EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥73,080

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (33製品)


価格帯:¥71,999¥112,070 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(1361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:13件

初めての質問です。

【使いたい環境や用途】
子供撮影の普段使いからイベント時の望遠撮影

【重視するポイント】
子供の綺麗な写真を撮りたい(ピントを合わせたい)

【予算】
10万円以内

【比較している製品型番やサービス】
Canon80Dなど、最新よりは一世代前のカメラ(予算の関係です)

【質問内容、その他コメント】

普段は10年以上前に購入したCanon60Dに、レンズはSIGMAの17-50mmF2.8で動き回る3歳6歳を撮影しています。
イベントのときにはズームレンズキットの55-250mmF4-5.6isを使用して撮影しています。
たしかにスマホ撮影よりは綺麗に撮れるのですが、ピントが合わせにくかったりもっと綺麗に撮りたいと思うときもあります。

そこでズームレンズでもう1段階上の写真を撮りたいと思いこちらのレンズを検討しておりましたが、今のレンズとあまり変わらないのかなとも思っております。
また、動き回る被写体のため単焦点は今のところ検討しておりません。

@本レンズ70-300mmを購入しCanon60Dで使う。
A機材は買わずに、改めて構図や設定、撮影テクニックを学び直す。
Bレンズは今あるレンズのまま、カメラ本体を60D以上の性能のものに変える。

この3つの選択肢で迷っています。構図や撮影テクニックは今からでもできるので学んでいくつもりですが、はたしてそれでカバーできるのかとも思います。
60Dはオートフォーカス性能が高いわけではないらしく、正直動く被写体は難しいです。現在は真ん中フォーカスでピントを合わせてから撮りたい構図に移動させているので、なかなか合わせることができないのだと思います。。。

本レンズはフォーカススピードが上がると言われておりますが、皆様のご意見をいただきたく質問させていただきました。
店頭でレンズを試してみるなどの方法もあると思いますが、客観的なご意見もいただきたいので、ご教示いただけたら幸いです。
乱文で申し訳ありません。不足点等はご指摘いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:25738196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/17 15:39(1年以上前)

>けんkakakuさん
>現在は真ん中フォーカスでピントを合わせてから撮りたい構図に移動させているので、なかなか合わせることができないのだと思います。。。

ピンを撮ってから構図を変える間に相手が動いていることもあるかもしれませんよね。
あらかじめ構図の何処ら辺に顔の位置を持っていくかを考えて、
AF-C、AFシングルスポットの位置を動かし、そしてピンをとりシャッターを切る。
私は幼稚園の遊ぶ子ども達の撮影を昔よくやっていましたが、
一眼レフカメラではそうやっていました。
今は顔瞳認識と追随機能を用いて、そんな場合は撮ったりします。

スレ主さんの場合、レンズを変えたから良くなるというところはあまりないかもしれません。
ボディをミラーレスにかえるほうがいいと思います。

ただ現在おおむねシャッタースピードはどれくらいで撮っていますか?
例えば室内で1/125とれてたとしても、
それくらいのSSでは相手が動いて動体ブレを起こしている可能性もあります。
そうなるとより明るいレンズを使うとそこは解決していきますね。
ノイズが許容できるのなら、今のレンズでISOをあげてSSを速くして撮ってみるとか。

書込番号:25738364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/17 15:57(1年以上前)

>けんkakakuさん

現行機種の「瞳AF」「人物認識」の機能は「パパママカメラ」には必須の機能ですね。

1、まずは本体(カメラ)を買い替える

その上で、「レンズがAFに追いつかない」のであれば、次にレンズを買う、ですね。

レンズは「IF」(インターナルフォーカス)か、「USM」とか「超音波」という言葉が入ったものを買えば間違いないです。

書込番号:25738383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/05/17 16:45(1年以上前)

>けんkakakuさん

Bレンズは今あるレンズのまま、カメラ本体を60D以上の性能のものに変える。
中古の80D少し背伸びをして、Kiss X10iが良いと思います。
この2機種ならオールクロス45点AFセンサーにより、AFスピードの差が感じられます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232559_K0000856833_K0000141272&pd_ctg=V072&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1#btnMakeUrl

書込番号:25738418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/05/17 18:52(1年以上前)

>けんkakakuさん

>@本レンズ70-300mmを購入しCanon60Dで使う。
A機材は買わずに、改めて構図や設定、撮影テクニックを学び直す。
Bレンズは今あるレンズのまま、カメラ本体を60D以上の性能のものに変える。


・ピント合わせをカメラのAF任せにするのでしたら、AFが優秀だと評判のカメラを使わない訳にはいかないですよね。

書込番号:25738556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/17 20:18(1年以上前)

>けんkakakuさん

想像ですが、できるだけお金を使わずに解決したいと言う思いがあると感じました。

これはワタシの経験ですが、子供の良い写真をなかなか撮れないと仰る方の多くは
カメラの問題というよりも、撮影機会が少ないことに原因があるということが多いです。

3歳と6歳の子供さんとどの程度お出掛けして写真撮っていますか?
もし、動く子供の写真を撮るのがイベントと時だけというのであれば、暇な時に近くの公園にでも出掛けて
都度遊ぶ子供さんを撮影してみるのがいいと思います。
これもワタシの経験ですが、60Dよりもスペックの劣るkissでも工夫すれば、小学生の運動会程度
であれば十分撮れると思います。
ていうか、実際にウチの子供を撮ってました。

但し60Dがかなり古いカメラであることも事実です。もう壊れてもメーカーで修理できないです。
10万のお金を掛けられるなら、先ずは80Dに買い替えるのも良いかも知れません。
ミラーレスも良いですが、現行品で10万で購入できるミラーレスは限られますので、15万だせるようになるまで
封印するのが良いでしょう。

というわけで結論ですが、

先ずは現行機材で写真を撮る機会を増やして、撮ってみる。
その間に使えるお金を増やして、15万程度のミラーレスを購入する。
ワタシはこういうプロセスをお勧めします。

家族間では、例え上手く撮れなくても思い出は残りますよ。

書込番号:25738645

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:133件

2024/05/17 20:52(1年以上前)

>けんkakakuさん

「10万円以内」という明確な「枠」があるのなら、「最高のパパママカメラ」を検討しても良いと思います。

いかに「60D」といえど「24年前のスペック」ですから、多くの点で「KissX10」「KissX10i」にすら追い越されています。


価格コムでの比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001147817_K0001232559_K0000141272&pd_ctg=0049


【anonのKiss X10・X10iの違いを比較!おすすめはどっち? 2024年2月20日】
https://chiga-i.com/kissx10-kissx10i/

書込番号:25738682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 05:19(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます。皆様のご意見をまとめさせていただくとやはりレンズよりボディの変更が優先となりそうです。

>あと、被写体ブレではないですよね?
恥ずかしながら普段は絞り優先で撮影しているため、被写体ブレもあります。シャッタースピードを早くすることもあるのですが、やはり暗くなってしまうので、上手く扱えないでいます。。
撮影の基本も学び直すことにします(^_^;)
貴重なご意見、本当にありがとうございます!

書込番号:25738993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 05:31(1年以上前)

>えうえうのパパさん
お返事ありがとうございます。
70Dで使用していた方のご意見、大変参考になります。
カメラマンさんの動画等を拝見していても、使っているカメラのオートフォーカスが60Dと比べると段違いとお見受けします。変えるとしたらボディの変更を優先しようと思います。


>もちろん、ご予算などご事情はあると思いますが、子供の成長は早く、過ぎた時間は後でどんなに積んでも撮り直せないので、できればボディもレンズも刷新して歩留まりを上げることをお勧めしたいです。
わかっているつもりではおりましたが、胸に突き刺さるお言葉でした。実際に子供の成長の速さは痛感しております。貴重なご意見本当にありがとうございます!

書込番号:25738997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2024/05/18 10:33(1年以上前)

>けんkakakuさん

ご返信ありがとうございます。

絞り優先で暗くなる…
どのような環境の元で撮影されているか分かりませんが、
適正露出になっていないのでは?

