EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信18

お気に入りに追加

標準

EVFのサイズ

2016/09/22 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

現在、フジのX-T1をメインで使用中です。

メガネ常用の自分にとって0.5型の大きなEVFは非常に見易く重宝しています。
一方、EOS M5は0.39型ですが実際の見え方の違いはどうなのでしょうか?

M5のスッペクはほぼ満足なのですがEVFのサイズが唯一、気になっています。

実機を触れるのはまだまだ先なので・・・。

書込番号:20225685

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/22 09:24(1年以上前)

不満点の一つになるでしょう…

とりあえず、実機を見てからの判断で良いのではないでしょうか…!?

書込番号:20225751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/22 09:40(1年以上前)

所詮廉価部品の寄せ集め
微妙に見劣りする部分がちりばめられてる

書込番号:20225790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/09/22 10:39(1年以上前)

ビューファインダーの大きさって、デバイスなのか、見え具合なのか?
初号機は、要注意です。
売られてから、ユーザーのフィードバックで、良くなります。
技術の進歩は、日進月歩で、数値以上の変貌が有ります。

要は、自分で確認するしか有りません。(好みのです)

書込番号:20225964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/22 10:47(1年以上前)

表示デバイスとしてのサイズと、画素数と、、、
肉眼で何m先に何インチの大きさで見えるのかというのは独立事象かも。。。
スレ主さんが気にしているのは後者では?

書込番号:20225988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/22 10:53(1年以上前)

コンデジのG5Xを所有していましたが、たぶんEVFの仕様は同じでしょうから、期待薄です。

書込番号:20226011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/22 12:03(1年以上前)

てかM5のファインダー倍率のデータが見当たらない…
何倍なんだろか???

書込番号:20226204

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/09/22 12:22(1年以上前)

M3のEVFより良いと信じています。(笑)

書込番号:20226263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/22 12:46(1年以上前)

G5XのEVFと外付けのEVF-DC1は共に

視野率 約100%
アイポイント 約22ミリ

M5のEVFには表記が見当たらないんですよね

たぶん同じなのかな

書込番号:20226329

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/09/22 13:20(1年以上前)

発色は悪くないのだけど、画角を確認するくらいのレベル。
EOS Kiss のファインダーをそのまま EVF にした様な感じかな。
なので遠くのオッサンの体が半分だけ写ってたとか分かりません。
でも見慣れたら、こんなもんって感じになるんじゃないですかね。
大半の方は液晶を見ながらシャッターを切ると思いますけど。。。

書込番号:20226424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/22 13:43(1年以上前)

EVFはいわゆる直射光になるから目に悪いようなイメージを持つのは私だけでしょうか…
ビデオカメラは昔っからEVFですけどね…

書込番号:20226481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/09/22 14:44(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

M5購入予定者です。

>M5のスッペクはほぼ満足なのですがEVFのサイズが唯一、気になっています。

あくまでも個人的意見です。

M5購入後もよっぽどの外乱光下でない限り、EVFを覗くことは無く、背面液晶での撮影に
なると思っております。

EVF表示板は固定であり接眼との短いスパンを格みな光学レンズで視認する形ですが、
眼の焦点移動のいっさい無しの姿勢では眼の悪化が進むだけと思っております。
添付は表示板から接眼までの長さが30_はあろうかという大型コンデジ、パワーショットプロ1
なるカメラですが、それでも老眼が進んでしまいました(笑)

職場のPC作業で、良く遠くをコマメに見る事を推奨されると思いますが、あの理屈です。

目の健康を思うのなら光学ファインダー機、コンデジタイプは大きさが手頃との事でしたら
背面液晶での撮影を私なら推奨します。

書込番号:20226654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/22 14:51(1年以上前)

太陽にレンズを向けても目に安全なのはどっちでしょうか?
それが真実でしょう。

書込番号:20226676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/22 16:45(1年以上前)

ここで言うEVFのサイズは、使っているLCDなりOLEDなりのパネルサイズで、実際はさらに光学系で拡大されます。
倍率はパネルのサイズにあまり無関係なく、だいたい135版で50mmレンズ、距離1m換算で0.7倍くらいです。
見え方は光学系の性能も関係するので実機でご確認を。

書込番号:20226996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/22 17:23(1年以上前)

「無関係なく」だっだって。失礼しました。「無」が余計でございます。

書込番号:20227098

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2016/09/22 17:34(1年以上前)

黒仙人さん のおっしゃるように、私もそんな予感です。
>EOS Kiss のファインダーをそのまま EVF にした様な感じかな。

結局、M5は80Dではなく 8000Dのミラーレス版という位置づけなのでしょう。

その証拠に8000Dのキャッシュバックキャンペーンが最近始まってますものね。

非常に残念。実機を見てからですが、X-T1から買い増しはあっても買い換えは無しかな〜。


書込番号:20227117

ナイスクチコミ!6


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/09/22 21:19(1年以上前)

EVFにプリズムファインダーのレベル求めちゃいけませんよ。
EVFはEVFです。
ただM3より進化していることを願うばかりです!(笑)

書込番号:20227876

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2016/09/23 07:21(1年以上前)

>titan2916さん

いやいや、そういうわけではなくて・・・。

2.5年も前に発売されたX-T1には、0.5型の大きく見易いEVFが搭載されているのに対し、

ほぼ同じボディーサイズであるM5には0.39型とは残念だなと思いまして・・・。

書込番号:20228966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/09/24 07:54(1年以上前)

要するに「いままでのミラーレスに・・・」みたいな強気のキャッチコピーと値付けが問題なわけで。

スペック的には、まあ入門機と中級機のあいだぐらいかと。

m4/3で言うとパナのG7かオリのE-M10Mk2あたりの位置づけ。

フジのX-T10よりはちょっと上かな?

レフ機では正に8000Dぐらいかなって感じです。

フラッグシップ?あるいは80Dクラスの中級機と思うから違和感があるだけで。

書込番号:20232226

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ160

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

サムソンセンサーですか?

2016/09/19 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

ホームページのCMOSセンサーの説明で、いつもの「自社開発・生産」との記載がないのは外注ですかね。
80Dの時はサムソンとの情報が出てましたが・・・

書込番号:20218122

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/19 23:20(1年以上前)

外注の可能性もありますね。80Dの時もそんな噂ありましたもんね

書込番号:20218151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/19 23:32(1年以上前)

いや スペシャルサイトに いつも通り 自社開発・自社生産 とあるよ。


http://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/imagequality/

書込番号:20218200

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/09/19 23:57(1年以上前)

やめてよ縁起でもない☆ ((((;゚Д゚)))))))

書込番号:20218284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/20 00:09(1年以上前)

自社

書込番号:20218327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/20 00:22(1年以上前)

80Dの時も問い合わせたら自社開発自社生産でしたよ。

書込番号:20218371

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2016/09/20 01:48(1年以上前)

ネチズン共の妄想に振り回されちゃだめよん。

書込番号:20218511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/09/20 06:49(1年以上前)

おそらく内蔵モータまで系列会社内製ですから、センサは外注しないでしょ。
何でも系列で内製しますよ。

まして、サムスン採用でその旨の情報が漏れれば販売に大きく影響が出ますので、安くても採用しないと思います。

書込番号:20218719

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/20 07:02(1年以上前)

どこだって・・・EOS \(◎o◎)/!

書込番号:20218745

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/20 07:09(1年以上前)

センサー技術もネタが尽きて他社に負け気味
外注にシフトでコストダウン
価格アップで儲ける。
設計は自社だから自社製ね

書込番号:20218757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/20 08:25(1年以上前)

>外注にシフトでコストダウン

あっ、そうなんだ。
情報リークありがとうございます。

書込番号:20218883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/20 08:31(1年以上前)

系列のほうが値段が高いんじゃないかな。
親会社から子会社に出向しても給与(水準)は下がりません。
下がったら労組が騒ぎます。
同一労働してなくても同一賃金なのが、古き良き日本式
なので。

書込番号:20218895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/20 08:51(1年以上前)

>infomaxさん
 あなた小学生ですか  今の企業、外注でコストダウンなんて 当たり前ですからね
下手したら設計まで外ですよ
今問題になってる 派遣社員  ってあれだって外注ですからね 

書込番号:20218944

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/20 10:02(1年以上前)

「こだわり自家製麺の不味いラーメン屋」
つうのもあるからなあ。

結果さえ良ければ調達先は何処だって良い。

ホンダだって「シャーシからエンジン迄全部ウチがやる」ってやり始めた途端に、F1勝てなくなったじゃん。

書込番号:20219079

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/09/20 12:29(1年以上前)

>あんどろおやじさん
>今問題になってる 派遣社員  ってあれだって外注ですからね

あれ人件費じゃなくて、部品購買費で括られるらしいですね。

書込番号:20219453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/20 22:41(1年以上前)

真夏なのに

電熱器使って爆発は
ノーサンキュウベリーマッチです。

書込番号:20221513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/20 23:04(1年以上前)

カカクの住人にまとまな社会人はいないのか・・・。

書込番号:20221618

ナイスクチコミ!12


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/09/21 09:49(1年以上前)

ソニーのはサムスン製が多いみたい。
で、合弁して技術が流失してボロボロにした。

あっ、これは液晶パネルの話しだけど、撮像素子も同じになるかも知れない。

キヤノンは一眼レフやミラーレス用の物は内製して、技術が流失してもかまわない安いコンデジ用のもにだけ部品メーカーに作らせている。

書込番号:20222573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/09/21 10:25(1年以上前)

まとまな社会人は、いない☆ (`・ω・´) キリッ

書込番号:20222654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/09/21 11:00(1年以上前)

キヤノンって会社は、肝のところは、一般的にいわゆるローテクと見られる分野でも、内製化率を上げます。
良い事例が高評価・高価格、精密金型のイガリモールドの吸収。そこでノウハウ流出を防いでいます。

25-30年くらい前ですかね。開発設計部門への入出にセキュリティカード導入されたのは。

書込番号:20222725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2016/09/22 15:58(1年以上前)

>freakishさん

> あっ、これは液晶パネルの話しだけど、撮像素子も同じになるかも知れない。

Galaxy S7 Edge(多分、燃えないヤツ)のセンサーは、サムスンとソニーが表面的には同じ仕様のものを分担して生産しています。例のデュアルピクセル(に似た)センサーです。どっちが主導権を取って開発したのかね?
Experia xzに載せなかったところを見ると、サムスン主導でソニーはファンドリー的存在?

書込番号:20226854

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ347

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

Canonの本気と聞いてどんなものか見に来たのですが。
何か他社より3年以上遅れたのが出てきたと言う感じ。本当に本気出したのか?とがっかりな印象。
7DmarkUレベルのを20万位でいいから出せばいいのに。

今頃OLYMPUSのE-M1より劣る感じの機種が出てきましたって印象持ちました。

・ローパスフィルターレスじゃない
・シャッター速度1/4000(もしかして電子シャッター無い?1/32000秒位使えてほしい。NDフィルター必須?)
・ボディ内手ぶれ補正は動画だけ(今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?電子だとローリング歪み無くせてない?)
・OLYMPUSで言うところの「AFターゲットパッド」Panasonicで言うところの「タッチパッドAF」が無い。
・OLYMPUSやPENTAXみたいなハイレゾショットやリアルレゾリューションみたいな超画質機能が無い
・動画が4K対応じゃない
・防塵防滴じゃない

E-M1 markUやGH5の噂に比べると極端に劣る感じがする。

これでボディ単体10万だと買う気がしない。Canon用のF1.4artレンズ持っていたのでちょっと見に来たのですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017509.html
なんかマイクロフォーサーズで↑このアダプタ使って使った方がよっぽどよさげな感じ。

みなさん買います?

書込番号:20216214

ナイスクチコミ!28


返信する

この間に49件の返信があります。


tripstarさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 22:17(1年以上前)

そこまでの性能を求める人だったらレフ機を買うでしょう。

そもそも、ローパスフィルターレスと言っても写真を見て写りの違いの分かる人なんてまずいないし、カメラの動画なんておまけ程度にすぎません。だからフジもローパスフィルターレスを省いたでしょ? プロが見てもその違いが分からないのだから、当然です。

オリンパスやパナソニックはレフ機がないからミラーレスに力を入れるだけで、キャノンがそれをやると共倒れになります。ガキでもわかる理屈です。

テレビも最近は機能が単純化してますが、結局はよほどのマニアでない限りその画質の差を誰も気にしないから、無駄な機能を省いてコストを下げるのは当然です。現にキャノンのミラーレスは他社より安いし。

カメラなんていわばおもちゃみたいなものです。機能の多さで喜ぶのは、私に言わせればお子ちゃまですね。カメラがガキのオモチャ化を意味します。

普通にプリントする分には、2万のカメラも30万のカメラも画質に違いはありません。

カメラなんて所詮はガキのオモチャ、自己満足の道具ですよ。

だから、自分の気に入ったカメラを買えばいいのです。

書込番号:20217846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/19 23:41(1年以上前)

キヤノンの色が好きって、珍しい。フジと比べると薄汚い感じ。

ま、色のことなんかわからない人が少なくないんでしょう。
ブランド名で買っているだけ。

ミラーレスを本気でやります、というからには、フルサイズミラーレスの開発が
必要でしょう。

書込番号:20218236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/19 23:53(1年以上前)

>デジタル系さん
ミラーレスを本気でやります、というからには、フルサイズミラーレスの開発が
必要でしょう。



その理屈でいえば中判ミラーレスもやらなきゃ本気じゃない・・・。

書込番号:20218272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/19 23:59(1年以上前)

キヤノンは中版やらないと思います。

一番大事なことは、フルサイズのレンズを売ることです。このあたりは、ニコンも共通。
ニコンは、昔は大型カメラのレンズ作ってたので、復活することはありうるかも・・

レンズ資産の少ないソニーやフジは、逆に中版に進出しやすい。


書込番号:20218297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/20 00:04(1年以上前)

キヤノンにとってのキーデバイス デュアルピクセルCMOS をFF化したのは最近のこと。
そして DIGIC7 も出してきた。
ということは、つぎの 6D後継機あたりで ライブビューAFに進化が見られる可能性大。

書込番号:20218311

ナイスクチコミ!2


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/09/20 00:22(1年以上前)

>デジタル系さん
中版じゃなくて中判です。
最初はtypoかと思ったけど、どうやら違う様なので指摘しときます。

書込番号:20218372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/20 02:57(1年以上前)

白身20さん

> ・ローパスフィルターレスじゃない

キヤノンは基本的にローパス必要派なので、5DsRのような機種以外は、ローパスの最後の砦になると思います。

> ・シャッター速度1/4000(もしかして電子シャッター無い?1/32000秒位使えてほしい。NDフィルター必須?)

多分、他のMシリーズ同様、「電子前幕、メカ後幕」でしか、シャッターは動作しないのだと思います。電子シャッターは、ローリングシャッター歪みが解決するまでは(となると、グローバルシャッターまでは)、機能させたくないのかも??ローリングシャッター歪みは、割り切って使えるようになればいいのですが‥。

> ・ボディ内手ぶれ補正は動画だけ(今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?電子だとローリング歪み無くせてない?)

メカ式でなく電子式なので、静止画のボディ内手ブレ補正は(通常は)出来ません。以下をご参照下さい。以下では、長方形でクロップして手ブレ補正効果を得ていますが、傾きに対しては、台形としてクロップし、射影「逆」変換?みたいな処理を施すのではないでしょうか?
・電子式手ブレ補正と光学式手ブレ補正の違い
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html

> ・OLYMPUSで言うところの「AFターゲットパッド」Panasonicで言うところの「タッチパッドAF」が無い。

あります。前面にオン/オフスイッチが付いているので、かなり便利だと思います。以下の動画の0:32からご覧下さい。
・Canon Product : Introducing the EOS M5 “Electronic Viewfinder” (CanonOfficial)
https://www.youtube.com/watch?v=x99Xn3Q64go

> ・OLYMPUSやPENTAXみたいなハイレゾショットやリアルレゾリューションみたいな超画質機能が無い

挙げられた機能は、メカ式ボディ内手ブレ補正の延長技術です。従って、キヤノンがメカ式ボディ内手ブレ補正を採用しない限り無理です。また挙げられた機能で撮影するのは、通常、三脚での撮影となりますので、使い勝手はあまり良くないと思います。
将来的には、5D4のように、DPRAW対応になるかもしれませんが、M5はファームアップでは対応出来ない気がします。

> ・動画が4K対応じゃない

最近は、動画がキヤノンの弱点になっちゃいましたね。

> ・防塵防滴じゃない

レンズとトータルで対応して行く必要があるので、まだ機が熟していないとキヤノンは考えているのでしょう。EF-Sレンズにも防滴防塵はなかったはずです。

仕様だけで判断するのなら、ミラーレス・オンリーのメーカー製の方がいいと思います。
キヤノンの画質や画作り等に魅力を感じていて、M3までの機種では物足りなかった方向けの製品のように思います。

書込番号:20218573

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/09/20 11:42(1年以上前)

これまでの展開ではEOS-M自体は売れてはいるものの…
キヤノン製品群の中では、黒歴史ぽさを感じちゃうけどね。
(あくまで現時点では…)
思えばT50・T70・T80の時代も酷かったがT90で蘇った例もある。
それに近い雰囲気があるのがEOS-M系かも。

M5に金使うぐらいならα7系にADP使用でEFレンズ使ってみたい。

※あくまで個人の感想ですm(_ _)m


書込番号:20219331

ナイスクチコミ!1


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/20 13:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>ペコちゃん命さん
そうなんですよね。自分はミラーレスは常に鞄に入れて持ち歩きたいので折角小型に出来るのだからもうちょっと性能を詰め込んで欲しいです。

>歯欠く.comさん
手持ちの鞄に入らないかなと思って70Dをヨドバシでサイズを確かめてみましたがやっぱり無理でした。
常に持ち歩いて使うので一眼レフのでかさだとちょっときついのですよね。動体だけじゃなくタッチAFは一度使うと凄く便利ですね。
常に意図したところに静物でもテンポよく合わせられるので撮影が楽です。

>20-40F2.0さん
売れているのだからいい製品出して欲しいですね。

>J79-GEさん
kissで超望遠使うのはきついですね。AFが酷すぎて。せめて70Dですかね。
他社にマウントアダプタつけて超望遠はきついでしょう。EOS M2につけたみたいな悲惨な感じになると思います。
月とか静物だったらどっちでもいいですが。

>多摩川うろうろさん
>等倍で比べるとそうかもしれませんが、
他の方が持ってきた6Dをフィルムの感覚でA1まで伸ばしてカメラのキタムラに印刷を注文したらあれ?って思ってしまったのですよね。
ポスターを作って張ったのですが微妙な感じでネガフィルムで撮り直ししました。6DよりD7200のがパリッとしたシャープな感じだったのでローパスフィルターレスって重要なんだなあと感じました。

>実際通常の鑑賞状態ではぼやぼやしませんよ。
調整したらそうかも知れません。ちょっと研究してみます。

>いきなり将来のことですか?
>OLYMPUSはボディだけでも焦点距離35mm換算1000mmを1/30秒で撮れるレベルで強力で
ここは現在の事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=19818536/ImageID=2481953/
自分が実験的に撮ったのを昔アップした事もあります。Exif残ってますのでご覧になってください。手ぶれ補正をONにしたまま三脚とか載せると逆にブレるのでインチキしてない事は分かると思います。五軸シンクロ使えばもっと強力に補正するとは思います。
ボディ内手ぶれ補正って超広角から200mm程度位までならどっちも使えなくても強力に作用するじゃないですか。
50mm程度位の焦点距離なら手持ちで1/2秒でも結構行けますね。1/4秒なら90%以上大丈夫なレベル。
で、ボディ内だと普通超望遠の方が苦手だけど超望遠でもこの位補正出来れば十分ですしOLYMPUSなら今現在でも両方使えなくてもボディ内単体で問題ないレベルという事を言いたかったんです。
Canonはレンズ依存だけだから両方組み合わせたの出してくれればいいのにと思った次第です。

>今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?
>と白身20さんが書いています。今時の話のはずですよね、話がずれています。
ずれてませんよ。五軸シンクロはレンズさえあればノーマルE-M1でも使えます。もうフォトキナで次世代レンズ発表されて出ますし。
今年中に出るような事を言われてます。Panasonic機は今現在でも両方組み合わせたの出来ますしね。

>E-M1 markUやGH5の噂に比べると極端に劣る感じがする。
と最初に書きましたし。新製品にしては他社の3年位前より遅れている感じがしてなんだかなあと思いました。

>触っていませんが、ほぼ同じ機能でしょう。
まだ分からないので店頭で試さないといけませんね。店頭販売の時お店が何か動くものを用意してくれていると助かるのですが。

>M5は プロ用ではありません。
スペック見るとそんな感じでちょっとがっかりした感はありますね。小さく鞄に入れられて高性能な物を出して欲しいですね。

>そうかもさん
凄い殿さま商売ですね。流石Canon様って感じ。

>Andoroiosさん
まあNikonとかのAPS-Cはちょっとマイクロフォーサーズより粘る感じしますが。
例えばRawでE-M5 markUがISO900としたらAPS-C最高高感度性能のD5500はISO1400位で同等レベルの画質って感じですね。でもCanonはそういう感じはしないですね。CanonのAPS−C最高性能80DでISO1100位で同等画質って感じがします。
シャッター速度からしたら雀の涙程度で手ぶれ補正性能をあげて欲しいところです。
他のはマイクロフォーサーズと同等レベルか負けている感じはします。実際センサースコアも負けてますし。
ただ自分の場合あんまりどんなカメラでも高感度にしたくないので高感度性能はどうでもいいですが。出来る限りフラッシュや手ぶれ補正に頼ります。なのでCanon機がそういう数値が低くても全く問題は無いです。

まあ改善してもしなくてもいいんですがE-M1 markUは一段高感度性能が改善したみたいですが。
http://digicame-info.com/2016/09/e-m1-mark-ii-11.html

書込番号:20219621

ナイスクチコミ!1


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/20 13:15(1年以上前)

>shuu2さん
>M5がこんなキャッチコピーを使うのはどうかと思う
多分M3とかに対しての言葉だと思いたいですがM5が期待より低くてガッカリな感じなんですよね。

>tripstarさん
先ほど他の方にも述べましたが手持ち鞄に入らなかったんですorz
荷物が重くなってしまうのでレフ機は普段使いにちょっと困るのですよね。

>カメラの動画なんておまけ程度にすぎません。
自分はyou tubeとかにアップしたいのでおまけ程度だと困るんですよね。

>私に言わせればお子ちゃまですね。
まあ趣味だけで使う人はそうでしょうね。自分は仕事でも使うのでそういう訳にはいきません。

>デジタル系さん
まあでも富士フィルムはちょっと特別と言うか派手さがあるので何とも言えませんが。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/img/index/ff_x_pro2_001.JPG
こういうのが何か自分は目がチカチカして時と場合による感じがします。

>フルサイズミラーレスの開発が必要でしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
 ――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
 菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
 周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。

と言っているので今のままだと酷い周辺減光や収差満載のカメラしか作れない事は必至。
そうなって来るとマウント替えして大きく作り直さないといけないくなっちゃいますね。Mマウントが捨てられるかも。
そうなると鞄に入れられなくなる可能性が。フルサイズよりAPS-Cの大きさでフルサイズ以上の事が出来るようになった方がいいかと。まあ同じメーカーの同じような特許で作る代物ですのでそういう訳にはいかないかも知れませんが今の5DsRや1DXUより将来凄いみたいなのでいいです。と言うか一眼レフのマウントのままミラーレス化してもいいかも知れませんね。

>ミスター・スコップさん
>ローパス
>ローリングシャッター歪み
やっぱり厳しい物ですかね。そういえば8000Dと同じようなセンサーで80Dと違ってこちらはサムスン製じゃないみたいですね。
その分野では遅れているのかも知れません。

>静止画のボディ内手ブレ補正は(通常は)出来ません。
今までCanonはレンズ補正でやって来たのですぐは難しいかもしれませんね。

>あります。
ドラックってこういう感じなんですね。もしかしたらOLYMPUSやPanasonicより便利かも。ドラックってのがよく分からなかったですが固定される感じなんですね。

>三脚での撮影となりますので、使い勝手はあまり良くないと思います。
OLYMPUSが手持ちハイレゾ載るの載らないのって記事が出てちょっとした話題になってますね。まあ三脚必須でもこの小ささで超解像撮れれば風景とかでは使いますが。

>DPRAW対応
東芝のテレビみたいな超解像技術と適当な理解しているのですがそんなに難しい物なんですね。

>動画がキヤノンの弱点になっちゃいましたね。
今までのOLYMPUSもその他も動画は苦手でPanasonic一択って感じだったのでその点が頑張ってほしいですね。
ビデオカメラの方はCanonは検討している方だと思いますがそっちもPanasonicに押され気味で。

>EF-Sレンズにも防滴防塵はなかったはずです。
こっちの開発全然進んでいませんね。レンズキットみたいなレンズばかりで。

>M3までの機種では物足りなかった方向け
なるほど。

>萌えドラさん
α7系は設計がきついんですよね。Mマウントレベルの狭さにフルサイズ載せているので盛大な周辺減光や収差が気になります。

書込番号:20219630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2016/09/20 16:43(1年以上前)

白身20さん

書いていたら、オリンパスからレンズやE-M1 Mark2の発表がありましたね。

>ポスターを作って張ったのですが微妙な感じでネガフィルムで撮り直ししました。
>6DよりD7200のがパリッとしたシャープな感じだったのでローパスフィルターレスって重要なんだなあと感じました。

ポスターサイズなら、35のネガよりも6Dのほうが高解像のはず。


>調整したらそうかも知れません。ちょっと研究してみます。

そうですね。


>今現在でも両方使えなくてもボディ内単体で問題ないレベルという事を言いたかったんです。

わかりました。


>OLYMPUSはボディだけでも焦点距離35mm換算1000mmを1/30秒で撮れるレベルで強力で
>ボディ内手ぶれ補正って超広角から200mm程度位までならどっちも使えなくても強力に作用するじゃないですか。

レンズ内も強力です。
キヤノンもオリンパスのE-M5も使ってますのでボディ内手ブレ補正のよいとこも知ってますが、
今のところ私の使い方ではレンズ内のほうがききがよいです。
マクロ撮影が多いので、個人的な感想ですが。


書込番号:20220143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/20 18:28(1年以上前)

 自分個人の意見を述べさせて戴きます。
 実はEF−M系レンズは、広角系になかなか評判の良い
(=Lレンズ並の性能があると思われる)レンズがあるので、
「より高画質撮影の出来るカメラ」
は歓迎致します。

 しかし、せっかくのこの価格なら、
キヤノン独自の機能として画面サイズは異なるものの、
ほぼ同時期に発売されたフルサイズ一眼レフの5D MarkWと同じ、
「デュアルピクセル CMOS AFが搭載」
されたのだから、将来の事もあり、
「DPRAW(デュアルピクセルRAW)撮影機能」
を絶対に搭載して欲しかったなあ〜。

 そしたら自分はこの機種に関しては、キャッシュバックも考えた組み合わせで、
即効で予約していたかも知れなかったのに・・・。

 そして波田陽区の真似で、
「残念〜。」

書込番号:20220435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/20 18:38(1年以上前)

キャノンも企業です

こうしてほしいな
これが出来ればな
って内容を少しずつ乗せた機種を順次出して来ると思いますよ
その方がトータルで売れるでしょ

完璧だったら一回買って終わり



書込番号:20220478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/20 18:44(1年以上前)

中途半端というか、モヤモヤ感のあるスペック。

EVFはKiss代替モデルの布石。
スペックは来たるべきフルサイズモデルのための出し惜しみ。

…と思えば、腑に落ちるんですがね。



と、フジで中判ミラーレスの発表。
Canonはα7の牙城を崩すためにガチンコ勝負!と思っていましたが、
レンズ揃え直すこと考えたら、中判行くかもしれませんね。
FEレンズ群は純正アダプターにクロップモード。
これなら王者のメンツも立つ(笑)。

書込番号:20220501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/20 19:11(1年以上前)

白身20さん、雀のチュンチュンさん

DPRAWに関してですが、原理的にはDP搭載機なら、対応可能と思います。ただ、以下の要件が必要です。

・1回の露光時に「全ての」DPの左右の画素情報を、読み出し、記録。容量としては通常画素数×2

従って、「イメージセンサーからの読み出し、信号処理、バッファ」等の速度/能力が、全て5D4程度があれば、現在、DPRAW非対応の機種でも、ファームアップでDPRAW対応に出来ると思います。可能性が一番高いのは、勿論、1DX2ですね。他の機種は、「イメージセンサーからの読み出し、信号処理、バッファ」等が必要条件を満たしていない可能性があります。シャッターを切ってから、メモリーカードに記録されるまで数十秒掛かってもOKなら、どの機種(*)でも対応可能???????

(*)
DPAFが機能するので、AFラインセンサーに必要なDPの左右の画素情報を読み出す事は、どの機種でも可能ですが、1回の露光時に、「全ての」DPの左右の画素情報を読み出せるよう、元々回路が設計されていない可能性はあり得ます。

書込番号:20220603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/20 19:48(1年以上前)

補足です。

M5だと、ファームアップでもDPRAW対応にならないかもしれませんが、DPRAWに関する私の考察を、以下の焼肉格闘家さんのスレに記載させて頂きました(時々、誤記訂正等がありますが、ご容赦下さい)。自分の考察に自信を持っている訳ではありませんが、もしご興味があれば、覗いてみて下さい。

・DPRAWについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20149369/

書込番号:20220760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/20 21:34(1年以上前)

>一般的にここでの色んな注文付けるスレやレス見てても分かると思いますが、
>なんだかんだと買わない理由や言い訳マルチで並べ立ててる人って結局買わないんですよ。

いつも他人が買わないってなことを言っておるようじゃが、それ言うのは買った人に言う資格があのであって
自身が買わんうちに他人が買わないくせにってなこと言うもんじゃない。ア呆か!

てか、APS-Cは止めて早くフルサイズに・・・って人に勧める割にはAPS-C機に興味を示すようじゃのー。

書込番号:20221194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/09/21 14:47(1年以上前)

私がM5に期待してることはデュアルピクセルCMOS AF。この一点だけでも買う値打ちがあると思ってます。
使ってみて、なんじゃこりゃ?となるかもしれませんが、期待しています。80DだとLVでしか使えませんが
EVFのM5は常時、デュアルピクセルCMOS AFですからね。

値段についても、クリエイティブマクロダブルレンズキットを予約してますが、キャッシュバックとレンズの
価格を考慮すると、ボディは7万ちょっとですので発売時価格としては高くないと思ってます。

書込番号:20223231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/24 13:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん

仰る通りですね。

40D は数少ない完璧な一台です。

書込番号:20233141

ナイスクチコミ!0


Hillviewさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/22 06:38(1年以上前)

諭吉15人、用意しました。
キャンペーン応募してジャケットとストラップと電池と値引きもらいます。

微妙だと思ったら買わなきゃいいだけです。
きっとこれからのEOSMは、ぜーんぶデュアルピクセルCMOS AFになって、M3の後継とかもブラシュアップされて、どんどん良くなるので、今後にも期待しております。

書込番号:20416163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信32

お気に入りに追加

標準

ミラーレスのメリットって?

2016/09/18 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 山びこさん
クチコミ投稿数:116件

登山を趣味として50Dとパワーショットを併用しています。近場の里山にはポケットに入るサイズのパワーショット、めったに行かない山には50Dを持っていっています。50Dもそろそろ買い換えようとかな?と候補を考えているうちに、重い一眼をやめて「軽くて高性能なG7に代えようか?」、それとも「新しいジャンルのミラーレス?」。または、「50Dの操作性が味わえる小型軽量の8000D?」等悩みが尽きません。そんな時にM5の発売。ここまで大きいと、「いっそKissでも良いのでは?EFレンズもそのまま使えるし」等、全く考えがまとまらなくなりました。どれを選んでも、現在所持しているカメラより高性能なのですが、ミラーレスM5のメリットと言うか立ち位置ってどうなんでしょう?おっさんの頭の中はぐちゃぐちゃに迷っています。

書込番号:20212495

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/18 15:30(1年以上前)

ミラーレスのメリットは、コストの高いペンタプリズムを使わないので、安く作れること。

昔みたいに精度を求める部品に取って代わり、電子回路に置き換わっているので、安く作れること。

なので、もっと安くできるはず。

パナやオリンパスの型落ち機が信じられない低価格で売られるのは、本当の原価はもっと低く、半額で売っても利益が出るからなのではないか。
アパレル上階並みに。

( ̄▽ ̄)まあ、これは想像ですけど

書込番号:20212726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/18 15:56(1年以上前)

マクロレンズが使いやすくなるのかな、と思っています。

書込番号:20212799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/18 16:23(1年以上前)

ミラーは可動部品なわけで、これがあることで故障のリスクが上がるわけです。
機械的な摩耗やグリスが飛び散ったりというような現象は通常のレフ機で良く起こりえます。
あとは測光や測距を合理的に行う点で有利かもしれません。

書込番号:20212872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 16:29(1年以上前)

メリット
◎大きさ重さ
◎ピンずれのないこと
◎オリ、パナ、富士?ではセンサーゴミ問題がない(ミラーレスとは関係ないけど)
◎EVF(モニターも)は露出補正が容易で確実
◎MF時に拡大表示できる。ピーキング機能がある
◎暗いときにファインダー像を明るくできる

デメリット
◎ファインダー表示遅延
◎シャッタータイムラグ
◎追尾AF性能が劣る
◎ファインダーの見え方が悪い(多分に主観)

ほかにもあるかもしれませんが、まあ、こんなもんでしょうか。で、メリットについては確実にいえることですが、デメリット(最後を除く)については大多数のユーザーの大半のショットには関係ありません。早い話、動きものを撮らない人には一眼レフのメリットは皆無です。

書込番号:20212887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/18 17:19(1年以上前)

最近、ペンタプリズムよりEVFの方がコスト高?って思います(^_^)

書込番号:20213044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/18 17:33(1年以上前)

EVF(高性能な物に限る)であること。
レフ機よりボディデザインが自由。
ですかね。

書込番号:20213076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/09/18 18:25(1年以上前)

ミラーレスのメリットって…
場所とるOVF光学系とミラーBOXを無くすことで得られるのが単純にメリットだと思います。
付随してミラー作動のメカ機構が要らないので、レリーズ時の振動やショック対策も有利になり、また電子シャッターとの相乗効果を生かせば理想的な“サイレント撮影”が可能になります。

キヤノンは一眼レフで積極的に静音撮影を実装していますが結局ミラー作動による壁があります。
なのに、このコンセプトもミラーレス機EOSMには知らぬ顔です。
レフ機より耳障りなレリーズ音を出すミラーレスを平気で売ろうとする意図が全く理解できません。

※あくまで個人の感想です。


書込番号:20213212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 18:31(1年以上前)

EF-Mレンズも、EF-Sレンズも、EFレンズも、全て使える事です!

書込番号:20213232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/18 18:45(1年以上前)

ミラーレスのメリットってデザインの自由度の高さです。

まぁ、そのデザインの自由度を一眼レフの模倣に使ってるのが現状ですけどね。

本当なら山行き用に適したデザインとかあっても良いのにね。
いわゆるレンズスタイルカメラの背面にEVFつけて、望遠鏡タイプとかだったら
水筒とかと同じ様に携行できる。

現状の選択肢で小型・軽量にしたいのなら
ミラーレスかどうかより小フォーマットにするのが良いと思いますよ。
m4/3とか。

書込番号:20213268

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2016/09/18 18:51(1年以上前)

メリット
・余計な振動がないので画質が良くなる
・ミラーやペンタがないのでコンパクトで軽くなる
・設計の見直しが必要だけどミラーが無い分 より薄くできる。
・余計な機械がないので故障が減る
・ライブビューでやれば同じだけど 顔認識などコンデジ感覚で撮影できる。 
・余計な機械がないので安くできる
・グローバルシャッター前提でレフを使用する場合より連射が早くできる
 例えばニコワンでAF追従で20枚/秒 追従でなければ60枚/秒
・モニターに機能を追加できる。

デメリット
・モニターの遅延による影響
・モニターの機能や電源分 電池の持ちが悪い
・所有感や撮影感がやや落ちる

ちなみに AF前提にして 昔の2眼カメラのようにのぞき窓を設けて
(いくつかのレンズ用に枠があったりすれば)
背面液晶を使用しないモードがあれば 
電池の持ちやモニター遅延は解決するような気がすると思うのは
私だけなんでしょうね。


書込番号:20213293

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/18 19:24(1年以上前)

>ミラーレスM5のメリットと言うか立ち位置ってどうなんでしょう?
他社比較であれば、DP CMOS AFのAF追尾と、EFレンズがオフィシャルで使える点が大きいな長所で、
社内比較であれば、KISSよりも薄くてLVが高性能で、80Dよりも画像エンジンが新しい事でしょうか。

ファインダーは好みで評価が変わると思いますが、
個人的には70Dのファインダーが不満(ピントの山が掴み辛い)で7D2のフォーカシングスクリーンを交換しているので、
中途半端なOVFならEVFでも良いかな? なんて感じています。

DP CMOS AFのAFに凄く恩恵を感じている(隣をチョロチョロするワンコを歩きながら撮る)者としては、
可動液晶DP CMOS AF最新機種である本機の、DIGIC7による高感度改善に興味があります♪
M22F2STMと対になる、40〜50mmや70〜80mmのパンケーキが出たら、AFサーボが多少劣っても買っちゃうかも!


>近場の里山にはポケットに入るサイズのパワーショット、めったに行かない山には50Dを持っていっています。
そろそろ新しい機種をという意向であれば、AF追尾が重視されない被写体なので、
X7でレンズ資産をそのままに軽量化したり、底値の6Dとレンズ追加で画質を求めるのも一考と思います〜

書込番号:20213404

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/09/18 19:59(1年以上前)

ミラーレス一眼の利点は軽量且つコンパクトな事だと思います。

しかし高級機を中心的に重い上にレフ機並みな出っ張りな機種が増えてます。
嵩張りを解消したいならM5よりM10、m4/3の軽量機が良いかと。

私も登山をしますがコンデジの方が手軽に感じます。
でも写りと満足感で今は2台持ちです。

書込番号:20213520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2016/09/18 20:48(1年以上前)

ミラーレスのメリット…
ミラーレスに限らず、何にメリットを感じるかは人それぞれかと
それが分からないうちは検討しないほうがよろしいかと。




書込番号:20213674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/19 01:12(1年以上前)

ミラーレスは100%ジャスピンだとか思ってるド素人が・・・

書込番号:20214626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/19 01:41(1年以上前)

それぞれメリットとデメリットがあって、すでに書かれているとおり。

要は、何を撮影するかで決まると思います。

1.スポーツ撮影なら、一眼レフ。
2.星の撮影なら、一眼レフ。(ミラーレスは電池がもたない、センサーが熱くなる)
3.鳥などの超望遠撮影なら一眼レフ(ミラーレスは、超望遠領域のレンズが少ないです)

この3つ以外なら、軽い分、ミラーレスのほうが良いのではないかと思います。
動画なら、マイクロフォーサーズがおすすめ。センサーが小さくて、被写界深度が
深いことがむしろ有利になります。

書込番号:20214677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/09/19 09:21(1年以上前)

軽量化は一番だと思うのですが、
風景を中心にファインダーを覗いて撮る私にとってのミラーレスのメリットは、
露出補正の結果が、ファインダーを覗きながらダイヤルを操作するだけで
できてしまうことですね。

ダイレクトに視覚で確認できることは、感動ものです。
特にこれからの時期、紅葉を撮るときに感じます。
ファインダーを覗きながら補正状況を順次確認できることは、
ミラーレスならではのメリットではないでしょうか。

上記内容がデジ一眼でも可能でしたらスルーして下さい。

書込番号:20215274

ナイスクチコミ!0


スレ主 山びこさん
クチコミ投稿数:116件

2016/09/19 09:34(1年以上前)

思いのほか沢山のご意見ありがとうございました。これだけ、沢山の意見があると言うことは、ミラーレスの立ち位置が未だに確立されていないのかもしれないですね?
しばらく悩んで、元の鞘に収まりそうな気がしてきました。

書込番号:20215320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/09/19 09:51(1年以上前)

別機種

おはようございます。

M5購入予定者です。

>M5の発売。ここまで大きいと、「いっそKissでも良いのでは?EFレンズもそのまま使えるし」等・・

添付は初代Mにアダプターを介し、EFレンズで撮影した画像です。
最初は面白半分でEFレンズも使っていましたが、連写が5コマくらいで息つきを起こしてしまい
扱いにくく、そのうちM11〜22専用ボディになってしまいました(笑)

次に競馬撮影用に連写の元気なM10+M55〜200を導入。
競馬観戦お出かけ時の7つ道具の1つにまでなっております(笑)

次いで高描写のM28マクロ購入。

・・・どうせだったら各Mレンズ専用の専用ボディを揃えるか?・・そんなに高価ではないし・・・
で、M10を2台持ちは若干の抵抗、M3は価格もだいぶ下がってきたし・・・のところへM5発表。

画質の良さは疑いようのない80Dのセンサー。
連写は1ショットAFモードで脅威の9コマ・・・保有のEOS全機種が1ショットAFモードで使っています。
私の場合、ドンピシャピントはMFに限る!というタイプです。

ほぼ望遠用とも言えるグリップもついているし・・・

マウントアダプター装着でEFレンズがEOS本流と遜色ない働きをしてくれる場合ですが・・

最初は各Mレンズを各Mボディで運用・・なんて思っていたのですが、おそらくM5が来たら他の
Mボディはまったく使わなくなる危険性が・・・

まてよ〜
X7やX3・・・7Dだって・・いやいや1D系だって使わなくなる可能性も・・・

長年の功績で売り払う事は有りませんが、防湿庫のオブジェ候補が一気に増える(笑)

書込番号:20215385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/19 11:19(1年以上前)

小型軽量でつきつめれば画質も一眼レフよりも追求しやすいてとこかな

一眼レフの利点はOVFであることが起因の部分だけと思う

まあ、個人的には一眼レフ至上主義だけども♪

書込番号:20215679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/19 12:09(1年以上前)

>キヤノンは一眼レフで積極的に静音撮影を実装していますが結局ミラー作動による壁があります。
>なのに、このコンセプトもミラーレス機EOSMには知らぬ顔です。
>レフ機より耳障りなレリーズ音を出すミラーレスを平気で売ろうとする意図が全く理解できません。

私がミラーレスに一番求めたいのは無音撮影です。
特にホールなどの室内撮影に使いたいので、高感度面でもAPS-Cミラーレスには期待しているのですが、この機種は無音撮影できないんですよね。
一眼レフの最大の欠点はシャッター音だと思っていますので、それ以外の大きさなどは妥協できたとしても、シャッター音のあるミラーレスには魅力を感じません。

後は動画撮影でしょうか。
無音撮影のできるAPS-Cミラーレスを買ったら、一眼レフ使わなくなったりしてね・・・(^_^;)

書込番号:20215802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

EOS-M5mk2?後継機は一年後?

2016/09/18 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

少々気が早いですが、M5の次はいつ、どんな物になるんでしょうか?

書込番号:20212079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/09/18 11:51(1年以上前)

少々どころじゃないやろ☆

書込番号:20212090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7件

2016/09/18 11:55(1年以上前)

小型化されるといいですね!

書込番号:20212102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/18 11:58(1年以上前)

まだ M5 も出ておらず、レビューもないのに・・・

次はフルサイズ化(=゚ω゚)ノ

と適当に言ってみる

書込番号:20212113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/18 12:03(1年以上前)

次は M20じゃないの?
それと 単焦点の2本ありゃ2年イケル。

書込番号:20212128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/18 12:13(1年以上前)

とりあえず…M50かな?

書込番号:20212159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 12:20(1年以上前)

来年のことをいうと鬼が笑うが、たしかに、鬼が笑う間に出る可能性ありそう。M5mk2は、たとえば静穏シャッターをつけるとかいったブラッシュアップすべき点が多々あるはずだから。結果、サイズ重量は増す。

書込番号:20212180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/18 12:53(1年以上前)

好景気ならあるかも…

書込番号:20212273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/09/18 12:53(1年以上前)

もう少しシャッター音を遮音いただけるとうれしいかな。
品川で展示してあるM5試作機触った時の印象ですが。

書込番号:20212274

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/18 12:57(1年以上前)

自動撮影カメラ・・・・LEVEL4だべさ \(◎o◎)/!

書込番号:20212284

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/18 12:58(1年以上前)

キヤンさん こんにちは

まずはM5の売れ行きによりますし レンズのバリエーションが増えていけば 後続機でななく 機能的に上位の機種が出てくる可能性もあるかもしれません。

書込番号:20212288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/18 12:59(1年以上前)

VR でしょ、これからのトレンドは!

書込番号:20212289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/18 13:27(1年以上前)

型番の見直し/引っ越しはあるかも??

・M1桁: 2桁D相当→M5の次はM6。「mark」はM9以降に使用。
・M2桁: Kiss上位機相当→M3の次はM20。
・M3桁: Kiss下位機相当→M10の次はM100。

書込番号:20212360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/18 14:57(1年以上前)

>キヤンさん

大変重大なことですから、キヤノンに聞いてみたら〜?

書込番号:20212638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/18 16:26(1年以上前)

どっちにしても、「すべてのクチコミ」から見る際にオリ機と混同するわな。
このスレも
「なぬ?M5markUの後継機だと?M1が先だろ」
って早とちりしたオリユーザーが居る筈。(^-^)

書込番号:20212878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 16:54(1年以上前)

↑ G7XとGX7、パナのGMとソニーレンズのGM、オリPLとキヤノン電池のLP、、、

書込番号:20212964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 18:27(1年以上前)

チョッピリ気が早いですねぇ…( ;´・ω・`)

書込番号:20213220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/18 20:25(1年以上前)

来年出るデジカメも全て一緒です。

気にするのは時間の無駄ではないでしょうか?

書込番号:20213593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M→M2→M10→M5→M?

2016/09/18 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

いつかは EOS M かなと思っています。

M→M2→M10→M5→M?

M5が発表されて思ったのですが、Mシリーズの数字にはどういった意味や思いがありますでしょうか。
今回は何故5なのでしょう。

そこが理解できないと、どうも愛着が湧きそうにありません。
未使用の数字は、「1」「3」「4」「6」「7」「8」「9」です。

本命はやっぱりM1になるのでしょうか。

書込番号:20211403

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/18 10:37(1年以上前)

>ニコン党総裁さん

>「F」はフルサイズ・・・、でも「F」はNikonの専売特許

canon F-1 と言うかっこいいものがあるんですが

書込番号:20211843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 10:47(1年以上前)

FFは「M」ではないでしょう。FF出すときは一眼レフに負けないもの(いや勝るものかな?)となってくるはず(少なくとも目標としては)なので「ミラーレス」なんて派生的な名前ではなく、なんか新しい名前を考えそう。で、その頭文字を使うとか。

書込番号:20211884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/18 11:16(1年以上前)

皆さま、貴重な情報を教えてくださりありがとうございます。

将来的にはフルサイズのMも期待出来そうですね。

フルサイズになると、また新しいマウントになるのでしょうか。それとも今のMマウントはフルサイズ対応なのでしょうか。

ニコンの新ミラーレスも楽しみですね。

書込番号:20211984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2016/09/18 11:16(1年以上前)

>功夫熊猫さん

業界用語としての元の意味は

"Bridge Camera
Describes a camera that fits between a compact and a DSLR. Also known as prosumer camera."

"Prosumer Camera
Same as bridge camera"

http://www.school-of-digital-photography.com/2014/02/photography-jargon-explained-in-simple-language.html

だそうです。ただ、英語でも最近は日本で言うハイアマ機(より少し下?の80Dとか6D)を指す用法が多いと思います。semipro (grade)の婉曲表現?

コンパクト機にも使うみたい。
Fuji X100 best prosumer (non-SLR) digital camera of 2010/2011 ?
https://www.dpreview.com/forums/post/36671427

書込番号:20211985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/18 11:16(1年以上前)

機種不明

こんなのだよ レンズの形態からして違うのさ フルサイズミラーレス

ここで見てみよう https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/ishou/iskt/ISKT_GM302_Detailed.action

書込番号:20211988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/18 11:24(1年以上前)

直接アドレスは無理なんだー

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage

ここで 意匠 を選択して  キヤノン と入れて 見てください 何度も見てると

だめよーって注意されますけど

書込番号:20212013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/18 12:22(1年以上前)

M1は漫才っぽくない?

書込番号:20212188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/18 14:10(1年以上前)

>hirappaさん

M3はご存じないのでしょうか(笑)

私的には、M5の次はM5 MarkU かも知れないと思ってます。
フルサイズのMシリーズに期待しますが、Mは小さいことがコンセプトですから難しいかもですね。
キヤノンのフルサイズミラーレスに期待!

書込番号:20212490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/18 16:33(1年以上前)

>hirappaさん
最近の名前の付け方は、ミラーレスで先行するオリンパスの型番に似すぎています。
 E-M10 → EOS M10
 E-M5 → EOS M5

だから、次の機種が、最上位機種をなら
 E-M1 に対抗して EOS M1

M5の後継だったら
 E-M5 Mk2に対抗してEOS M5 Mk2
となりそうな気がします。

書込番号:20212899

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/18 18:08(1年以上前)

皆様、毎度ありがとうございます。

>M1は漫才っぽくない?

ちびっとマヌーな感じを受けますよね。

>M3はご存じないのでしょうか(笑)

うっかり抜けておりました^^

>最近の名前の付け方は、ミラーレスで先行するオリンパスの型番に似すぎています。
> E-M10 → EOS M10
> E-M5 → EOS M5

これにはびっくりです。キヤノンって面白いことしますね。やっぱりオリンパスが気になってるんですね。

書込番号:20213168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/18 18:20(1年以上前)

OM-D E-M5は銀塩のOM-4の次として出し、
EOS M5はキヤノンのエースナンバー5を付けた、
というだけの話。
10も同様で、OM-10のデジタル版がOM-D E-M10
EOS M10は、二桁で下位機を表してるに過ぎない。
それぞれが、自分のトコロの都合で命名している。
素っ気ない話だけども。

書込番号:20213196

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/18 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-S1 と カフェ

K-S1 と 信号待ち

K-S1 と スタンド

皆さん、今晩は。

>それぞれが、自分のトコロの都合で命名している。

ネーミングは大切ですよね。
大切な相棒になるわけですから。

いつかは EOS M かと思っていますが、今夜は K-S1(笑)

Google Nik Collection on LR3 です。

書込番号:20214105

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2016/09/20 12:33(1年以上前)

キヤノンはカメラの番号に4は使わないですね‼
Nikonは使うのに?

書込番号:20219463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/20 12:39(1年以上前)

キヤノンは観音様だからでしょうか^^

書込番号:20219486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/20 12:44(1年以上前)

>キヤノンはカメラの番号に4は使わないですね

確かにEOS4、パワーショットG4とか無い

ひねりかもしれないけどWsbや40DやX4ならある

書込番号:20219509

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/20 22:47(1年以上前)

>確かにEOS4、パワーショットG4とか無い

そうなんですね。いろいろ勉強になります。

書込番号:20221542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/21 17:40(1年以上前)


>キヤノンはカメラの番号に4は使わないですね‼
Nikonは使うのに?

ニコンは一桁系は1機種しかないからなあ。
対してキヤノンは3機種も有る。
何だかんだ言っても、M3が廃番になるかどうかで決まるんじゃないの?

俺的には
M10→EPL系
M3 →PEN F
M5→OMD系
みたいな立ち位置にするような気がするけどな。

書込番号:20223595

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/21 20:10(1年以上前)

>俺的には
>M10→EPL系
>M3 →PEN F
>M5→OMD系
>おみたいな立ち位置にするような気がするけどな。

デジタルの闇に包まれた今、
レフという構えを捨て、

ついに世紀末覇王が馬上から降り立つ時が、やって来ましたね。

書込番号:20223986

ナイスクチコミ!1


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/22 13:55(1年以上前)

コンデジ使いとしては、インターフェースや使用感から

M、M2、M10 → IXY
M3 → Powershot S
M5 → G7 or G1

こんなイメージです。

フルサイズのミラーレスは、APScと区別するために「M」以外のマークになるのでは?
と思います。


書込番号:20226518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/22 17:56(1年以上前)

>「M」以外のマークになるのでは?

F-1 の復活に期待大ですね。

書込番号:20227188

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング