LAN DISK HDL-AA2/E のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:2TB DLNA:○ LAN DISK HDL-AA2/Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LAN DISK HDL-AA2/Eの価格比較
  • LAN DISK HDL-AA2/Eのスペック・仕様
  • LAN DISK HDL-AA2/Eのレビュー
  • LAN DISK HDL-AA2/Eのクチコミ
  • LAN DISK HDL-AA2/Eの画像・動画
  • LAN DISK HDL-AA2/Eのピックアップリスト
  • LAN DISK HDL-AA2/Eのオークション

LAN DISK HDL-AA2/EIODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月

  • LAN DISK HDL-AA2/Eの価格比較
  • LAN DISK HDL-AA2/Eのスペック・仕様
  • LAN DISK HDL-AA2/Eのレビュー
  • LAN DISK HDL-AA2/Eのクチコミ
  • LAN DISK HDL-AA2/Eの画像・動画
  • LAN DISK HDL-AA2/Eのピックアップリスト
  • LAN DISK HDL-AA2/Eのオークション

LAN DISK HDL-AA2/E のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LAN DISK HDL-AA2/E」のクチコミ掲示板に
LAN DISK HDL-AA2/Eを新規書き込みLAN DISK HDL-AA2/Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ホスト名の取得

2017/09/24 16:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2/E

スレ主 uhiyuhaさん
クチコミ投稿数:1件

以前のモデルだとiobb.netからDDNSでホスト名を取得できたみたいなのですが、
このモデルは不可能なのでしょうか?
外部ネットワークからftpで接続したい為、DDNSを利用したいです。

書込番号:21224940

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/09/26 07:29(1年以上前)

『以前のモデルだとiobb.netからDDNSでホスト名を取得できたみたいなのですが、
 このモデルは不可能なのでしょうか?』

HDL-AA2/Eでは、従来のリモートアクセスやRemote Link 2とは異なり、Remote Link 3に対応しています。Remote Link 3では、DDNSサービスを利用せず、IOPortalへの登録を行って、HDL-AA2/Eへのアクセスには、専用のアプリ「Remote Link Files(リモートリンクファイルズ)」を使用する必要があるようです。
DDNSサービスを利用する場合には、別途DDNSサービスへの登録が必要となるようです。

外出先からアクセスできる「Remote Link 3」
Remote Link 3(リモートリンク3)は、外出先のパソコンやスマホ・タブレットからインターネットを介して、NASの保存データにアクセスすることができる機能です。NASに本機能のパッケージを追加いただくことでご利用いただけます。アクセスには、専用のアプリ「Remote Link Files(リモートリンクファイルズ)」を使用します。
※インターネット接続環境が必要です。
※ IOPortalへの登録が必要です。
※接続のためのPINコード(QRコード)はNASの設定画面にて発行されます。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-aae/index.htm

パッケージ(アドオン)機能「Remote Link 3」で外出先からのアクセスも可能となった超高速NAS「HDL-AA」「HDL2-AA」
今回、パッケージ(アドオン)機能に「Remote Link 3(リモートリンクスリー)」が追加されました。この「Remote Link 3」は、外出先のスマホやタブレット、パソコンからインターネットを介して、「HDL-AA」や「HDL2-AA」の保存データにアクセスすることができる機能です。アクセスには、専用のアプリ「Remote Link Files(リモートリンクファイルズ)」を使用します。
http://www.iodata.jp/ssp/magazine/71/index.htm

書込番号:21229425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2/E

スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

この商品の購入を検討しています。

私はNASについてもPCについても疎いので、情けない質問かも知れませんが、アドバイスいただければ幸いです。

現在は、同じくIO DATAの古いLAN DISKを使って、我が家にある複数のPC内のデータを定期的にバックアップしています(バックアップするデータにテレビの録画は含まれていません)。

各PCのデータは、BunBakcupというフリーソフトを利用して、一部は手動で不定期に、また一部はWindowsのタスクスケジューラを使って定期的かつ自動的に、ミラーリング(?)しています(管理世代数は3〜4)。

従来のLAN DISKの容量が決定的に不足しつつあるので、新たにこの機種の購入を検討しています。LAN接続されている複数のPC内のデータのバックアップに使用するという利用目的は今まで通りです。

そして新しいNASでは、各PCからLAN DISKにバックアップされたデータをさらに、LAN DISKに接続された外付けHDDに定期的にバックアップしておきたいと考えています。

そこで、お尋ねしたい事項は次のとおりです。

1)この商品のクチコミ掲示板に「バックアップ用外付けHDDについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910328/SortID=21035494/#tab
というクチコミがあり、そのやりとりも読ませて頂いたのですが、

バックアップ用の外付けHDDは、IO-DATAによる動作確認が取れているかどうかを気にしなければ、基本的にはどこのメーカーのHDDでも(少なくとも理屈上は)使えそうと考えてもいいのでしょうか。それとも、そんなに単純なものではないのでしょうか。

例えば、本製品のレビューで紹介されていた外付けHDDのスリープ連動機能は是非活用したいのですが、その場合は、やはり対応が確認されている外付けHDDじゃないと、正しく機能しない可能性の方が高いと考えるべきでしょうか。

2)商品説明サイトに『外付USB HDDミラーリング機能搭載』とありますが、この「ミラーリング」は世代管理が可能でしょうか?(現在、私がBunBackupというソフトを使っておこなっているように、ミラーリングによって削除/更新されるファイルを、指定の世代だけ、別途保存しておくことは可能でしょうか?)

3)また、ミラーリングではなく履歴差分バックアップを選択する場合、この差分バックアップの機能は『専用フォーマットされた外付USBハードディスクを指定した場合に利用可能です』とありました。専用フォーマットを行うことで、差分バックアップがとれるようになるのは魅力的ですが、この場合、

3-a)定期的に差分バックアップを自動的に統合するか、定期的にフルバックアップを自動的に取り直して、古いフルバックアップおよび差分ファイルを削除するようにスケジュールすることは可能でしょうか?

3-b)「専用フォーマット」というのがどういうものかよくわからないのですが、この専用フォーマットされた外付けHDD内のデータは、NASを介さずに、例えばWindows 10 PCのUSBポートに直接接続しても、Windowsでその外付けHDD内のデータを読み出すことは可能なのでしょうか。

お尋ねしたい事項は以上です。

ダラダラと長く、要領を得ない質問かと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:21180887

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/09/09 09:46(1年以上前)

『バックアップ用の外付けHDDは、IO-DATAによる動作確認が取れているかどうかを気にしなければ、基本的にはどこのメーカーのHDDでも(少なくとも理屈上は)使えそうと考えてもいいのでしょうか。それとも、そんなに単純なものではないのでしょうか。

 例えば、本製品のレビューで紹介されていた外付けHDDのスリープ連動機能は是非活用したいのですが、その場合は、やはり対応が確認されている外付けHDDじゃないと、正しく機能しない可能性の方が高いと考えるべきでしょうか。』

「IO-DATAによる動作確認」については、自社製品のみの結果となりますので、他社の商品を選択したい場合には、ご自身で判断せざるを得ません。HDL-AA2/E側のUSB-SATA変換チップの仕様によっては、USB HDDを正しく認識できない場合があるようですので、ご自身で商品選定に自信がない場合には、動作確認が取れている商品を選択した方がトラブルは少ないかと思います。

注意点としては、USB HDDの出荷時の初期フォーマットはNTFSになっているようですので、LAN DISKのバックアップや増設用として使用する場合、別途LAN DISKよりフォーマットが必要となります。

最近の商品(HDL-AA2/Eなど)でしたら、GPTパーティションに対応していますので、2TBを越える容量のHDDも使用可能かと思います。

特に、「スリープ連動機能」については、HDL-AA2/E側のUSBに電源電圧が供給しない場合にUSB HDD側がスリープ状態に移行する機能ですが、OSやドライバを使用する製品もあるようです。しかし、公開情報も少ないため、「IO-DATAによる動作確認」から選択した方が確実かと思います。

『商品説明サイトに『外付USB HDDミラーリング機能搭載』とありますが、この「ミラーリング」は世代管理が可能でしょうか?(現在、私がBunBackupというソフトを使っておこなっているように、ミラーリングによって削除/更新されるファイルを、指定の世代だけ、別途保存しておくことは可能でしょうか?)』

「ミラーリング」とは、RAIDによる「ミラーリング」となりますので、「世代管理」の概念はありません。
BunBackupのミラーリングとは、バックアップによる世代管理ができるバックアップ方式のようですので、区別してください。

HDL-AA2/Eの内蔵HDDのデータをUSB端子に接続したUSB HDDにバックアップする場合には、通常HDL-AA2/Eのバックアップツールを使用します。

『3)、3-a)、3-b』について

BunBackupを使用する場合、(バックアップ元/先共に)ネットワーク経由となりますのでバックアップ時間は長くなりますが、バックアップ元をHDL-AA2/Eの共有フォルダ、バックアップ先にUSB HDDの共有フォルダを選択すれば、バックアップによる世代管理は可能となります。この場合、バックアップによる世代管理となりますので、USB HDDの容量を見積もる必要があります。

