フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜410 万円 (750物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード + 2016年モデル | 810件 | ![]() ![]() |
フリード +(モデル指定なし) | 682件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 9 | 2017年4月10日 21:26 |
![]() |
35 | 14 | 2017年2月22日 20:05 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2017年2月3日 17:14 |
![]() |
47 | 6 | 2016年12月20日 21:24 |
![]() |
13 | 7 | 2016年11月27日 21:47 |
![]() |
36 | 11 | 2016年12月25日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
先月値引きのことで投稿したものです。たびたびですみませんが、皆さんのご意見をおききしたくて投稿いたしました。宜しくおねがいします。
現在ほぼ通勤仕様で使っていますが、燃費が伸びません。
会社までの距離はおよそ10キロです。信号待ちは多くて4−5か所程度である程度の勾配があります。
購入前の以前の車は フィット約15年落ち 燃費計では17,2−17.8キロでした。
現在のフリードプラスでは、燃費計では12,2が最高です。(走行期間は2週間です。)
この前、ディラーに用事があり聞いたところまだ伸びるとの事でしたが、気になり投稿いたしました。
皆さんの燃費の事、また知恵をお貸しいただければ助かります。宜しくお願いします。
2点

なんとかしてよさん
初代フィットの10・15モード燃費は23.0km/Lです。
これに対してフリード+のJC08モード燃費は19.0km/Lです。
これならフィットに比較してフリード+の方が燃費が悪いのは仕方ないように思えます。
あとは、これから気温が上がればエンジンも早く暖まるようになりますので、燃費も良化するでしょう。
書込番号:20777877
5点

フィットよりフリードの方が重いから、悪くなるのはしょうがない。
しかも片道10kmしか走らないし。
その重さで12km/L走れば良い方では?
書込番号:20778482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日、納車後初の長距離ドライブに行ってきました。
埼玉県南部より出発しまして、ツインリンクもてぎまで、往復287km走行しまして、燃費計での表示が17km/lでした。
往路は順調に走り、復路で下道が混雑、高速で一部事故渋滞が有りました。
家の周りで走ってた時は11km/l前後だったんで、落ち込んでたんですが、これ位走ってくれれば納得できます。
書込番号:20788361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぢょ ぢょさん
羨ましいです。
>スーパーアルテッツァさん
暖気運転した後走行すればねんぴよくなりますでしょうか。
本日地元県内のドライブに行ってきました。バイパスを使い走行距離およそ80キロです。
最高速度は80キロ前後までだし、エコドライブに勤めたため、自分の目標だった燃費計15キロを突破できました。最終的には15.4キロでした。この数値は皆さんから見ていかがでしょうか。又、常にガソリンタンクの容量は半分程度に抑えています。
書込番号:20788460
2点

なんとかしてよさん
>暖気運転した後走行すればねんぴよくなりますでしょうか。
逆に悪くなりますので、燃費重視なら暖機運転は行うべきではありません。
書込番号:20788505
3点

本人が納得出来るのが一番ですが、走る場所(高速巡航など)にもよりますが、ACCを使った走行が出来るとだいぶ伸びますね。
アクセルワークが上手い人なら大丈夫なんでしょうが…。
書込番号:20788964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なんとかしてよさん
フィットは車高が1.5mちょっと,フリード+は1.7mちょっと,ということで,高速道路のようなところではもろにその差が出てくるのではないかと思います。その分が10%以上。
エンジン排気量がどれだけ関係するかはわかりませんが,15年前のフィットなら多分1300ccでしょうか? フリードは1500ccのようですから,仮に比例するなら10%以上。
両方足せば20%以上年が悪くなっても仕方ない面はあるのではないかと思います。ただし,今のお車はまだ新車でしょうから,これから1,2年たてば1割くらいは燃費がよくなるのではないかと思います。
それでつじつまが合わないですかね。
書込番号:20789258
3点

