。
あと、事故のことを考えると軽はお勧めしません。
衝突安全ボディなどで安全性は上がっていますが、対車の事故の場合は、やはり車重がものをいうのも事実です。
普通車と比較検討されているようなので、維持費が理由で軽を選ぶわけではないようなのでフリードの方をお勧めします。
書込番号:22563825
7点

フリードは、適度なコンパクトサイズと運転のしやすさ快適さで、初心者に限らずおススメです。デカすぎて持て余すという不安は不要だと思います。
ご自宅への道路や車庫が極端に狭いなら、N-BOXもおススメですね。軽自動車だから極端に危険で普通車なら安全などという隔たりを考えても意味ないです。どんな車でも危険であることに変わりありません。
書込番号:22565408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴライアスさん
>hiro7216さん
>まさちゃん98さん
>新じゃがイモ太郎さん
>ぽちどらごんさん
>Hempel's ravensさん
>伊予のDOLPHINさん
>NR900Rさん
>白髪犬さん
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
書込番号:22622927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
今までは、パナソニックストラーダにあるサブウーファー出力端子とサブウーファーを接続していました。今後、題名の純正ナビを取り付けますが、このナビには、サブウーファー出力端子はあるのでしょうか?ある場合は、接続コードそのまま使えますか?また、端子がなければ、どう接続すれば良いでしょうか?おすすめのコードなど教えてください。
書込番号:22510182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ナビにはSW端子はありません(社外ナビにも無い機種はある)
SW端子が無いナビと接続するには、スピーカー線から分岐する方法を使います
お使いのSWがパワードタイプなら接続方法が取説に記載してあると思いますので確認して下さい。
書込番号:22510243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
ありがとうございました。
説明書が奇跡的にありました。頭では分かりましたが、自分で取り付けていないため、目視できずに実感できていないところです。
移設する際に、足りない部品はないのか心配です(^^;
書込番号:22538573
0点



現在商談中です
値引きに関してアドバイスお願いします
通勤でも使用するため、ハイブリッドにしました
フリード+ ハイブリッド G ホンダセンシング
ナビスぺ・Cパケ・コンフォート
延長保証13,000
オプションは
オートリトラーミラー(22,464)
ACコンセント(32,076)
フロアマット(スタンダード)(26,784)
USBチェンジャー(26,352)
LEDフォグライト(クリア)+アタッチメント他(69,120)
ETCセットアップ(2,700)
社外ナビ取付工賃(10,692)
合計:190,188
※()は工賃込の金額
値引きの方は、
車両本体から200,000
オプションから31,144
ガソリン満タンで納車
支払金額は2,700,000位です
どう思われます?
いつも世話になっている店舗のホンダは白旗を上げました…
店長決済でも遠く及ばずです。
0点

kanji421さん
DOP総額約19万円で値引き総額が約23万円なら、もう一声欲しい感じはしますね。
ただ、この23万円という値引き額でも、決して悪い値引き額という事ではありません。
社外ナビ取り付け工賃の約1万円という金額も高くはありませんし、ガソリン満タンも引き出されていますしね。
あとはDOPの中に利益率が高くて値引きを引き出しやすくなるボディコーティングが含まれていませんね。
又、点検費用の前払いである点検パックを見積もり入れても、やはり値引きを引き出しやすくなりますが、これも入っていませんね。
つまり、今回の見積もりは大きな値引きを引き出しづらい内容になっているのです。
こような見積もり内容で値引き額が約23万円ですから、前述のように悪い値引き額では無く、先ず先ずの値引き額と言えそうです。
競合店も白旗を上げたとの事ですから、この辺りで契約で良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22506412
7点

>スーパーアルテッツァさん
ですよね
自分的にも良いかな?と思っているんですが
商談中に営業さんから、これじゃ面白くないでしょ?っと言われてしまいまして
このまま契約してしまったら何か『負け』な感じがしてまして…^^;
あと一押ししたいな〜と思っている次第です。
別に『負け』でも予算内なので良いんですが、でもね…
フリードのマイチェンがどうやら7月らしいので(エンジンとかの仕様変更はないようです)
揺さぶりをかけようかな…(笑)
妙案があったらお願いします!!
書込番号:22506722
6点

kanji421さん
フリード+同士の競合が出来ないのなら、ライバル車種となるシエンタと競合させてみる方法があるでしょう。
つまり、シエンタ ハイブリッドの5乗りとなる↓のFUNBASE Gと競合させてみては如何でしょうか。
https://toyota.jp/sienta/grade/grade4/?padid=ag341_from_sienta_grade_grade4_hv_2wd_detail
書込番号:22506759
0点

>スーパーアルテッツァさん
ファンベースは相見取ってますよ〜
正直あまり反応は良くないですね…^^;
個人的にファンベースはなしなので、自分のフリード+に対する本気度?が透けて見えているのかもしれませんが…
書込番号:22507163
2点

自分先月にフリードハイブリッド契約しましたが
グレードがEXでオプション50万つけてます。
それでも値引きは29万6000です。あとガソリン満タンドラレコ移設サービス等
長い付き合いもあるし自分の中では納得してます。
自分のディーラーではフリードはガソリンの方が値引きできるとの事。ハイブリッドは元があまり取れないらしい。それでも同じ値引きもらいましたが。
つまり悪くは無いかなと思います。
書込番号:22508794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プースケスケさん
情報ありがとうございます
ハイブリッドの方が利益取れないんですか?
知らなかった…
ガソリンもハイブリッドも値引きは同じでした。
やっぱここら辺りが妥当な数字なのかもしれませんね☆
書込番号:22509170
2点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
カーナビはPanasonic CN-RX05Dを取り付けます。題名のカメラを紹介願います。また、ナビ装着用スペシャルパッケージに含まれるリアワイドカメラは題名のカメラなのでしょうか。別途、接続コードが必要でしょうか。
2点

>くま夫ですさん
ナビ装着用スペシャルパッケージに含まれるリアワイドカメラはマルチバックモニターでステアリング連動バックモニターとしてナビ表示したければDOPナビを使うしかありません。
書込番号:22500031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くま夫ですさん
ステアリングに連動してガイド線が曲がる機能のことですよね?
この手の機能はナビ側でステアリングのキレを受け取って処理していることが多いです。パナソニックのナビにはこの機能がついていないため、そもそも連動はできないようです。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/3199?category_id=743&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F743%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default
書込番号:22500098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます!すみません、DOPナビとはなんでしょうか?
書込番号:22500125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーオプションがDOP、メーカーオプションがMOP
つまり、ホンダならギャザズナビの事。
書込番号:22500149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガイド線がハンドルと連動して動くタイプの社外ナビはアルパインだけだったと記憶しています。
また、車種専用取付けキットのようなものがあり、その対応車種だった場合は
そのキットを割り込むことでガイド線をハンドル操作に連動させることができます。
↓のようなものですが、お乗りの車に対応しているかわかりません。
https://www.alpine.co.jp/products/camera/back-view-pkg-steering?filter=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89
いずれの方法も無理な場合はディーラーやメーカーOPのナビを選択される他ないと思います。
予想をする後付けのカメラもありますが、ガイド予想が適当だったりする様でちょっと逆に危ないかと…。
書込番号:22502826
2点

>くま夫ですさん
ナビは既に購入済みなのでしょうか?
まだ購入していないのであれば、定価では価格が近い
DOPナビのVXM-194Ciはいかがでしょう。
くま夫ですさん がナビの選択時に何を重要だとするか
ですが、基本的な機能ではそれほど差はなさそうです
し、5年間ホンダのナビを使っていますが、車両連携
機能のTurn by Turn表示は本当に便利な機能です。
書込番号:22503061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/option/camera/bsg17/
これどうですか?
書込番号:22503193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
返信ありがとうございました。どうやらそのようですね(^^;純正か社外か、しばらく悶々とします
書込番号:22507274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>帝釈天GTさん
返信ありがとうございました。どうやらそのようですね(^^;
書込番号:22507280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JABANさん
返信ありがとうございました。まだまだ考えます!
書込番号:22507291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
返信ありがとうございました。はい、それも検討しています。
書込番号:22507293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございました。
安く入手できたので、純正ナビにしました。
純正ナビにしかない機能、満足させていただきます。
また、純正の不足点を少しでも補えるよう品揃え頑張ります。
書込番号:22538584
0点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
表題の件で質問です
いろいろ探しているのですが、ピッタリ合う物が見つかりません
現在EXで商談中です(いろいろ付けたら、G HONDA SENSINGとEXで4万しか違わなかったので)
ナビスペシャルパッケージで社外ナビを取り付ける場合、スイッチ全部使える組み合わせを教えて下さい
過去の書き込み等で成功した案件も拝見しましたが、もっと簡単に出来ないものか…?
っと思っています。
今現在ナビメーカーからいろいろな取り付けキットが出てきているので
それを使えばきっと10個全部出来るようになるハズ…っと思いいろいろ調べていますが
見当たりません…
例えば、楽ナビ(AVIC-RZ902)でKJ-H102SCとKK-H301BAを使用する事で繋がる事は確認してますが、スイッチ全部使えるのか?
イクスプリ(AVN-R9)では、KH-1018とKW-1340、KW-1292、KW-1291にホンダ純正部品で繋がるようです
スイッチは…?
ご教授願えればと思います
カーナビは取り付けキット含めて10万切る位で考えてます
宜しくお願いします
5点

>kanji421さん
社外ナビならアルパイン以外なら全部のステリモスイッチは使える様になると思います。
ナビにより配線キット等が違うのでアドバイスが難しいです。
書込番号:22494024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます
楽ナビで考えています
既出の取り付けキットだけで行けますでしょうか?
もしくは、他にも何か必要でしょうか?
書込番号:22494043
0点

>kanji421さん
他にKJ-H62DEも必ず必要です。(他にもありますが)
ナビスペP車だとTVアンテナが2本分取付てあるのでEVC-6001PI等を使い変換して流用しています。
DIYなのでしょうか?
相変わらずナビは不具合があるのでご自分で施工出来なければオススメしません。
書込番号:22494110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
取り付けはディーラーに任せようと思ってます
聞けば良いのでしょうが、まずは自分で調べてからと思ってます
必要な部品と繋ぎかたを是非ご教授下さい
DOPナビは高過ぎですので…
書込番号:22494424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kanji421さん
持込み取付で不具合があるとご自分処理になるので心して下さい。
楽ナビ(AVIC-RZ902)なら
KJ-H62DE+KJ-H102SC+KK-H301BA+EVC-6001PIでOKでは
繋ぎ方はギボシ接続を間違えなければ同じコネクターにしか接続出来ません。
他社ナビだと配線系は変わります。
USBやHDMIケーブルも接続したければ一緒に持込みした方が後々面倒がないです。
ナビ取説や品番検索して下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15558&dl=1
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0004800%5Efreed-plus_201609-999999.pdf?mtime=1542175279.0
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_plist.php?m=2&s=2
書込番号:22494491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kanji421さん
>それを使えばきっと10個全部出来るようになるハズ…っと思いいろいろ調べていますが
見当たりません…
KJ-H102SC で10ボタン使えるとの記事があるようです。
↓
「みんカラ 続・新型フリードxカロッツェリアナビで全てのステアリングリモコンを使えるようにする 2018年04月05日」
https://minkara.carview.co.jp/userid/184432/blog/41312089/
書込番号:22494765
5点

ステアリングリモコン用の入力が2系統あり、学習機能に対応しているナビであれば、10個すべてを使うことは可能です。
以前は、20Pからの2本の線を1本は抵抗を噛まして1つにまとめて、SW2に入力するため、細工が必要でしたが、今は専用のハーネスが売られています。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/steering_remocon.html
ホンダ 20ピン専用ステアリング信号取り出しハーネス(SW2専用)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/strasse-ec/street-ah51-mp.html
書込番号:22494791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>F 3.5さん
詳細なご説明ありがとうございます。
非常に助かりました。
また、この書き込みから同じような質問をしている他の方の書き込み見つけました
重ねて御礼申し上げます
ありがとうございました!!
これで後悔のない買い物が出来そうです♪
カーナビは最終的にAVIC-RZ701か702のどちらかにします。
書込番号:22495615
1点

>tametametameさん
情報ありがとうございます。
ご紹介して頂いたページは見つけていたのですが、その裏付けとなる記載がなかなか見つからず
大丈夫かな…?っと思っておりました。
他の書き込みを見つけ、裏が取れたので、これで安心です
教えて頂き誠にありがとうございました!!
書込番号:22495619
0点

>njiさん
情報ありがとうございました。
URL飛んで拝見しました
自分でいろいろ考えて出来るスキルが羨ましいです。
これで安心して購入できます
ありがとうございました
書込番号:22495626
1点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
質問します。
現在交渉中でガソリン車の2WD、Gホンダセンシングになります。
オプション等はほぼ確定ですが、まだ値引き可能でしょうか?
本体とオプション別にはだせないとのコトですがまだ少しいけるような気がして質問します。
3月納車でN-BOXカスタムと2台同時購入予定でこちらも交渉中です。
総額から30万であと4〜5万は無理ですか?
保険や残クレなどディーラーさんへの譲歩は最大限するつもりです。
ただ2〜3ヶ月で全額精算はディーラーさんでも言っていて了解しています。
書込番号:22339212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


意外と新車で買う人はしないと思いますが、車の底部の防塵塗装はしてもらった方がいいですょ。新車は簡単な塗装ですから。ジャッキアップしたときに錆の度合いが違ってきます。塩カルの錆は、進むしね。冬に入る前にしてもらう人がいると聞きましたが分かりますね。
書込番号:22339651
1点

大介4451さん
現状の内容はDOP総額約40万円で値引き額30万円の支払い総額268万円という事で宜しいでしょうか?
この内容で良ければ先ず先ずの値引き額を引き出されていると思います。
ただ、5万円の値引きの上乗せを引き出せるかどうかは何とも言えません。
ところで別系列のホンダディーラーでもフリードの見積もりを取って同士競合を行われていますか?
同士競合がまだなら、別系列のホンダディーラーでもフリードの見積もりを取って同士競合させてみては如何でしょうか。
書込番号:22339661
2点

アドバイスありがとうございます。
防錆車検の時はやりますが、新車納車時はしたことなかったです。
ホンダ車初めてなので話してみます。
書込番号:22339728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりこれ以上は無理ですかね?
内容はご指摘の通りです。
実は他県見積りが1番安いんですよね、身内で会社名義と個人名義で約10台と紹介も合わせると全部で20台オーバーの購入をしてるとこの値引きが最大なんですが、引き取りの他今後の付き合いを考えると近場が理想と思ってるんですが、二台で480万かけるくらいの金額いくのでなるべく安くと思っています。
例えばメンテパックやコーティングをサービスしてなど言ってはどうでしょうかね?
書込番号:22339741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大介4451さん
>メンテパックやコーティングをサービスしてなど言ってはどうでしょうかね?
勿論、このような交渉方法もありです。
特にコーティングは原材料費が安く大半が人件費ですから、無料サービスになりやすい商品です。
書込番号:22341225
2点

スーパーアルテッツァ さん
次回商談時に話してみます。
書込番号:22342060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァ さん
昨日また別の県内のディーラーへ行ってみました。
フリード+で32万とN-BOXカスタムで20万と県内では1番の値引きでしたが、メンテパックやコーティング等の無料サービスはキツそうな感触です。
他のディーラーさんには断りを入れてここ一本で27日に再交渉含めて試乗してこようと思います。
印象的にまだイケる感じはあるんですが、どう踏み込むかがイマイチでアドバイスできそうな話し方やきっかけ作りなどあればご教授下さい。
書込番号:22348935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大介4451さん
フリード+、N-BOXカスタム共に良い値引き額を引き出されているようですね。
ここで現状の値引後の支払い総額が2台併せて仮に470万円だったとします。
私なら「2台併せて支払い総額が465万円になれば契約します。」と言って交渉してみます。
営業担当者は「465万円は無理ですが、468万円なら何とか・・・。」と値引きの上乗せに応じてくれるかもしれませんよ。
書込番号:22349647
3点

スーパーアルテッツァ さん
お世話になります。
度々の回答ありがとうございます。
明日家内と2人で出向き試乗を2台してオプションを若干変更してみたいと思います。
トヨタも午前中行くのでその結果も踏まえて、他県かどうかの判断もしたいと思います。
オプションを少し削ってディーラーオプションのナビとドラレコ(20万弱)いれるとトータル15万プラスずつで値引きを最終でだしてもらい、そこで端数やガス満納車など言ってみて受け入れてもらえれば契約しようと思います。
書込番号:22350972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大介4451さん
了解です。
良い結果のご報告がある事を期待して待っています。
それでは明日の最終決戦?頑張って下さい。
書込番号:22351699
1点

お世話になります。
大変参考になるアドバイスありがとうございました。
結果としては購入に至らずでした。
値引きとしてはあと一歩でしたが、たまたま義父が乗っているセレナの点検戻りで嫁実家にいた日産の担当者とトントン拍子に話が進みセレナとデイズルークスの二台で無料サービス含め80万弱の値引きを出してもらい決めました。
なかなかない個人買いの二台まとめでかなり頑張ってくれたみたいです。
最近の話題もあり全く考えてなかった日産となり自身が驚いている状況ですが、あと1〜2年で義父が小さい車に変えたいというのもありこちらが大きい車を所有するコトに落ち着きました。
二台の総額では20万程度高くはなりましたがセレナハイウェイスターVセレクションIIとフリード+、N-BOXカスタムとデイズルークスハイウェイスターGターボと総合的にはいい買い物となったと思います。
今回はお世話になりありがとうございました。
書込番号:22354807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フリード+の中古車 (744物件)
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 91.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
14〜286万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 91.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.4万円