EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

  • 高速でスムーズなAFを実現する独自の超音波モーター「ナノUSM」を搭載した、EOSシリーズ用望遠ズームレンズ。
  • 撮影距離や焦点距離、カメラやレンズの揺れ量などの情報を表示する液晶画面を搭載し、撮影の利便性が向上している。
  • シャッター速度換算で約4段分の手ブレ補正を実現。通常撮影と流し撮りも自動で判別できる。
最安価格(税込):

¥71,999

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (32製品)


価格帯:¥71,999¥74,519 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x145.5mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMCANON

最安価格(税込):¥71,999 (前週価格なし) 発売日:2016年12月22日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM のクチコミ掲示板

(647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

標準

このレンズに合わせて購入する本体は?

2017/04/29 08:59(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:1件

カメラが楽しくなってきて、いろいろ調べ始めた程度の知識の者です。

以前お店の人のお勧めで購入したcanon以外のメーカーのミラーレスを使っていましたが、購入後にカメラが楽しくなってきてたまに調べたりしています。今は子供が大きくなり、今のカメラではスポーツの撮影にAFがついてこれないため、AF性能の良い望遠レンズの購入を検討していたところ、価格面などからも本製品にたどり着きました。

合わせてAF機能をそれなりに発揮出来る本体も買い替えたいと思っているのですが、実際にスポーツの場で使ったわけではないのでcanon機本体の使用感がわからずにいます。

価格的に80D含め、それよりは安いグレードかなと思っていますが、いまいちどれを選んでよいのかわかりません。
以前カメラ屋さんにお話を聞きに行くと、私は女性なのでeos kissばかりを勧められました。たしかに重いのは難点ではあるのですが、80D+望遠レンズくらいでしたら問題ないように思えました。
それ以上に、これまでミラーレスを使っていて不満を感じるようになった経験がある以上、今からエントリーモデルを買うことに後々不満が出ないかの心配があります。

そこでお聞きしたいのが80Dと、Kiss含むそれ以下(お値段的に)の機種と、本レンズの相性などは違うかどうかです。
このレンズで複数の本体を使用された方がいたら、感想を教えてもらえると嬉しいです。
スポーツ(主にサッカー)の撮影で使用した場合、canonがエントリーモデルと謳っている機種では、物足りなさを感じるものなのでしょうか。

写真撮影はとても楽しいので、たくさん使っていきたいと思っていますが、そのへんの見極めができずに悩んでいます。


書込番号:20853597

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/04/29 09:23(1年以上前)

Nさん⭐さん こんにちは

AFスピードの場合 レンズ内モーターですので極端な差は出ない場合も多いのですが スポーツ写真の場合 カメラ自体のレスポンスも必要になると思いますので 

連写速度が速いカメラの方が シャッター切った後次にシャッター押すのも早くなるため スポーツ撮影でしたら有利になるので 80Dクラスのカメラが良いように思います。

書込番号:20853636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/29 09:26(1年以上前)

Nさん⭐さん

>価格的に80D含め、それよりは安いグレードかなと思っていますが、
>いまいちどれを選んでよいのかわかりません。

>たしかに重いのは難点ではあるのですが、
>80D+望遠レンズくらいでしたら問題ないように思えました。

重量・価格に問題が無いのであれば、EOS 80Dで決まりのような気がします。
軽いKissから始めたとしても、撮影に不足を感じ短期間で置き換えることもよくある話で。
それなら最初っから中級期のEOS 80Dを選択する方が無駄がないように思えます。
このレンズは望遠レンズですので、広角側〜標準域を賄うためには
もう一本必要になりますが、EOS 80Dをレンズキットでお求めになれば
広角側〜標準域のレンズがついてきますのでそれが良いのでは。

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856834/

あるいは、EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856835/

これで撮影はすべて賄えるのではないでしょうか?

書込番号:20853640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/29 09:52(1年以上前)

 Kissでデジタル一眼レフに手を出して、以後は7Dから7DUと使ってますが、慣れると操作性の面でKissでは少々不満を感じることもありますので、重さに耐えられて、連写性能が最優先でなければ、80Dがいいと思います。

 普段のお散歩などには135ミリ程度あれば十分だと思いますので、80D+18-135USMのキットに望遠ズームの追加がいいように思います。

 純正品どうしですから70-300ISUとの相性に問題はないと思いますが、サッカーはミニサッカーレベルの広さであれば300ミリで十分だと思いますが、大人と同じコートを使うのであれば、300ミリでは不足を感じそうですが、その点はいかがでしょう?

書込番号:20853695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/04/29 09:54(1年以上前)

俺はドンキでKissX4購入後10日で下取りに出して60Dこーたで。
差額?んなモン勉強代(略



俺の屍を越えて逝け☆ m9( ̄^ ̄)

書込番号:20853701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/04/29 10:00(1年以上前)

おはようございます。

レンズ自身が重くなってきましたら、本体の重さに関しては100gや200gの差など関係ありません。
大きさに関してもです。
問題は握りやすさ。80Dを持ってみられてホールド感に問題がなければ、80Dがいいと思います。

書込番号:20853712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/04/29 10:15(1年以上前)

EOS80D 18-135USMレンズキット+
70-300UUSM AF爆速ブラザーズ

良さげなカメラバッグ、SDカード、
レンズフィルター等揃えて

いまなら多分20万円以下♪( ´▽`)


良いご選択をm(_ _)m

書込番号:20853737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/04/29 10:22(1年以上前)

このレンズは持ってませんが、EOS数台とレンズ数本を使っています。

私も今のタイミングなら、80Dがベターかと思います。
出たばかりで割高な9000Dに比べて価格も落ち着いていますし、一般的な用途なら、7D2ほどの連写性能や耐久性よりもバリアングルやWi-Fiがあった方が便利でしょうね。

80Dと9000Dの詳細な比較はコチラ
https://kakakumag.com/camera/?id=10104

あとは、スポーツ以外も楽しまれるなら、価格の下がった少し古い8000Dや70Dにしておいて、差額を単焦点レンズやスピードライト(外付ストロボ)、三脚等に回すというのも悪くないと思います。
(但し、AFポイント数やその他の性能でやや劣ります。)

あと、レンズの対応ですが、本レンズが出ている時点で既に発売されているボディについてはファームアップで対応できますし、基本的にはよほど古いモデルでなければ問題ない筈です。

女性ということで、コンパクトな8000D/9000Dの方が取り回ししやすいかもしれませんが、沢山撮られるなら、バッテリー容量が大きく、よりシャッター耐久性の高い80Dの方をお勧めします。
レンズキットで買うと、単体で買うよりも結構安くレンズが買えるので、本レンズとの組み合わせであれば、やはり18-135USMキットがいいと思います。

とにかく、実際にご自分で店頭で手に取って比べてみてくださいね。
こういうのは感覚的なものも大事ですから。
9000Dが店頭になければ、8000Dでもサイズ感や操作感等はほぼ同じだと思います。

書込番号:20853746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/29 11:13(1年以上前)

相性全てバッチシ!!! ( ̄ー ̄)b

書込番号:20853838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/29 11:39(1年以上前)

ワンデーバツニとか…
ゴーデーヨンとか…

書込番号:20853879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/29 13:17(1年以上前)

相性を気にするなら最新機材を選びましょう。
80Dは確実でしょうね。

書込番号:20854058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/04/29 15:16(1年以上前)