「3-a)」については、BunBackupを使用する場合となりますので、BunBackupのサポート機能をご確認ください。

「3-b)」については、HDL-AA2/Eに接続して「専用フォーマット」を行うと通常のWindows PCでは認識(読み/書き)できません。

書込番号:21181559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2017/09/09 15:36(1年以上前)

>LsLoverさん

さっそく詳細でご丁寧なコメント、アドバイスをいただき、誠にありがとうございます。
お陰様で頭の中をだいぶ整理できた気がします。

無理をせず、仮に少々高くても、「IO-DATAによる動作確認」がとれている外付けHDDドライブを購入しようと思いました。
専用フォーマットの件も、ありがとうございました。やはり専用フォーマットというだけに、Windowsで直接認識できるものではないんですね。
そしてミラーリングの意味もようやく理解できました^^;
もういちど検討してみますが、HDL-AA2/Eのバックアップツールを使うか、アドバイスいただいたようにBunBackupが使えるなら、慣れたソフトでバックアップすることを考えてみます。

おかげさまで、購入、設定への心理的ハードルが、ぐっと低くなりました。ありがとうございました。

書込番号:21182260

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/09/09 15:49(1年以上前)

『やはり専用フォーマットというだけに、Windowsで直接認識できるものではないんですね。』

専用フォーマットしたUSB HDDをパソコンにUSB接続して、添付の「LAN DISK Backup Reader」を使うと読み込みのみできるようです。

USB HDDに関するご注意
対応フォーマット形式:専用 ※4,5
本製品に接続して使う:本製品に接続して使う
パソコンに接続して使う※2:読み込みのみ可※3
※1 FAT形式のフォーマットでは、2TB以上の容量を使うことはできません。本製品で2TBより大きい容量のUSB HDDをFAT形式でフォーマットする場合は、2TBのパーティションを作成してフォーマットされます。また、FAT32形式のフォーマットでは、1ファイル4GB以上のファイルを扱うことができません。
※2 2TBより大きい容量のUSB HDDはWindows Vista以降でのみご利用になれます。
※3 添付の「LAN DISK Backup Reader」を使う必要があります。(添付ソフトをインストールする参照)
※4 本製品で専用フォーマットしたUSB HDDは、弊社製HDL-XR、XV、AHシリーズでは使えません。
※5 弊社製LAN DISKで専用フォーマットしたUSB HDDも、本製品で使うことができます
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_manual/index.html#p4_1

書込番号:21182297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2017/09/09 16:07(1年以上前)

>LsLoverさん

追加情報ありがとうございます。
理解が深まりました。教えて頂いたリンク先を自分で探すことができていませんでした。
NTFSの場合、LAN DISKに接続した際には読み込みのみ可なんですね。
1ファイルで4GBを越えるファイルがいくつもあるので、専用フォーマットで使用することに心を決めました。
添付ソフトのインストールでWindowsによる読込が可能になるなら、たぶん私の想定しているシナリオなら全く問題ないと思います。それができると知ってまた一段と気が楽になりました。
これからは、教えて頂いたリンク先の説明を少しずつ見て、実際の購入、設定までに、ある程度予習しておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21182340

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/09/09 16:21(1年以上前)

『教えて頂いたリンク先を自分で探すことができていませんでした。』

HDL-AAシリーズの「画面で見るマニュアル」です。

HDL-AA2/E
取扱説明書等(別ウィンドウで開きます)
http://www.iodata.jp/lib/product/h/5471.htm

書込番号:21182371

ナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2017/09/09 16:49(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます!

書込番号:21182446

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/09/09 19:16(1年以上前)

解決済みですが、I-O DATA HDL2-AA6で試したのでコメントしておきます。


>外付けHDDのスリープ連動機能
HD-LC3.0U3-BK(WED RED 3TBに換装)にて本体スリープした際に、USB-HDDが回転停止、電源ランプ消灯することを確認しました。

>3-a)について
Windowsのファイル履歴機能を使えばいいと思います。自分はnasneに自動バックアップをしています。

書込番号:21182767

ナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2017/09/09 20:44(1年以上前)

>Cafe_59さん

ご報告有難うございます。
今まではファイル/フォルダ単位のバックアップはBunBakcupで、またシステムドライブ全体のイメージはTrueImageでバックアップをとっており、それに慣れていたので、Windowsが元から備えているバックアップ関連の機能を使ったことがありませんでした。
この機会にその使い方も調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21182997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Dropbox

2017/08/08 17:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2/E

クチコミ投稿数:9件

Dropbox連携できている方いらっしゃいますか?
ファームウェア1.03、クラウドストレージ連携1.23、他に追加しているパッケージなしで
Dropboxの設定をすませて初回の同期が終了しまいした。
終了するまでファイルが見えなかった&ログも出力されなかったので心配でしたが、ログを見るとすべて成功しているようでした。

しかし、その後、他のパソコンでファイルを編集・追加・削除したり、LAN DISK上のファイルを編集・追加・削除しても
一向に同期されません。

ちょっと古いブログですが、こちらの方は初回以外は普通に使えているようです。
ttp://k-m-c.blog.so-net.ne.jp/2012-02-25

こちらのブログの「追加注意!」というコメントで、「全てのファイルが同期完了した状態で1つファイルを追加すると、そのファイルが同期されるまでになんと数日かかります!」とあり、もしかして同じ状況かも???と感じています。
ttps://ameblo.jp/atlaslaw/entry-11533228367.html

そしてこのくらいしか事例(紹介記事はありますが日常的に使っている感じがない)しか見つけることができませんでした。
使ってる方いらっしゃいますか? どんな感じでしょう???

書込番号:21102616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップ用外付けHDDについて

2017/07/11 17:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2/E

クチコミ投稿数:2件

自宅に余っているアイ・オー・データの外付けHDD(HDC-LA3.0)はこちらの商品のバックアップ用外付けHDDとして使用できますか?メーカーの対応表には書いてなかったようでしたのでやはり無理なのでしょうか?

書込番号:21035494

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/07/11 17:49(1年以上前)

自宅に余っているアイ・オー・データの外付けHDD(HDC-LA3.0)はこちらの商品のバックアップ用外付けHDDとして使用できますか?』

「HDC-LA3.0」については、動作確認は取れていないよですが、ご利用は可能かと思います。

個人向けモデル(LAN DISK)
http://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/hdd.htm

LAN DISKのバックアップ用HDDとして使っている方居ませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000639438/#20404954

書込番号:21035551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/07/12 14:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
張っていただいたリンク先を見る限りいけそうですね。
早速購入してみます。

書込番号:21037814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 自宅のPCから接続できません

2017/07/09 22:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2/E

クチコミ投稿数:29件

3Tの機器を購入して2週間以上経ちますが、未だに接続できませんのでアドバイスをお願いします。

有線LANでPC SONY VPCJ249FJ/P Wiondows7から接続をしようとしても接続ができません。

設定は登録済みで、DISC1、LANDISC ROG、追加しましたフォルダーはエクプローラー確認すると見えますが、

どのフォロダーもアクセスすると「ネットワークの接続パスワード」を要求され、パスワードを入力してもアクセスできません。

メーカーのサポートから、「PCで新しいユーザーを作成し、そちらからのアクセスをお試しいただきたく存じます。」

と回答を頂き、新しいユーザを作成してアクセスしても同じことです。

その後サポートから回答がなくなりましたので、皆様にアドバイスを頂ければ助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21031134

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2017/07/10 02:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:29件

2017/07/17 22:07(1年以上前)

>沼さんさん

ありがとうございます。

「NASなんてそんなもので、知識のない人が手を出すにはハードルが高いのかもしれません。」

ってありますね。


知識のない私には、有料クラウドの方がよかったんですかね?


書込番号:21051204

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/07/22 08:23(1年以上前)

もう解決済みだとは思いますが。
HDL2-AA6/Eを使っており、VAIO S15やXperia Z3TCにて運用してます。

win機にあるID、パスワードを削除、NASは初期化してパスを設定しない状態でアクセスしたらどうなりますか?

書込番号:21061312

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2017/07/22 09:25(1年以上前)

小生の書き込みが正しく伝わらなかったようです。

書込番号:21061426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/07/22 11:32(1年以上前)

>Cafe_59さん

まだ、解決できずにいます。

アドバイス頂きました、「win機にあるID、パスワードを削除」とは、

アカウントを削除することですか?

現在、私(管理者)と家族のアカウントがありますが、

そのアカウントを削除することデータが消えないか不安があります。

メーカのサポート対応で、新しいアカウントを作成して、NASを初期化して試みたのですが、

「ネットワークの接続パスワード」を要求されフォルダーを見ることができません。

未だ、何も保存できない状態です。

そもそも「ネットワークの接続パスワード」ってなんなのでしょうか?


書込番号:21061735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/07/22 23:25(1年以上前)

よくわからないのですが、次のQ&Aページなどは参考になりませんか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20115.htm

書込番号:21063347

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/07/23 02:53(1年以上前)

パスワード管理です。アカウントとは別物です。

書込番号:21063671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-AA2/E

スレ主 SHU8383さん
クチコミ投稿数:11件

外出先からアクセスできると期待して買ったのですが、
スマホ(Android)のSIMカード通信では、接続エラーになります。
コード:5020102 接続機器がインタネットに接続されていません。

モデム→WIFIルーター→本製品で繋げてます。

同じスマホ端末で自宅のWiFi利用時ではリモートリンクからアクセスできます。
なにかアドバイスあればご教授ください。
宜しくお願いします。

書込番号:21011859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/07/02 00:05(1年以上前)

Google PlayにあるIOアプリ“Home Network Checker”
で診断されてみては??

書込番号:21011989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/07/02 08:41(1年以上前)

『モデム→WIFIルーター→本製品で繋げてます。』

LAN DISK HDL-AA2/Eのネットワーク情報(デフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレス)を確認して、本体がインターネットに接続できる状態か確認してください。

書込番号:21012532

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/07/02 09:39(1年以上前)

追加情報です。

送信先ホストに「 google-public-dns-a.google.com 」を入力して、[実行]ボタンをクリックして応答が帰ってきますか?

自己診断する
1.[システム]→[自己診断]をクリック
2.@診断する項目をチェック
 A[実行]をクリック
Ping:以下の形式で入力した送信先ホストへのネットワーク通信が可能かを確認します。
   IPv4アドレス or IPv6アドレス( コロン区切り) or ホスト名
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_manual/index.html#p9_12

書込番号:21012650

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHU8383さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/03 09:23(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
  ありがとうございます。
  そのツールでは正常にネットワーク接続されていることを確認しました。

>LsLoverさん
  ありがとうございます、自己診断試してみます。

状況追記:
会社のWiFi環境でスマホからアクセスできることを確認しました。
なので外部インターネット環境には繋がっていると確信。
質問内容を変えます。
リモートリンクはSIM通信でアクセスできないでしょうか?
アクセスする端末で使ってるSIM会社はFREETELのdocomoネットワークです。
※docomoの別端末のWiFiテザリング経由でもだめでした。

書込番号:21015322

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/07/03 10:35(1年以上前)

『リモートリンクはSIM通信でアクセスできないでしょうか?
 アクセスする端末で使ってるSIM会社はFREETELのdocomoネットワークです。
 ※docomoの別端末のWiFiテザリング経由でもだめでした。』

携帯端末回線の場合、リモートリンクに接続できない場合もあるようです。
ただし、Wi-Fiテザリングの場合は、(多分)接続できないようです。

書込番号:21015446

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHU8383さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/03 10:46(1年以上前)

>LsLoverさん
 そうなんですか。。
 クラウドストレージとして利用したかったのに残念です。
 一度メーカーにも問い合わせてみようと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:21015466

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHU8383さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/04 12:27(1年以上前)

追記
DOCOMOのSIMでは接続、アクセスでしました。
SIM会社との相性問題のようです。

書込番号:21018139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/07/04 12:31(1年以上前)

『SIM会社との相性問題のようです。』

公開情報が少なく判断しにくいのですが、キャリアのネットワークの構成に行って、接続できたり、できなかったりするようです。

書込番号:21018146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2017/07/04 12:52(1年以上前)

>DOCOMOのSIMでは接続、アクセスでしました。
>SIM会社との相性問題のようです。

払い出されるIPアドレスの問題じゃないですかねー?
(Freetel:プライベートアドレス、Docom:グローバルアドレス)

 https://blg.freetel.jp/faq/8266.html

僕もMVNO使ってますけどMVNOって安いだけの理由はちゃんとあるんですよねー。

書込番号:21018209

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHU8383さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/11 18:13(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん
 なるほど、勉強になりました。

書込番号:21035607

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LAN DISK HDL-AA2/E」のクチコミ掲示板に
LAN DISK HDL-AA2/Eを新規書き込みLAN DISK HDL-AA2/Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LAN DISK HDL-AA2/E
IODATA

LAN DISK HDL-AA2/E

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月

LAN DISK HDL-AA2/Eをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング