ホンダ フリード + のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード + のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード + 2016年モデル 810件 新規書き込み 新規書き込み
フリード +(モデル指定なし) 682件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

モデューロのエアロ

2016/11/19 15:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 yk-styleさん
クチコミ投稿数:40件

フリードハイブリットEXを注文し納期が12月なんですがエアロバンパーとロアスカートが来年になるとのことなんですが、車より、部品が遅れる方いますか?

書込番号:20408150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
yobotayさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/19 19:21(1年以上前)

本日、その件でディーラーから話を聞きました。
エアロについては、色により遅れがでているそうで、特にシルバーの納期が遅くなっているようです。
あとラインに不具合があったとも言ってした。

書込番号:20408798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件 フリード + 2016年モデルの満足度4

2016/11/19 22:35(1年以上前)

>yk-styleさん
私もディーラーよりそのような連絡受けました。
私の場合はエアロバンパーだけ遅れるとのことでした。
ちなみにパールホワイトです。

書込番号:20409469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yk-styleさん
クチコミ投稿数:40件

2016/11/20 14:10(1年以上前)

ちなみに私は黒です、納期が二月くらいみたいです、二度楽しみます。

書込番号:20411069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yk-styleさん
クチコミ投稿数:40件

2016/11/20 14:15(1年以上前)

他の書き込みをみてもまったくなかったので本当か心配していましたが、皆さんからの返信を見て安心しました。ありがとうございます。

書込番号:20411078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件 フリード + 2016年モデルの満足度4

2016/12/16 06:32(1年以上前)

その後ですが、サイドも遅れるみたいです。
エアロバンパーは2月頃になるとのこと。
雪国なので雪解けしてから装着してもらう事にしてきました。
納車は20日に決定しました。

書込番号:20487361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yk-styleさん
クチコミ投稿数:40件

2016/12/16 06:46(1年以上前)

私は23日の納車に決まりましたがエアロはやはり来年に取り付けになりました。>ふじやま1997さん

書込番号:20487376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yk-styleさん
クチコミ投稿数:40件

2016/12/20 23:28(1年以上前)

納車が12月23日に決まりました。ロアスカートは来年ですがエアロバンパーだけ間に合いました。

書込番号:20500779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件 フリード + 2016年モデルの満足度4

2016/12/21 05:10(1年以上前)

>yk-styleさん
エアロバンパー間に合いましたか?
良かったですね。
私は昨日納車されましたが、やはりエアロバンパー間に合いませんでした。
当初2月とか言われましたが1月中には入るように言ってました。

書込番号:20501119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yk-styleさん
クチコミ投稿数:40件

2016/12/22 10:42(1年以上前)

>ふじやま1997さん
明日納車です。ロアスカートは二月ですが、エアロだけ先にはいりましたといわれました。ふじやまさんも早く入荷するといいですよね。

書込番号:20504298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tomo.oさん
クチコミ投稿数:13件

2016/12/25 08:45(1年以上前)

私の場合、発売日に車と共にロアスカート(フロント、サイド)を注文して車は、11月19日に納車になり間にあわず12月の初旬に入りますと言われ、先に同色カラーのグリルとフォグを自分で取付け脱着したついでにフロントロア用の穴をあけた矢先に今年は間に合いませんの連絡…土曜日に1000キロ点検持って行った時にも納期未定…初めてのホンダ車だったのに少々ガッカリです。ホンダアクセスにお詫び見たいのが書いて有りましたが理由も記載なくあげくフロントロアスカートは、カタログから無くなってました。

書込番号:20512241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yk-styleさん
クチコミ投稿数:40件

2016/12/25 19:58(1年以上前)

>Tomo.oさん
フロントロアスカートの件、穴まで開けて最悪ですよね。遅れて、更に未定になったのなら、ディラーに穴まで開けたこといってバンパー交換など話した方がいいとおもいます。

書込番号:20513793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 アイドリングストップが機能しない

2016/12/24 15:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

12月16日にガソリン車フリードプラスが納入されました。現在180kmの走行距離です。
初めてのアイドリングストップの車で、発進時にチョットの不安がありましたが、だんだんと感覚も慣れてきました。
数日前から、そのアイドリングストップの機能が効かなくなり、何かに触ってしまったのかな?と思っていました。もちろんアイドリングストップをOFFにはしていません。
思えば、その頃、アクセサリーソケット(でいいかな?)にスマホ充電のためのソケットを取り付けていました。挿しただけで機器の充電はしていません。
思い当たるところはここかな?と思い、ソケットを抜いたところ、解決。
皆さんにお聞きしたいのですが、これって正常なのでしょうか?当たり前のことでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:20510386

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/24 15:57(1年以上前)

寒いから?

書込番号:20510398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/24 15:59(1年以上前)

スマホ充電のためのソケットって、100円ショップで購入したモノでしょうか?
型番、価格を是非教えて下さい。

書込番号:20510401

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2016/12/24 16:01(1年以上前)

チョイワルになっちゃうかもねさん

アイドリングストップしない条件はフリード+の取扱説明書の218頁に記載されています。

今回の事例はスマホ充電器を取り付け事でバッテリーの充電量が少ないと判断されたのかもしれませんね。

書込番号:20510403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/12/24 16:55(1年以上前)

ガラスの目さん、
ありがとうございます。
ソケットは、SEIWAのF270 リバーシブルUSBイルミで価格は1600円くらい?
スーパーアルテェッサさん
ありがとうございます。
オーナーズの218頁のヒューズ?かな

例えば、ドライブレコーダ−の電源をアクセサリーにするとアイドリングストップは効かなくなるのでしょうか?

書込番号:20510546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件 フリード + 2016年モデルの満足度4

2016/12/24 17:33(1年以上前)

>チョイワルになっちゃうかもねさん

当方ドライブレコーダーをACCに接続してますがアイドリングストップします。
USBからiPhone充電したりしてもアイドリングストップちゃんと機能してます。

書込番号:20510644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/24 18:19(1年以上前)

ここに書いてあるね
この条件にどこか当てはまるからじゃない?
ここ最近、冷え込んでるからね。
バッテリーは寒さに弱いからね。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/13685090-28584.html?p2

書込番号:20510788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/24 18:24(1年以上前)

可能性としては、SEIWAのF270が短絡ぎみの不具合があり、車のバッテリー電圧が低下。
あるいは、膨大なノイズを発生し、車の制御系に影響を与えている。
とかと思われますが、電気に詳しくないと確認は難しいでしょう。
SEIWAのF270のサポートに相談し、もし可能なら修理、返品とかしましょう。

書込番号:20510801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/12/24 18:58(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
販売店に行って確認してみますね。
バッテリーとの関係が深いようですね。

書込番号:20510904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

納期確定と車中泊用の快適グッズ

2016/11/27 00:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

クチコミ投稿数:417件

5cm厚のクッションマット と段差埋め用のお風呂マット

2.8cm、厚めのお風呂マットが見つかりました

昨日、お店からほぼ確定の納期連絡がありました。
・車両:フリード+ HVGホンダセンシング
・契約日: 10/9
・納期  : 12/8 (当初は12/10前後でした) 
となり、当初の予定より少しだけ早まりました。 今から2週間くらい前はLEDヘッドライト
の納期遅れの為、12/中旬くらいに最悪はなるかも。。 とアナウンスはありましたが、
直近ではLEDヘッドは遅れを取り戻した感じですかね?

納車の翌日には車中泊で遠乗り予定ですので、快適に寝れる工夫をアレコレ検討
してまして、写真のようなものを近くのニトリで購入しました。
・マットレス 120 cm×200 cm×5 cm(4,990円)
・ お風呂マット 42.5 cm×60 cm×2.8 cm(616円)が2枚→2列目背もたれ裏面段差用
(お風呂マット2枚はお店に行って敷いて確認済み・笑)

ちなみに、ホンダ純正のクッションマットの寸法はお店経由で確認したところ。。
123 cm×180 cm×3 cm で、厚みに不満がありました。
背もたれ裏面のボードの厚みは 2.3〜2.5 cm もありました(測定済)

このマットレスは長さが 200 cm ありますが、幸いにチャック付きなので中身のスポンジ
を出して、20 cm くらいカッターで切断予定です。
お風呂マットの2 cm 厚は多く出回ってますが、ボードがそれより厚いので、2.8 cm 厚が
見つかったのは良かったです。

皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:20430723

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件

2016/11/27 15:18(1年以上前)

>パグチャンさん

情報ありがとうございます。 私もニトリで、マットレス購入を考えています。
色々種類があるので、迷っているところです。 (フリード+ 4WD HVGセンシング が12月22日納車予定)
是非、実際の使い心地をレポートして下さい。
お風呂マットを使用した場合と、使用しない場合の差や、マットレスのスポンジをカットした状態などを
教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:20432380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件

2016/11/27 17:40(1年以上前)

>しゅぽっぽさん
3cm厚の「純正クッションマット」だけでは2.5cmのボードの段差を埋めることなく
寝ると、多くの人が一泊は我慢できてもまた使おうか。。 という気持ちにはなら
ないでは、、と思います。 段差を埋めるスペーサー的な物があれば、3cm厚
純正クッションマットでも一般的には大丈夫とは思います。(→私は神経質な方だと
思いますので、段差がゼロでもクッションマットは最低でも5cm厚は欲しい)

選びのポイントは
@身長何センチの誰が寝るのか?
A何処で寝るか?
B就寝中の強盗などの緊急対応はどうするか?

@ですが、私の場合はほとんどの場合、173cmの私と小柄な妻と小型犬なので、
175cmのフラット床があればOKです。 従って2列目は左右とも同じ位置で使います。
この状態ならば、私(173cm)でも緊急時に飛び起きてすぐに運転席に乗り込み、
発進〜走行 が可能です。

Aですが、より安全な場所として「高速のSA等」を考えています。
Bは@で述べたように、私の場合は「外に出ずにすぐ発進」できる点が重要なので、
運転席の空間は確保しておくべきと考えます。 この意味で、身長180cm超える人が
運転者なら、助手席を前いっぱいに押し込んで、その後ろのフラット床を身長に合わせて
確保することが必要となります。 
 そうなると、段差を埋めるお風呂マット2枚も少し寸法合わせして私の原案だと 右用
45cm×70cm と左用45cm×50cm の2枚にする必要が出てきますね。 
 また、この場合はクッションマットも、200cmの定寸を左右を長さを変えて切断しないと
いけなくなります。 ちょっと文字では説明し難いですが。。

納車後にまた報告したいとは思います。

書込番号:20432771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/11/27 21:10(1年以上前)

>パグチャンさん

ご丁寧な説明ありがとうございます。
私は更に、背が低いので、運転ポジションのままで、175cmのフラット面を確保出来ればOKですので、
パグチャンさんと同じ様な使い方になると思います。マットレス上で寝袋使用予定です。
マットレスの厚さが、5cmで快適かレポートして頂ければ幸いです。

>B就寝中の強盗などの緊急対応はどうするか?
  までは、考えていませんでしたが、確かに車中泊の場合はそのぐらいの用心は必要ですね。


書込番号:20433536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/27 21:24(1年以上前)

>パグチャンさん

情報ありがとうございます。

ラゲッジクッションマットが
>123 cm×180 cm×3 cm
というのは、思いの外薄いんですね。

また長さ180cmだと、ほとんどの人が、運転席ベストポジションのままだと、フラットには敷くことが出来ませんね。

寝るときは、「前席を前へ出せ」ということですね。
実際、これはとても面倒です。

私も、今日ディーラーに行ってきました。
横幅は、フラット面が十分ですが、やはり長さが足りなくて、思案のしどころです。

>マットレス 120 cm×200 cm×5 cm
---
>中身のスポンジを出して、20 cm くらいカッターで切断予定です。
面白い発想ですね(座布団1枚!)。

20cmカットだと、まだ180cmあるので、30cmカットしないと、
>緊急時に飛び起きてすぐに運転席に乗り込み、発進〜走行
が難しいのではないでしょうか。

170cmだと、今度は少々短すぎ、となって難しい・・・
助手席側を15cm(長さ185cm)カットすれば、いいかもしれませんね。

私もここが一番悩んでいるところですが、とりあえず「ふわふわ布団」を発注しようかと考えているところです。
ああ、段差解消のマットは2cm厚のマットを発注済です(ジョイントマット)。

書込番号:20433600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2016/11/28 09:45(1年以上前)

>しゅぽっぽさん
>マットレス上で寝袋使用予定です。
私も寝袋の予定です。 バイクでもごくたまにテント泊しますが、その時に使う
1cm厚の銀マットと寝袋の間にはコレ↓を使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/gorilla55/camping_mat5/

フリード+では↑は少し長すぎますね。 でも、購入済のニトリのマットレス(5cm厚)
のみでまだ寝心地が硬すぎれば、これを持参して工夫するつもりです。

今回ニトリで購入したマットレスの仕様書には
・コウシツマットレス・プロテ SD
・硬さ: 234 ニュートン

と書いており、基本は敷き布団の下に敷く使い方のようです。 234ニュートンではかなり
硬めと思いますが、このサイズでは探したけどニトリにはないようです。  
実際に直接寝ると一番重い腰付近が少し沈む程度で、他の部位はほとんど沈まない。
少し硬すぎ? との感触はあります。(でも妻はコレだけで十分と言ってましたが。。)


>フォトトトさん
>また長さ180cmだと、ほとんどの人が、運転席ベストポジションのままだと、フラットには敷くことが出来ませんね。
運転席を私(173cm)がベストポジションにた時の後部のフラット床寸法は(両サイド177cm)
(中央部は182cm)でした。 従って、純正クッションマット(180cm)でも長身で
なければ運転席を前に動かさずにいけるかな? 思いました。

書込番号:20434851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/12/20 14:00(1年以上前)

パクチャンさんの情報を元にニトリで2.8cm厚のバスマットを購入して愛車フリード+で初、車中泊を先日行いまして実に快適に寝られました私にとって有意義な情報有難う御座いました。

書込番号:20499426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2016/12/21 23:21(1年以上前)

>ライオントラゾウキリンシマウマさん
ニトリの厚めのバスマット使われたんですね。 私も納車翌日に大人2人と小型犬
で長距離走行と高速SAでの車中泊を経験してきました。 結果は横寝してもこの
バスマットと5cmのマットレスで肩はまったく痛くならずに寝れました。

ただ、ふかふかが好きな私はマットレスは5cm厚でなく、もっと厚い7〜10cm厚の
マットトレスがよかったかな〜と感じてはいます。(←個人差があります)

書込番号:20503482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FFと4WDの相違点と走行について

2016/12/06 21:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 フリード + 2016年モデルの満足度5 デジタル一眼ビギナーblog 

フリード+HIBRID EX(FF)またはHIBRID G SENSING(4WD)の買い替えを検討しております。

FFと4WDの相違点について
 当初、ガソリン容量と荷室の広さしか違いを認識していませんでしたが、カタログをよく見たらけっこう相違点が
あることに気がつきました。
 以下の相違点について、お客様相談センターに尋ねたところ以下の返信を頂きました。
●=回答

1.下段荷室の高さ FF:35mm、4WD:21mm。

2.最低地上高 FF:135mm、4WD:150mm。
  FFは低床なので車体下部を縁石などで擦る可能性が高くなると思いますが大丈夫でしょうか。

●1.2.についての回答。
FREED+ HYBRIDのリヤバンパーの最低地上高(地面から一番低い箇所)は、人が乗車
していない状態でFF車が約230mm、4WD車が約270mmで約40mmほどの差になります。

3.車体重量 FF:1430g 4WD:1490g
 試乗レポートなどで4WDは重量差以上に発進時等もっさり感があるとの感想がありますが、実際、FFとは乗り味は異なるのしょうか?

●車両重量60kgの差に加え、後輪を駆動する装置の抵抗があるため、FF車と比べ少し重く感じられる可能性がございます。

4.ガソリン容量 FF:36リットル 4WD:40リットル 

●荷室を低床化するためFF車は、4WD車に比べ、少し小型の燃料タンクを搭載している
ので容量が異なります。

5.全高 FF:1710mm 4WD:1735mm 運転席の座位も4WDが高い?

●4WD車はFF車と比べて、ボディー全体を25mm高くしておりますので運転席も25mm高く
なります。

6.全長 FF:4295mm 4WD:4265mm 4WDのほうが取回しやすい?

●FF車はテールゲートの一番下の黒い部分が30mm長いため全長が4WD車に比べて、
30mm長くなります。取り回しの目安となる最小半径はどちらも5.2mで同じになります。

7.除雪された圧雪路の走行ならFF+スタッドレスタイヤ(+タイヤチェーン)で大丈夫でしょうか。(車の性能として)

●FF+スタッドレスタイヤ(+タイヤチェーン)は、除雪され圧雪路であっても、
4WD車と比較して急な登り坂の走行や発進は困難な場合がございます。

8.雪道の発進は2速が基本と認識しておりますが、フリード+の場合、Dレンジ、Lレンジのみでマニュアル設定がありません。
ハイブリッドの場合、雪道ではDレンジ発進するとモーター駆動のため力が強
すぎタイヤが空転してしまうことがあるので、エンジン駆動のみのLレンジで発進する必要があるとの書き込みを見かけましたが、フリード+の場合もLレンジ発進の必要があるのでしょうか。

●Lレンジは、強いエンジンブレーキを掛けたいときのシフトで下り坂などには有効
になりますが、発進時は特に関係はないためDレンジ発進となります。

FREED+には、タイヤの空転を抑えエンジンの出力を制御するトラクションコントロールと
雪道などの発進でスリップしたときの発進制御としてのVSAが装備されておりますので
雪路などでは有効に作動いたします。

以下のURLをご参照ください。

■VSA(発進制御)

http://www.honda.co.jp/tech/auto/vsa/detail-05/

■VSA「こんなシーンで、VSAはあなたの運転をアシストします。」

http://www.honda.co.jp/tech/auto/vsa/#/closeup3


9.FFについて、無雪路と積雪路のDレンジ走行に違いはあるのでしょうか。

●特に違いはございませんが、VSAが作動した状態でも車両の安定性の確保には、限界
がありますので無理な運転はしないでください。

雪路、凍結路を走行するときは、カーブ手前では十分に速度を落として控えめな速度
で運転してください。

質問と回答は以上です。

 神奈川県在住で今後も4WDの試乗は望めません。
すでに納車され4WDを運転されている方の感想を是非お聞かせ下さい。
特に気になるのは、発進、加速、停止(ブレーキの利き)などです。
11月に一度長野県の店で4WDの試乗を体験しておりますが、短時間ゆえFFとの走行の違いを実感することはありませんでした。

書込番号:20460172

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/12/07 03:05(1年以上前)

リアルタイム四駆なんだろうから

乗りくらべても、
普段はそんなに差は感じない。

もともと、腹が低い車体だし、
大雪降ったら四駆だとしても、スタックしそう。過度に期待は出来ない四駆。

たいていFFで間に合うんだけど、
箱根の山奥に住んでるなら、
多少四駆の方が安心かもなレベル。

書込番号:20461194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/07 03:48(1年以上前)

雪道に関しては、ホンダの4駆と言えどもFFとでは発進等が全然違うよ。

書込番号:20461211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/07 05:15(1年以上前)

雪国でなければFFで十分

書込番号:20461248

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 フリード + 2016年モデルの満足度5 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/12/17 21:07(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。<(__)>

HIBRID EX(FF)の方針で購入を進めたいと思います。

理由は
1.神奈川県在住で日常雪道を走ることはほとんどないこと。

2.FFでもVSA&ABSが装備されており、スタッドレスに履き替え、金属チェーンを積み慎重に走れば豪雪の山道でない限り
除雪された道なら問題なく走行可能と思われること。
 4WDのフリードであっても車体形状等を鑑みると除雪されていない山道の走破は困難であろうこと。

3.使用頻度の少ない4WDを選ぶより差額20万円をスタッドレスタイヤ&チェーン&オプションに充てたほうが荷室も広いし
燃費も良く満足度が高いと思われること。

4.最近のスタッドレスはドライ路面での走行性能や耐摩耗性能も高く、12月〜3月はスタッドレス、4月〜11月までは
ノーマルというように季節によって履き替えるようにすればタイヤを長持ちさせることにもなること。
(タイヤの保管スペースはあります)

5.HIBRID EXは何度か試乗しており走行感等大変満足のいくものでした。しかし、4WDは一度短時間試乗したのみで、
今後、首都圏での試乗は困難なので、実車によるチェックができず後々後悔する可能性があること。

以上です。

書込番号:20491833

ナイスクチコミ!5


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/20 13:03(1年以上前)

発進時、滑って後悔しないようにね。

書込番号:20499323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 フリード + 2016年モデルの満足度5 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/12/20 21:24(1年以上前)

>blackkidsさん

 FFにして後悔することより4WDにして後悔することの方が多そうな気がしています。
 私はスキーをするわけではなく写真撮影主体なので雪道を走行する頻度は年間で数日だろうと考えると、
そのために20万円近い費用をかけて4WDにする必要はなさそうです。

 VSAが装備されていても発進時に滑ることはあると思いますが、FFの荷室は広いのでスコップや
スタック脱出用品を積んでいけば対処可能だと思っております。

書込番号:20500366

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

荷室用イレクターの組み立て

2016/12/17 16:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:17件

サイズは【1200×660×430mm】。内寸を測り、車内の形状、使い勝手から、これがジャストサイズでした。
横1200mmの幅で、後部座席のボードが左右とも自由に倒せます。
上棚の奥行きを【500mm】とすると、後部座席のリクライニングに干渉しません。(写真手前側)
イレクターは後部スライドドアから出し入れします。リアドアからの出し入れは無理です。
なお、作図は矢崎化工お客さま相談室へ依頼すると便利です。
http://www.yzk-shop.com/shop/default.aspx
ご参考までに。

書込番号:20491125

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17件

2016/12/18 19:02(1年以上前)

【車中泊+釣りバージョン】

イレクターは『リピートタイ』(オーム電気)でユーティリティナットに固定します。

上棚には着脱式竿置きとポリエチレン製の『ラゲージトレー』 ( ボンフォーム) を固定します。トレーは900×700mmです。500mmでもいいですが700mmのほうがきっちりはまります。汚れたもの、濡れたものを置くのに便利です。
https://www.monotaro.com/g/00348911/
8’9”ft(2.66m)のエギング用ロッド『INFEET EG89』(Daiwa)は余裕で入ります。恐らくシーバスロッドもOKでしょう。

寝具は『BACOO 350』(snow peak) で、下にインフレータブルマット『コンフィライトマットレス 180 グリーン 』(ISUKA)、その下に銀マットを敷いています。
写真でも分かるように、マットのサイズは49(幅)×175(全長)×3.2(厚み)cmで、助手席は通常に近い位置のまま余裕で入ります。
https://store.snowpeak.co.jp/page/44
http://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=85

ご参考までに。

書込番号:20494593

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

装着可能なタイヤチェーンについて

2016/12/13 14:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

新型フリードに装着可能なチェーンについて調べてみたところ、売れ筋のバイアスロンクイックイージー(カーメイト)は装着不可
との掲示がありました。

http://www.carmate.jp/biathlon/news/419/

 自宅近くのオートバックスで伺ったところ、新型フリードは旧フリードよりタイヤハウスの隙間が狭いので装着不能のようです。
店頭商品で装着可能なのはイエティスノーネット(装着可能車にフリード+記載あり)くらいでしたが、これも車の個体差によって
装着不能のケースもあるそうです。
 金属チェーンは非金属チェーンより隙間が必要なため装着不可と思われます。

 確実に装着可能なのは緊急用でタイヤにかぶせるだけのAuto Sockですが、こちらはあくまで雪道100km程度緊急用です。

 雪国やスキーに行かれる方ならスタッドレスタイヤに履き替えれば良いですが、関東の都心部など雪の少ない地域では
履き替えの手間や使用頻度を考えると装着可能なチェーンが限られるというのは少々気になります。

 装着可能なイエティスノーネットは185/65/-15用で36,000円(税別)です。

書込番号:20479747

ナイスクチコミ!8


返信する
takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/12/13 20:13(1年以上前)

雪が降ったら乗らない。でも万が一出先での緊急用ならばオートソックでいいのではと思いますよ。もしくは金属チェーンでならホンダの純正品オプション(確実に大丈夫かと)で税別13,000円でありますね。

非金属チェーンは確かに乾燥路も走れるかもしれませんが、長距離は無理ですし、また畳んでも大きいですし、なんといっても金額が36,000円ですし。

これはスレ主さんとは異なる価値観になりますが、雪が降ったときのチェーンの着脱の手間(特に除雪がよろしく無い首都圏は幹線道路は乾燥路だけど、一本入ると積雪路だったりとチェーンを外すタイミングが難しいので)を考えると、36,000円のチェーンを買うなら、あと2万円〜3万円ぐらい追加してホイール付きのスタッドレスを買いますかね。

書込番号:20480562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/12/13 22:40(1年以上前)

takekentaさん、早速、参考になるコメントありがとうございます。<(__)>

 仰るとおり、雪降る中で面倒なチェーンの着脱をするよりスタッドレスに履き替えるほうが得策ですね。
 
 最近のスタッドレスは無雪路の走行性能も悪くなさそうですし、チェーン着脱にかかる時間も気にせず出かけ
られますからね。
 幸いフリード+の荷室は広いのでスタッドレスタイヤ4本余裕でを荷室に積めそうなのでデイーラーに履き替を
お願いすることもできます。(先日、ディーラーで伺ったところタイヤ交換工賃は確か3,000円と記憶しております。)

>金属チェーンでならホンダの純正品オプション(確実に大丈夫かと)で税別13,000円でありますね。

 フリードオプションカタログを確認したところ、確かに金属チェーンがありました。
ただ、スタッドレスタイヤには装着できない場合があると注意書きがありますが、具体的にどんなケースなのでしょう。
同じタイヤサイズでもノーマルとスタッドレスでは異なるのでしょうか。

書込番号:20481130

ナイスクチコミ!8


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/12/14 09:29(1年以上前)

>yamabitoさん

ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤでは形が違うということですね。実際量販店で並んでいる他のチェーンもスタッドレスタイヤ装着可など記載してありますね。

ミリ単位の違いですが、スタッドレスタイヤの種類によっては使えないかノーマルタイヤと同サイズのスタッドレスタイヤを履くとタイヤハウスとの隙間が無くなり、チェーンが装着出来ないかのいずれかだと思います。

あまり首都圏だけではスタッドレスとチェーンの組み合わせは想定出来ないかもしれませんが、モデルチェンジしたばかりの車ですから、一度ディーラーさんに確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:20482045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/12/16 20:28(1年以上前)

純正タイヤチェーンを装着可能なスタッドレスタイヤについて、ホンダお客様相談センターにメールで問い合わせたところ、
本日、回答のメールが届きましたのでご参考までにお知らせします。

タイヤサイズ:185/65R15

・ブリヂストン:BLIZZAK REVO GZ

・ブリヂストン:BLIZZAK VRX

・ダンロップ:WINTER MAXX WM02

・ヨコハマ:ice GUARD5 iG5+

・グッドイヤー:ICE NAVI 6

以上です。

但し、車、タイヤの個体差により装着不能な場合もあるかもしれませんので販売店等で実車確認のうえご購入ください。
(カーショップの店員がらタイヤハウスの広さには個体差があり同車種でも装着不能なケースがあると伺いました。)

本件につきまして、万が一装着不能であっても当方は一切の責任を負いませんのでご承知ください。

書込番号:20488929

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード +
ホンダ

フリード +

新車価格:190〜321万円

中古車価格:63〜410万円

フリード +をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリード+の中古車 (775物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリード+の中古車 (775物件)