私もスポーツ撮影という事で連写と
望遠で見やすい視野角の広いファインダーの
80Dに一票です。

書込番号:20854262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/04/29 17:08(1年以上前)

>Nさん⭐さん

一口にエントリーモデル(入門機)と言っても下位のX80やX7と最新のX9iとでは
大きな隔たりがあると感じます。(型落ちのX8iや姉妹機の8000Dもありますね)

80DとX9iや9000D(X9iの姉妹機)はスペック等を一見すると高速連写性能が
秒1コマ違いだったり防塵防滴性の有無ぐらいが目につきそうですが・・・

サッカーも「ああ、遠くのほうでサッカーやってるなぁ・・・」というような絵で満足
するなら先の方が仰る通りどの入門機でも差支えないでしょうね。

しかし、より大きく特定の人物にピントがきた迫力あるプレーの瞬間を撮影したい
となると話が違ってきます。(今回は300ですが400ミリや600ミリを使うなら尚更ですね)

80Dなど中級機以上の良い点はAFの特性を自分好みに調節できる事です。

ISOオートにシャッタースピードの下限値を細かく設定できる事も大きな魅力でしょう。

これらは使った事が無い人や使うほどの撮影を望まない人には関係ない事ですが。

それから入門機と中級以上の機種との違いにシャッターの反応速度も挙げられる
と感じます。(私は7DマークUと入門機仕様の8000Dなどを主に使いますが)

この辺りの事はどの様な撮影を希望するのかによって適する機種も変わる話ですが、
文面から察するに80Dや7DUなどを選択するほうが満足度が高いかなと思いました。

ちなみに7DUだと「かんたん撮影ゾーン」のオートが省かれるので一般的には80Dでしょうね。

書込番号:20854468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/04/29 17:50(1年以上前)

このレンズありきでのボディ選びなら6Dじゃないですか?

被写体から選べば80Dとこのレンズでなく 55-250で
も撮影結果は大差無いですよ
(Kissでもそんなに変わらないかも)

物足りないと思うのは撮影結果よりスペック(性能の数字)や所有感とか
物欲の方が多いと思います

もし一眼レフとの気持ちを変えられれば
パナソニックのFZH-1の方が良い結果に成るかもしれません



書込番号:20854557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/04/29 18:52(1年以上前)

80Dでよろしいのでは?
操作性や、自分好みにいろんな設定をするのであれば
KISSシリーズより中級機以上が操作性や設定がしやすいかと。

書込番号:20854698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2017/04/29 18:55(1年以上前)

ただ撮るなら、何でもいいでしょう。
大きく撮るだけでなく、特定の選手にピンを合わせ、それ以外はボカすなら、それ相応の物が必要です。
プリントもそうです。
かなり大きくすると、安いレンズだと、甘く見えてきます。
スレ主さんが、どの位のを求めるかで、選択肢はわかってくるでしょう。

書込番号:20854706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/29 19:53(1年以上前)

予算次第で、、、
重さは一脚使えば相当緩和できます。
80D 18-135キットに100-400U揃えれば殆どのもの撮れます。
遠回りにはご注意下さい。

書込番号:20854826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度4

2017/05/02 06:40(1年以上前)

このレンズと80Dでサッカーの撮影したことあります。
重さは、個人の感覚にもよりますが、この組み合わせなら、手持ちで問題ない範囲かと思います。
サッカーを含むスポーツは、オートフォーカス性能を要求されるものなのですが、このレンズと80Dの組み合わせは、要求にこたえる性能を発揮してくれるとおもいます。
サッカーは、選手が広いフィールドを自由に駆け回るので、撮影は難しいほうだと思います。オートフォーカス性能は良くても、自分が意図する選手にピントが合わなかったり、背景にピントが合ってしまうこともあります。80Dは連写性能も良いので、連写でバシバシ撮影しておいて、上手く撮れたものを使うくらいの感覚で撮影するといいと思います。
なお、上記感想はいわゆる草サッカーで、昼間にフィールド近くで撮影できる場合の説明です。
Jリーグをスタンドから撮影するのであれば、300mmでは望遠が足りないです。

書込番号:20860844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/13 00:56(1年以上前)

このレンズの一世代前のレンズとEOS80Dを使っている初心者です。主に子供のアメフト撮影に使っています。
因みに本体の80Dは最近新調したばかり。
レンズも一世代前から本レンズへ移行予定。

以前はSONYのRX10MVと言うコンデジで撮影をしていました。レンズは600mm f4と言うよく見えるレンズでした。しかし当たり前ですがAFが話にならず買い換えるにあたっては何よりAF重視で本体を選定しました。動体撮影であればやはり何よりAF性能。フィールドスポーツで選手が交錯する様な競技ではAFに細かな設定が出来るものが良いですね。その点80Dには満足してます。

あと本体の大きさ重さですが望遠レンズをつける時点で数百グラムの重さの差など気にする必要はないかと・・重くて辛ければ是非一脚を。

因みに本体が多少重くなることで代え難いメリットもあります、バッテリー容量です。スポーツ撮影ですし連写も多用することになろうかと思いますがバッテリー容量による撮影枚数の差は意外と馬鹿に出来ないと思います。

最後にレンズですがこればかりは何処から撮影するのかによります。私は子供の父母会で撮影係を任されているので常にグラウンドに入り比較的近くから撮影しており300mmでも足りてますが、撮影場所が客席、しかも陸上競技場の様にグラウンドと客席の間にトラックがある様な広い会場などでの試合となるとそもそもこのレンズでは話にならないと思います。どんなスポーツでも勝ち進んで舞台が大きくなればなるほど客席とグラウンドは遠くなりますからね。折角の晴れの舞台で米粒を撮影しても意味がありませんものね。

以上、長文駄文失礼しました。

書込番号:20887766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/05/24 06:45(1年以上前)

別機種
別機種

サッカーの試合撮影写真から

サッカーの試合撮影から

はじめまして。
私も息子のサッカーの試合を撮影しております。
始めて約2年半で、キンチョウスタジアムや吹田スタジアムでも撮影の機会を頂いています。

先日、80Dが我が家に届き撮影しました。
正直なところ、サッカーの撮影で使うレンズは70-300より更に望遠の方がオススメです。
現在はSIGMA 50-500mmをメインに使ってます。
また、ガチでサッカー撮影するときはやはり7DIIが一番です。

ただ、あの一番小さなkiss X7でもシャッタータイミングを掴めばいい画は撮れます。
ボディもレンズも最終的には自分の体にフィットさしたものですね。

予断ですが、
AFの食らいつきは80Dは見事です。あれに7DIIの連写スピードついたら他社のミドルレンジのボディ、売れなくなりますね。(笑)
あと、レンズのナノUSMの反応は他社を圧倒しますね。とにかく気持ち良い反応の良さと速さ!

テスト撮影の写真を添付します。
一枚目は70-300でなく、55-250で撮影したものです。この前後に5枚くらい連写してますが、80Dは全てピント外れなし。
二枚目は今年の年始にJ-GREEN堺であった試合で50-500で撮影したものです。もちろんノートリです。※こちらのボディは別になります。

書込番号:20914350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/05/28 08:43(1年以上前)

Jリーグの試合となると最前列付近での場所取りが一番大事です。
いい写真を撮ろうとおもったら指定席だったり、早く行って並んだりという苦労を惜しまないことに尽きると思います。
レンズは最低でもこの焦点距離のものは必要です。このレンズは評判もいいようなのでファーストチョイスとしては間違いないと思います。値段もお手頃ですし、万一物足りなくなって売るときも新しいので値段も付きやすいと思いますし。
ボディは連射命なのと、300mmですと望遠が足りないので自動的にAPS-Cを選ぶことになります。
7D2か80Dでしょうね。
僕は50Dと旧70−300で始めましたが、徐々に物足りなくなって、7D2と100−400になり、
今は5D4と100−400で撮っています。
その経験からしてガチでサッカー(スポーツ)だけを撮るのでなければ、80Dでも十分だと思います。
いろいろ使ってきた自分が今7D2か80Dか選ぶなら間違いなく80Dにします。
日常に持ち出すのに7D2は大きすぎるし、80Dの連射も遅いわけではないので。
ということで、80Dの本レンズの組み合わせが最適かと思います。
それで数年撮ってみて満足しなくなったときにまた考えればいいと思います。


書込番号:20923655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 野鳥撮影のための望遠レンズ

2017/04/03 11:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:16件

野鳥撮影に挑戦してみたいと思い望遠レンズの購入を考えております。予算等を考慮して以下の3本がいいのではと思ったのですがアドバイス等頂ければと思います。よろしくお願いします。

canon 70-300mm f4-5.6 IS II USM
sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
sigma 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

予算は100,000円程度が限界
撮りたい被写体は飛びものよりは止まってるものをメイン(あわよくば飛んでいるものも撮れれば)
写真撮影歴は風景を主に1年半程です

書込番号:20789442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2017/04/03 21:08(1年以上前)

コメントありがとうございます!
ボディはAPS-C(70D)です。
トリミングによる解像の低下が気になりますがどうでしょうか?

書込番号:20790487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/04/03 21:10(1年以上前)

コメントありがとうございます!
キャッシュバックもあってかなりお買い得ですよね笑
タムロンを推す方が多くて悩みどころです。

書込番号:20790496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/04/03 21:12(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
飛びものであれば150-600mmを振り回すとなるとかなり技術を必要としそうですよね笑

書込番号:20790504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/04/03 21:15(1年以上前)

コメントありがとうございます!
まだちゃんと撮ったことがないので、何をどういう風に撮りたいかは決まってないですね〜。もう少し悩みます。

書込番号:20790513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2017/04/03 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×です

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM です

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×です

>chankawaaaaaさん こんにちはハングルアングルと申します

野鳥撮影ということでおじゃましました

私のお勧めは、候補にはありませんがEF400mmf5.6L USMです
中古でもいいと思います、中古であれば9万前後であるのではないでしょうか

なぜこのレンズをお勧めするかというと
単焦点レンズということで、ズームレンズよりも良い描写をします
しかも軽くコンパクトです(500mm〜600mmまでのズームレンズと比較してということです)

野鳥撮影の場合ズームレンズを使用しても望遠端ばかり使うことになるので
回り道せずに単焦点にしておいたほうが結局安くつきます

あとから大砲といわれる500mm、600mmの高価な単焦点レンズ(100万円以上したりします)を購入したとしても
サブのレンズとして活躍してくれます

ズームレンズで画角をを調整して撮影するのもいいですが
単焦点で画角を工夫して撮影するのもいいですよ(*^ー゚)v

それから、飛び物を撮影するときはAFスピードの速さが要求されますが
その点でもEF400mmf5.6L USMは爆速なので頼りになりますよ

楽しい写真ライフの相棒が見つかるといいですねm(__)m

書込番号:20790523

ナイスクチコミ!10


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/03 21:30(1年以上前)

その中だと150-600でしょうね。
ただ、私もシグマ150-600Cを使っていますが、AIサーボの喰いつきは純正に劣ります。
サードならではの宿命ですが、動体をストレスなく撮るなら純正のお高いレンズにするしかないです。
そこら辺を納得できるかですね。

書込番号:20790561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/04/03 21:31(1年以上前)

詳しいアドバイスありがとうございます!
素晴らしい写真ですね!単焦点はなかなか勇気がいる選択ですね笑
参考にさせていただきます!

書込番号:20790566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/03 21:54(1年以上前)

>chankawaaaaaさん

人それぞれだと思いますが、私の場合キヤノン、シグマ、タムロンと様々な
交換レンズを使うので、ズームリングの回転方向など慣れませんね。

毎度レンズごとに「試し撮り」の時間があるし、レンズごとにボディやレンズの設定を
変更したりする間に「ああ、そうだったなぁ・・・」と思い出したりしています。

あくまでアマチュアなので失敗が許されないようなシビアな撮影はやっていない事も
「気にしない」大きな理由の一つだと思います。

150−600を手持ちで動体撮影を行う際には、最初のうちは感度の上昇を気にせず、
高速SS(1000分の1秒以下は使わないとか)で撮ってみる事が良いのではと思います。

飛び物は?ですが疲れやシフトブレ(上下方向のブレ)対策の為に、使える場面では一脚を使う
という手もありますね。(私は一時間以上の撮影やスロー気味SS時には必須となっています)

それと、そもそもですが70−300とか100−400と150−600は別種なので、
どちらかあれば良いと言うものでは無く結局両方使う事になったりするものだと感じます。

書込番号:20790651

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/03 22:33(1年以上前)

>chankawaaaaaさん

カワセミに魅了されたスレ主さんは、
既にレンズ沼のほとりにいます。

この沼は、判っていても必ずはまります。

EF400mm F5.6L USMは、単焦点故に描写いいですね。
ただ、手ブレ補正がないので、ファインダーが揺れますね。最初は、きついかも。

ズームレンズは、描写は、今一つですが、
シャッターチャンスに強いのと、
600mmで、APS-Cだと、かなり寄れます。

カワセミは、400でも充分ですが、
他の野鳥は、600あった方がよいですね。
シグマ、タムロン、ズーム方向が、逆ですが
それはすぐに慣れるのと、結局、600mmばかり使いますから、関係無いでしょう。

野鳥に、はまるなら、高いですが最初から、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
にして、トリミングや、将来、
EXTENDER EF1.4X III
http://s.kakaku.com/item/K0000141300/
の購入の方が、近道でしょうね。

ただ、かなり予算オーバーなので、
まずは、600mmを購入し、さらに極めるかどうかですね。
待ち時間等は三脚、ビデオ雲台も要るので、
そちらにも、予算を割かねばなりません。

これでもう、沼に膝まで浸かってますね。
この沼、楽しい沼なので、この際、
どっぷり浸かっちゃいましょう。
お待ちしております。

書込番号:20790763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/04/03 22:46(1年以上前)

コメントありがとうございます!
純正を使うに越したことはないですが、やはり価格が簡単に手が届くものではないですね笑

書込番号:20790812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/04/03 22:49(1年以上前)

気にしすぎないことも大切なんですね!
詳しく書いてくださってありがとうございます。
お店で実物を触ったりしてしっかり迷います!

書込番号:20790826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/04/03 22:54(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございます!
レンズ沼は恐ろしくて楽しいですね笑
お財布とよく相談が必要です。考えます!

書込番号:20790840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/03 22:56(1年以上前)

鳥専で行くなら単焦点でもいいような・・・

テレ端しか使わないだろうし・・・

7D2だとF8までAF効くんで良いですね。

70Dや7DだとF5.6までだものな・・・

書込番号:20790845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/04/03 23:56(1年以上前)

70-300と150-600Cを持ってますが、70-300のAF速度は異次元レベルです、AF外れたあとのリカバリーまで早いです
そこは強い武器になると思います。
シグマ150-600は600ミリまで寄れるというのが一番の武器ですが反面AF外れたあとのリカバリーはそれなりに時間がかかります、USBドックでのAFの撮影距離でしたっけ?
使用条件によって設定すればかなり改善します。
スイッチ切り替えだけでも、FULL 2.8〜10m 10m〜無限で行けます。使いようだと思います。
なんにしても、野鳥はお金かかりそうですよ、
私も頑張って次のレンズ狙いますがいつ買えるかわからないです(笑)
ちなみに欲しいのは、200-400 EX1.4 高えよホンマ

書込番号:20791000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2017/04/04 00:00(1年以上前)

>野鳥撮影では300mmは広角扱いと聞いたことがありました。

なるほど、
1/2.3型ですが光学望遠端が換算f=2000mmのP900でも、デジタル2倍の換算f=4000mmでの作例が結構多くて、
デジタル2倍の劣化よりも望遠をとっている理由の1つかもしれません。


なお、体長10cm(0.1m)の鳥を12m離れて撮る条件でさえ、月陽ぐらいの狭い視野(約0.48度※)になります。


※関数電卓または関数電卓アプリなどでの計算式例

2*atan((0.1/12)/2) ≒ 0.477 [度]

書込番号:20791014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/04/04 03:49(1年以上前)

こんばんは。
他マウントですが、鳥撮りを始めて2年ほどになる、まだまだ試行錯誤中の初心者です。

野鳥撮影の世界に入るといずれ本格的な超望遠レンズに行き着くと思いますが、これから始められるなら、まずは300ミリクラスのレンズを入手されて、とりあえず身近な鳥を撮ってみることをおすすめします。
野鳥の世界では500ミリが標準レンズと言われますが、APSなら300ミリは35mm換算で450ミリ相当なので、とにかく野鳥撮影の世界に飛び込むことはできると思います。
木の枝にとまっている鳥の写真でも、じっとしているようで、実は枝から枝にちょこまかと飛び回る鳥の一瞬を捉えたというのもあります。そういうのをファインダーで追う感覚をつかむのにも身軽でやや画角の広い300ミリ級は適しているように思います。

もちろん、すぐに確実に物足りなくなります。ただ、その時は鳥撮りの感覚もある程度身に付き、撮影スタイルや目的に合ったレンズが今より明確になっていることでしょう。そのときの物足りなさを埋めるレンズこそが、まさに必要とするレンズです。今、漠然としたイメージで鳥用レンズを選ばれるよりは結果的にご自身に合ったレンズを手に入れる近道になるのではないかと思います。

鳥が本格的に撮れるレンズといえば決して安い買い物ではないし、頻繁に買い替えられるようなものではないと思います。鳥撮りのメインとして、長く使える満足の1本を選び抜くためにも、入門用の300ミリ級はそれほど高い投資ではないと思いますし、本命の超望遠レンズを買った後も出番はありますので無駄にはなりません。
(かえって最初から超望遠買って、結局物足りなくなって買い替える方がムダになりますね)

最初はとにかく近所の公園などに散歩気分で気軽に身軽に出かけて、出会った鳥を手当たり次第に撮ってみられてはいかがでしょうか。(恥ずかしながら私も最初はヒヨドリやムクドリなどのありふれた鳥を名前も知らないままに撮ってました)
そして冬鳥の本格シーズンを迎えるころには、選び抜いた本命の1本を使いこなして、お目当ての鳥を撮っておられるのでないかと想像します。

なお、他の方のご意見もありましたが、鳥撮りでは超望遠ズームでもほとんどテレ端使用となり、ズーム操作はあまりしないので、回転方向はそれほど重要でないかもしれません。

書込番号:20791210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2017/04/06 21:13(1年以上前)

別機種

茂みから足下へ飛び出して来て、そのまま1mくらいの距離でウロウロしていたアオジ

鳥の撮影はどういった場所でなさるご予定ですか?
人間を見慣れていない鳥を撮られるのであれば全く気になさらなくて大丈夫だと思うのですが、
もし公園などで撮影をされるのであれば鳥が人間を見慣れていてすぐそばまで寄って来る幸運に恵まれることもありますので、
焦点距離だけでなく最短撮影距離もある程度考慮された方がいいかもしれません。

書込番号:20797291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/06 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

こういうフレンドリーな鳥だと

MFできれば標準レンズでも可能ですが

こういう鳥たちは、離れての

撮影になります、近づきたくないし・・・

>もし公園などで撮影をされるのであれば鳥が人間を見慣れていて
>すぐそばまで寄って来る幸運に恵まれることもありますので、

まあ確かに・・・ただ普通に見慣れた鳥以外だとめったにないことですよね。
アオジなんかもそうですが、気が付けばすぐそばにウグイスが・・・とかも良くありますね。
でも普通は、そんことは滅多にないことで遠くからの撮影になりますね。

書込番号:20797600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2017/04/07 14:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

400mmで使ってましたが、ズームリングを触ってしまったようです

ちょっと被写体ブレ?

確かに600mm(換算960mm)で被写体をきっちりと捉える難易度は高いですね。鳥にピントを合わせるのか、鳥の目にピントを合わせるのかで、撮れた画像もずいぶん違って見えます。私自身400mm、500mm、600mmと使ってきましたが、600mmを手持ちだときっちりと狙えない事も多いですね。相手はちょこまか動きますし、暗い場合も多いので、焦点距離が延びるほど難易度が上がるのは事実です。それでもズームなら少し短い焦点距離で使うなど、いろいろ工夫もできます。300mmだとすぐ物足りなくなり、買い増し(買い替え)という事になるかもしれません。
最短撮影距離ですか〜。時々驚くほど近くまで来ることもありますが、そういった事はあまり無いですね。経験から言えば、最短撮影距離より焦点距離ですね。
後、どういった撮り方をするかでしょうか。三脚を使うなら、手ブレ補正の無いものでもいいですが、手持ちなら必須ともいえます。暗いポイントがほとんどですので、少しでもISOを下げるにはSSを落とすことになります。私自身は三脚を使った方がいいのかなとは思いながら、被写体ブレ覚悟で手持ちで撮っています。後で見直すと手ブレっぽいのもあります。

ハングルアングルさんお勧めのEF400mmf5.6L USMもいいレンズですが、三脚嫌いの私には使いこなせませんでした。以前使っていましたが、手ブレ補正欲しさで手放しました。
お勧めするなら、シグマかタムロンの150-600でしょうね。テレ端での使用がほとんどでしょうから、ズームリングの回転方向などはあまり心配ないと思います。写りの好き嫌い、価格などで選べばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:20798825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/04/12 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今までいくつか使っていますが
最初は300F4L旧+テレコンでした。
これが一番撮りやすかったです。
ズームは鳥ではテレ側以外使わないです。
400F56でもいいです。
基本的に生き物なのでシャッターチャンスは一瞬です。出来るだけピントが速く合い速めのシャッターが切れる物を予算内で考えてみれば良いと思います。

書込番号:20810395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:13件

一眼レフを使い始めてまだ1年で、EOS8000Dを使っています。

夏ごろにスポーツ撮影をEF-S55-250ISSTMでしていたところ、もっと望遠が欲しいと思い脱キットを検討しています。

そこで本製品とsigma、tamronから発売されている150-600mmが気になってどちらがいいのか質問させてもらいました。

AFの効き、画質、手ブレ補正などを比較すると3本のうちどれがいいのか教えてください。また他におすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。

100-400LなどLレンズが一番いいのは分かってますが予算外なので対象外とさせて頂きます。

書込番号:20709447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/03/04 22:38(1年以上前)

予算的に難しいのは分かっていますが…
それでもやはり100-400Lllをオススメしたいです。
メインの望遠ズームとして永く使っていくのならば100-400Lllのほうが良いですし、嫌になって売ってしまう時にもリセールバリューは良いと思います。

100-400Lllとタムロン150-600(A022)を所有しての感想です。

書込番号:20710402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:13(1年以上前)

>アナスチグマートさん
回答ありがとうございます!
それはシャッタースピードを上げるからということでしょうか

書込番号:20711330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:16(1年以上前)

>こすぎおおすぎさん
回答ありがとうございます!
なかなか電機屋に行けないので(・∀・;)

書込番号:20711332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:19(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
一日中撮影が2-3日続くのですがやっぱ重いですかね

社外製のレンズってAFの効きってどんな感じですか?

書込番号:20711340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:21(1年以上前)

>そうかもさん
回答ありがとうございます!
やはりそうですか!
でも300mmじゃ足りないのではないか思って悩んでしまったのです。。

書込番号:20711348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:22(1年以上前)

回答ありがとうございます!
やはり300mmじゃ足りないですかね
Sigma,tamronのAFの効きってどうなのでしょうか

書込番号:20711352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:26(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
回答ありがとうございます!
今、Sigmaはキャッシュバックしてるんですか( °_° )
ズームの回転は純正と逆なんですね!
AFの部分が心配なのですが、その必要はないですか?

書込番号:20711360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:27(1年以上前)

>Go beyondさん
回答ありがとうございます!
やはり300mmじゃ足りないですかね?

書込番号:20711363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:34(1年以上前)

>neo373さん
回答ありがとうございます!
150-600のAFの効きは大丈夫ですか?
社外製は純正に比べる遅いと聞きますので。。
100-400も楽しみですね!
とりあえず夏まで待ってみます!

書込番号:20711375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:43(1年以上前)

>さわら白桃さん
回答ありがとうございます!
言葉足らずで申し訳ないです。
その3本のことです。

実際に使用している方ということでたくさんのことをありがとうございます!

SigmaはUSBドックで調整しないとTamronの性能に追いつけないということですか?

USBドック調整は難しいものなのでしょうか。

とりあえずsigmaの100-400が出るまで待ってみようと思います。

書込番号:20711399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:47(1年以上前)

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます!
やはり300mmだと足りない気がしました。
色味とかなどを確認するのに実際に店舗に行ってみようと思います

書込番号:20711413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:49(1年以上前)

>M郡の橋さん
回答ありがとうございます!
50-500mmなど高倍率レンズはAFが弱い言われていますが、どうでしょうか。

書込番号:20711418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/03/05 09:50(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
回答ありがとうございます!
ちょっと20万は出せないかなと思いまして。。

書込番号:20711419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/05 10:14(1年以上前)

AF速度を気にされているようですが、店頭で試したことしかないのですが、タムロン、シグマともそこそこ速いですよ。サンニッパほどではありませんが。

撮影されるスポーツにもよるかと思いますが、たぶん十分な速度が出ているのではないかと思います。

重さは一脚があればなんとかなるかと。

書込番号:20711492

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/05 11:00(1年以上前)

シグマ150-600CをUSBドックで色々カスタマイズしたりして使ってますが、正直AFの喰いつきと手ブレ補正については純正レンズと比べるとだいぶ不満が出ます。
野球程度なら問題ないですが、それ以上に動きの激しい動体はより純正との差を感じますね。
そもそもサードレンズに純正と同じ性能を期待するのが間違いですけど…
でもまあそこら辺を腕でカバーできるのであればいいんじゃないでしょうか?

書込番号:20711621

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/05 11:20(1年以上前)

>chimu0928acさん

AFスピードはレンズもさることながら
ボディの性能にも起因します。

スポーツは何を想定しているのですか?

USB DOCKを必ずする必要もないのです。
実際に使って見て、AF微調整とかファームアップやAFスピード等の調整が必要なときです。
タムロンのA022とて同様の物が別途売っていますし、使用するかはシグマと変わらないかと。

150-600Cを使用していますが、AFがそれほど遅いとか気にしたことはありません。
できるだけ機能を求めるなら純正の100-400Uでは



>テト親さん

比べる純正のレンズって?
現在150-600と同等な焦点距離の純正レンズはあるのですか?


書込番号:20711678

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/05 11:42(1年以上前)

>okiomaさん

今回のスレ主さんの疑問はサード150-600mmのAFと手ブレ補正が一般的な純正望遠ズームと比べるてどうなのかであって、必ずしも純正レンズと600mmで比べる必要があるというわけではないのでそこを気にする意味はないと思いますが。
そもそも何を撮りたいのかがわからないので、どれだけ長さが必要なのかわかりませんしね。
絶対に500〜600mm欲しいというのであれば話はまた別になってきますけど。

書込番号:20711751

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/05 11:49(1年以上前)

>テト親さん

純正でもレンズによっては変わってくるのでは?

書込番号:20711768

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/05 12:17(1年以上前)

>okiomaさん

今回の場合はEF70-300mm F4-5.6 IS II USMと比べてということですよね。
AFと手ブレ補正は完全に負けでしょう。
ただ写りに関しては300mmで比べるなら150-600Cの方が上だとは思います。

これはあくまで私の個人的評価なので、okiomaさんの評価とは異なっていても、自分とは違う評価なんだなという程度に思っていただけるとありがたいですが。

書込番号:20711831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/05 18:57(1年以上前)

>chimu0928acさん

USB DOCKが無いとシグマが劣ると言う意味ではありませんが、私にとっては手ブレ補正と
フォーカスリミッター設定とAF速度設定の変更がとても役立ったという事ですね。

タムロンにも同様のサービスが用意されているので、今後に期待しています。

USB DOCKでの調整はPCとレンズを繋いで行うのですが、ピントの微調整以外は簡単です。

勿論好みになったか確認するのに150−600だといちいち実地で確認しないと何も分かりませんが・・・

それと「AFの効き」を気にされていますが、非純正だとAF速度と共にキヤノン機だと
AIサーボとの相性面の問題も関係してくる事かと思います。

非純正レンズでスポーツ撮影だと相性面の問題?から一瞬の遅れを感じる場面もあるのですが、
それを補って余りある魅力(価格面やその焦点距離域など)を感じるから私は使用しています。

相性を含めた「AFの効き」を重視するなら純正を選ぶのは当然の事かも知れませんね・・・

私は150−600は純正に無いし、あっても高価で買わないでしょうから「慣れの問題」と
片づけて撮れる絵にとても満足しています。

シグマの新レンズ100−400Cは手持ちで楽に振り回せるレンズとして、私も楽しみに
待っているところですね。(150−600があれば急がないですが)
 

書込番号:20712939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズからの音について

2017/03/01 06:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:14件

おはようございます

ついにこのレンズを購入しました!と言いたいのですが気になることがあり投稿させて頂きました。
取り出したレンズ、カメラに装着した時にカラカラと音がして…レンズを振るとやはりカラカラとサイコロを振っているような感じの音です。

同製品をお持ちの方も同じ音が出ているものなのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願いします。

書込番号:20699951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/03/01 08:10(1年以上前)

私のも微かにカラカラと音しますよ。ISユニットがフリーの状態になって動くからと理解しています。ISを作動させた時も音がします。過去の経験では高倍率ズームのコンデジでも音がしていました。動作に問題があるわけじゃないです。

書込番号:20700076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/03/01 11:20(1年以上前)

う〜ん…。 ( ̄□ ̄;)

まぁ極々微かに音してるよーな気がしないでもないかも知れないような雰囲気がある可能性は否定できない疑惑がそこはかとなくあるけどもw

「カラカラとサイコロを振る」なんて表現する程の音はしてないよ。
まさかとは思うけど、APS-C機ボディ付けたまま振って内蔵ストロボのポップアップ機構がカラカラ音を立ててるなんてオチじゃないよね?「レンズを振ると」と書いてあるのでよっぽど違うとは思うけども。

ISメカニズムが固定されず電源オフになって揺れてるなら、一度電源入れてIS作動させてから電源オフしてみたら?それで音がしなくなったらもーまんたい☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:20700401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/03/02 00:17(1年以上前)

>木公山奇さん

本レンズを確認してみたら気になるカタカタ音は無かったです。
カタカタ音がするのは別レンズでした。
困惑させて申し訳ない。
色々なレンズを試してみたのですが、ISを搭載していないレンズでもカタカタするのがあったので、
内部メカ機構のガタつきかもしれませんね。
確認しないでレスしたのは失敗でした。

書込番号:20702252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/03/02 06:19(1年以上前)

>canjiromaxさん
>Masa@Kakakuさん

お返事ありがとうございます
購入先に問い合わせてみる事にしました。
結果次第でまた投稿したいと思います

書込番号:20702523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ズバリ今が買い時でしょうか?

2017/02/17 23:46(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 doragenalさん
クチコミ投稿数:2件

毎日価格チェックしてます。今が最安値になってるようですが、5万円は切らないでしょうか?

書込番号:20667480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 23:50(1年以上前)

神のみぞ知ってることです!

書込番号:20667494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/18 00:03(1年以上前)

切ります!!!
間違いなく切ります!!!



でも、もう買っちゃいましょう\(^o^)/

書込番号:20667535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/02/18 00:06(1年以上前)

3月まで待ちましょう!!

5万は切ると思いますよ

書込番号:20667545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/18 00:10(1年以上前)

 レンズって、ある時点で価格の変動が安定期に入るケースが多いと思ってます。
 で、このレンズの場合、安定するのが5万を切る前か、それとも5万を切った後かは、しばらく様子を見ないとわからないと思います。

 ですので、このレンズが気に入って、すぐ必要なら、価格のことは考えずに手を出すしかありませんし、当面必要が無いのなら、しばらく様子見という、当たり前の答えしか返ってこないように思います。

書込番号:20667556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:128件

2017/02/18 00:20(1年以上前)

すぐ必要でもないなら待ちましょう。
所詮は並ズームですが純正というだけで割高なプライスです…

実を獲るなら、リファインしたタムロン70-300と比べるのも悪くないと思います。


書込番号:20667581

ナイスクチコミ!4


MarinaOneさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/18 00:40(1年以上前)

私は高めの時に購入しましたが、まったく後悔していません。
こんな素晴らしいレンズがたった5万円なんて・・・
今すぐ購入して幸せになってください ^^

書込番号:20667616

ナイスクチコミ!7


スレ主 doragenalさん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/18 01:33(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
もう少し様子を見てから買うかどうか決めたいと思います。

書込番号:20667696

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/18 08:36(1年以上前)

5万切ったら買うの?もうあと数百円だよ。

書込番号:20668041

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/02/18 09:14(1年以上前)

様子を見る時間があると言う事は、
それを今必須とは思っていないからでは?

安いに超したことはありませんが、
必要な時で、買える時に買って
その分早く撮る方が幸せになるのでは?

書込番号:20668126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/18 09:39(1年以上前)

萌えドラさんが勧めるTAMRONですが、ズーム回転がCanonと逆だから、Canon レンズを他にも持ってる場合は、使いにくさを感じると思う。それにズームリングが先端側に有るのもどうか?(70-300Lも100-400Lもそうだけど)
これはナノUSMでAFがめちゃ速くて、中心から70%位までなら解像度も高く描写力も良さそう。液晶の表示部について突っ込まれているけど、そこそこ満足できるんじゃないかと思います。

書込番号:20668199

ナイスクチコミ!2


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/18 09:44(1年以上前)

本当に必要ならいますぐ買いましょう(^^)

書込番号:20668211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2017/02/18 13:36(1年以上前)

タムA005使ってるけど、壊れたら コレを考えます。

書込番号:20668760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/18 15:46(1年以上前)

>ズバリ今が買い時でしょうか?

今直ぐ撮影に必要なら、ズバリ今が買い時です。

なるべく安い時に買いたいなら、恐らく今が買い時では有りません(でもどこまで下がるかは誰にも分かりません)

書込番号:20669036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/02/18 16:25(1年以上前)

doragenalさん こんにちは

今の時点で元値か約15%安くなっているようですが いつかは判断しにくいですが 15%よりは もう少し落ちると思いますので 今の価格からでしたら 5万切る可能性強いと思います。

書込番号:20669121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/18 16:37(1年以上前)

キタムラネットだと「なんでも下取り」利用で価格.com最安より安くなる場合が有るので(このレンズが該当するかどうかは分かりませんが)キタムラネットもちょくちょく覗いてみて下さい。

キタムラでの購入の仕方はこちらのスレが参考になるかも↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=19741077/
(モラルの無い方のレスは無視して読んで下さい)

書込番号:20669153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/23 12:30(1年以上前)

5万円切りましたね!まだ下がるかもですが、いっちゃって良い値段だと思います。私は5万円切るちょっと前にポチりましたが、後悔してませんよ (*≧∀≦)

書込番号:20683032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/27 21:00(1年以上前)

五万円切っているというか、ポイントなどを考えると四万円くらいの価値で買えますね。
どっかのポータルショッピングサイトで、5のつく日ポイント五倍キャンペーンとかいろいろと合わせ技で、52,500円の売価にポイント11,500くらい還元で、つい先日、ぽちっとな、してしまいました。
タムロンA005も持っていますが、撮り比べてみて結果報告できれば。

もっともタムロンもA005が新しくなると言ってましたが、光学系は同じで外装とVC・AFのアルゴリズムが変わるだけとのこと。
であれば、多少は、参考になるのではないでしょうか。
まずは、届いてから。

書込番号:20696264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

標準

EF70-300F4-5.6L との比較

2017/02/14 23:53(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:3件

今は7dmark2とEF-S55-250STMとEF-S18-135STMで鉄道を撮っている者です。
最近新幹線に少しハマり出し、今持っている55-250では少し望遠側が足りないなと思い70-300辺りへの買い替えを考えています。
そこで皆様に質問なのですが、EF70-300F4-5.6LISUSMとEF70-300ISUUSMどちらがコストパフォーマンスが高いですか?
EF70-300ISUの方はAFが速い事は店頭で試してみたのですが、やはりLレンズの色のりやボケも欲しい。
しかし、EF70-300Lの方は値段が高い割にEF70-200F4Lなどより描写力悪い気もします。

書込番号:20659214

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2017/02/15 00:07(1年以上前)

こんばんは。

250oと300oではそれ程大きな差にはならない
というような書き込みは拝見しますね。

70-300Uも70-300Lも使った事はございませんが
率直な意見としては、100-400Uにした方が良いのかなぁって思います。

万が一、資金不足なら55-250でしのぎ(トリミング含め)
用意出来るまで待った方が吉でしょうかね。

AFスピードが不満って事でしたら
70-300への買い替えもありかもしれませんけど。

書込番号:20659279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/02/15 00:13(1年以上前)

趣味のカメラに関して、『コストパフォーマンス』ってなんですか?
コストパフォーマンスの高いカメラってネオ一眼とかの超高倍率ズームレンズ搭載のカメラじゃないでしょうか

使用者が、どのレベルの画質を求めるのか
どの程度の所有欲を満たしたいのか
ですよね

ただの記録だけの写真を撮りたいのか
それとも、色乗りやボケも表現したいのか

それに対してどれだけの予算をかけられるのか

書込番号:20659304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/15 01:17(1年以上前)

別機種
別機種

255ミリ

300ミリ

 ダブルズームキットなどで55-250を手に入れて使っていたら望遠に不足を感じて70-300などのテレ端300ミリのズームに替えてみたい、というお話はよくあります。
 
 ただ、その場合にどれがコストパフォーマンスがいいかと聞かれれば、どれも悪いとしか私はお答えできません。すでに指摘があるように望遠効果という意味では、250ミリと300ミリの違いは実のところ大きな違いがあるとは思えません。

>最近新幹線に少しハマり出し、

 駄作ですが、先日100-400LUで新幹線を撮った中に、ほぼ同じ位置から撮った255ミリと300ミリのカットが混ざっていました。手持ちですので若干構図は違いますが、この違いであればトリミングが一番コストパフォーマンスが高いと思います。

 予算の都合もあると思いますが、望遠の効果の違いをはっきり実感したいなら、400ミリ以上が欲しいところです。純正なら100-400LU、社外品ならタムロンかシグマの150-600になると思います。

書込番号:20659411

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/02/15 07:18(1年以上前)

>動体撮影中さん

55-250から70-300ですとあまり望遠は、変わらないので
皆さんが勧めている100-400Lが良いと思います。

70-300Lも70-300Uもテレコンが付けられないので

100-400Uが良いと思います。

自分は、70-300L使っていますが100-400が欲しいです。

70-300どちらがいいか?
7DUに白レンズは似合うので
70-300Lが良いかな(笑)

書込番号:20659664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/15 07:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7Dmk2で鉄道写真を撮っています。レンズは本レンズと70-200F4L、100-400LTです。予算があって、重さが許容できれば、35ミリ換算で640ミリまで望遠が得られる100-400LUに行った方が遠回りしないですむとは思いますが、本レンズも悪くありません。重量は100-400LUの半分、価格も約1/4です。70-300Lは使ったことがありません。

書込番号:20659683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2017/02/15 08:08(1年以上前)

55−250がキットレンズだから70−300等に魅力を感じる方は多いようですが
APS−C使用では望遠具合や画質  大差ないです
(耐久性は違いそう)

もし更なる望遠がご希望の場合100−400か他社の150−600の方が良いかと思います


55−250って良いレンズだと思いますよ

書込番号:20659753

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/15 08:22(1年以上前)

55-250でテレ側足りなくて70-300の選択はないと思いますよ
ほぼほぼ変わりません

そして「L」という”ブランド”に期待があるようですから
ここは100-400LIIがいいんじゃないでしょうか

撮影道具としてのコスパなら150-600等の方が実用的な選択ですが
コレクションとしてのステータスは100-400Lに遠く及びませんし
結果が悪いと「100-400Lだったら・・・」なんてレンズのせいにしがちです
(買い換える理由をつくろうとする)

最初から100-400がいいと思いますよ

書込番号:20659774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/15 09:04(1年以上前)

>動体撮影中さん

撮り鉄で新幹線をもでしたら、
100-400のレンズが丁度良いかと思います。

純正以外でしたら、タムロン150-600かΣ150-600がいいかと思います。

書込番号:20659851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/02/15 09:40(1年以上前)

皆様有難うございます。予想外の100-400が出てきていてオススメという事ですが、予算と重さの問題がありまして。.....

書込番号:20659919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/15 09:49(1年以上前)

>動体撮影中さん

>> 重さの問題

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは、大口径の単焦点と比べると「1,570g」と軽量です!!

書込番号:20659935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/15 10:37(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

再掲)本レンズ使用:焦点距離272o(換算435o)

EXIFないですが、70-200F4L+x1.4(258o)

鳥撮り

250oと300oの50oの差(APS-Cでは80oの差)はほとんどないとの意見もありますが
鉄道写真を撮っているとこの差は結構大きかったりします。
僅かな差で邪魔な障害物を抜けるか抜けないか、あったりしますので。
そんなもんトリミングすればいいだろうと云われればそれまでですが、
なるべくトリミングしたくないという変な拘りもあったりして…
※トリミング否定するわけではないです。自分も傾き補正等しますので。

重さについては、100-400の1.6sはやっぱり重いですね。車移動のときは兎も角、
徒歩の場合は機材に加え、三脚やら脚立やらとなるとなるべく軽量化したくなります。
なので私の場合は、どうしても300o超が必要なときは100-400を持ち出しますが
300o以内で済む場合は本レンズを持ち出すことが多くなりました。
※自分の場合、9割は300o以内で済んでしまうこともあります。

55-250でもそこそこ写りは良いらしいので、6万円出してこのレンズを
買う価値があるかはスレ主さん次第ですね。
UPした本レンズの画像が、スレ主さんの判断の助けになれば幸いです。
(すべて撮って出しです)

書込番号:20660022

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2017/02/15 11:38(1年以上前)

>岸町3丁目さん
今回も画像まで出して頂いて有難うございます。
250mmと300mmってAPS-Cでは結構差が有りますよね。
障検とか抜けたりしますもんね。
貴重な意見有難うございます。

書込番号:20660119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2017/02/15 22:01(1年以上前)

最近、APS用300mmぐらいのレンズとして、EF70-300ISUとEF-S55-250を比較して、結果、EF-S55-250を購入しました。
M5用なので、大きさ、重さがポイントだったんですが、画質的にもEF-S55-250が良いと考えました。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1077&Camera=963&Sample=0&FLI=5&API=1&LensComp=856&CameraComp=963&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1

EF70−300ISUは望遠端では急に画質が低下するように見え、これなら、EF-S55−250のトリミングの方がよいのではないかと。

というわけで、候補の2択なら70-300Lということになりますが、

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=738&Camera=736&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=856&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1

50mm伸びるものの、EF-S55-250と画質は似たり寄ったりのようなので、コスパが悪いですね。

そんなわけで、みなさんがお勧めしている100-400Uがコスパ最高と思います。
でも、いくらコスパが良くても、絶対値が高くて、気がるに買う価格ではないです。
そこで、自分の選択は、EF-S555-250(2万円ぐらい)となりました。

書込番号:20661767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/16 00:50(1年以上前)

>予算と重さの問題がありまして。.....

 予算の問題については70-300Lを購入する予算があれば、タムロン、シグマの150-600を購入するのはさほど困難ではないと思います。
 重さについては、私の使用経験から言えば、BG付きの7DUに2キロ程度のレンズであれば、健常で平均的な体力の青壮年男性であれば、手持ちでも十分使用可能ですし、公共交通機関を利用しての移動も可能です。

>250mmと300mmってAPS-Cでは結構差が有りますよね。

 個人的には、先に添付したカットのように、APS−Cでの250ミリと300ミリの違いはトリミングで対応可能だと思っています。

 55-250から70-300クラスへのステップアップを薦める方が少ないのは、皆さんその差の少なさを体感してるからだと思いますが、それでもトリミングはしたくなくて、ほんのわずかな望遠の違いに拘るのなら、70-300を購入されればいいと思います。いわゆるボケ味ではなくて被写界深度だけ見れば、LであろうとISUであろうと同じですが、ISUの光学系は旧型からあまり進歩が無いという記事も見ますので、解像度などに拘るのであれば70-300Lでしょう。あるいは発色の好みによってはタムロン70-300(A005)という選択肢もあるかもしれません。
 また、単に焦点距離を伸ばしたいだけなら、7DUは中央はF8対応ですから、ケンコーのテレプラスを使用するという考えがあるかもしれません。

 ただ、どのレンズを購入されるにしても、300ミリでは結局不足だったとならないよう、良く考慮されることをおすすめします。

書込番号:20662326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/02/16 01:57(1年以上前)

機種不明

250mmでの比較です。

>動体撮影中さん

私は70−300は保有していませんが、55−250STM、70−300U、100−400−400LUは保有しています。
100−400LUを持っていながら何故70−300Uを買い増したか。
理由は単純で軽いからで、身軽に出かけたい場合が多いからです。
55−250STMを保有していながら何故70−300Uを買い増したか。
AFが飛び切り速いのが一番の理由で、写りもdigital-picture.comで確認しても70mmの広角付近以外は、良好だったからです。
事実、自分で確認しても70−300Uの方が写りは上です。
さすがに100−400LUの良さ特にコントラストの良さには負けます。
その差にどの位の価値を見出すか、それは本人にしか分からないことですね。

レンズやカメラのレビューをしているDustin Abbottさんという方がいらっしゃいますが、この方のレビューはかなり参考になり、70−300Uも早速レポートやビデオでの解説を行っています。
以下参考にしてみてください。

https://dustinabbott.net/2017/02/canon-ef-70-300mm-f4-5-6-ii-usm-review/

この方も仰っていますが、100−400LUと70−300Uとの価格比は4倍あるが、レンズの良さからいうとそれほどの差はない。
フルサイズやAPS−Cで試しましたが、私もそう思います。
ですが、価値を見出すか否かはその人によりますよね。
また、55−250STMと70−300Uの価格比も2倍ありますが、その差に価値を見出すか否かは、結局は本人次第ですね。
私が70−300Uを買い増ししてどうだったと言えば、満足しています。
フルサイズ用レンズでAPS―Cで使えば、周辺減光が気にならない良いエリアで利用できる可能性があります。
実際、テレフォトレンズは場合によってはトリミングすることが多いので、できる限り解像度が高い状態で撮影したいです。
だからちょっとした写りの良さやノイズの少なさが気になります。
55−250STMはとってもコスパの高いいいレンズですが、テレ端の周辺画質が気になっていました。
レンズの解像感の低下と周辺減光補正によるノイズ悪化です。
それが、70−300Uではかなり緩和されていい感じになっています。(人によってはマイナーな差というかもしれませんが)
もちろん100−400LUのほうがさらにいいのですが、そこは重さや携帯しやすさとのバランスです。
このあたりの差に対する受け止め方は人それぞれだと思いますが、250mmから300mmへの移行のために得られるメリットは高いと思いますよ。
70−300Lの話はないので恐縮ですが、ご参考のほど

書込番号:20662418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度4

2017/02/16 08:17(1年以上前)

>動体撮影中さん
>そこで皆様に質問なのですが、EF70-300F4-5.6LISUSMとEF70-300ISUUSMどちらがコストパフォーマンスが高いですか?
この質問、気になる点であることは良く分かりますが、70-300IIが発売3ヶ月もたっていないので、現時点で両方のレンズを所有して比較できるかたは極端に少ないので、難しい質問かと思います。コストパフォーマンスは実際に使って判断するものですから。
私は55-250stmと70-300IIの両方を持ってますが、皆さんからほとんど変わらないとレスされているように焦点距離の違いでは使い分けてないです。
・重さの違い (55-250stmは70-300IIの半分)
・使うカメラはフルサイズかAPS-Cか
・AFの必要条件(スポーツ撮影はAFが早い70-300IIにするとか)
上記条件で使い分けです。
なお、焦点距離が足らない時は100-400Lです。(予算の関係で旧型にしましたが、、)
皆さんのおすすめと変わらないです。250mmでもっと望遠が欲しくなったら400mm以上必須と思います。

書込番号:20662729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/02/16 12:41(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>EF70-300F4-5.6LISUSMとEF70-300ISUUSMどちらがコストパフォーマンスが高いですか?

価格は倍近く違いますからね〜
投資額に応じた成果でどちらが高いか?ですよね?

あくまでも私が持っている機材限定の話(等倍鑑賞)ですが

@1DU+70〜200F4Lですと、安心してAFサーボ撮影が出来ます。
A7D+上記レンズですとピントにバラツキを感じます。→ほぼMFで撮ります。
BX7+上記レンズですと静止画さえバラツキを感じます。→100%MFで撮ります。

CX7+18〜135ナノUSMですと、動態撮影でも100発98〜100中です。
※X7+18〜55STMだと静止画でもバラツキます。

「ズームはもういいや」で70〜300Uの購入は躊躇っておりますが、大好きな
競馬撮影面でとても魅力を感じておりますが、M55〜200でもさほど困っては
いないのが現状です。

どちらも持っていませんが、私の機材からは画質のL、ピントのUというイメージです。

250と300とでさほど変わらないとのコメントが有り、スレ主さんとしては残念?
とは思いますが、実際店舗に出向き、実感されることをお薦めします。

結果300に魅力を感じた場合+スレ主さんの撮影対象を考えると、断然Uでは?
いかなる超高性能レンズでも相手が動態では必ず被写体ブレとの妥協が発生しますからね〜

ちなみに添付は東京競馬場内パドック風景でして、矢印のレンズはLです。
最近プロは100〜400U、パドックまわりのアマ?は70〜300Lが増殖中と感じますが
これからは確実に70〜300Uが増えるものと思っております。


書込番号:20663260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/16 22:48(1年以上前)

こすぱ最強レンズは100-400mmです!

書込番号:20664802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/02/20 23:16(1年以上前)

私は70~300mmではないですが
タムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)を中古で買って使っています。
今度の EF70-300mm F4-5.6 IS II USM より少し重いですけど、F値は明るいので
ケンコーの1.4×のテレコンを使えば F4の280mm相当、2×を使えば F5.6の400mm相当。
風景等の撮影が多いのでAFはあまり気にしてないのですが (^^)
考えようによっては面白いですよ。

書込番号:20676431

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

最安価格(税込):¥71,999発売日:2016年12月22日 価格.comの安さの理由は?

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをお気に入り製品に追加する <1769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング