
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード + 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
運転初心者にフリードは大きすぎですか?初心者はN-BOXやフィットの方がいいでしょうか?
書込番号:22560513 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

人による
教習所では、もう少し大きな車だったりもするし。
書込番号:22560647 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初心者の方なら軽自動車のN-BOXが扱いやすいです。
でも扱いに慣れてから快適なのはフリードです。
書込番号:22560654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初心者ならなおさら、安全性を考えると軽自動車は避けた方が良いかと。フリードはフィットとそう大きさは変わらず(全長が25cmくらい長い)、後ろも四角いので感覚はつかみやすいと思います。両車とも前はボンネットが見えないので慣れるまでは仕方ありません。
書込番号:22560689
5点

PRIUS PHVといっしょ!さん
フリード+のボディサイズなら、大きな問題は無いと思いますよ。
私が昭和の時代に免許を取得して初めて買った車はガゼールという日産車で、下記のボディサイズでした。
・全長4400mm、全幅1680mm
つまり、全幅は1695mmのフリード+よりも僅かに狭いですが、全長はフリード+よりも100mm以上大きい車に乗っていたのです。
初心者マークの私がこのガゼールに乗って普通に乗れていた訳ですから、フリード+でも乗れると思いますよ。
因みに私の同級生の中には初心者でも、セドリックや3ナンバーのクラウンに乗っていたヤツもいましたね。
書込番号:22560701
5点

>PRIUS PHVといっしょ!さん
N BOXから乗り換えましたが、軽自動車から乗り換えても運転しにくいと思った事はありません。
フィットより20cmくらい長いですが、視点は高いので見晴しは良く、Aピラーの死角も少なく。幅も全長も長くもなく初めて乗ってもすぐ慣れますよ。
お住まいの周りで、狭隘な道路通るとか、狭い車庫に入れるとか特別な環境での使用でなければお勧めです
書込番号:22560869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あかビー・ケロさんの言われるように、狭い環境(車庫・道)で無いならこの大きさなら
言うほどでは無いと思いますよ。
試乗して運転席からの視界を自身で確認するのが一番ですが、大きめの車だから
ちゃんと減速して曲がる、左右の道幅などに気を付ける、駐車時はゆっくり停めるなど
自身で安全運転を心がけ、より慎重な運転をすれば良いと思いますよ。
車はやはり用途(乗る人数や使い道)で選んだ方が満足度は高いですし。
書込番号:22561893
5点

目印を作っておくことです。(JAFメイトにも書いてました)
後方はバックカメラに頼るしかないですねぇ、カメラは視界が狭いので注視にご注意。そのうち慣れますが
書込番号:22562024
2点

>PRIUS PHVといっしょ!さん
比較的コンパクトですし、小回りも効くしで、運転し易い部類の車だと思いますので、駐車場や道路事情が普通であれば問題無さそうです。
運転自体は、1ヵ月もすれば慣れると思います。
ただし、自宅や職場等の駐車場事情や、周辺の道路事情によっては、無理をせず軽にしておいた方が無難とも言えます。
書込番号:22562089
4点

>PRIUS PHVといっしょ!さん
初めての車と言うならば
2 tトラックでもない限り大して変わりません。
ただ意識的に大きいから運転しにくいと思っているだけで
実はそんなに変わりません。
慣れですから。
誰かも仰ってますが
初心者だからと小さいのを選びがちですが
軽を選ぶのは得策ではありませんし
バックはカメラに頼ると言ってますが
教習所ではどう教わりましたでしょうか?
目視が基本でそれが必須です。
バックカメラにしろ
アシストブレーキにしろ
そう言ったモノは、あくまで補助であり
基本は人間が目視して
確認して作動させるモノですから。
書込番号:22562659
6点

・・・
初心者の頃って、アクセルの踏み具合や
カーブでのハンドルさばき?まわしや
ブレーキの踏み具合など車運転する感覚がまだ未熟な頃だと思います。
雨が土砂降りな時など最悪でどこ走ってるかわからないなんて覚えがいまだにあります。
四角い車で全長4メートル以内の5ナンバーが最近ではなくなってしまいました。。
僕は普通車だとupぐらいなサイズだととても運転しやすいと思います。
教習車に近いサイズだとフリードだと思うのですけど
田舎に住んでるとけっこう道が狭くて黄線や白線など平気ではみ出してくる対向車があります(゚ω゚)・・・
駐車場なども狭いところなんかもあります。。
試乗されると良くわかります。
1年程運転されると自信もつくと思います。。
コーナポール装着がとてもありがたみが出てきます。
今のうちにフリードほどのサイズ教習車に慣れておくかです。
・・・
書込番号:22562825
4点

>PRIUS PHVといっしょ!さん
はじめまして。
私は何年か前まで三菱アウトランダーに乗ってました。
今はトヨタシエンタ(旧型)と三菱ekスペースに乗ってます。
小さい車に慣れてしまうと余計に大きな車の運転が恐くなってしまいます。
自信がないのであれば、小さい車からスタートするよりは中古車からスタートする方がいいかもしれません。
私が初心者の時は、平日昼間の大型スーパーやホームセンターのガラガラに空いてる駐車場の片隅で車幅感覚の練習をさせていただきました。
書込番号:22563155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーシェアリングで色んな車に乗っている者です。フリードというかホンダ車全般が運転しやすさよりも重心の低さや運動性能を重視しているように感じます。例えばスズキソリオなどは運動性能は低いけど視界が広くて低速なら運転しやすいです。50キロ以上出してハンドル切ると不安定感が出ることがありますけどね。マツダデミオはもう少しバランスが良いです。トヨタ車は安定感あるけど運転していて楽しいと感じる事が少ないです。要するにすべてを満たす車は無いので、初心者であっても、速度域とか自分の要求事項をよく考えたほうが良いでしょう。軽自動車はベンツと衝突した時の事を考えますと選択できません。
書込番号:22563545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者でもフリードのサイズなら問題ないと思います。
最初から軽で慣れてしまうと、軽しか運転できない人になってしまう可能性すらあります。
あと、事故のことを考えると軽はお勧めしません。
衝突安全ボディなどで安全性は上がっていますが、対車の事故の場合は、やはり車重がものをいうのも事実です。
普通車と比較検討されているようなので、維持費が理由で軽を選ぶわけではないようなのでフリードの方をお勧めします。
書込番号:22563825
6点

フリードは、適度なコンパクトサイズと運転のしやすさ快適さで、初心者に限らずおススメです。デカすぎて持て余すという不安は不要だと思います。
ご自宅への道路や車庫が極端に狭いなら、N-BOXもおススメですね。軽自動車だから極端に危険で普通車なら安全などという隔たりを考えても意味ないです。どんな車でも危険であることに変わりありません。
書込番号:22565408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴライアスさん
>hiro7216さん
>まさちゃん98さん
>新じゃがイモ太郎さん
>ぽちどらごんさん
>Hempel's ravensさん
>伊予のDOLPHINさん
>NR900Rさん
>白髪犬さん
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
書込番号:22622927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード + 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/11/24 23:43:20 |
![]() ![]() |
5 | 2019/03/29 8:03:47 |
![]() ![]() |
15 | 2019/04/24 17:55:57 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/17 15:41:14 |
![]() ![]() |
12 | 2019/03/17 15:45:16 |
![]() ![]() |
13 | 2018/12/28 10:09:49 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/22 20:43:56 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/09 21:28:44 |
![]() ![]() |
8 | 2018/09/17 6:31:29 |
![]() ![]() |
3 | 2018/01/29 21:17:49 |
フリード+の中古車 (119物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜293万円
-
2〜250万円
-
6〜298万円
-
10〜223万円
-
1〜269万円
-
22〜302万円
-
85〜330万円
-
50〜260万円
-
79〜321万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





