ホンダ フリード + のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード + のクチコミ掲示板

(771件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード + 2016年モデル 810件 新規書き込み 新規書き込み
フリード +(モデル指定なし) 682件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ300

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換ってこんなに高いの?

2018/10/28 19:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:1577件

中古で買って1年経ち、初めてのオイル交換を予定しています。
1年に1回・年間走行距離約11,000kmなので、エレメント交換も希望します。

先日、行きつけのホンダのディーラー(埼玉)に見積依頼したところ、なんと合計約9,896円
余りに高かったのでその場で驚いたところ、「間違えました。ここから(技術料)2,000円引きです」とのこと。
最終的に、7,896円の見積書を受け取りました。

明細は以下の通り
1)ウルトラGREEN      数量3.3 代金4,365円
2)オイルフィルター(マーレテネックス 154000RTA003) 数量1 代金1,296円
3)ワッシャー ドレンプラグ14MM 数量1 75円
上記1)〜3)の技術料:2,160円
なお、1)は純正以外にモービル1も選べるとのこと。

以前、セリカSt202に乗っていたときは、4.1Lくらいでした。
トヨタのボトル会員、エレメントは持込(ヤフオクでまとめて購入)
工賃のみ支払って、700円台でした。

ホンダにボトル会員制度は無いためこれはあきらめます。
ハイブリッドなので純正オイルでないと燃費悪くなるor調子悪くなるのでしょうか?
(どこかの書き込みで純正オイルでないと不適合でエンジンが壊れると保証対象外と見ました)
工賃もすごく高く、これならオートバックス等のカーショップのオイル会員を利用したほうが・・と。

ちなみにトヨタ車でないとボトル会員になれないorやっぱり調子悪くなると保証対象外でしょうか?





書込番号:22214204

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/29 20:48(1年以上前)

>まーくんだよさん

アマゾンのサイトのこの言葉入れてください
Honda(ホンダ) エンジンオイル ウルトラ NEXT 4L 08215-99974 [HTRC3]

書込番号:22216586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件

2018/10/29 22:34(1年以上前)

>かに食べ行こうさん

詳しくありがとうございます。
自分もさきほどまで、車の取説を読んだり、Amazonのぞいていました。

上抜きで便利なアイテムがあるのですね!
しかしながら、私は1年に1回、エレメントと同時交換しかしないのです。
恐らく、エレメントだけ交換ってできない(もしくはエレメント分のオイルは要補充)、できたとしてもホンダディーラーでは工賃はそれだけで標準の4,000円オーバーになると思われます。上記アイテムは恐らく半年かそれ以下のサイクルで交換する人向けなのかなと思います。

オイル種類については説明書に複数記載がありましたね。
SMかSLの0W-20なら問題なし(ウルトラLEO含む)。
加えてウルトラグリーン、ウルトラNEXTが使えて、最も燃費が良いのはNEXT(0W-7.5相当)
この2つの粘度やSL等の記載が無いのは、国際規格の認証を取らない代わりにホンダ指定車専用オイルとして開発されたもののようですね。

夏にグリーン、冬にNEXTと使い分けている方もいるようです。
恐らく新車にはNEXTもグリーンも入っておらず、LEO相当の粘度のものが入っていると思います。
(違ったらごめんなさい)

ひょっとしたら、トヨタでは0W-16オイルは指定車しか受け付けないかもしれません。
(参考までに埼玉トヨタではキャッスルSN0W-20が15,336円、キャッスルオイル0W-16が16,200円)

ところで、ホンダディーラーへの「持込」って可能なのでしょうか?
可能だが工賃が高くなったりしますでしょうか?
エレメントは準純正がAmazonで送料込10個約3,900円、オイルはウルトラGREENが4Lで約3,000円で買えます。
併せて3,400円。工賃約2,000円、合計約6,400円・・ありゃ!全部持ち込んだほうが安いですね。
ABみたいに持込の場合の工賃は2倍(つまり値引きなし)だったとしたら8,400円ですが。


書込番号:22216895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/29 22:40(1年以上前)

自分で交換するのが一番安く上がるけど、それができないなら高い高い文句言うなや。

整備士の時間工賃は7000〜8000円だ。
オイル交換は単純作業だけど15分は掛かる。
工賃で2000円台というのは高くはない。

俺が立ち寄るトヨタ、ホンダ、三菱はフィルタ込みなら工賃3000円はするぞ。

AB会員になってオイルとフィルタを持ち込みで交換するのが一番楽で安い・・・が作業者がピンキリで不安。
更新手数料が1000円くらいしたと思うが、会員になれば工賃無料だからな。

書込番号:22216908

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/29 23:37(1年以上前)

オイル会員の年会費についてもオートバックスでゴールド会員以上になれば年会費も永年無料ですがね。
会員にもなっていないのであれば最初に1080円支払い少し頑張ってゴールド会員になればいいですね。

会員ランクについてはこちらをご覧ください。
https://www.autobacs.com/static_html/info/card/pointup_card.html

余談ですが、
ジェームスについてはトヨタ系列のせいなのか、僕の知っている店舗ではダブルチェックが基本です。
その点は若干の安心感はあります。
オイル交換程度ではダブルチェックしているのかは不明ですが…。
それに店舗により違いはあるのかもしれないですが…。

ちなみに量販店でも純正オイルを置いてあるところもあるので色々見てみるといいですね。
持ち込みについても工賃二倍とよく言われていますが、今時は通常の工賃でやってくれますよ。
ただ、持ち込みでは持ち込み品による不具合の場合には責任はとってもらえません。
そこだけはご注意ください。

書込番号:22217090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2018/10/30 01:58(1年以上前)

>まーくんだよさん

販売会社によっても違うかもしれませんが、

メンバー価格であれば、オイル(661円×3.3L)+フィルター交換(2916円)ぐらいだと思います。(税込)

書込番号:22217297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/10/30 06:04(1年以上前)

年に一回ならディーラーで良いじゃん。
自分は、年間約3万キロ。4000から5000キロで交換してますから回数にして6回。
交換回数が多いと一回の価格の違いが大きく影響しますからね。少しでも安くと思いますが、一年に一回ならディーラーで交換します。

書込番号:22217382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/30 10:04(1年以上前)

オイル、オイルフィルターをほぼ定価で売ることで工賃の値引きができているのではないかと思います。持ち込みとなると工賃の値引きはないでしょう。結果スレ主さんの計算でいくと持ち込みの方が高くつくかと…。

書込番号:22217662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/10/30 10:18(1年以上前)

オイルは規格だけ同じの入れておけば大丈夫ですので、量販店の安いところで交換したら良いだけです。
アルバイトですから、ネジがツルツルになる人もいれば、オイルが漏れた人もいます。
選択するのは、お客様です。

書込番号:22217681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/30 12:32(1年以上前)

皆つっこまないけど、スレ主さんの言う「トヨタ価格」が安かったのだと思う。

オイル会員などでメンテナンスも含めてみる事で『次の車』や『更なる点検代』も
見込めると考える方(店長)もいて、お店の方針で設定価格は全然違うのです。

トヨタHPにもメンテパックなどの案内はあるけど、店舗によるので価格は聞いてね
って書いてあるでしょ。ディーラーで設定できる範囲だから地域(親会社・店長)が変わると
この部分の価格は変わるからね。

ホンダの価格はまあ適正価格だし、そんなに外れた値段づけはしてないよ。

持ち込みが出来るかどうか?はその店によって違うから直接聞いて下さい。
これもお店の方針で、何か不具合起きた時に責任取れないからダメと言うところもあれば
そんなの気にせずに持ち込みでもやってくれるところ、釘さして持ち込み受けるところなど
色々です。

書込番号:22217898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/10/30 15:13(1年以上前)

オイルの種類にもよりますが、最近売り上げが余りよろしくないディーラーや、価格統一性のないディーラが統一と歌っては実質値上げしているようですね。

他社でのオイル交換ですが、おそらくトヨタが一番安値かと。

オイル交換を他社でするからと、故障することはありません。

各車説明書に記載されている種類のオイルをきちんと入れれば。

後は特に寒い地帯でも無ければ。


トヨタでボトルキープをするよりも、キャンペーンで交換することが一番コストが低いですよ。


オイル交換、撥水洗車、ワイパーゴム交換で2980円


他社の車でもウェルカムなのがトヨタの良い点。


毎週末何らかのイベントされています。


お知らせが欲しければ、行きたい店舗へいき、メール会員になればOK。

担当を付ければ、アナウンスも有るでしょう。


4000〜5000qできちんと交換すれば、他社でも一切問題有りません。

書込番号:22218166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/30 15:21(1年以上前)

私は アマゾンで モービル1買って オートバックスで交換しています。
オイル交換会員ですが、持ち込みだと オイルとオイルエレメントで500円ぐらいの工賃だったかな?
モービル1も4Lの0Wー20で 4700円ぐらいだったかな?
オイルエレメントはオートバックスで購入しています。

以前はオートバックスのオイルって モービルが供給していたみたい 今は わからないですけど。
ホンダの整備士が モービル1の方が 純正オイルより 圧倒的に良いですと言ってたよ。
ベンツ扱うヤナセも モービル1を指定しています。

書込番号:22218180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/30 17:24(1年以上前)

ウルトラグリーンは0W-16相等です。ネクスト推奨ですので、燃費が悪くなります。
ジェームス オートバックス イエローハット等でもホンダ純正は扱っています。オイル会員ならばフィルター交換で2000円も工賃はかかりません。

書込番号:22218343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/30 21:04(1年以上前)

ゴールド会員以上って5000ポイントも買い物しなきゃなれないんでしょう。
量販店でそんなに何買うんだろう。
俺はメンテナンス会員で良いよ。

書込番号:22218838

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/31 07:52(1年以上前)

ご自分でオイル交換するには、下抜きであればアンダ―カバーを外さないとできないので、馬が必要(ジャッキで下にもぐるのは危険)

ガレージジャッキがあれば、そんなに力はいりませんが、ローダウンタイプが必要です。

また、フィルタを外すのにもフィルタレンチが必要です、新車であれば、手では外せません、私の場合、あまりに硬かったのでプラスドライバー叩きこんでを突き刺し外しました。

ドレンボルトはメガネレンチがあればベスト、スパナでは舐めかめないです。

ハイブリッドのオイルはGREEN、NEXTどちらでもいいのですが、NEXTはショップ買うと高いのでネットです

書込番号:22219719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件

2018/11/03 23:28(1年以上前)

トヨタディーラーで聞いてきました。
埼玉のカローラ店です。
注:新埼玉とは経営母体が異なります。(ボトルキープ会員制をやっていません。)

私:「以前トヨタ車のときにボトルキープ会員でして、今はやめてしまったのですが、未だやっていますか?その際、ホンダ車でもOKですか?」

担当:「会社的にはトヨタ車以外はNGですが・・良いですよ。念のため車種は何でしょうか?」

私:「フリードプラスハイブリッド」

担当:「(暫く調べた後)大丈夫ですが、エレメントが・・・」

私:「以前トヨタ車のときもエレメント持込で工賃だけお支払いしていまして・・」

担当:「それなら問題無いですよ。」

という訳でOKでした。

ちなみにエレメント交換工賃は以前は700円台でしたが、これは車種によって異なるそうです、工数が多いものは若干UPするも非常に高くなることは無いそうです。なお、飲み物と洗車機サービスがあった気がします。)

しかしながら、ボトルキープで選べるオイルの種類が0W-20のみ。
1)キャッスル 0W-20 15,120円(20L)
2)カストロール 0W-20 22,680円(20L)※カストロールの何なのかは聞き忘れ

有効期限は無く、退会時に余ったオイルは差額返金です。
ちなみに栃木県のカローラ店を利用したこともあり、そのときは差額返金せずでした。
埼玉県の別の系列ディーラーや、東京のトヨタ系ディーラーでは、ボトルキープ用オイル種類に0W-16も選べますが、有効期限は3年間のため、自分のように1年に1回だと半分捨てることになります。

ところで、ホンダのハイブリッド新車には、ウルトラNEXTやGREENでなく、ウルトラLEO相当(0W-20)以上のオイルが入っているのでは?

また、0W-16と0W-20って燃費がだいぶ違うのでしょうか?
どちらかというと、鉱物油か化学合成オイルの差のほうが燃費に表れやすいのでは・・?
ちなみに0W-8並みのオイルはパスします。
(以前GWに新東名で120km/h前後出したときの燃費が極端に落ちた記憶があります(15km/L)。空気抵抗を加味しても、セリカのときにはここまでの差は起こらなかったのと、約120km以下であればフリードでも燃費は酷く落ちなかったので、柔らかすぎるオイルは街中なら良いのでしょうが、NEXTで高速は不安です。)











注:カローラ以外で埼玉県内のトヨタで検索すると

書込番号:22228538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/12 22:05(1年以上前)


>ツンデレツンさん

 私が知っている限りでは、ホンダカーズ(一部を除き)はメーカーからの指示で1時間9000円で統一と聞いてます。
オイル交換をサービス価格で提供出来ないお店の価値ってどうなんでしょ?
オイル交換はきっかけで、他サービスを誘導するのが経営ってものだと思いますが。。。

 

書込番号:22249536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2018/11/26 19:58(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

そこは販売店の運用方針ですから、ユーザーが疑問を持つところではないと思います。

書込番号:22281399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件

2018/12/04 23:47(1年以上前)

チラシ

オイル代

工賃(フリードプラス)

遅くなりましたが先日無事にオイル交換してきました。

最終的に、以前のトヨタ車でお世話になったトヨタカローラ店のボトルキープにしました。
画像がその内容です。

安くて恐縮したので、カストロールの化学合成油(0W-20)にしました。
フィルターとパッキンはAmazonでまとめ買いしてディーラーに支給。
交換工賃がセリカより安いとは・・・

飲み物とお菓子と洗車機と前席マット洗いまでしていただけました。

書込番号:22301466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/11/02 16:44(1年以上前)

本日、ホンダカーズでオイル交換しました。
キャンペーンでオイル半額、工賃無料でした。
が、エレメント交換したらエレメント交換の工賃だけで2900円でした。
おかしいとおもいませんか?
エレメントの交換て回すでけでしょ!と

書込番号:23023341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/11/02 16:48(1年以上前)

写真添付します。

書込番号:23023354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
フリード+HYBRID ホンダセンシング4WDの購入を検討しています。

2列目シートを倒した場合のフラットになる部分の奥行は何ミリありますか?
フリードのすべてという本を購入したのですが
26ページでは1640mm
34ページでは1870mmとなっていてどちらが正しいのかわかりません。
1870mmあれば足を延ばして寝られるので購入にかなり前進できると思いますが・・・

よろしくお願いします!

書込番号:22820626

ナイスクチコミ!1


返信する
japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/07/26 11:14(1年以上前)

本で見るより試乗しに行った方が間違いないです。

書込番号:22821211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kanji421さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/28 19:34(1年以上前)

http://stayinmyfreed.jp/blog-entry-8.html

↑参考にしてみて下さい

ちなみに、後ろを普通に倒してフルフラットにする=ビッグラゲッジモード(運転出来ます)164cm
前の座席を前にやってスペースを作る=おやすみモードです(187cm)
おやすみモードでは走行できません

ただ、自分171cmですが、ビッグラゲッジモードでも大丈夫でしたよ

書込番号:22826021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/07/28 23:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実車でやってみたいのですが
セールスマンの前で横になるのが恥ずかしくて(笑)

おやすみモードで1870mmになるのですね。
参考になりました(^^)

書込番号:22826524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:4件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度4

2019/08/08 15:39(1年以上前)

2WDですが所有しています。

自分は買う前に、近所のディーラー数ヶ所で、フルフラットと荷物入れを試させてもらいました。メジャーも貸し出ししてくれるし、シートの動かす手順も丁寧に教えてくれます。単にフルフラットにしてもらうだけでなく、最高に長くするにはどことどこを動かすかやってもらえませんか?など質問もしちゃいました。床下荷室に手持ちの釣具やクーラーがどのように入るか試したいので載せてみても良いですか?とか、寝てみて良いですか?とかも。

で、結局、別のディーラーの試乗車(中古)にしましたけど、そのときは買う腹は決めていたので価格とオプションの話しかしませんでした。

書込番号:22845419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードプラスの納車日について

2019/06/29 07:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

今年4月末にフリードプラスexのフォレストグリーンパールをディーラーにて契約しました。納車は7月末の予定です。
その時は、納車日には疑問なかったのですが、ネット情報だと長くて2ヶ月等と書いてあり不安になりました。最近の納車日の状況の情報交換をできたらと思います。

ディーラーに最近の納車日を聞いたところ、5月末の契約でフリードプラスは10月、フリードは9月頃だそうです。

書込番号:22765863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/29 07:36(1年以上前)

>怠け者のもってぃさん

そのネット情報って、どこのどんな情報ですか?
テキトー情報じゃないの?

ある1名の経験談だけなら、たまたま見込み発注車に当たったなど
ちゃんと背景があるはず・・・

ネット情報がどうだろうと、担当営業さんの言う通りに今月末まで大人しく待ちましょう(^^)/

書込番号:22765882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/29 08:57(1年以上前)

ホンダはトヨタのように納期の目安を出していませんね。

なので、そのようなネット情報は以前○月に契約された方が×月(約二か月後)に納車されたから
という経験則からくる数字となります。

ただ、この納期は今より数か月前の古い情報になるので確度が低くはなります。
あと、ここで言われているように「品薄のオプション」「何か事故による下請けの品薄」
「販社への注文の殺到」「大型休暇を挟む」があると遅くなります。

4月末ならまず、GW期間(2週間の操業休)がありますね。新車注文もズレますよ。

あと、最後にネット情報は「その方の納車環境」が分かりません。
見込み発注車とマッチした場合は一ヶ月で納車となる事もあります。
急かしても早くならないのでディーラーの担当さんと気長に待ちましょう。
(納車時期の情報のやり取り自体は有用だと思います)

書込番号:22765989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/29 10:58(1年以上前)

こんばんは。怠け者のもってぃ さん。私も納期は2ヶ月程の認識です。
私も妻用にフリードを4月頭に発注(契約)、5月末に納車でした。
発注(契約)直前でもディーラーの末端で直ぐに、メーカー製造のだいたいの予定日分かりますよ。その後、約2週間もすれば製造確定日が分かります。地域にもよりますが次の日にはディーラーに入庫しています。
ディーラーの見込み発注でも新規発注でも変わりません。
一度、ディーラーの担当さん調べて頂いたらどうでしょうか。
以上、ご参考まで。

書込番号:22766225

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード +

フィットHVから買い替えでフリード+にするか、シャトルにするか迷っています。よければアドバイスください。

用途は週末のみのレジャーで23区外から最大長野または愛知までほぼ毎週往復しています。片道最大200kmです。
フィットでは4年10ヶ月ですが83,000kmぐらいになっています。
車中泊もほぼ毎週するのですが当初は一人での車中泊を考えていたのですが途中から2人になったためフィットだと手狭や手間(荷物を運転席に移したりするなど)がかかっていたのでこれを減らしたいと考えています。身長は170と155です。
フィットはFFでしたが、最近は凍結路で敗退する機会が増えてしまったため次のクルマでは4WDを検討しています(年数回もないため保険的なものですが)

これをクリアするのはフリード+かと思いましたが、段差がどうしても気になりますし、4WDだと床下スペースが意外とないそうなのでシャトルと大差ないのでは?と思ってしまいます。

また次のクルマはHVにすべきかガソリンか迷っています。
好奇心からHVに乗っていましたが、高速道路や田舎道メインだと燃費にあまり差がなく20万キロ以上は走らないと元が取れないというのもあり次はガソリン車かなあと思っていましたが、装備をHVに近づけると価格差が20万程度まで縮まり、10万キロで元が取れる計算になってしまうのですが…

あとL多用するぐらい、シフトダウンが好きなのでパドルシフトは欲しいなあ、でもなくてもいいかという感じです。

オーナーの方でこれに近い使い方されている方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!

書込番号:22701457

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/30 13:17(1年以上前)

店で2台とも用意してもらって比べればいいのでは?
同じホンダの車なので、他人に意見聞くよりは確実では?

書込番号:22701578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2019/05/30 14:11(1年以上前)

>まいねーむいずがるさん
この2つに絞った理由ってなんでしょうか?メーカーを絞らなければさらに選択肢は広がると思うのですが。

書込番号:22701662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/05/30 14:25(1年以上前)

>夏より冬が好きさん
ディーラーで実車を見させていただきましたし、1日お借りさせていただいたのですがどうしても決心がつかず、こちらで他人の意見に頼らせていただいております^^;

>柊 朱音さん
車中泊マストなので加工なしでフラットになるというのが最低条件で選択肢がホンダ以外にないように思いました。
XVも試しましたが荷室が狭く荷物を積んだ状態からさらに車中泊は厳しそうなので外しました。
車中泊だけに着目すればハイエースなど1BOXの大勝だとは思いますが、遠距離運転は疲れるゆえ、オートクルーズ必須。ベッドキットの別途購入が必要な点から厳しいかと思いました。あと燃費も低いほうがよりよいので…
ホンダ以外であればシェンタですかね…あまり好きになれないですが…

書込番号:22701682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/05/30 15:48(1年以上前)

荷物の量はどの程度でしょうか?

フリード+はある程度床下に入りますが、シャトルは寝るときに荷物を整理してスペースを確保する必要があります。

また、2名で寝る場合、ある程度天井が高くないといろいろと動作が大変です。
(1名であれば横方向にも動けるので多少はOKですが)

書込番号:22701823

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/30 17:59(1年以上前)

>まいねーむいずがるさん

ホンダのホームページを見ると,フリードの方がホイールベースが長く,全高も高いようなので,フリードの方が自由度が大きくないですかね。段差については,空気を入れて膨らますタイプのマットレス(キャンプマット?)のようなものでなんとかならないでしょうか?

書込番号:22702041

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2019/05/31 15:32(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
荷物は60Lぐらいのダッフル2個、登山ザックが2個、トートバッグが1個です。
フィットのときは前席を一番前にして出来た隙間にダッフル2個を放り込んで、助手席に登山ザックを山積み、運転席にトート。で練れてます。シャトルはフィットより長いのでそのまま寝れるのではと期待してたのですが4WDをチョイスすると5cmぐらいの段差が出来ることが判明…フリード+一択ですかね…

>梶原さん
段差はニトリのバスマットで埋められるそうです!

書込番号:22704003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/16 12:30(1年以上前)

私は段差解消のためバスマットを置いて、その上に4p厚の低反発マットを敷いて寝ています。
床下収納にも荷物が沢山入りますので重宝しています。
 後部にねじ穴が付いているので、机代わりの棚が簡単に作れます。
不器用な私でも車中泊仕様の車が作れました。

書込番号:22738878

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2019/06/16 12:46(1年以上前)

結局1年に数度もないならスタッドレスに金属チェーンで行けるというアドバイスをいただいたため、荷物が積めて、その荷物をあまり移動せずに寝床が作れるフリードプラスのFFにしちゃいました。

ガソリンかハイブリッドか迷ったのですが、フィットで慣れてしまったハイブリッドのシフトが捨てがたく、ガソリンの給油の手間を省いて時間を買う意味合いでもハイブリッドをチョイス。

下取りが2桁にいくぐらいだったのを入れて結局40万ぐらい引いてくれたのもあって決めちゃいました。
でも決め手で一番大きかったのが営業さんが車中泊のテストにしていいですよと一泊貸していただいて実際に寝てみたのが響きましたね。


アドバイスありがとうございました。

書込番号:22738924

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ102

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運転初心者にも運転しやすいですか?

2019/03/26 21:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

運転初心者にフリードは大きすぎですか?初心者はN-BOXやフィットの方がいいでしょうか?

書込番号:22560513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/26 22:37(1年以上前)

人による

教習所では、もう少し大きな車だったりもするし。

書込番号:22560647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2019/03/26 22:41(1年以上前)

初心者の方なら軽自動車のN-BOXが扱いやすいです。

でも扱いに慣れてから快適なのはフリードです。

書込番号:22560654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2019/03/26 22:52(1年以上前)

初心者ならなおさら、安全性を考えると軽自動車は避けた方が良いかと。フリードはフィットとそう大きさは変わらず(全長が25cmくらい長い)、後ろも四角いので感覚はつかみやすいと思います。両車とも前はボンネットが見えないので慣れるまでは仕方ありません。

書込番号:22560689

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2019/03/26 22:57(1年以上前)

PRIUS PHVといっしょ!さん

フリード+のボディサイズなら、大きな問題は無いと思いますよ。

私が昭和の時代に免許を取得して初めて買った車はガゼールという日産車で、下記のボディサイズでした。

・全長4400mm、全幅1680mm

つまり、全幅は1695mmのフリード+よりも僅かに狭いですが、全長はフリード+よりも100mm以上大きい車に乗っていたのです。

初心者マークの私がこのガゼールに乗って普通に乗れていた訳ですから、フリード+でも乗れると思いますよ。

因みに私の同級生の中には初心者でも、セドリックや3ナンバーのクラウンに乗っていたヤツもいましたね。

書込番号:22560701

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2019/03/27 00:05(1年以上前)

>PRIUS PHVといっしょ!さん

N BOXから乗り換えましたが、軽自動車から乗り換えても運転しにくいと思った事はありません。
フィットより20cmくらい長いですが、視点は高いので見晴しは良く、Aピラーの死角も少なく。幅も全長も長くもなく初めて乗ってもすぐ慣れますよ。
お住まいの周りで、狭隘な道路通るとか、狭い車庫に入れるとか特別な環境での使用でなければお勧めです

書込番号:22560869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/27 15:01(1年以上前)

あかビー・ケロさんの言われるように、狭い環境(車庫・道)で無いならこの大きさなら
言うほどでは無いと思いますよ。

試乗して運転席からの視界を自身で確認するのが一番ですが、大きめの車だから
ちゃんと減速して曲がる、左右の道幅などに気を付ける、駐車時はゆっくり停めるなど
自身で安全運転を心がけ、より慎重な運転をすれば良いと思いますよ。

車はやはり用途(乗る人数や使い道)で選んだ方が満足度は高いですし。

書込番号:22561893

ナイスクチコミ!6


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/27 16:33(1年以上前)

目印を作っておくことです。(JAFメイトにも書いてました)

後方はバックカメラに頼るしかないですねぇ、カメラは視界が狭いので注視にご注意。そのうち慣れますが




書込番号:22562024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/03/27 17:15(1年以上前)

>PRIUS PHVといっしょ!さん

比較的コンパクトですし、小回りも効くしで、運転し易い部類の車だと思いますので、駐車場や道路事情が普通であれば問題無さそうです。

運転自体は、1ヵ月もすれば慣れると思います。

ただし、自宅や職場等の駐車場事情や、周辺の道路事情によっては、無理をせず軽にしておいた方が無難とも言えます。

書込番号:22562089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/27 21:50(1年以上前)

>PRIUS PHVといっしょ!さん

初めての車と言うならば
2 tトラックでもない限り大して変わりません。
ただ意識的に大きいから運転しにくいと思っているだけで
実はそんなに変わりません。
慣れですから。

誰かも仰ってますが
初心者だからと小さいのを選びがちですが
軽を選ぶのは得策ではありませんし
バックはカメラに頼ると言ってますが
教習所ではどう教わりましたでしょうか?
目視が基本でそれが必須です。

バックカメラにしろ
アシストブレーキにしろ
そう言ったモノは、あくまで補助であり
基本は人間が目視して
確認して作動させるモノですから。

書込番号:22562659

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1667件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/27 23:01(1年以上前)

・・・

初心者の頃って、アクセルの踏み具合や

カーブでのハンドルさばき?まわしや

ブレーキの踏み具合など車運転する感覚がまだ未熟な頃だと思います。

雨が土砂降りな時など最悪でどこ走ってるかわからないなんて覚えがいまだにあります。

四角い車で全長4メートル以内の5ナンバーが最近ではなくなってしまいました。。

僕は普通車だとupぐらいなサイズだととても運転しやすいと思います。

教習車に近いサイズだとフリードだと思うのですけど

田舎に住んでるとけっこう道が狭くて黄線や白線など平気ではみ出してくる対向車があります(゚ω゚)・・・

駐車場なども狭いところなんかもあります。。

試乗されると良くわかります。

1年程運転されると自信もつくと思います。。

コーナポール装着がとてもありがたみが出てきます。

今のうちにフリードほどのサイズ教習車に慣れておくかです。

・・・

書込番号:22562825

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/28 04:48(1年以上前)

>PRIUS PHVといっしょ!さん
はじめまして。
私は何年か前まで三菱アウトランダーに乗ってました。
今はトヨタシエンタ(旧型)と三菱ekスペースに乗ってます。
小さい車に慣れてしまうと余計に大きな車の運転が恐くなってしまいます。
自信がないのであれば、小さい車からスタートするよりは中古車からスタートする方がいいかもしれません。
私が初心者の時は、平日昼間の大型スーパーやホームセンターのガラガラに空いてる駐車場の片隅で車幅感覚の練習をさせていただきました。

書込番号:22563155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2019/03/28 10:26(1年以上前)

カーシェアリングで色んな車に乗っている者です。フリードというかホンダ車全般が運転しやすさよりも重心の低さや運動性能を重視しているように感じます。例えばスズキソリオなどは運動性能は低いけど視界が広くて低速なら運転しやすいです。50キロ以上出してハンドル切ると不安定感が出ることがありますけどね。マツダデミオはもう少しバランスが良いです。トヨタ車は安定感あるけど運転していて楽しいと感じる事が少ないです。要するにすべてを満たす車は無いので、初心者であっても、速度域とか自分の要求事項をよく考えたほうが良いでしょう。軽自動車はベンツと衝突した時の事を考えますと選択できません。

書込番号:22563545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2019/03/28 13:18(1年以上前)

初心者でもフリードのサイズなら問題ないと思います。
最初から軽で慣れてしまうと、軽しか運転できない人になってしまう可能性すらあります。
あと、事故のことを考えると軽はお勧めしません。
衝突安全ボディなどで安全性は上がっていますが、対車の事故の場合は、やはり車重がものをいうのも事実です。
普通車と比較検討されているようなので、維持費が理由で軽を選ぶわけではないようなのでフリードの方をお勧めします。

書込番号:22563825

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度5

2019/03/29 07:57(1年以上前)

フリードは、適度なコンパクトサイズと運転のしやすさ快適さで、初心者に限らずおススメです。デカすぎて持て余すという不安は不要だと思います。

ご自宅への道路や車庫が極端に狭いなら、N-BOXもおススメですね。軽自動車だから極端に危険で普通車なら安全などという隔たりを考えても意味ないです。どんな車でも危険であることに変わりありません。

書込番号:22565408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2019/04/24 17:55(1年以上前)

>ゴライアスさん
>hiro7216さん
>まさちゃん98さん
>新じゃがイモ太郎さん
>ぽちどらごんさん
>Hempel's ravensさん
>伊予のDOLPHINさん
>NR900Rさん
>白髪犬さん
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。

書込番号:22622927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートキーの機能

2019/03/28 09:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:51件

この車は、スマートキーが標準と思いますが、車から一定距離離れたら自動で施錠され、バックミラーが倒れる機能は有りますか?

書込番号:22563467

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/28 09:35(1年以上前)

無いですよ。

書込番号:22563470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2019/03/28 09:53(1年以上前)

やはりそうですか。nーboxには、付いているのに。

書込番号:22563492

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2019/03/28 10:05(1年以上前)

ホンダのフリードには降車時オートロック機能はありません。

N-BOX以降に発売した車にはオートロック機能はあるようです。

書込番号:22563512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/28 10:24(1年以上前)

インロック報告もあるから、どっちもどっちな機能ですね。

書込番号:22563542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フリード + 2016年モデルのオーナーフリード + 2016年モデルの満足度5

2019/03/29 08:03(1年以上前)

スマートキーが出始めの頃(15年くらい前かな)は、オートロックが普通でしたが、その後はほとんどなくなり、自分で施錠する機種が多くなった経緯があります。N -BOXができるようになってるということは、何か意図があって復活させたということですね。

書込番号:22565413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード +
ホンダ

フリード +

新車価格:190〜321万円

中古車価格:69〜405万円

フリード +をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリード+の中古車 (852物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリード+の中古車 (852物件)