ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
- microSIMスロットを備えた7.9インチのSIMフリータブレット。
- 通話機能を搭載しているため、通話対応SIMカードと組み合わせれば、携帯電話のように使用できる。
- 光の乱反射を軽減する「VisualMaster」やモーションブラーを抑える「ASUS Tru2Life+」といった映像技術も盛り込んでいる。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1807
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日
このページのスレッド一覧(全312スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 10 | 2016年11月6日 14:52 | |
| 4 | 2 | 2016年10月6日 22:06 | |
| 7 | 2 | 2016年10月5日 00:25 | |
| 31 | 7 | 2016年10月7日 19:42 | |
| 2 | 7 | 2016年10月5日 17:30 | |
| 38 | 10 | 2016年10月17日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
ASUS ZenPad 3 8.0 の対応バンド
>FDD-LTE B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28
>TD-LTE B38/B41
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-tb-Z581KL.pdf
auのLTEバンド
>band 1 / 2.1GHz (準メイン)
>band 11 / 1.5GHz
>band 18 /800MHz (メイン・プラチナバンド)
>band 28 / 700MHz (2015年以降開始)
>band 41 / 2.5GHz (WiMax 2+)
http://geeknewsjp.com/frequency-band-docomo-au-softbank/
BAND1が掴みきれてはないのか。
書込番号:20276536
2点
すみません。
auのLTE Band 1, 18, 26, 28、41には対応していますね。(26が抜けていました)
後は、APN設定とか出来ていますか。
書込番号:20276615
3点
なお、下記サイトもご覧下さい。
>ZenPad 3 8.0 (Z581KL)のスペックと評価と評判
>au系の格安SIM、データSIMなら問題なく使える
>au系の格安SIMが使っているLTEバンドは、バンド1、バンド11、バンド18、バンド26です。Band11は超地味な存在なのでなくても問題ないです。バンド1、バンド18、バンド26に対応しているので、au系の格安SIM(データSIM)のデータ通信は問題なくできます。
>加えてTDD-LTEのB41にも対応しています。これはWiMAX 2+のバンドです。au系の格安SIMを使っていて、WiMAX 2+の電波が届いている場合は、WiMAX 2+の電波を掴んで通信速度が少し速くなります。
http://kakuyasu-sim.jp/zenpad-3
なお、音声通話については、
>WCDMA2000やVoLTEには対応していないので、au系の格安SIMでは音声通話SIMを使うことはできません。
書込番号:20276768
4点
APN設定について。
>他社が販売する製品をauICカードで利用したい
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k138920137
一方的に書きまくりましたが、今の現状どうなっていますか。
書込番号:20276864
6点
>k.jacknさん
アクセスポイントの設定はしてありますよね。記載が無かったので、心配になりました。
書込番号:20276973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにICカードがSOL24で普通に使っていた音声SIMなら、この端末で使うためのAPNはauの公式サイトから公表されていません。
公表されているのはデータSIMのAPNなので、それを入力したところで通信できません。
音声SIMのAPNは少し調べればわかると思いますが、テザリングオプションの有無でも異なります。
書込番号:20277205
4点
ご教示ありがとうございます。
試しましたが
残念ながら
悪戦苦闘しています(*_*)
書込番号:20277238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々すみません。
MediaPad T2 7.0もauのLTE バンドに対応していますが、以前iPhone 6s PlusのSIMカードを挿して、上記のAPN設定を行って駄目だったことを思い出しました。
今確認しましたが、やはり駄目です。
スレ汚し失礼しました。m(_ _)m
書込番号:20277375
3点
>キハ65さん
>k.jacknさん
>TAMTONさん
>エメマルさん
SoftBankのiPhone5sのnano SIM→SIM変換アダプタでmicro SIMにしてもzenpad 3では使えないということでしょうか?
書込番号:20305979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多摩モノレールにのってどんぶら揺られてきましたが、途中で電波掴めないところがありました。
(UQのシムなので、auの電波)
端末の対応のバンドが1(2GHz)/18(800MHz)/26/28/41という事なので支障はないと思っていたのですが、思わぬ結果です。
動作不良に陥った際の復旧方法を含め、au系シムでの運用には注意が必要ですね。
もう少し情報を集めてみたいです。
書込番号:20366963
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
ハワイでこのタブレットにZIP SIMをさして使おうとしてますが、SMSでZIPコードが送れないため開通出来ません。
もう一台のnexus5は何もしなくてもSMSが使えました。
nexus5で開通したSIMを差しても使用できません。
国内でnexus5のY!mobile SIMを刺したときには何もしなくても使えました。
何か設定が必要なのでしょうか?
0点
対応周波数の確認はされましたか?
zipは少し前の情報ですが…
これだけ見ると、周波数が対応して無いように見えますが?
zip sim
LTE 2/4/12
ZenPad 3 8.0 (Z581KL)の対応周波数(バンド)
FDD-LTE: B1/3/5/7/8/18/19/20/26/28
TDD-LTE: B38/41
W-CDMA: B1/5/6/8
書込番号:20271415 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
電子おたくさん、お返事ありがとうございます。
恥ずかしながら、SIMフリーという事に何でも使える的なイメージしかありませんでした。
今回のことは良い勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20271600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
使えますよ。だけど、他のスレにもあるとおり、SDカードの内部ストレージ化が出来ないので、内蔵メモリしか使えなくて、心許ないですね。
書込番号:20265808 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
お返事ありがとうございます!
SDカードに対応してない点は残念ですが、できるにはできるのですね
これで買い換える決心ができました、感謝です!
書込番号:20266205
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
尿なんて言葉を付ければ、そりゃ汚く感じるでしょう。
それでブルーライトカットがーと言い出せば、さらに笑えます。
書込番号:20264273
9点
>CM12さん
左はグリーンが強いと思うが、右はブルーが強い。
右だと7000kを軽く超えていると思う。
どっちもあんまり良くない。
書込番号:20264425
0点
ブルーライトカットの設定はどうなっていますか?
手元にある物は、設定をオフにすれば、そんな色には見えませんが?
書込番号:20264674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CM12さん
2chにあがってた比較画像ですね。
液晶の良し悪しは直接見に行った方が納得すると思いますよ。
私がヨドバシで見たときは近くにあった他のタブレットと比較してもきれいな液晶だと思いました。
書込番号:20264775
3点
恐らく撮影された方はブルーライト軽減フィルターをonにして撮影されたのかと。
自分は気になりませんが、黄色っぽいのが気になる方はディスプレイの設定で
色温度や色相、彩度が調整できるので好みの設定にすれば良いかと。
書込番号:20265961
![]()
11点
黄色いですよ。
海外のものも同じように黄色いです。
前作のs 8.0はいい色味なのに残念だよね。
書込番号:20274156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
Amazonにてフィルムを購入しました。カメラの位置にぴったりくるように穴はあいていたのですが、隣にもうひとつ穴があいていました。これは不良品なのでしょうか?それとも二つ穴があいているのは正しいのでしょうか?
書込番号:20262976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光センサー用の穴ではないでしょうか。
マニュアル9ページを見ると、フロントカメラの横に光センサーが有ります。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/Zenpad/Z581KL/E11640_Z581KL_EM.pdf?_ga=1.236147970.2097399391.1400495149
書込番号:20262994
0点
なんか別の機種前提に作ってて
これにも対応してますみたいなフィルムならそういうのあるんじゃない?
それだけのことだと思いますよ
ASUS公式がつくってるものとかだったらちょっとあれかなあと思うけど
多分そういうわけじゃないんでしょ
書込番号:20263004
1点
何も貼っていないときに気がつかなかったので、穴は1つだと思っていました。普通のフィルムは光センサーの部分は穴があいているものなのですか?購入してから他のフィルムを検索してみると二つ穴のフィルムも他にもありました。
書込番号:20263036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。位置は図の通りです。光センサーに穴は必要なのでしょうか?何だか上に穴が二つあいているのは気になります。
書込番号:20263077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光センサーは、フィルターみたいなもので覆うのはまずいと思います。
書込番号:20263094
![]()
1点
フィルムを貼らなければ気がつかないようなところにひっそりとあるのですね。ありがとうございました。
書込番号:20267871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
外部SD128GBのSDカードを導入したものの、自炊データを持ち歩く習慣は無く
AmazonビデオやDTVなどのダウンロード視聴に対応したアプリの利用を想定していました。
過去にレノボのyogaタブレット使用時もSDカードにアプリを移動していました。
その際は本体からSDカードに移動出来る対応アプリが見つからず、試行錯誤の上、実現しました。
このタブレットもアプリの移動が可能になるといいのですが、発売直後でネット上に情報がありません。
届いた日曜日に一日頑張りましたが、無駄な一日を過ごしてしまいました。
何方かアプリの移動が出来た方はおられないでしょうか?
本体の性能としてはサクサクでストレスを感じません。
SimフリーNexus7の後継として購入し、おおむね満足しております。
画面や音量が大きくて使いやすいです。
4:3画面がHuluなどの一部アプリに対応していないのが残念ですが…。
4点
アプリの移動は、marshmallowから対応してないと思うのですが…
できることとしては、SDカードの内部ストレージ化が出来るかどうか?ですね。この機種、対応だったかな?
書込番号:20260484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
内部ストレージ化できません。asusは、対応してかないようです。裏技で、できるようではありますが。SDにアプリ置けないようにしたから、内部ストレージ化出来るように、したんだと、思うんですよね。Androidの仕様として。それを勝手に、使えなくしたのは、よくないとおもいます。ソニーのBDレコーダーが内蔵メモリしかサポートしてなくて、内部ストレージ化して、録画番組をダウンロードするつもりで、128gbの高速なやつ、たかかったけど奮発して、準備してたんですが、結局使えませんでした。128GBは、ほとんど使い道がなく、ほぼ、空っぽです。代わりに、内部ストレージが、パンパンで、アプリも移動できません。asusさん、よく考えて仕様決めてくださいよね。
書込番号:20263183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たくちゃん3さん
MLPはSDに移動出るようになりましたよ。
内部ストレージ化したおかげで本やゲームアプリをいっぱい入れても容量気にしなくていいです。16GBのXperia Z3TCなので。
書込番号:20263288
2点
Amazoレビュー("Amazonのお客様"さん)で、できることが確認されているようです。
===> adbを利用して簡単にsdカードの内部ストレージ化ができました。
ただ、いろいろと留意することがあり想定される状況を把握してから,
やる必要があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20121907/#tab
32GBで足りない人もいるだろうから、この問題、本機のこれから、尾を引くテーマになるかも。
誰か確認できたら追記して欲しい。。。
書込番号:20267031
5点
>32GBで足りない人もいるだろうから、この問題、本機のこれから、尾を引くテーマになるかも。
>誰か確認できたら追記して欲しい。。。
128GBのマイクロSDを内蔵化してみましたが118GB追加されシステム上総計150GBになります(表示がおかしい等はありません)
ただしシステムが約8GB占有しているので全て利用できるわけではありません。
アプリ動作についてはまだ未確認ですが参考まで。
書込番号:20276051
5点
>Cafe_59さん
その、MLPなんですが、私はソニーのBDZ-ZT2000や、ET2000などを使ってます。ウォークマン転送用のファイルを同時作成してるんですが、MLPには、転送できません。レコーダのマニュアルを見るようにメッセージが出るんですが、色々モードがあって、どれを設定すればいいのかわかりません。少なくとも、ウォークマンようと、PC用はダメでした。なにを設定すればいいか、わかるでしょうか?
書込番号:20282087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たくちゃん3さん
特にレコーダーの設定してません、EW510使用です。Xperia Z3TC SIMフリー(6.0.1)でも出来ているので著作権保護などは関係ないようだし。
設定見ましたが、スマートフォン/タブレットPCの選択で問題ありません。レコから登録機器一覧でタブレット見えてますか?また、MLPからレコが認識されてますか?
エラー画面など一度も見たことがないのでエラー内容を正確に入力お願いします。
スレ主いませんが、新しくスレ立てたほうがいいですよ。
書込番号:20282981
2点
仮称(ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー SDカードを内部ストレージ化)
皆様、ありがとうございます。無事、内部ストレージ化出来ました。悪戦苦闘の手順を自分メモとして残します。
※保証対象外になる恐れがありますのでチャレンジされる方は自己責任でお願いいたします。
・Android SDKをインストールして、ADBコマンドが使えるようにする方法
こちらのサイトが大変分かりやすく参考になりました↓
http://butsuyoku-gadget.com/android_sdk_install/
コマンドプロントで「adb」と打ち込んで「Enter」で長々と文字列が出たらここまでは成功です。
・USBデバッグの設定
本体の設定→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号(ここを7回押すと開発者向けオプションが有効になります)
設定内のシステム項目に開発者向けオプションが表示されます。
USB接続時はデバッグモードにするをONにしてパソコンと本体を接続。
・SDカードを内部ストレージとして使用する方法
こちらのサイトが大変分かりやすく参考になりました↓
http://decoy284.net/2016/03/12/android-6-xperia-z5-sdcard-internal-storage/
あとがき
新製品でまとめサイトが無いため難儀しました。
MSXや8001MK2を触っていたパソコン少年が中年おっさんになり、
1時間くらいで終わる作業が10時間以上かかってしまいました。
理解力がだんだん無くなってきているのでしょうか、涙…。
書込番号:20283443
12点
>デジ物に夢中さん
お疲れ様でした。
SDを全容量内部ストレージにしない方がよいと思っているので、3割ほど残してあります。
書込番号:20283515
2点
>デジ物に夢中さん
>Cafe_59さん
>Zunchan18さん
>電子おたくさん
>Gケニーさん
>たくちゃん3さん
質問なのですが、内部ストレージ化したSDカードを途中で抜いて新たに差し込んでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:20305958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)