絞り優先にして
シャッタースピード確保するならISOで制御しないと難しいかと。
で、ISOを上げる場合、
高感度によるノイズもでてきます…
もしその影響もあるなら、やはりボディをより新しいものに交換すると
今よりよくはなります。

それと、カメラのスキルにも問題があるなら、
ボディを変えるとともに
仰る通り基本的なことを学ぶ必要はあるでしょうね。

書込番号:25739226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 14:52(1年以上前)

>から竹さん
お返事ありがとうございます。

>AF性能はどちらかというとボディに依存するので、思い切ってEOS R10等のミラーレス一眼に買い替えをお勧めします。
具体的な機種名も挙げていただいてありがとうございます。非常にわかりやすく、参考にさせていただきます。
おそらく今のカメラはオートフォーカスの性能が段違いなんだろうなと思ってはおりましたが、60Dでもまだまだできることはあるはずと模索しておりました。基本的なテクニックのレベルアップはもちろんですが、やはりボディの変更を優先して検討していくつもりです。貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:25739480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 14:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ピントに関しては私の知識不足も大きいと感じているため、今後も努力していきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25739487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 15:09(1年以上前)

>DAWGBEARさん

>あらかじめ構図の何処ら辺に顔の位置を持っていくかを考えて、
AF-C、AFシングルスポットの位置を動かし、そしてピンをとりシャッターを切る。
非常に難しそうですが1度やってみようと思います。
ご指摘の通り、私の技術はあまり良くありません。一眼レフの画質に頼ってきた部分はあると思いますので、ご意見をいただいて改めて撮影技術の向上とボディの変更の検討をしていきたいと思っております。
貴重なご意見をありがとうございます。

書込番号:25739503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 15:16(1年以上前)

>最近はA03さん
お返事ありがとうございます。
具体的に教えてくださりありがとうございます。
ボディの変更を優先していこうかと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25739514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 15:21(1年以上前)

>湘南MOONさん
お返事ありがとうございます。
わざわざ比較までしていただき、非常にわかりやすいです!
ボディの変更を検討していきたいとおもいます。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25739519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/18 15:27(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お返事ありがとうございます。
>ピント合わせをカメラのAF任せにするのでしたら、AFが優秀だと評判のカメラを使わない訳にはいかないですよね。
おっしゃるとおりだと思います。カメラの購入を検討していきます。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25739528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/20 08:37(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
お返事ありがとうございます。

>カメラの問題というよりも、撮影機会が少ないことに原因があるということが多いです。
これはあるのかもしれません。実際にカメラを使うのは月に2〜3回のときもあります。お返事いただいてからより意識的にカメラを使ってみました。皆様の意見もいただいて、色々と撮影方法も試していきたいと思います。

>先ずは現行機材で写真を撮る機会を増やして、撮ってみる。
その間に使えるお金を増やして、15万程度のミラーレスを購入する。
わかりやすい結論をありがとうございます。おっしゃるとおり、甘い考えではありますが大きな手出しをせず現状をより良くしたいと思っておりました。個人的にはねこまたのんき2013さんの結論が現在できる最適解と感じております。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25741509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/05/20 08:41(1年以上前)

>最近はA03さん
2回目のお返事ありがとうございます。
比較もわかりやすく、検討させていただきたいとおもいます。
24年前のスペックというのは…やはり変えたほうがいいですよね。、
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25741516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/20 08:45(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます。

>それと、カメラのスキルにも問題があるなら、
ボディを変えるとともに
仰る通り基本的なことを学ぶ必要はあるでしょうね。

ここで皆様のご意見をお聞きして、大きな方向性を決めることができました。正直に言うと本レンズを買う寸前でしたが、思い切って質問させていただいて本当に良かったと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:25741519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/20 22:24(1年以上前)

>けんkakakuさん
>現状をより良くしたいと思っておりました

現状を良くする方法ですが、難しく考えるよりも、
撮る→結果をみる→上手くいかない場合原因を考える→対策、工夫する点を考える

これを繰り返すのが良いです。
考える過程で有知識者に聞くのもありです。

そしてなによりも撮影することを好きになることです。
頑張ってください。

書込番号:25742287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/21 08:20(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
お返事ありがとうございます。
>撮る→結果をみる→上手くいかない場合原因を考える→対策、工夫する点を考える
しばらくはこのサイクルを繰り返してみようと思います。
私の場合、身近に有識者がなかなかおらず、解決に時間がかかるのも課題です。実際に悩んでいたフォーカスポイントの件も、ここに書き込んだら1日で選択肢が大きく広がりました。
ご迷惑かもしれませんが、また皆様のお力をお借りすることもあるかと思います。この度は本当にありがとうございました。

書込番号:25742624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部の がたつきについて

2022/11/21 17:55(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:4件

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをマウントアダプターEF-EOS RでEOS Rに使用しているのですが、先日、久しぶりに使用した際に、ズームリングを回した時にカタッカタッとレンズとマウントアダプターの間に多少、回転方向のガタのように感じ、気になってしまいました。
ボディとマウントアダプターの間は全然気にならないのですが、元からこのような状態だったのか覚えておらず、すみませんが皆様のマウント部の遊びはどの程度か教えて頂かますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:25019288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2022/11/21 18:27(1年以上前)

ショウ76さん こんにちは

確認ですが マウントアダプターの レンズ固定ピンにガタや大きな傷などは付いていないですよね?

書込番号:25019321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/21 18:31(1年以上前)

>ショウ76さん

このレンズではありませんが、キヤノンEFは使ってます。
どのレンズにも熱膨張などの対策で遊びはあると思います。

自分としては様々なEFレンズを使った感じですが遊びの感覚としては1から2o程度動くかなって思ってます。

マウント同士が擦れて使えば減りますがガタガタになった経験はありませんね。

他のレンズで問題がなく、遊びが大きいのであればレンズ側のマウント交換が必要かも知れませんね。

ただ、多少の遊びでAFなどに問題ないなら継続して使っても良いように思います。

書込番号:25019330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/21 19:29(1年以上前)

>ショウ76さん

こんにちは。

>ズームリングを回した時にカタッカタッとレンズとマウントアダプターの間に多少、
>回転方向のガタのように感じ、気になってしまいました。

マウントアダプタでなくともレンズとボディなどの
マウント嵌合面では1mm程度のガタはあるように
思います。

ズーミング調整が快適にできないほど逆方向に
回すたびにガタつくようなら、購入店に尋ねて
みられてはいかがでしょうか。

書込番号:25019410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2022/11/21 19:51(1年以上前)

本レンズを70DやマウントアダプターでRPに付けたことがありますが、使用に支障があるようなガタは特に感じませんでした。

最近寒くなってきたので、金属部分が僅かに縮んだ差を敏感に感じ取られた…ってことはないでしょうか。^^;

書込番号:25019448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/11/21 20:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
確認した感じではピン付近に感じるのですが、ピン側も穴側も損傷などは無さそうで、新品で購入してからそれほど使用頻度は高く無かったので元からこんな感じわからなくなってしまいました…。
>with Photoさん
ありがとうございます。
自分もこんな感じなのかなと思ったのですが、RFマウント側はカチッとしていてEFマウント側に少し遊びみたいに感じたので気になってしまいました…。
使用には問題無さそうな感じなのでこのまま使おうと思います。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
このまま使ってみてまた気になるようでしたら、購入店に相談してみようと思います。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
そうなのかもしれませんね、このまま使ってみます。
皆様ありがとうございました⭐︎

書込番号:25019499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
子供行事の撮影(屋外運動会や屋内発表会)

【重視するポイント】
望遠域の充実
被写体ブレを防ぎたい

【予算】
10万円以内

【質問内容、その他コメント】
現在6Dmark2にEF24-70mm F4L IS USMを使用し、日常写真や旅行写真を撮影しています。
子供が3歳と1歳で保育園行事の際にも上記システムを使用していましたが、望遠域に不満を感じ始めたため以下のズームレンズの追加を検討しています。

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
・SIGMA 100-400mmF5-6.3 DG OS HSM

他の方の投稿を拝見しますとEF70-300はAF性能も良さそうで純正レンズということもあり第1候補としています。
ただ運動会等では300oでは足りないという意見もあったため100-400oも候補になりました。
(今後子供の成長に合わせて必要であれば150-600oの追加やAPS-C機の追加もどうしようかとまで考えました…現状そこまでは不要と判断したため今回その点は控えます。) 

当然被写体との距離や撮りたい写真によって答えは変わってくるとは思いますが、皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
情報に不足がありましたらご指摘ください。ご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:24587610

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2022/02/08 14:58(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは過去に使っていました。幼稚園・保育園の園庭程度なら問題は無いですよ。
しかし園庭が狭い園ですと別のグランドなどを利用して行う事もあるので、その際には400mmは欲しいです。

屋内の遊戯会などでは開放値が暗いので画像が荒くなるのを承知でISOを上げないといけませんね。うちは下の子供が小学校卒業したので写真はいいかとタカをくって中学の体育祭(撮影はコンデジ)に行きましたがやはり写真に撮りたくなったので今年は相応の機材で臨もうと思います。

>現在6Dmark2にEF24-70mm F4L IS USMを使用し、日常写真や旅行写真を撮影しています。

偶然ですが私も今の機材はこれがメインです。いったんミラーレス機にも移行したんですがやはりレフ機のほうが使いやすいですね。

書込番号:24587621

ナイスクチコミ!6


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/08 15:11(1年以上前)

個人の印象だけど被写体まで20mなら300mmで充分、それ以上とかアップで撮りたいなら400,600でしょう。

だけど中古も視野に入れるならEF-70-200F4L2も600考えるぐらいの予算で買えるよ。

普段使いで一味違って綺麗に撮れるLレンズ買った方がいい様な気がするけどね。

勿論屋内での発表会なら24-105以上?の画質でアップに撮れるのもこっちのレンズなんだし…

考えてみる価値有りと僕は思いますね。

書込番号:24587647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/02/08 15:56(1年以上前)

SIGMAの100-400は6D2とR6で使っていますが、純正70-300との比較なら70-300をお薦めします。

100-400は70-300と比べてAF駆動が遅いのと、重さ(=ブレやすさ)が難点で、じっくり撮るなら何とかなりますが
園行事等で撮る際はやや取り回しが悪い感じですね。
また、行事以外の公園での撮影等にも気軽に持ち歩ける点でも70-300の方が良いと思います。
あと、6D2なら100mm程度の差はトリミングで十分対応可能だと思います。

私の経験では、小学校の比較的大きめの校庭でも300mmあれば、撮影位置さえ考えれば十分だと思いますので、
当面は純正70-300 II型で宜しいのではないでしょうか。

御自分のお子さんだけをひたすらアップで撮りたいなら、150-600を振り回すのもイイかもしれませんが、
周りの方にはドン引かれる覚悟は必要でしょうね…。

書込番号:24587689

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/08 15:58(1年以上前)

>まきろん68さん

 仮に、狭い園庭での運動会で、お子様までの距離が20メートル程度であるとして、300ミリなら、約2.4×1.6mの範囲が写ります。400ミリなら、約1.8×1.2mの範囲が写る計算になります。

 両レンズとも所有していませんが、70-300ISUはAFスピードに定評があるので、純正の安心感も含めて、この程度の距離なら、70-300ISUで十分だと思います。

書込番号:24587691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/02/08 18:25(1年以上前)

>JTB48さん
私の子供が通う園では園庭を使用していますので300oでも十分そうですね。
ただその他の場所での撮影を考慮するとやはり400oあると安心なのかなと思いました。
屋内撮影では多少の画質劣化は覚悟するしかないかなと思っています…。
先々を考えるとミラーレスの時代なのかなと思っていましたがJTB48さんはレフ機の方が使いやすいとのことで私も6D2使用者として安心しました。

>Ninja86さん
中古は視野に入れていませんでした。ただ予算内で上位レンズが手に入るなら検討すべきですね。
屋内使用を考えてもF4であることは利点ですし、そちらも調べてみようと思います。

>つるピカードさん
取り回しについてまで考えが及んでいませんでした…。確かにレンズが大きければ機動力が落ちるのは当然ですし、周囲への迷惑も考えないとですよね。
今まではトリミングせずに撮って出しで家族や親戚と見る程度でしたがこれを機会にトリミングにもチャレンジしてみようと思います。

>遮光器土偶さん
やはり純正の安定感があるものなのですね。
写真に写る範囲も子供アップを撮りたい気もしますがやはり周囲の景色や状況も写らないと記録として不十分な気もします。
写る範囲も考え選択したいと思います。

書込番号:24587926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2022/02/08 19:14(1年以上前)

本レンズを使用していますが、皆さんの仰るとおり小学校以上だと少し不足を感じるかもしれません。

ただ、確保できる場所に大きく左右されますし、運動会ってプログラム(我が子の出場の順番、位置や陣形の移動等)の把握が何より重要ですし、写っていなければどんな高画質も望遠も意味がないので、少し引きで撮っておいて、後でトリミングするぐらいの方が安全かと思います。撮り直しできませんから…。

また、望遠になればなるほど手ブレもシビアになりますし、作品でなく家族の記録なら本レンズでも十分ではないかと。

今はコロナでそんなに密な環境にはならないでしょうけど、保護者のカメラ席が指定されていて、本レンズでも前列の人の間から通すみたいなこともありました。
長いレンズだと取り回しも大変ですし、一脚あった方がよいかも…。

因みに、サードパーティ製だとエラー発生率が純正より上がります。
私はタムロン製70-300で運動会を撮っていたところ、肝心のときにエラーが発生して撮り逃したことがありました。
もちろん、純正でもリスクはゼロではありませんし、サードパーティ製でもそんな経験はない方も多いでしょうけど、ご参考まで。

書込番号:24588014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/02/08 19:16(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm(APS-C他の実f付き)

>被写体との距離

添付画像をご参考まで。
(グリーンのヒトガタが身長1m)

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm(APS-C他の実f付き)の画面イメージです(^^;

書込番号:24588019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2022/02/08 20:29(1年以上前)

まきろん68さん こんばんは

運動会重視でしたら 100‐400oになると思いますが 100‐400oコンパクトな部類には入りますが 20pに近く1s越えのレンズですので 携帯性が必要でしたら 70‐300oで 足りない分はトリミングで済ませるのも良いかもしれません。

書込番号:24588161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/08 21:00(1年以上前)

>まきろん68さん
将来、150-600mmを本気で追加する気があるなら70-300mmが
良いのではないでしょうか。

まだ、お子さんが3歳と1歳の保育園行事なら十分70-300mmで足りると思います。
そして、数年後に小学校なりに入るタイミングで150-600mmの追加で良いと思いますよ。

書込番号:24588230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/02/08 22:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん
確かに場所取りやプログラムの把握は重要ですよね。そこに関してはできる限りの努力をしようと思います。
また望遠域の手ブレに関してもイメージしきれていませんでした。その点も踏まえ検討したいと思います。購入したレンズを使用しながら一脚の導入も検討していきます。
エラーに関しては恐怖としか言えませんね…その点考えるとやはり純正の良さはありそうですね。

>ありがとう、世界さん
添付画像ありがとうございます。
こちらで見ると400mmでも自分で思ったよりは寄らないのかも…と思ってしまいました。実際の距離感がイメージできました。

>もとラボマン 2さん
私自身が使用するには多少の重さは頑張ろうと思っていますが状況によっては妻が使用する事もありますので携帯性も検討していきたいと思います。

>ねこさくらさん
正直150-600に関してはスペックの数字だけを追っていて実際の重さや取り回しに関してはイメージできていない所があると思います。
今回どちらかのレンズを購入し実際使用してみて、また周りの状況も見ながら先のレンズは検討しようと思います。

書込番号:24588399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/02/11 20:17(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
非常に悩みましたが今回は取り回しの良さ、AF性能、純正の安心感で70-300mmを購入します。
初めての望遠域になりますのでいっぱい使い込んで今後のシステムを考えていこうと思います。
ベストアンサーには実際使用されていて色々な観点からご意見してくださったえうえうのパパさんを選ばせていただきました。
その他の皆様も本当にありがとうございました。

書込番号:24593836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/02/11 21:04(1年以上前)

>まきろん68さん

どうも(^^)

>こちらで見ると400mmでも自分で思ったよりは寄らないのかも…と思ってしまいました。実際の距離感がイメージできました。

とのことで何よりです(^^;
(これまでの経緯では、実際との関連が全く想定できない方々が1~2割以下の確率でおれるので)

書込番号:24593938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55-250から買い替えようか悩んでいます

2021/10/27 20:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:194件

【使いたい環境や用途】
少年野球

【重視するポイント】
AFスピード(今使っている55-250STMだとよく迷うことがあるので)
被写体ブレを防ぎたい

【予算】
6万円前後

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
80Dを使って、少年野球の撮影をしています。
望遠レンズは55-250STMです。
なるべくシャッタースピードを上げているのですが、まだ被写体ブレがあるようでどこかボンヤリした写真になってしまいます。
お店で相談したら、明るさがなくてスピードを稼げていないのでは、とこちらのレンズをすすめられました。
250から300は望遠にあまり差がないこと、重さについては理解しています。

55-250と比較すると、AFは早いですか?
また、F値は変わらないのですが本当にこちらのレンズの方がSSをかせげるのでしょうか?