>なんとかしてよさん
予定通り先月納車されたんですね。
おめでとうございます。
燃費については、まだ納車2週間とのこと。
またまだ朝晩冷える時間に短距離通勤がメインの使用との事で、その数値は妥当だと思います。
自分も近所の買い物は同じくらいです。
フリードは車体が大きく重量も1.42tと重いので(+は3列より10kg増)なので、ゴー、ストップの多い街中での燃費はフィットより相当不利です。
エンジンの慣らし(2〜3千キロ)をし、オイル交換すれば多少は良くなると思います。
まだ距離が少ないので燃費判断するの早いかと存じます。
ロングドライブの燃費は自分のクチコミを参考にしていただければ幸いです。
書込番号:20790769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんお答えいただき有難うございました。これからも、大事に乗っていこうと思います。暖気運転は良くないことでしたので、今後もしないようにします。本当にありがとうございました。
書込番号:20807440
0点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
3月末でエコカー減税の枠が変わる為今一生懸命探しています。
自分は静岡市内住んでいます。本日ホンダディラー2件回ってきましたが、いずれも値引きは10万が最大でした。決算が近いので以前書き込みがあった金額(22万)を大きく下回った形になりました。皆さんの意見を聞きたく投稿いたしました。ご協力をお願い致します。
6点

オプションはどうなんでしょ?。乏しい場合、そんな感じやないですかね?。
書込番号:20653132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車種の指名買いだと値引きはなかなか出てこないと思います。
シエンタやソリオと悩んでいることをそれとなく伝えながら交渉してみては?
書込番号:20653168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車種はGのSENSINGナビ付き(オーダ番号1FA4L)なります。ちなみに下取車は15年落ち走行距離11万キロで下取り価格ほぼないとあきらめています。
書込番号:20653249
3点

フリード+だと、競合が少なく値引きが伸びにくいですね。
ハノルアさんが書いていますがオプションを何買っているかだと思いますよ。
オプションが、ナビとシートだけだと値引く所が少なくなりますね。
あと、決算割引とエコカー減税は登録ベースだと思うのでもうフリード+だと間に合わないんじゃないですかね。
そもそも、間に合わない場合は、4月以降に契約したほうが値引きがいい場合もあります。場合ですが。
書込番号:20654700
2点

>なんとかしてよさん
諦める前に下取り車は買取店に査定してもらったほうがいいですよ。車種がわかりませんが、ゼロ円というのは無いかなと。1万円でも値段は付くと思います。
書込番号:20654705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

22万の値引きの者です^^;
値引きについては地域性もあるみたいですね。
ボクも、最初は15万位出れば御の字かなと思って交渉してました。
実際、同地域の他資本のホンダではその位でした。
その金額を伝えて、「シエンタ、ルーミー、ソリオと見比べたけどやっぱりフリードかな。いつもお世話になってるし、出来ればこのお店で買いたいけど幾らになります?値引き交渉は苦手なんでお願いします。」
てな感じで話ししたら金額出してくれました。
長く付き合うディーラーですので、納得できる所から買いたいですよね。
書込番号:20658361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取り車ですが、フィット2002年式走行距離11万キロです。ネット査定でガリバーから査定できません。また、廃車によって出る返金のみです。と電話があり下取り査定は諦めています。
車を買う時、必要、おすすめと思うものを教えて下さい。
自分的には、試乗した時、バック大変そうだったので、リアカメラをつける予定です。あとは思いつきません。宜しくお願いします。
書込番号:20661550
2点

ウチも下取りフィットです。因みに2007年式、72000キロです。
下取り店で詳しい査定はしてませんが、5から10万と言われました。
交渉次第では、値引きに下取り車上乗せとか頼めるんじゃないですか?
ナビ装着パケ選べば、バックカメラ、ETC、4スピーカーが着いてるはずですよ。
うちはなるべく金額抑えるため、ナビ、フロアマット、ドアバイザーは自分で揃えるようにしました。
書込番号:20663382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なんとかしてよさん
きっと五万ふっかけて、あと2.3万値引きが限界ではないでしょうか?。それか、、展示車なら負けてくれるかも?。営業マンに安くなるフリードないですかあ?と、聞いてみては?。グレード、色、装備と、ハマる車、なかなかないですけどね。
書込番号:20663944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんお答えいただき有難うございました。
先日契約をしましたことを報告致します。
結果的には、値引き10万円は変わりませんでしたが、何とか下取りを3万円(ショボイですけどね)オプション値引き3万円になり、自分の欲しいグレードは5月以降になりそうとのことでしたので、1つグレード違いの希望の色がありましたので、契約することに致しました。
この度は本当にありがとうございました。今後また新車を買う機会がありましたら参考にしたいと思います。
書込番号:20676337
2点

ご契約おめでとうございます。
納車は、
5月なんですか?随分先になってしまいましたね。
値引きが少なかった分、何かサービス頼んでみたらどうですか?(今更ですかね^^;)
書込番号:20678403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんとかしてよさん
ご契約おめでとうございます。
自分も当初プラスで見積りしてたので、納車されたらまた感想を聞かせてください。
納車まで待ち遠しいでしょうが、いろいろ妄想?して
パーツを揃えるのも楽しいですよ。
>ぢょ ぢょさん
違うと思いますよ。
スレ主さんの希望グレードが5月納車だった為、違うグレードに変え3月納車に間に合わせたのだと思いますが。違いますかね?
書込番号:20678697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。書き方が悪かった模様でごかいさせてすみません。
>あかビー・ケロさん
の書かれました通り、自分の欲しいグレードは3月末迄に間に合わないとの事でしたので、急遽店頭にある在庫のほうを契約致して、3月中の、納車に間に合う形をとらせていただきました。(好みの色がありましたので)
ガソリン車だと、4月になると、取得税が約2倍になったり、重量税、自動車税の恩恵が縮小されてしまう為決めました。
その分オプションを追加しました。(9インチカーナビ、コーテング、リアカメラプラス、等)で値引き後の総額が約291万でした。
皆さんの意見が参考になりますので引き続きよろしくお願いします。また、これ有ったらいいと思うオプションがありましたら教えていただけたら幸いです。又試乗時コーナーでこすりそうになりました。
書込番号:20678777
0点

オートリトラミラーはつけた方がいいですよ。
ロック状態が見た目で分かるので便利です。
ディーラーだと2万以上するので、楽天で汎用品を買って自分で付けてもいいかもしれませんが。
書込番号:20681275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
表題の件ですが、ディーラーオプションの9インチナビを付けて契約しました。
フリード+ガソリンGセンシングCパケ、LEDライトその他、多少オプション。
9インチナビはアンテナが2本でした。メーカーオプションナビは4本あります。
どなたかテレビの写り具合について、教えて頂けますか。
神奈川在住ですが、遠出すると画像が悪くなるとかあれば教えて欲しいのです。
4本にするには追加オプションでできるようです。
営業さんに聞くと、都会であれば問題ないと思いますとの事。
納車後でも追加できるから、しばらく使用してからでも良いのではとの事でした。
ナビが高価だったので、どうなんだろうと思いました。
3月納車予定です。
9インチナビを付けた方、教えていただけますか?
書込番号:20625131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワンセグとフルセグを行ったり来たりです。
当方、割と都会に住んでますが市内中心部でもワンセグになる頻度が高いのです。それ故、納車1週間後に耐えきれずにアンテナ追加しました。
現行DOPのパナ製は2chアンテナでは機能しませんよ。
納車前なら追加した方がよいと思います。今なら工賃ぐらいサービスしてくれるかも。
信じられないなら、アンテナ追加なしで走ってみてください。きっと追加したくなるレベルだと思います。
その時の購入となるとナビの取り外しが生じるので、ガッツリ工賃は取られると思いますけどね。
書込番号:20625171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>9インチナビはアンテナが2本でした。メーカーオプションナビは4本あります。
メーカーオプションナビも2本だと思いましたが、フリードから変わったのでしょうか?
販売店オプションのナビのアンテナは、ナビ装着パケのアンテナが2本なのです
9インチだろうが、7インチだろうが同じです(価格に関係無し)
納車前なら今から言って2本増設で納車して貰った方が良いです(納車後ならアンテナを貼るのに時間が掛かるのと、慣れないディーラーの整備士が施工する為です、納車前なら慣れてる納車センターの係員が施工)。
書込番号:20625299
3点

9インチの VXM−175VFNi であればアンテナ4本です。
納車前営業さんに確認もしました。
残念ながらアンテナ4本は確認出来ていません、綺麗に納まっているようです。
或いは2本なのかも知れません。
自分としてですが・・・アンテナの納め方がとても綺麗で満足しています。
記憶が曖昧になっていますが VXM−135VFNi の時はフロントガラス上部左右に各2本?見えていた。
>テレビの写り具合について、教えて頂けますか。
仮に >junikrさん の営業さんが言われるようにアンテナ2本として
前置き、場所によって変わるのでなんとも言えないのと、教えるほど見ていないのですが・・・
135 よりは映像がカチッとしているので感度は向上しているように感じます。
同県ですが12&1の時はあります。
仮に自分の営業さんの間違い(2本)であっても現状で問題ないと思っています。
まだ録音していませんが山に入ったら音楽を聴きますしTVが観たければ写るところに移動します。
>junikrさん がTV重視ならアンテナ4本の方が綺麗に写る確率は高くなります。
スレ主さん割り込み申し訳ありません
>コウ吉ちゃんさん
アンテナ4本着けられたようですが確認出来ますでしょうか。
※フロントガラス上部左右?に確認出来ますでしょうか。もし確認出来れば自分のはアンテナ2本と言うことになります。
お時間あればよろしくお願いいたします。
書込番号:20625406
1点

現行9インチは4アンテナが標準になってますね。
オプションで追加2アンテナ仕様は前型の165VFNiでした。
申し訳ない。
(自分は165の8インチで標準では2アンテナです。)
メーカーも2アンテナが感度悪いから、4アンテナを標準としたようですね。
ある意味、2アンテナで苦情が多いから標準で4アンテナにしたとしか思えませんね。
>junikrさん
ということで営業担当が勘違いしてるか、前型165VFNiで契約になってませんか?
一度、確認した方がよいと思いますよ。
書込番号:20625535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
テレビが付いてるナビが、初めてなので付けている方の生の声は参考になります。
ディーラーに相談したら大丈夫と言われたので・・・
でも付けた方が良さそうですね。
書込番号:20626394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
ご意見ありがとうございます。
やはりはじめに付けておいた方が良さそうですね。
書込番号:20626396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじさん@相模原さん
返信ありがとうございます。
営業さんに聞いたら2本アンテナで、しばらく使用してからでも良いのでは?とアドバイスでした。
はじめから4本ではなさそうです。
もしくは営業さんが間違えてるのかな??
もう一度詳しく聞いてみます。
書込番号:20626404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。
ナビの品番確認してみます!
しかし、新型フリードのディーラーオプションカタログを見ながら、営業さんにお願いしたので、古い型ではないと思います。
もともと4本ならいいのですが、新型フリードのインプレッションが載ったウェブページでディーラーオプションの9インチナビは、アンテナ2本となってたんで心配しております。
書込番号:20626417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コウ吉ちゃんさん
了解しました。お手数を掛けてしまい申し訳ありませんでした。
しかし、アンテナの場所が気になります・・・
>メーカーも2アンテナが感度悪いから、4アンテナを標準としたようですね。
ある意味、2アンテナで苦情が多いから標準で4アンテナにしたとしか思えませんね。
昔調べたので現状にそぐわないかも知れませんが・・・
アンテナは4本あっても2本しか使わないようです。
アンテナ4本の中から受信感度(効率)の良い2本を選ぶそうです。
記憶も曖昧で自信ありませんがうっすら残っています。
結果 コウ吉ちゃんさん が言われるように受信確率(感度)が良くなった事になります。
また情報あればご提供よろしくお願いいたします。
書込番号:20626518
2点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
フリード+HIBRID EX(FF)またはHIBRID G SENSING(4WD)の買い替えを検討しております。
FFと4WDの相違点について
当初、ガソリン容量と荷室の広さしか違いを認識していませんでしたが、カタログをよく見たらけっこう相違点が
あることに気がつきました。
以下の相違点について、お客様相談センターに尋ねたところ以下の返信を頂きました。
●=回答
1.下段荷室の高さ FF:35mm、4WD:21mm。
2.最低地上高 FF:135mm、4WD:150mm。
FFは低床なので車体下部を縁石などで擦る可能性が高くなると思いますが大丈夫でしょうか。
●1.2.についての回答。
FREED+ HYBRIDのリヤバンパーの最低地上高(地面から一番低い箇所)は、人が乗車
していない状態でFF車が約230mm、4WD車が約270mmで約40mmほどの差になります。
3.車体重量 FF:1430g 4WD:1490g
試乗レポートなどで4WDは重量差以上に発進時等もっさり感があるとの感想がありますが、実際、FFとは乗り味は異なるのしょうか?
●車両重量60kgの差に加え、後輪を駆動する装置の抵抗があるため、FF車と比べ少し重く感じられる可能性がございます。
4.ガソリン容量 FF:36リットル 4WD:40リットル
●荷室を低床化するためFF車は、4WD車に比べ、少し小型の燃料タンクを搭載している
ので容量が異なります。
5.全高 FF:1710mm 4WD:1735mm 運転席の座位も4WDが高い?
●4WD車はFF車と比べて、ボディー全体を25mm高くしておりますので運転席も25mm高く
なります。
6.全長 FF:4295mm 4WD:4265mm 4WDのほうが取回しやすい?
●FF車はテールゲートの一番下の黒い部分が30mm長いため全長が4WD車に比べて、
30mm長くなります。取り回しの目安となる最小半径はどちらも5.2mで同じになります。
7.除雪された圧雪路の走行ならFF+スタッドレスタイヤ(+タイヤチェーン)で大丈夫でしょうか。(車の性能として)
●FF+スタッドレスタイヤ(+タイヤチェーン)は、除雪され圧雪路であっても、
4WD車と比較して急な登り坂の走行や発進は困難な場合がございます。
8.雪道の発進は2速が基本と認識しておりますが、フリード+の場合、Dレンジ、Lレンジのみでマニュアル設定がありません。
ハイブリッドの場合、雪道ではDレンジ発進するとモーター駆動のため力が強
すぎタイヤが空転してしまうことがあるので、エンジン駆動のみのLレンジで発進する必要があるとの書き込みを見かけましたが、フリード+の場合もLレンジ発進の必要があるのでしょうか。
●Lレンジは、強いエンジンブレーキを掛けたいときのシフトで下り坂などには有効
になりますが、発進時は特に関係はないためDレンジ発進となります。
FREED+には、タイヤの空転を抑えエンジンの出力を制御するトラクションコントロールと
雪道などの発進でスリップしたときの発進制御としてのVSAが装備されておりますので
雪路などでは有効に作動いたします。
以下のURLをご参照ください。
■VSA(発進制御)
http://www.honda.co.jp/tech/auto/vsa/detail-05/
■VSA「こんなシーンで、VSAはあなたの運転をアシストします。」
http://www.honda.co.jp/tech/auto/vsa/#/closeup3
9.FFについて、無雪路と積雪路のDレンジ走行に違いはあるのでしょうか。
●特に違いはございませんが、VSAが作動した状態でも車両の安定性の確保には、限界
がありますので無理な運転はしないでください。
雪路、凍結路を走行するときは、カーブ手前では十分に速度を落として控えめな速度
で運転してください。
質問と回答は以上です。
神奈川県在住で今後も4WDの試乗は望めません。
すでに納車され4WDを運転されている方の感想を是非お聞かせ下さい。
特に気になるのは、発進、加速、停止(ブレーキの利き)などです。
11月に一度長野県の店で4WDの試乗を体験しておりますが、短時間ゆえFFとの走行の違いを実感することはありませんでした。
7点

リアルタイム四駆なんだろうから
乗りくらべても、
普段はそんなに差は感じない。
もともと、腹が低い車体だし、
大雪降ったら四駆だとしても、スタックしそう。過度に期待は出来ない四駆。
たいていFFで間に合うんだけど、
箱根の山奥に住んでるなら、
多少四駆の方が安心かもなレベル。
書込番号:20461194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雪道に関しては、ホンダの4駆と言えどもFFとでは発進等が全然違うよ。
書込番号:20461211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんコメントありがとうございました。<(__)>
HIBRID EX(FF)の方針で購入を進めたいと思います。
理由は
1.神奈川県在住で日常雪道を走ることはほとんどないこと。
2.FFでもVSA&ABSが装備されており、スタッドレスに履き替え、金属チェーンを積み慎重に走れば豪雪の山道でない限り
除雪された道なら問題なく走行可能と思われること。
4WDのフリードであっても車体形状等を鑑みると除雪されていない山道の走破は困難であろうこと。
3.使用頻度の少ない4WDを選ぶより差額20万円をスタッドレスタイヤ&チェーン&オプションに充てたほうが荷室も広いし
燃費も良く満足度が高いと思われること。
4.最近のスタッドレスはドライ路面での走行性能や耐摩耗性能も高く、12月〜3月はスタッドレス、4月〜11月までは
ノーマルというように季節によって履き替えるようにすればタイヤを長持ちさせることにもなること。
(タイヤの保管スペースはあります)
5.HIBRID EXは何度か試乗しており走行感等大変満足のいくものでした。しかし、4WDは一度短時間試乗したのみで、
今後、首都圏での試乗は困難なので、実車によるチェックができず後々後悔する可能性があること。
以上です。
書込番号:20491833
5点

発進時、滑って後悔しないようにね。
書込番号:20499323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>blackkidsさん
FFにして後悔することより4WDにして後悔することの方が多そうな気がしています。
私はスキーをするわけではなく写真撮影主体なので雪道を走行する頻度は年間で数日だろうと考えると、
そのために20万円近い費用をかけて4WDにする必要はなさそうです。
VSAが装備されていても発進時に滑ることはあると思いますが、FFの荷室は広いのでスコップや
スタック脱出用品を積んでいけば対処可能だと思っております。
書込番号:20500366
7点



フリードをご契約された方々に参考のため伺いたいのですが、契約時まで乗られていた愛車はディーラー下取り、
車買取店への売却のいすれでしょうか。
昨日、フリード+を試乗した店の営業担当者に尋ねたところ
・車買取店に売却したほうが高価買取されるケースが多い。
・フリードのように納車まで数ヶ月かかる場合、車買取店では査定から1週間程度の余裕しかみてもらえないので
納車までの間、車がない期間が生じ困ることがある。
・愛車を下取りするか否かは見積段階で決めて頂かないと困る。契約後に下取り額が低いので買取店に売却
しますという客がたまにいるようです。
・下取りの場合の査定額は、納車時まで変わらない(事故除く)
愛車、モビリオスパイクのネット買取査定をしてみたところ、業者により10万〜45万の差がありました。
実車を査定して頂いたわけではないので、業者からすれば選んでもらいたいゆえ高額査定の通知をしている
のだろうと思います。(苦笑)
愛車の車検は2018年3月なので来春契約して納期に時間がかかっても問題は生じません。
現在のフリード+の納期を尋ねたところ、今月契約したとしてタイプによりますが納車は来年3月くらいになる
とのことでした。
Sパッケージが人気でアルミホイールの供給が遅れているようです。
当方、仕事で車を使用することは少ないので1カ月程度車がない期間が発生しても大丈夫ですが、それが数ヶ月
となると困ります。(苦笑)
愛車を車買取店に売却された方は、どのような手順で買取店やディーラーと交渉されたのか参考までに聞かせて頂けると
幸いです。
1点

>yamabitoさん こんにちは
今回使用中の車の購入にあたり、前車をD下取か買取店か両方へ現車を見てもらって査定してもらいましたが、
ほぼ同じ金額だったのでDへ出しました。
特にスレ主さんの場合のように数か月を要する場合はそれがいいと思います。
書込番号:20430001
1点

>yamabitoさん
自分は、ディーラーに下取りに出します。
最初の見積もり査定金額をネット(ナビクル)の下取り相場と比較して、あまり差がなかったので。
買取店では、何かと手続き等で面倒なので。
書込番号:20430119
2点

今回ではなく、3年前の話です。
Dで査定してもらった後で「念のため中古車店でも聞いてみる」と断って、中古車店を2店まわりました。
結果は、どこもピッタリと同じ金額でした。
「最近はどこも車のオークションの値段を参考にするから、同じような値段だよ」とはDの営業マンの話です。
ところがよく聞いてみると、車本体の値段は変わらないけれど、もらえる金額や支払い条件が違うのですよ。。
Dの査定:
納車まで金額は変わらない。リサイクル料・自動車税の残り期間分・自賠責保険の残り期間分は別途返してもらえる。査定料を取られる。
G中古車店:
値段は口約束で、1週間を過ぎると変わる。リサイクル料・自動車税・自賠責は返さない。
R中古車店:
納車まで金額は変わらない。リサイクル料・自動車税・自賠責は返さない。車を渡してお金が振り込まれるまで1カ月かかる。
結局、一番条件の良い、Dの下取りにしました。
書込番号:20430327
2点

>yamabitoさん
こんばんは
自分は9月15日フリードGを契約して10月末納車でしたが、当初はディラー下取りのつもりでした。
しかし参考の為、初めて自車の買取り査定したところ、ほぼ同額くらいで濁されました。さらに契約時ディラーが5万アップしたのでディラーに決めようと思っていた矢先に、どうなりましたかとの連絡あり、再度交渉したとこディラーよりプラス査定が付いたので買取りに変更しました。
1店舗だけの交渉でした。ディラーには事前に確認しといたので契約書差替えですみましたが、査定から1週間後に預け3週間代車生活でした。
なんとか納車が代車貸し出し期間に間に合いましたが店によっては対応してくれないかも知れません。
自分的には数万円の差ならディラーの方が代車生活ない分、気が楽だと思います。
書込番号:20430453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yamabitoさん
こんばんは。
フリードではないですが、車の売却は基本中古車屋で売却しています。
ディーラーとは最大で40万程開いた事もありました。
車種、年式でかなりギャップがありますので絶対に中古車屋でも査定して下さい。
それも2〜3軒してくださいね。
私の場合次の車が来るまで2ヵ月強かかりましたが、中古車屋さんのご好意で1ヵ月ですが代車を貸して頂ける事になりました。
新車を購入にあたり、少しでも予算を最小限に抑えるためには、値引きも重要ですが、下取り車の有効活用も非常に重要です。
全てを踏まえ、新車の購入を楽しんで下さいね。
書込番号:20430571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、早速参考になるコメントを頂きありがとうございます<(__)>
デイーラー下取り、買取店売却それぞれメリット・デメリットがあることが分かりました。
来年早々にいくつかの買取店に無料査定して頂いた上で、ディーラーとの交渉を進めたい思います。
出辛子さん
>リサイクル料・自動車税の残り期間分・自賠責保険の残り期間分
これらは売却にせよ、下取りにせよ、当然返ってくるものと思いますが、買取では返して頂けないことも
あるのですね。
あかビー・ケロさん
>自分的には数万円の差ならディラーの方が代車生活ない分、気が楽だと思います。
ディーラーとは今後のつき合いもありますし、私も同感です。
買取店によっても色々異なるようですね。
ネット無料査定の結果について以下の回答を頂きました。
(車種、年式、走行距離データからの概算見積です。)
買取店カーセブンからは
45万円〜60万円前後となります。(2016/11/12現在の中古車市場相場を参考にしています)との回答を頂きました。
ビッグモーターからは
20万円〜60万円
グレードや状態によってかなり幅があるのでやはり実車査定を受けないと分かりませんね。
基本的にはディーラー下取りを頭に入れながら、値引き交渉の材料として自分の愛車の買取価格の相場をしっかり
頭に入れておきたいと思います。
買取店の査定を受ける際は、フリード+契約から納車までの期間の対応についても確認しようと思います。
フリード+の値引き交渉にあたっては、下取り価格→車両本体価格→オプション価格、の順に別個に交渉しようと思っています。
車中泊&スライドドアが条件なので他社に競合車はなくフリード+一本で考えており、自宅付近のホンダ3〜4店に
絞って見積を依頼して交渉のうえ決めたいと思っています。
ホンダ同士の競合で契約された方のコメントも頂けると幸いです。
今まで、日産ブルーバード(中古)、ホンダシビック、三菱RVR、ホンダモビリオスパイクと乗り継ぎ、今回のフリード+が5台目に
なりますが、これほど試乗したり情報収集した車はありません。
それだけ自分にとってフリード+ハイブリッドは魅力的な車です。
書込番号:20433554
1点

>yamabitoさん
私は、今回初めて、買い取り店を試してみました。
ネットからで、翌朝9店から電話がありました。
ほとんどの営業マンは真剣で、実際、彼らにとっては厳しいものです。
買取価格は、差は多少ありますが、上限は、やはりオークション相場によって決まっているので、突き詰めるとあまり変わりません。
今回の、フリード(+)は、まだ出たばかりなので、値引きが厳しく、その代わり、下取りを高く見ることは、OK、のように感じました。
結局、買い取り店の最高価格をディーラーに伝えたところ、あっさり同価格(+5万円)にしてもらいました。
買い取り店の営業マンによると、もともと、高めに評価していたようです。
下取り価格をいうと、半分が退きました。
来年になると、査定が下がると思うので、年内にディーラーで決めた方が良いのではないかと思われます(私の結果からは)。
新車の納車まで乗れることを考えると、これしかない!
あったとしても、差はほとんどないので、2ヶ月先まで乗れることを考えると、その差はたいしたことはない、というのが実感ですね。
書込番号:20433683
1点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
フリードハイブリットEXを注文し納期が12月なんですがエアロバンパーとロアスカートが来年になるとのことなんですが、車より、部品が遅れる方いますか?
書込番号:20408150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日、その件でディーラーから話を聞きました。
エアロについては、色により遅れがでているそうで、特にシルバーの納期が遅くなっているようです。
あとラインに不具合があったとも言ってした。
書込番号:20408798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yk-styleさん
私もディーラーよりそのような連絡受けました。
私の場合はエアロバンパーだけ遅れるとのことでした。
ちなみにパールホワイトです。
書込番号:20409469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに私は黒です、納期が二月くらいみたいです、二度楽しみます。
書込番号:20411069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の書き込みをみてもまったくなかったので本当か心配していましたが、皆さんからの返信を見て安心しました。ありがとうございます。
書込番号:20411078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後ですが、サイドも遅れるみたいです。
エアロバンパーは2月頃になるとのこと。
雪国なので雪解けしてから装着してもらう事にしてきました。
納車は20日に決定しました。
書込番号:20487361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は23日の納車に決まりましたがエアロはやはり来年に取り付けになりました。>ふじやま1997さん
書込番号:20487376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車が12月23日に決まりました。ロアスカートは来年ですがエアロバンパーだけ間に合いました。
書込番号:20500779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yk-styleさん
エアロバンパー間に合いましたか?
良かったですね。
私は昨日納車されましたが、やはりエアロバンパー間に合いませんでした。
当初2月とか言われましたが1月中には入るように言ってました。
書込番号:20501119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふじやま1997さん
明日納車です。ロアスカートは二月ですが、エアロだけ先にはいりましたといわれました。ふじやまさんも早く入荷するといいですよね。
書込番号:20504298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、発売日に車と共にロアスカート(フロント、サイド)を注文して車は、11月19日に納車になり間にあわず12月の初旬に入りますと言われ、先に同色カラーのグリルとフォグを自分で取付け脱着したついでにフロントロア用の穴をあけた矢先に今年は間に合いませんの連絡…土曜日に1000キロ点検持って行った時にも納期未定…初めてのホンダ車だったのに少々ガッカリです。ホンダアクセスにお詫び見たいのが書いて有りましたが理由も記載なくあげくフロントロアスカートは、カタログから無くなってました。
書込番号:20512241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tomo.oさん
フロントロアスカートの件、穴まで開けて最悪ですよね。遅れて、更に未定になったのなら、ディラーに穴まで開けたこといってバンパー交換など話した方がいいとおもいます。
書込番号:20513793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フリード+の中古車 (750物件)
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
フリード+ハイブリッド 1.5 ハイブリッド EX Bカメラ・両側パワスラ・ナビ・クルコン
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 215.5万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
14〜286万円
-
60〜633万円
-
43〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 215.5万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 11.2万円