また全然別の話なのですが、みなさんはスポーツ写真を撮るときにシャッタースピード優先とF値優先のどちらで撮影していますか?
私はF値優先で開放にして、ISOをいじってシャッタースピードが1000以上になる様にしているのですが、なかなかうまくいきません。
ねむい写真?というのか、被写体の輪郭がハッキリしない感じがします。
参考までに教えてくださいm(._.)m

書込番号:24416539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/10/27 20:34(1年以上前)

>ゆーさとさん

実際のものを見ないとなんともですが
被写体ブレでなくピントが合っていないのでは?

被写体の全体がブレているのですか?
シャッタースピードが1/1000も有れば、動きの止まっている場所もあるのでは?

ピンボケではないですよね。
測距エリアは中央1点で撮っていますか?
エリアが広いと意図したところにピントが行かないとかありませんか?
あとは、
後ピンとか前ピンとかの可能性はありますか?


レンズを変えても、明るいレンズではないので、
露出条件は基本変わらないと思ったほうがよろしいかと。
つまり、シャッタースピードは殆ど変わらないかと。

書込番号:24416606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/27 20:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさんはスポーツ写真を撮るときにシャッタースピード優先とF値優先のどちらで撮影していますか?

⇒両方です
F値もシャッター速度も譲れません
ISOが成り行きです
スポーツ写真とはそうじゃないかな

バドミントンの羽根や
野球のボールが程よく止まるまで
シャッター速度を上げて行きました

書込番号:24416608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/27 20:39(1年以上前)

>55-250と比較すると、AFは早いですか?

70-300も速いとのことですが、55-250も割と速いほうだと思います。ピントが迷うのはレンズのせいかわかりません。


>また、F値は変わらないのですが本当にこちらのレンズの方がSSをかせげるのでしょうか?

ほとんどかせげません。

EF70-200mm F2.8L IS III USMとか、明らかにF値の小さいレンズが必要です(焦点距離が短めなのでトリミングとかの対応が必要です)。ただ、おもいっきり高いですが。
https://kakaku.com/item/K0001060743/

タムロンとか安めのものもありますが、スピードとかを求めているときには勧めにくいですね。


>私はF値優先で開放にして、ISOをいじってシャッタースピードが1000以上になる様にしているのですが、なかなかうまくいきません。

Mモードで、絞り開放、シャッタースピードを例えば1/1000s、ISO感度をオートにすればいいのではないでしょうか。私が撮るとしたら、たぶんそういった感じになると思います。

書込番号:24416612

ナイスクチコミ!4


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/10/27 20:49(1年以上前)

>ゆーさとさん
<<<お店で相談したら、明るさがなくてスピードを稼げていないのでは、とこちらのレンズをすすめられました。

どちらのレンズもF値が F4-5.6 それだったらば・・・『どちらも奨めません』が正解。
そんな店には行きません!

F4,F2.8通しが薦められますが・・・値段が高いですね!

https://kakaku.com/item/K0000976562/
ちょっと?値段高いかな!
望遠400mm

https://kakaku.com/item/K0001035509/
通しF4ですね。

書込番号:24416627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/27 21:00(1年以上前)

>ゆーさとさん

少なくとも「明るさ」については、その店員さんの「私見」に賛同できません(^^;

そもそも、ナイター撮影ですか?
違うのでは?

書込番号:24416645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/27 22:11(1年以上前)

>ゆーさとさん

80Dなら希望に沿うような設定方法を教えておきます。

取説のP153にありますが、Avモード(F値優先ですね)やPモードで有効な設定です。

まずISO感度をオート設定にしておいて感度の範囲を設定します。

下限は100で上限はISO6400ぐらいで良いでしょう。

次が重要で「オートの低速限界」でシャッタースピードの低速限界を決める事ができるのでこれを利用します。

「手動設定」でここを1/1000秒に設定しておけば通常1/1000秒か1/1250秒で撮影が行われます。

通常と書いたのはレンズが70−200F2.8とかのF2.8だとISO100でも明る過ぎて1/3200秒とかで対応せざるを得ない
場合がある為です。(この場合でも何ら困るような事は無く、ただとても速いSSで撮影されてしまうだけの事です)

今回の設定方法では特にAvモードが推奨なのですが、例えばF8で設定しておけば必ずF8・SS1/1000か1/1250
で撮影する事が可能ですね。

ISO感度はオートなので設定範囲内の100から6400の中の使用可能な最低の感度に自動で設定されます。

で、レンズの件ですが70−300Uに変更してもAF動作が速くなってAF完了までの時間が短縮される以外のメリットは
ほとんど感じないような気がしますね。(レンズの明るさは同じで焦点距離は微増、ただ巨大になるだけ)

これを買うぐらいならシグマの100−400Cでも購入するほうが大きく撮れて余程楽しいかも知れません。

あとF値の設定ですが55−250にしても70−300Uでも絞り開放のF5.6よりも一段絞ったF8設定の方が解像が増すので、
ご希望に近い仕上がりが得られると思いますよ。(F8・SS1/1000秒以上ですね)

望遠端250ミリで撮ればF8でも背景はボケるので試してみる事をお薦めします。

書込番号:24416787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/10/28 00:02(1年以上前)

>ゆーさとさん

どこのお店かは知りませんが知識がある店員とは思えませんね。
レンズの明るさが必要ならf2.8をオススメするでしょうし、少なくともf4でしょうね。

オススメしたレンズは明るさが同じでナノUSMなのでAF速度がSTMより速いのと50o焦点距離が伸びるだけです。

もちろん悪いレンズではありませんが、ゆーさとさんが解消したい問題は解決しないと思います。

AF速度は70-300oUSMUのAFが超高速だとすれば55-250oSTMのAFは高速です。
どちらも所有してないなら70-300oUSMUが良いのではとアドバイスされるかも知れませんが、今回の場合は選択肢としては他を勧められると思います。

被写体ブレを防ぐにはシャッター速度を上げれば良いので野球なら目安として1/500から1/1000で撮影すれば大丈夫だと思います。

ボンヤリしてるのは被写体ブレなのかピントが合ってないのか見極める必要があると思います。
同時にISO感度を上げすぎなのではと思います。

少年野球ならシャッター速度は1/500から1/1000で良いと思いますし、モードは絞り優先でもシャッタースピード優先でも好みで良いと思います。
ISO感度は必要以上に上げない方が良いと思いますしISOオートを使うなら上限設定した方が良いと思います。
ISOオートなら上限は800で良いと思いますが、天気によっては上限を上げる必要があれば上げた方が良いですが、画質を考えると必要以上に上げない方が良い思います。

レンズは追加、買い替えてるならシグマ100-400oが良いと思います。


書込番号:24416949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/28 00:20(1年以上前)

機種不明

F11とF5.6【撮影条件】比較

>ゆーさとさん

日中屋外であれば、1/1000秒を前提に F5.6やF8でも ISO感度を実質的に気にせず撮れます。

そもそも、フルサイズミラーレス用ですが、
換算f=実f=800mm超望遠でも超軽量と引き換えに、F11「固定」仕様のレンズが売られています。

そのF11とよくあるF5.6との比較を、添付画像としてアップしますので、
気になれば画像をダウンロードしてみれください(^^;
(画像としてダウンロードすれば、細かい文字も普通に見えるかと)


なお、撮影条件の明るさとして、
・快晴 : 約8万lx(ルクス)
・晴天 : 約4万lx(ルクス)
・明るい曇り : 約2万lx(ルクス)
・日本の一般家庭の夜間室内(居間)の照度
: 約80~320 lx(ルクス)に大部分が集中

書込番号:24416966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/28 00:52(1年以上前)

>ゆーさとさん

 撮影時の設定ですが、

>今使っている55-250STMだとよく迷うことがあるので

 一点AF使ってますよね、45点自動選択とか、ラージゾーンなんて使ってませんよね?

>なるべくシャッタースピードを上げているのですが、まだ被写体ブレがあるようでどこかボンヤリした写真

 ブレを恐れるあまり、シャッタースピードを上げすぎて、ISO感度が6400とか12800になったりしてませんよね?

 で、70-300ISUですが、55-250STMをお持ちなら、私なら購入しません。AFスピードでアドバンテージはあるかもしれませんが、それがはっきり体感できるかどうかは、個人差もあるでしょうが、少々疑問ですし、皆さんご指摘のようにF値が変わらない以上、T値による差があるかもしれませんが、T値が非公開である以上、レンズの明るさに頼ってSSを稼ぐという発想は無理があると思います。

 レンズを買い替える前に、レンズのピント調整や、カメラの設定を含めて、何か改善できることが無いかを考えるべきだと思います。

 

書込番号:24416990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:31(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます!

ゾーンAFの中央で撮影しています。
被写体ブレなのかピントなのか、自分で判断できずにいます。
後ほど、写真アップしてみます!

レンズのピント調整をしたことがないので、前ピン等の可能性は否定できません(( _ _ ))..
ピント調整調べてみます。

書込番号:24417066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます!

ISOがオートなんですね。
いつも低く設定しています。
試してみます!

>holorinさん
ありがとうございます!
あまりSSはかせげないんですね。

屋外なのでISOはいつも低めに設定してます。
そちらにも原因があるのかもですね(・c_・`)

>nogakenさん
ありがとうございます!
はい、もともとはLレンズをすすめられたのですが、予算が合わず…
55-250より、レンズのレベルが上がるからというニュアンスの話でおすすめされたと思います。

書込番号:24417068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね!
日中の撮影なので、暗くても曇り程度です(^^;
もともとはLレンズをすすめられたのですが、こちらの予算では難しく、それなら…という感じでした。

こんな表があるんですね!
すごいです。
自分の条件だと、ISO400もあれば良い感じなですね。
ただ、少年野球のグラウンドだと被写体の背後が明るかったり暗かったり(学校の白砂だったり、山の茂みだったり)で、カメラが迷っている時がよくあります。

>さわら白桃.さん
低速限界設定ができるのですね!
80dはISOの上限設定などはできないと思っていました('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!
取説確認してみます
開放ではなくF8くらいの方が良いんですね。
たしかに間違えてそのくらいのF値で撮影していたときは、パリッとした写真になっていました。

>with Photoさん
ありがとうございます!
もともとはLレンズをすすめられたのですが、予算の問題でそれなら55-250よりレンズのレベルが高いこちらを…という流れでした。

ISOは逆に低く設定しています(´・_・`)
日中の屋外なので、200〜400くらい、曇りなどの時でも1000以上にはしない感じです。
ただ、少年野球のグラウンドは被写体の背後が明るかったり暗かったりするため、カメラが迷っていることがよくあります。

書込番号:24417072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 03:56(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!

9点のゾーンAFにしています。
前に1点を試したのですが、被写体の位置を変えるのに私の指が間に合わず諦めました(^^;

ISOはオートにしていないので、基本的に400くらいで撮ってます。
被写体最後の明るさ(学校の白砂だったり、山の中のグラウンドで茂みだったり)でカメラが迷っていたり、曇ってきた時にもう少しあげますが1000以上にはあまりしたことないです。

新しいものにいくより、今あるレンズで調整の方がいいんですね!

書込番号:24417074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 04:45(1年以上前)

機種不明

撮った写真を添付します。

晴天の逆光
ISO400
SS800(背後が茂みでカメラが明るくしようとしてSSが落ちたようです)
F5.6

普段はAv、ISOとF開放で固定
SSが下がるようならISOを調整しています。
1点AFは難しかったので、9点ゾーンAFにしてます。

顔や文字がないのでわかりにくいですが、輪郭がにびむような境目がぼんやりしたような感じになってしまいます。
今回はSS遅いですが、1000くらいの時も輪郭ぼんやりなことがあります。
また、被写体より地面の砂の方がクッキリしている時があるので、もしかしたらピント調整が必要なのかもです(´・_・`)

書込番号:24417092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/10/28 05:41(1年以上前)

>ゆーさとさん

UPのもの拝見しました。
シャッタースピードが分からないのでなんともですが、
被写体ブレでは無いような感じ。
AFスピードも関係ないように思えます。

このレンズ持っているわけでもなく間違っているかもしれませんが、
絞り開放がよくないかも?
一般的に開放値での画は甘いとされています。
一段位絞ったほうが画は良くなるとされています。
一度、絞って撮影してどうなるかですね。

あとは、ピントの精度が出ていないとか?

ワンショットで静止物を撮って同様ですか?

書込番号:24417103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/28 07:44(1年以上前)

55-250STMはそんなに悪いレンズではないのてすが。わずかにピントがずれているのかもしれません。

できればライブビューで拡大表示をして、ピントをしっかり合わせて、それでも甘くなるのか確認をしたいところですが。私ならファインダーのAF、ライブビューのAF、ライブビューのMFで同じ目標を3巡ぐらい撮るようなことをします。

原因がはっきりしないところでレンズだけ変えても、うまくはまれば良いのですが、はずれればただ散財するだけになります。

書込番号:24417192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2021/10/28 09:26(1年以上前)

>okiomaさん
開放がよくないのかもなんですね
次に撮る時に絞ってみます!
人ばかり撮るので静止画はどうなのな考えたことがないので、それも一緒に確認してみます(*^-^*)

ピントの精度が出ていないとしたら、ピント調整が必要ということでしょうか??

>holorinさん
ライブビューでの撮影ですね
あまり使ったことがないので、こちらも試してみます!
たしかに撮り方に問題があるなら、レンズを変えても解決しないですよね(´・_・`)

書込番号:24417292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/28 12:14(1年以上前)

>ゆーさとさん

どうも(^^)

>もともとはLレンズをすすめられたのですが、
 ↑
世間一般の金銭感覚では、酷い対応かもしれません(^^;

書込番号:24417522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2021/10/28 17:59(1年以上前)

>ゆーさとさん
野球撮影しています。
80Dとこのレンズも使っています。
TVモード1/1000~1250で9点または中央1点サーボです。
一脚や三脚はお使いでしょうか。
シャッタースピードが速くても一脚など使用した方が成功写真が増える印象です。

書込番号:24417987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2021/11/16 13:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね!
お財布事情が全然違ったんですかね…
さすがにLレンズはうんとは言えなかったですが^^;


>アルテグラ1さん
ありがとうございます!
野球母は意外とやることが多くて…
ちょっと1脚を使ってカメラマンに徹するのも難しい状況です。
一応持ってはいるのですが…
チャンスを狙ってみます!

書込番号:24448513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
子供の運動会を広めの会場(約40m×60m)を借りて行うそうで、
望遠レンズが必要と知りまして急遽探しております。
現在所持しているカメラはEOS Kiss M ダブルズームキットとなります。

【重視するポイント】
室内で望遠で撮影出来ること

【予算】
10万円前後

【比較している製品型番やサービス】
初心者なりにいくつか調べましたところ、こちらと以下のレンズが良いのかなと思っております。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]


【質問内容、その他コメント】
EOS Kiss M ダブルズームキットで使える望遠レンズで広めの室内会場で使用できるおすすめのレンズを教えてください。
写真撮影は全くの初心者です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24379559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/04 23:48(1年以上前)

キヤノンaps-c機は1.6倍なので
400mmは換算610mmですね
610mmのスポーツ撮りなんて
シャッター速度1/1000秒以上を切らないとほぼ全滅です
それで開放F値 F6.3
それでもって室内
iSO感度
なんじゅうまんになるでしょうか?
もっと明るいレンズで
近寄って撮る事をお勧めします

書込番号:24379574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/05 00:06(1年以上前)

機種不明

実f=250~500mm、撮影距離20~160m

>子供の運動会を広めの会場(約40m×60m)を借りて行う

>100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

遠方の望遠は十分かと思いますが、実際に見たり試用しましたか?
予想より大きくて何も知らずに買ったらビックリかも?

※添付画像参照


なお、室内撮影なので、F2.8などの明るいレンズが勧められても早々に諦めるほうが良いです。
金額・大きさ・重さの三重苦になります。


なお、「シャッター速度優先モード」をどうしても使えなかったら、撮影要員のバイトでも雇うほうが・・・あ、今は特に中に入れないですね(^^;

※「難しいと思って忌避」しなかったら、シャッター速度優先モードは使えます。
(ほぼ気持ちの問題)


あと、CANON用の「手ブレ補正付きレンズ」を使うにあたって、
アル中などで始終手が震えていたりしなければ、そんなに気にしなくていいですが、
走者を追い掛けながらの撮影ではスキル差が極端に出ますので、
動体をギリギリいっぱいに望遠するには避けましょう。

※位置が変わらないような場合のみ最大望遠にされては?


あと、プロでも余程のことが無いと一発必中とかそうそうしないようです。

1場面でプロが数枚撮るのであれば、一般人は十数枚から数十枚「撮るつもり」で。

書込番号:24379601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/05 00:19(1年以上前)

ご存知なら申し訳ありません。
まずマウントが違うのでアダプターが必要です。
カメラ本体 EF-M マウント
このレンズ EFマウント
EF-M と EF は別規格なので直接はつけられません。
とはいえ、EF-Mレンズには200mmを超えるレンズは無いので、アダプターが必須ということになります。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/

小学生の運動会であればSSは1/250以上は確保したいところです。1/500あると結構楽になりますが、ISOが万いくかもしれないので、12800を覚悟するか、1/200での撮影に挑戦するか、悩みどころになると思います。


書込番号:24379611

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/05 00:22(1年以上前)

実f=400mmでCANONのAPS-C※1.6倍ならば、換算f=640mm。

なので、
>400mmは換算610mmですね

これは間違い。
※なぜ、1.525倍しているのか?


>シャッター速度1/1000秒以上を切らないとほぼ全滅です
>それで開放F値 F6.3
>それでもって室内

1/1000秒も不要と思うが、1/1000秒・F6.3・ISO6400で試算すると・・・撮影(被写体)照度≒1550 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.3と、梅田ヨドバシ内の明るいところぐらい。
(日本の一般家庭用の夜間の居間での撮影(被写体)照度の 4倍から20倍ぐらい)

実際には1/500秒で何とかなると思われるので、
1/500秒・F6.3・ISO6400で試算すると・・・撮影(被写体)照度≒755 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.3と、一般量販店内ぐらい。
(日本の一般家庭用の夜間の居間での撮影(被写体)照度の 2倍から10倍ぐらい)


シャッター速度優先1/500秒固定、上限設定無しの ISOオートで、ISO1万ぐらいまでで済みそう?

書込番号:24379614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/05 00:25(1年以上前)

別機種

そういえば週末撮影した運動会写真ありました。
APS-C機、300mm(換算450mm)の焦点距離、距離はトラックのちょうど対角線なので小学校運動会では最長距離くらいと考えれば良いかと思います。
一日通して1/500で撮影しました。ピント外しを量産して凹みましたが、ブレはありませんでした。

書込番号:24379618

ナイスクチコミ!3


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 00:30(1年以上前)

アートフォトグラファー53様

ご返信ありがとうございます。
やはり室内ですと望遠はなかなか難しいということですね。

近寄って撮れれば一番いいと思っていたのですが、
会場がアリーナで席からしか撮影出来ないようなので、
少しでも撮影出来る方法を探しておりました。

もう少し検討してみようと思います。

書込番号:24379625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 00:33(1年以上前)

ありがとう、世界様

ご返信ありがとうございます。

>遠方の望遠は十分かと思いますが、実際に見たり試用しましたか?
>予想より大きくて何も知らずに買ったらビックリかも?

まだ実際に見れておりません。
本日望遠レンズが必要と聞きましたので、まずは情報を集めておりました。
週末に見に行きたいと思っております。


>※添付画像参照

大変参考になりました。


>なお、室内撮影なので、F2.8などの明るいレンズが勧められても早々に諦めるほうが良いです。
>金額・大きさ・重さの三重苦になります。

かしこまりました。
予算内での最善を尽くしたいと思います。


>なお、「シャッター速度優先モード」をどうしても使えなかったら、撮影要員のバイトでも雇うほうが・・・あ、今は特に中に入れないですね(^^;
>
>※「難しいと思って忌避」しなかったら、シャッター速度優先モードは使えます。
>(ほぼ気持ちの問題)

撮影要員…確かにレンズよりも安いですね!
コロナでなければ…。
シャッター速度優先モードは勉強します!


>※位置が変わらないような場合のみ最大望遠にされては?
>あと、プロでも余程のことが無いと一発必中とかそうそうしないようです。
>1場面でプロが数枚撮るのであれば、一般人は十数枚から数十枚「撮るつもり」で。

大変参考にさせていただきます。


>実f=400mmでCANONのAPS-C※1.6倍ならば、換算f=640mm。

訂正ありがとうございます。


>シャッター速度優先1/500秒固定、上限設定無しの ISOオートで、ISO1万ぐらいまでで済みそう?

ご丁寧にありがとうございます。
こちらの設定で試してみたいと思います。

書込番号:24379628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 00:36(1年以上前)

ぬちゃ様

ご返信ありがとうございます。

アダプタも一緒に購入が必要とのこと教えてくださりありがとうございます。

>小学生の運動会であればSSは1/250以上は確保したいところです。1/500あると結構楽になりますが、
>ISOが万いくかもしれないので、12800を覚悟するか、1/200での撮影に挑戦するか、悩みどころになると思います。

幼稚園の運動会となります。
SSがシャッタースピードということは調べてわかったのですが、
その設定方法につきましてはこれから勉強いたします。
1/500か1/250で撮影してみようと思います。


>そういえば週末撮影した運動会写真ありました。

とても綺麗に撮影出来ていて尊敬致します!

>APS-C機、300mm(換算450mm)の焦点距離、距離はトラックのちょうど対角線なので小学校運動会では最長距離くらいと考えれば良いかと思います。
>一日通して1/500で撮影しました。ピント外しを量産して凹みましたが、ブレはありませんでした。

ピントもブレも合わせるのが難しそうですが、まずは1/500で撮影してみようと思います。

書込番号:24379631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 00:49(1年以上前)

アートフォトグラファー53様
ありがとう、世界様
ぬちゃ様

大変ご丁寧に説明してくださりありがとうございました。

週末に100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の大きさを確認し、
アダプタと一緒に購入しようと思います。

ありがとうございました。


書込番号:24379637

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/05 00:54(1年以上前)

>ポーグさん
幼稚園でしたか、SSは子供の速さ次第なので、幼稚園児の動きなら1/200でもほぼほぼ止まります。
望遠の場合被写体ブレより手ブレを気にして下さい。
あと、うちは保育園でしたが保育園のうちは200mmまでで過ごしました。園の配慮もあり、プログラムにより父兄の入れ替えや撮影スペースを設けてくれていたのも大きいかもしれません。
規模の大きな幼稚園なんかだと場所取りもままならなず距離が離れることもあるようなのでなんとも言えませんが、場所取りを頑張りつつなんとか200mmでやり過ごすというのも一つの選択肢かと思います。

書込番号:24379644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/05 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

【1/250秒】室内~ナイター撮影条件

【1/500秒】室内~ナイター撮影条件

【1/1000~1/125秒】室内~ナイター撮影条件

幼稚園児なら 1/250秒でも良さそうですね。

1/500秒と迷うならば、平均(幾何平均)あたりの 1/360秒あたりでも良いかと(^^;

現地屋内の明るさが、夜間の自宅室内以上を期待して、買ったら自宅内でシャッター速度優先モードなどの練習をしてみてください。


添付画像は、下記のシャッター速度で、室内~ナイターの明るさの範囲で標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になる場合の撮影条件です。
・1/250秒(計算値は本来の1/256秒)
・1/500秒(計算値は本来の1/512秒)
・1/1000~1/125秒(計算値は本来の1/1024~1/128秒)

※赤の太い罫線がナイターの明るさの目安、赤の破線が(殆どが暗い公立校の)遮光した体育館内の明るさの目安

書込番号:24379889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 10:38(1年以上前)

ぬちゃ様

ご丁寧にありがとうございます。

>幼稚園でしたか、SSは子供の速さ次第なので、幼稚園児の動きなら1/200でもほぼほぼ止まります。
>望遠の場合被写体ブレより手ブレを気にして下さい。

幼稚園児の動きであれば1/200でも大丈夫なのですね!
手ブレに気を付けて撮影するようにします!

>あと、うちは保育園でしたが保育園のうちは200mmまでで過ごしました。園の配慮もあり、
>プログラムにより父兄の入れ替えや撮影スペースを設けてくれていたのも大きいかもしれません。
>規模の大きな幼稚園なんかだと場所取りもままならなず距離が離れることもあるようなのでなんとも言えませんが、
>場所取りを頑張りつつなんとか200mmでやり過ごすというのも一つの選択肢かと思います。

撮影スペースがあるのはいいですね!
もしあるようであればなるべく近づけるように頑張りたいと思います。

書込番号:24380042

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/05 10:48(1年以上前)

ありがとう、世界様

ご丁寧にありがとうございます。

>幼稚園児なら 1/250秒でも良さそうですね。
>1/500秒と迷うならば、平均(幾何平均)あたりの 1/360秒あたりでも良いかと(^^;

やはり幼稚園児ですと少し遅めでも大丈夫なのですね!
1/360秒も試してみようと思います!


>現地屋内の明るさが、夜間の自宅室内以上を期待して、買ったら自宅内でシャッター速度優先モードなどの練習をしてみてください。

明るいことを期待します!
自宅内で子供に動いてもらいながらシャッター速度優先モードの練習もしようと思います!


>添付画像は、下記のシャッター速度で、室内~ナイターの明るさの範囲で標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になる場合の撮影条件です。
>・1/250秒(計算値は本来の1/256秒)
>・1/500秒(計算値は本来の1/512秒)
>・1/1000~1/125秒(計算値は本来の1/1024~1/128秒)
>
>※赤の太い罫線がナイターの明るさの目安、赤の破線が(殆どが暗い公立校の)遮光した体育館内の明るさの目安

とてもわかりやすい画像をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
会場が明るいことを期待して何とか頑張ってみようと思います!

書込番号:24380050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/05 11:15(1年以上前)

>ポーグさん

どうも(^^)

露出制御だけのハナシでは、多少暗くても明るくても、ISO感度が変わるぐらいですので、
多少暗くても明るくても、露出に直結しません。
(背景の色や明るさのほうが影響大)


なお、本件で最も簡単な設定が「シャッター速度優先モード (+ 露出補正) 」です。
※本件の場合、絞りは基本的に開放になります。


仮にマニュアル(設定)モードでやろうとすると、わざわざ失敗するためにやったようになりますのでご注意(^^;

書込番号:24380074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/06 10:19(1年以上前)

ありがとう、世界様

ご丁寧にありがとうございます。

>露出制御だけのハナシでは、多少暗くても明るくても、ISO感度が変わるぐらいですので、
>多少暗くても明るくても、露出に直結しません。
>(背景の色や明るさのほうが影響大)
>
>なお、本件で最も簡単な設定が「シャッター速度優先モード (+ 露出補正) 」です。
>※本件の場合、絞りは基本的に開放になります。

昨日持っているレンズで「シャッター速度優先モード (+ 露出補正) 」の設定をしてみました。
レンズを購入したら練習をしようと思います。

>仮にマニュアル(設定)モードでやろうとすると、わざわざ失敗するためにやったようになりますのでご注意(^^;

そうなのですね!気を付けます。

書込番号:24381645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/06 10:37(1年以上前)

どうも(^^)

マニュアル(設定)モードの場合、例えば作例の通りに設定しても、作例の通りの明るさでは無いので、
真っ白になったり、真っ暗になったら、(慣れていないと)何をどうしたら良いのか全く判らなくなったりします。

そのため、マニュアル(設定)モードを使うにあたっては、下記と撮影結果の相関をある程度は把握できるようになっている必要があります。
・明るさ(撮影(被写体)照度)
・シャッター速度
・F値(絞り値)
・ISO感度

書込番号:24381668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/06 11:01(1年以上前)

ありがとう、世界様

ご返信ありがとうございます。


>マニュアル(設定)モードの場合、例えば作例の通りに設定しても、作例の通りの明るさでは無いので、
>真っ白になったり、真っ暗になったら、(慣れていないと)何をどうしたら良いのか全く判らなくなったりします。
>
>そのため、マニュアル(設定)モードを使うにあたっては、下記と撮影結果の相関をある程度は把握できるようになっている必要があります。
>・明るさ(撮影(被写体)照度)
>・シャッター速度
>・F値(絞り値)
>・ISO感度

マニュアルでは相関での把握が必要ということですね。
大変勉強になりました。
まずはシャッター速度優先モードで撮影しようと思います。

書込番号:24381689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/06 11:33(1年以上前)

機種不明

撮影条件の相関例

>ポーグさん

どうも(^^)

添付画像は、
・上表で F値とシャッター速度を「負荷」として扱う
・下表で 撮影場所の明るさに対して「負荷」と釣り合う ISO感度が判るようになっています。
※例示参照

現時点で容易に対応できないことが判ればとりあえずOKです。
ご参考まで(^^;

書込番号:24381730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポーグさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/08 10:00(1年以上前)

ありがとう、世界様

ご返信ありがとうございます。

添付していただいた画像を拝見しましたが、とても難しいということがわかりました。
今後の目標にしようと思います!!

ありがとうございました。

書込番号:24384917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2021/10/08 19:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ポーグさん

室内運動場での運動会の写真です。

やっぱり明るいレンズを使わないと難しいと思います。

自分は記録係りだったのでわりと近くから撮影できた部分もありますが、競技によっては望遠で狙いました。

私はシグマの50-150F2.8のズームレンズを使いましたが、70-200F2.8ズームの方が観客席からだと良いかも。

室内競技場は照明が暗いのでズームでF5.6とかは厳し過ぎるように思えます。


作例が参考になるのかわかりませんが・・・。

書込番号:24385717

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AF・MF共に動作しなくなりました

2021/08/04 20:55(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

お世話になります。


このレンズを、マクロリング2本(レンズの後にEF25を付け、EF12を付けてボディに付けた)を付けた状態で撮影中、
フォーカスがAF、MFともに動作しなくなりました。
カメラはEOS5D Mk2です。

マクロリングを外しても動作しないのは治らず、接点を拭いてもダメでした。別のボディ(EOS5D)に付けてもダメでした。
Avで撮影していますが、カメラ本体でF11などを設定して、レンズ手元の被写界深度確認ボタンを押すと正常に絞られます。

EOS5DMk2には、別のレンズ(とりあえずEF100マクロ(非L))を付けて正常に動作しました。他のレンズも正常動作です。

フォーカス位置は、マクロリングを外してファインダーを覗いた限りでは最短撮影距離よりも短い所に固定されているようです。

このレンズが壊れた原因で思い当たるのは
1・マクロリングを2本使っていたこと
2・本日は直射日光が厳しく、カメラもレンズも熱を持っていたこと
3・暑くて汗が出たのですが、フォーカスリングを汗で濡れた手で触ってしまったこと  ← これか??
です。

このレンズで故障された方などいらっしゃったら、推測できる原因をご教授頂ければ幸いです。


書込番号:24272868

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/04 21:26(1年以上前)

こんばんは、

接点不良を疑ったことは正解だと思います。
軽く拭いた程度では除去できない場合があります。
(不導電物質の付着や不導電皮膜(酸化被膜など)が主な接触不良の原因となります)

クレのコンタクトスプレーを少量綿棒につけて丁寧にこすってみてください。
イヤホンジャックやスピーカーの接続部にも有効ですので無駄な出費にはならないと思います。

これでダメな時はすみません、点検を受けてください。

書込番号:24272928

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/04 22:50(1年以上前)

カメラボディを変えてもダメなら、レンズの問題です。原因はわからずじまいで、結局基板交換で終わらせることも多いですね。
今まで使っている中で、エレキ関係(基板など)にストレスがかかり、最終的に2番(2・本日は直射日光が厳しく、カメラもレンズも熱を持っていたこと)がとどめを刺したのかもしれませんが、その場合たぶん検証は不可能です。

書込番号:24273078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/05 00:03(1年以上前)

自分の体験談ですが
シャッターを押したら
バキャッ!!と大きな音がしました
するともうシャッターが全く切れず
ウンともスンとも言わなくなりました
故障です

電池を抜いて、同型のもう1台のボディに
電池を入れると
はやりシャッターが切れない
バカな?
2台とも同時に壊れる?

もしかしたら?
壊れた時のボディのバッテリーを伝って
ウィルスの様に連鎖するのでは?

電池を再充電すると
2台目のボディは動き出しました

壊れた時に使ってた電池は
再充電しないと
障害が乗り移ると判断しました
これが二度経験有ります

書込番号:24273176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/08/05 00:14(1年以上前)

>ALTO WAXさん

レンズの故障だと思います。
ナノUSMは電源が切れた状態だとMFも使えなくなりますので基盤などの電源系統が故障したのではと思います。

18-135o板ですが、ナノUSMになってからフォーカス駆動系の故障が多くなったとの書き込みもありました。自分の18-135oは幸いトラブルがありません。

実際に故障が多いかは不明ですが、駆動系の故障してる方はいるようなので70-300oUSMUも駆動系の故障は考えられると思います。

書込番号:24273190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/08/05 00:34(1年以上前)

>自分の体験談ですが

シャッターを押したら
バキャッ!!と大きな音がしました
するともうシャッターが全く切れず
ウンともスンとも言わなくなりました
故障です

で、アンタ故障の原因って何?
バッテリーなの?
バッテリーは純正なの?
それとも互換なの?

スレの回答になってない体験談されても迷惑って気づかないのかね、相変わらず。

書込番号:24273209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/08/05 09:03(1年以上前)

ALTO WAXさん こんにちは

少し確認ですが MFもダメと言う事ですが ピントリング自体が回らないのでしょうか?

書込番号:24273477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2021/08/05 19:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます。


>写画楽さん

接点は綿棒でゴシゴシ拭いた、という感じでした。
特に綿棒に異物が付いたりはしませんでした。


>holorinさん

ボディは替えてもこのレンズだけダメ、という感じでした。


>アートフォトグラファー53さん

実は修理に出したのですが、次同じようなことが有ったらバッテリーを再充電する
または予備があれば取り換えてみます。


>with Photoさん

まぁまぁ(´・ω・`)
この手のUSMは静かなのはいい(動画にも向いている)のですが、
置きピンすらできなくなりました。
やっぱり駆動系の故障かなと思います。


>もとラボマン 2さん

これはちょっと特殊で、電気が来ていないとMFのフォーカスリングは空回りします。
USM(超音波モーター)と言っていますが、STM(ステッピングモーター)の様な挙動です。
フォーカスリングは回るのは回るのですが、手動でもピント位置が移動しません。


やはりどう見ても故障かなと思って、買った店にもっていきました。(中古でしたが半年の保証期間がありました)
店長さんがチェックしてくれて「故障っぽい」ということで、修理の予定となりました。

もし汗が原因の故障であった場合、無償修理は効きません。
しかも同じ原因で故障しかねず、考えてしまいます。

書込番号:24274180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/05 20:21(1年以上前)

nanoUSMのレンズって地雷ですよね。18-135でも故障品が結構出回ってます。
これだけ故障してるとなると使用環境とか関係なく設計上の欠陥があってリコール物じゃないの?って思いますけどね。
RFでもnanoUSM採用品が出てるみたいですけどどうなんでしょう?
フォーカスリングが電気的に動作してるのでAFが壊れると使い物にならなくなるというのも致命的です。

書込番号:24274267

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/08/06 08:39(1年以上前)

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます

MF時ピントリングを回しても動かないのでしたら 故障の可能性高いですね。

修理と言う事ですが 早く良くなると良いですね。

書込番号:24274872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/06 12:47(1年以上前)

>ALTO WAXさん

マジすか!(゚◇゚;)

なんと恐ろしい御報告…

書込番号:24275183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/06 13:25(1年以上前)

「フォーカス位置は、マクロリングを外してファインダーを覗いた限りでは最短撮影距離よりも短い所に固定されているようです。」

ポイントはここですね。

いわゆる接写リングの役割は最短撮影可能距離を縮め、マクロレンズと同じ効果を無限遠を捨てて撮影を可能にするためのものです。
しかし、だからといってノーマルの最短距離以上にAFユニットが移動する事は有りません。
何らかの原因でAF時に勢い余ってロック機構?を超えて行きすぎちゃった所ではまって動かなくなっちゃった? レンズの詳しい仕組みは不勉強で解りませんが、概要はこんな理由かと推測。
ではなぜロック機構(これ自体有るのか?不明ですが)を飛び越えてしまったか?ロック部(有るとすれば)が弱く壊れた。ロック部など無く、電子制御が及ばず行きすぎた? 謎ですね…

テレコンもエクステチューブ(接写リング)も連絡すればするほど電気的な力は弱まるはずなので、勢い余って ってことは実際はないんでしょうね。
テレコンの連結でもAF速度は認識されたテレコンにのみ左右されるようです。接写リングはF値も焦点距離も関係ないはずですから連結しても(接点エラーは出るけど)電気信号的に問題は無いのでは?と思いましたが、

そう言えば、私の部屋でのテレコン連結実験で、エクステチューブの組合せでEXIF情報が微妙に変わる事を思い出しました。

とするとやはりエクステチューブの連結が何らかの悪さをした可能性も否めないかもしれませんね。

思いついたことを整理もせず描いてしまいましたが、
ポイントは、

「フォーカス位置は、マクロリングを外してファインダーを覗いた限りでは最短撮影距離よりも短い所に固定されているようです。」

ここだと思います。

原因にとても興味が有ります。他人事では無いので。^^;

今後、何か分かりましたら教えて下さいませ。
m(_ _)m あちらのスレでも結構です。

書込番号:24275235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/08/06 13:42(1年以上前)

機種不明

問題の解決出来なく、横槍ですみません。

チューブ2個に驚き。
10年前によくやってたので。
高倍率レンズやプラナー50T*でやってましたが、絵画みたいな趣き深いのが撮れますよね。
当時は故障はしませんでした。

書込番号:24275255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2021/08/29 19:21(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。


昨日修理が上がって受け取りましたが、修理内容としては「フォーカッシングユニットの取り換え」
となっていました。
なぜ故障したのか、という原因追及はコストカットのため行っていないようです。
とにかく故障個所が判って部品を交換して、正常に動けばいい、ということらしい。。。。。


推定でいいから故障の原因が思い当たりますか、ということは、買った店が修理業者に
問い合わせてくれていますが、土日で休みのため返事は来ていません。


汗が入ったため基盤がショート、だったら、どうやって対策をしていいのか?
汗ります。

書込番号:24313903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/29 20:16(1年以上前)

>ALTO WAXさん

私は18-135の方を使用していますが、AFが壊れるとどうにもならないという事で、
電動ズームアダプターの接点から静電気などで壊れる可能性を考え、どうせ使わないので塞いで使っていました。

しかし、70-300はむき出し接点がないので、今回の故障事例を聞いてあまり関係ないのかなと思っています。
nanoUSM特有の弱点があるんじゃないかと思っているのですが、原因がわかると良いですね。
うちのもいつか突然死するんじゃないかと思うと不安です。

壊れなければ無音、高速で良いんですけどねえ。nanoUSM。

書込番号:24314023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2021/08/31 15:29(1年以上前)

>インド〜ズさん


ありがとうございます。
本日、修理担当者と連絡が取れ、推定できる原因をお伺いすることができました。
それによると、偶発故障の可能性が高いとの事でした。

特に基盤が傷んでいたなどは無かったようです。

ただ念のため、マクロリングを使った際はAFは使わないでおこうと思います。

書込番号:24316745

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング