EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

  • 独自の高精度AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」を「EOS M」シリーズとしては初めて搭載したハイエンドミラーレス一眼カメラ。
  • 約2420万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC7」により、高感度撮影時のノイズ耐性と解像感が向上し、常用ISOが25600まで拡大。
  • 高倍率ズームレンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥130,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥130,000¥130,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:380g EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥130,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月25日

  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:5件

品川のショウルームに行って試作品を見てきましたが、せっかくのEVFなのに、調節のレバーの範囲では、視度が合いませんでした。
ミラーレスのEVFでも補正レンズがあってもよいと思うのですが・・・ 他のカメラ用で代用できるとか、自作できるとか、どなたかアイデアがあれば教えてください。

書込番号:20350340

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/01 13:02(1年以上前)

はるのじいじさん こんにちは

まだこのカメラ見ていないので 判りませんが アイカップが外せないのでしたら 取り付けは難しいと思いますし ファインダーの横にある楕円の部分が センサーでしたら この部分隠すこともできないので 改造も難しいように見えます。

書込番号:20350469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/01 14:15(1年以上前)

いっちゃん手っ取り早いのはコンタクトやけどね☆

嫌がる人は嫌がるもんなぁ、あの視度調整レンズw

書込番号:20350608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/11/01 14:20(1年以上前)

M3のビーファインダーには視度調整がついていますね、
M5はファインダーか内臓されているのである程度の視度調整は出来ると思います。

書込番号:20350615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 ボディの満足度4

2016/11/01 17:52(1年以上前)

M5マニュアル6Pに視度調整ダイヤルの表示が出ていますね❗
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300025293/01/eosm5-cu-ja.pdf

書込番号:20350953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 19:51(1年以上前)

調整幅の問題なのかな?

書込番号:20351270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/02 02:40(1年以上前)

スレ主さんは、

>調節のレバーの範囲では、視度が合いませんでした。

と、書かれていますので調整幅の問題だと思います。EVFって調整の幅が少ないんでしょうか。

それともM5だけ。


書込番号:20352458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件 EOS M5 ボディの満足度2

2016/11/03 13:33(1年以上前)

ソニーα7の視度調整はかなり調整幅が大きいよ。

それにしてもショウルームや量販店店頭で 視度調整をがちゃがちゃに弄り回したまま去っていく消費者が多いなぁ。

書込番号:20356813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/11/11 17:54(1年以上前)

皆さん、ご回答を有り難うございました。
本件は解決済みとします。 というのは、品川のショウルームで見た試作品では、視度調整の範囲では私の目と合わなかったのですが、先日、カメラのキタムラで実物の展示があるとのご案内があって見に行ったところ、展示の実機では視度調整範囲で私の視度とバッチリ合いました。 品川の展示品は何だったのでしょう? ということで、本件は解決済みです。 11月25日が楽しみです。

書込番号:20383176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信28

お気に入りに追加

標準

ボディ内手振れ補正について

2016/09/28 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

クチコミ投稿数:5件

EOS M5の手振れ補正方式についてです。
EOS M5の手振れ補正方式はDIGIC7による電子手振れ補正だと認識しておりましたがキヤノンHPのM5公式ページではボディ内光学式手振れ補正の記載があります。
ボディ内は光学式でコンビネーションIS時のみ電子式も併用するのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/feature-movie.html

書込番号:20244658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/28 05:44(1年以上前)

動画撮影時
レンズに手ブレ補正が内蔵してあれば 両方
内蔵してなければボディ内電子手ブレ補正のみ

と、EOS MOVIE の説明にある図をみて 分かりませんでしたか?


静止画(写真)撮影は 従来通り レンズ内光学手ブレ補正のみ

書込番号:20244808

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/28 06:45(1年以上前)

ボディー内光学手ブレ補正
ボディーに手ぶれ補正用レンズ搭載ですか
世界初
ぱくり先はどこ

書込番号:20244867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/28 06:50(1年以上前)

確かに、『レンズごとの補正効果』の図表にはボディ内 『光学』 テブレ補正と記載されていますね…。

>さすらいの「M」さん
EOS MOVIE の説明にある図をみても気がつきませんでした?

ただ、M5のボディ内テブレ補正は電子テブレ補正で間違いないでしょうから、図表の誤記ではないでしょうか…。

書込番号:20244876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/28 07:05(1年以上前)

表は間違いじゃないかな
ボディ側は電子式のみっすね
ボディ側に光学式が入っていれば、静止画でも補正できるはずなんて
infomaxさんは、手振れ補正にも疎いんだな 笑

書込番号:20244908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/28 07:15(1年以上前)

おっと

ほんとですね 間違ってますね 表の中の ところ

本文に
「コンビネーションIS」対応レンズなら、レンズ内光学手ブレ補正とボディー内電子手ブレ補正を組み合わせた、より効果の高い補正が可能。
とあるので、表が間違っていることに気付きませんでした m(_ _)m

でも、これ 写真撮影では使えないので、ご注意を。

書込番号:20244919

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/09/28 07:25(1年以上前)

嘘じゃないが嘘って宣伝広告のミスリードを狙ってるのがミエエミエですね。

書込番号:20244934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/28 07:38(1年以上前)

売り方が上手いですね。
他社も見習って欲しいです。

書込番号:20244963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/28 07:57(1年以上前)

誤表記は気をつけてもらいたいねー
1DX2も発売前の簡易パンフみたいなやつには、コンティニアスAFでも測距点もなんも関係なく千鳥配列で測距って書いてあったのに、蓋を開けたら初代と同じでワンショットの1点だけみたいになってるし…
こんなの知りようがねーんだから間違えんなよって思った

書込番号:20245016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/28 07:58(1年以上前)

価格.com マガジンが分かり良いですね。

https://mag.kakaku.com/camera/?id=4507

>レンズ側の光学手ブレ補正(縦回転、水平回転)とボディ内の5軸電子手ブレ補正を組み合わせた
>「コンビネーションIS」が可能になる。

書込番号:20245018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/28 08:32(1年以上前)

キヤノンは昔から上手いよな。
Kissにも付いてる機能を二桁系のカタログではページをさいて細かく解説していかにも上位機だけの機能に見せたり、DPP等、ソフト側の機能アップをさもボディの機能アップの様に見せたり

書込番号:20245094

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/28 08:44(1年以上前)

キャノンの過大広告はいつもの事。
売ってしまえばもう関係ない!
小雨で壊れるような防塵防滴でも大絶賛なのがキャノンユーザー

>1933年、国産で初めての35ミリフォーカルプレーンシャッターカメラ「Kwanon(カンノン)」を試作した。開発は難航し吉田五郎在職中に1台も販売できていないが、アサヒカメラ1934年6月号には有名な「潜水艦ハ伊號 飛行機ハ九二式 カメラハKWANON 皆世界一」というコピーで広告を出した。7月号、8月号、9月号にも広告を出した  By Wik
会社設立時からウソ宣伝。

書込番号:20245118

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/28 11:57(1年以上前)

> ただ、M5のボディ内テブレ補正は電子テブレ補正で間違いないでしょうから、図表の誤記ではないでしょうか…。
> ほんとですね 間違ってますね 表の中の ところ

意図的でなく、単なるタイポですね。全くの想像ですが、表を作成する際、「レンズ内光学手ブレ補正」をコピペして「ボディー内電子手ブレ補正」と直す積りで、レンズをボディーに替えただけで、光学を電子に替えるのを忘れたのかも?????

M5に関しては、PDF版カタログが未だ掲載されていない(今は新製品ニュースでお茶を濁している)等、時間的余裕がなかったのか、良く言われるように、「本気でない」がそのまま出ちゃったのか、タイポ等が目立ちますね。

・「仕様レンズ」!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=20161854/#20203724

書込番号:20245536

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/09/28 13:46(1年以上前)

表中は誤記でFAかな?意図的かは知らんけど。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html

書込番号:20245790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/09/28 15:09(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
やはり誤記なのですね…期待していただけに残念です。
電子式であればやはり画角は狭くなってしまうのでしょうか?
公式の紹介動画ではあたかもコンビネーションIS時のみ画角がせまくなるような記述でしたが…

書込番号:20245984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/28 15:29(1年以上前)

aga523masaさん

> 電子式であればやはり画角は狭くなってしまうのでしょうか?
> 公式の紹介動画ではあたかもコンビネーションIS時のみ画角がせまくなるような記述でしたが…

電子式ボディ内手ブレ補正は、検知した手ブレ分だけクロップする箇所をセンサー上で動かし、補正を行います。クロップ無しでは補正は行えないので、画角は必然的に狭くなります。詳しくは、以下をご参照下さい。以下では、長方形でクロップして手ブレ補正効果を得ていますが、傾きに対しては、台形としてクロップし、射影「逆」変換?みたいな処理を施すのではないでしょうか?

・電子式手ブレ補正と光学式手ブレ補正の違い
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html

書込番号:20246038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/09/28 17:16(1年以上前)

なんか矛盾してるヨナ。
中国・韓国企業褒めるときは、日本企業と違って商売上手などと褒めるくせに、
キヤノンやトヨタみたいな圧倒的勝ち組(パヨクに嫌われてる)だと、商売上手が悪いみたいに書く。

書込番号:20246247

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/28 20:40(1年以上前)

お手洗い商法ですね

書込番号:20246854

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2016/09/29 01:38(1年以上前)

皆様ご協力ありがとうございました。
光学式手振れ補正を期待していただけに残念でなりません…。

書込番号:20247794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/29 05:04(1年以上前)

だからぱくる相手がいないと出せないのよ。
お得意の自社開発とやらでいつ出せるのか楽しみですね

書込番号:20247930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/29 07:10(1年以上前)

自社で ダイナミックIS 出したけど?

他のメーカーのイチガンでやってるの?

そもそも イチガンレンズにIS搭載したのキヤノンだぞ。

書込番号:20248035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/29 12:40(1年以上前)

>そもそも イチガンレンズにIS搭載したのキヤノンだぞ。

情報操作の典型ww
フィルムカメラで手振れ補正導入は前年にニコンがやってるし、ムービーではずっと前からある。

キャノンの世界初の蛍石採用のレンズ!!!  の前年にはペンタが発売していた事実w

書込番号:20248729

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/29 13:16(1年以上前)

何の為に 「イチガン」「レンズ」と書いたか?
ビデオなんて当たり前だったからだろうが!
キヤノンだって関わってるんだから

それと、あとのことは手ブレ補正に関係あるの?

書込番号:20248836

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/30 09:39(1年以上前)

よーするにカメラで一番早かったのはキャノン!  て思いこませるための書き込みだろ。

下はキャノンのウソの一例上げただけだよー。

まあキャノはキャノンの不実の意見を一切排除だからな。

書込番号:20251042

ナイスクチコミ!7


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/10/01 10:07(1年以上前)

誇大広告ならJAROに連絡!

書込番号:20253970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/01 17:06(1年以上前)

キヤノンさんは、大企業だからガッチリ儲ける必要が
あります。

取りあえず5D4をそこそこ売ったのかな?

書込番号:20255063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/01 17:17(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

別にそんなこと気にしてる人は
いませんよ。

書込番号:20255105

ナイスクチコミ!5


PoaDさん
クチコミ投稿数:26件

2017/05/13 18:15(1年以上前)

>infomaxさん
ソニーのαシリーズとか、ボディー内光学手ブレ補正らしいです。
2〜3年前に、αシリーズのユーザーさんに、写真撮影の話をしていて、「キヤノンのは付いてないんだ」と言われましたから。(そして、ボディー内光学手ブレ補正であることは、α7IIのサイトに記載されていて、静止画撮影時も有効であるような記載があります)
パクるっていうか、独自開発だから後追い追従なのでしょうね(と言っても、どこかが出して、後追いになれば、パクりと言えるでしょうけど)

書込番号:20889435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/07/04 10:57(1年以上前)

ボディ内光学手ぶれ補正は、コニミノ・リコーとか大昔からだけど。ペンタックも古い。

それと大袈裟な謳い文句はソニーが大得意だよ。
使えないISO感度まで常用領域として仕様にうたったり、
条件付き (お得意の※付世界初) 連写コマ数だったり、数え上げれば切りがない。

書込番号:21940084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信18

お気に入りに追加

標準

EVFのサイズ

2016/09/22 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

現在、フジのX-T1をメインで使用中です。

メガネ常用の自分にとって0.5型の大きなEVFは非常に見易く重宝しています。
一方、EOS M5は0.39型ですが実際の見え方の違いはどうなのでしょうか?

M5のスッペクはほぼ満足なのですがEVFのサイズが唯一、気になっています。

実機を触れるのはまだまだ先なので・・・。

書込番号:20225685

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/22 09:24(1年以上前)

不満点の一つになるでしょう…

とりあえず、実機を見てからの判断で良いのではないでしょうか…!?

書込番号:20225751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/22 09:40(1年以上前)

所詮廉価部品の寄せ集め
微妙に見劣りする部分がちりばめられてる

書込番号:20225790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/09/22 10:39(1年以上前)

ビューファインダーの大きさって、デバイスなのか、見え具合なのか?
初号機は、要注意です。
売られてから、ユーザーのフィードバックで、良くなります。
技術の進歩は、日進月歩で、数値以上の変貌が有ります。

要は、自分で確認するしか有りません。(好みのです)

書込番号:20225964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/22 10:47(1年以上前)

表示デバイスとしてのサイズと、画素数と、、、
肉眼で何m先に何インチの大きさで見えるのかというのは独立事象かも。。。
スレ主さんが気にしているのは後者では?

書込番号:20225988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/22 10:53(1年以上前)

コンデジのG5Xを所有していましたが、たぶんEVFの仕様は同じでしょうから、期待薄です。

書込番号:20226011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/22 12:03(1年以上前)

てかM5のファインダー倍率のデータが見当たらない…
何倍なんだろか???

書込番号:20226204

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/09/22 12:22(1年以上前)

M3のEVFより良いと信じています。(笑)

書込番号:20226263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/22 12:46(1年以上前)

G5XのEVFと外付けのEVF-DC1は共に

視野率 約100%
アイポイント 約22ミリ

M5のEVFには表記が見当たらないんですよね

たぶん同じなのかな

書込番号:20226329

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/09/22 13:20(1年以上前)

発色は悪くないのだけど、画角を確認するくらいのレベル。
EOS Kiss のファインダーをそのまま EVF にした様な感じかな。
なので遠くのオッサンの体が半分だけ写ってたとか分かりません。
でも見慣れたら、こんなもんって感じになるんじゃないですかね。
大半の方は液晶を見ながらシャッターを切ると思いますけど。。。

書込番号:20226424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/22 13:43(1年以上前)

EVFはいわゆる直射光になるから目に悪いようなイメージを持つのは私だけでしょうか…
ビデオカメラは昔っからEVFですけどね…

書込番号:20226481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/09/22 14:44(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

M5購入予定者です。

>M5のスッペクはほぼ満足なのですがEVFのサイズが唯一、気になっています。

あくまでも個人的意見です。

M5購入後もよっぽどの外乱光下でない限り、EVFを覗くことは無く、背面液晶での撮影に
なると思っております。

EVF表示板は固定であり接眼との短いスパンを格みな光学レンズで視認する形ですが、
眼の焦点移動のいっさい無しの姿勢では眼の悪化が進むだけと思っております。
添付は表示板から接眼までの長さが30_はあろうかという大型コンデジ、パワーショットプロ1
なるカメラですが、それでも老眼が進んでしまいました(笑)

職場のPC作業で、良く遠くをコマメに見る事を推奨されると思いますが、あの理屈です。

目の健康を思うのなら光学ファインダー機、コンデジタイプは大きさが手頃との事でしたら
背面液晶での撮影を私なら推奨します。

書込番号:20226654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/22 14:51(1年以上前)

太陽にレンズを向けても目に安全なのはどっちでしょうか?
それが真実でしょう。

書込番号:20226676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/22 16:45(1年以上前)

ここで言うEVFのサイズは、使っているLCDなりOLEDなりのパネルサイズで、実際はさらに光学系で拡大されます。
倍率はパネルのサイズにあまり無関係なく、だいたい135版で50mmレンズ、距離1m換算で0.7倍くらいです。
見え方は光学系の性能も関係するので実機でご確認を。

書込番号:20226996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/22 17:23(1年以上前)

「無関係なく」だっだって。失礼しました。「無」が余計でございます。

書込番号:20227098

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2016/09/22 17:34(1年以上前)

黒仙人さん のおっしゃるように、私もそんな予感です。
>EOS Kiss のファインダーをそのまま EVF にした様な感じかな。

結局、M5は80Dではなく 8000Dのミラーレス版という位置づけなのでしょう。

その証拠に8000Dのキャッシュバックキャンペーンが最近始まってますものね。

非常に残念。実機を見てからですが、X-T1から買い増しはあっても買い換えは無しかな〜。


書込番号:20227117

ナイスクチコミ!6


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2016/09/22 21:19(1年以上前)

EVFにプリズムファインダーのレベル求めちゃいけませんよ。
EVFはEVFです。
ただM3より進化していることを願うばかりです!(笑)

書込番号:20227876

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2016/09/23 07:21(1年以上前)

>titan2916さん

いやいや、そういうわけではなくて・・・。

2.5年も前に発売されたX-T1には、0.5型の大きく見易いEVFが搭載されているのに対し、

ほぼ同じボディーサイズであるM5には0.39型とは残念だなと思いまして・・・。

書込番号:20228966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/09/24 07:54(1年以上前)

要するに「いままでのミラーレスに・・・」みたいな強気のキャッチコピーと値付けが問題なわけで。

スペック的には、まあ入門機と中級機のあいだぐらいかと。

m4/3で言うとパナのG7かオリのE-M10Mk2あたりの位置づけ。

フジのX-T10よりはちょっと上かな?

レフ機では正に8000Dぐらいかなって感じです。

フラッグシップ?あるいは80Dクラスの中級機と思うから違和感があるだけで。

書込番号:20232226

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ347

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

Canonの本気と聞いてどんなものか見に来たのですが。
何か他社より3年以上遅れたのが出てきたと言う感じ。本当に本気出したのか?とがっかりな印象。
7DmarkUレベルのを20万位でいいから出せばいいのに。

今頃OLYMPUSのE-M1より劣る感じの機種が出てきましたって印象持ちました。

・ローパスフィルターレスじゃない
・シャッター速度1/4000(もしかして電子シャッター無い?1/32000秒位使えてほしい。NDフィルター必須?)
・ボディ内手ぶれ補正は動画だけ(今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?電子だとローリング歪み無くせてない?)
・OLYMPUSで言うところの「AFターゲットパッド」Panasonicで言うところの「タッチパッドAF」が無い。
・OLYMPUSやPENTAXみたいなハイレゾショットやリアルレゾリューションみたいな超画質機能が無い
・動画が4K対応じゃない
・防塵防滴じゃない

E-M1 markUやGH5の噂に比べると極端に劣る感じがする。

これでボディ単体10万だと買う気がしない。Canon用のF1.4artレンズ持っていたのでちょっと見に来たのですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017509.html
なんかマイクロフォーサーズで↑このアダプタ使って使った方がよっぽどよさげな感じ。

みなさん買います?

書込番号:20216214

ナイスクチコミ!28


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/09/19 14:42(1年以上前)

キヤノンはミラーーレス機には力を入れてないからこんなもんですよ。

書込番号:20216237

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/19 14:53(1年以上前)

一眼レフもミラーレスもキヤノンだけど、
他社の性能に比べるとやっぱり高いと思います

再来年くらいに買うかも?
MもM2も3万くらいでゲットしてきたので

書込番号:20216269

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/19 15:04(1年以上前)

>これでボディ単体10万だと買う気がしない。

EOS-Mシリーズは概して値下がりが大きいので今回も期待できる\(◎o◎)/!・・・・かも。

書込番号:20216293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 15:04(1年以上前)

>白身20さん
いわゆるフラッグシップと位置づけるか
沢山の中の一つか

でしょうか。

しかしながら
キヤノンユーザーとしての立つ位置で
購入検討者も多いと思います。











書込番号:20216296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/19 15:07(1年以上前)

白身20さん

>・ローパスフィルターレスじゃない

その分画素数が多いです。
解像感は両方よいのでは。


>・ボディ内手ぶれ補正は動画だけ(今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?

オリンパスほぼボディだけ・・・


>・OLYMPUSで言うところの「AFターゲットパッド」Panasonicで言うところの「タッチパッドAF」が無い。

いやできるはずでは?



>なんかマイクロフォーサーズで↑このアダプタ使って使った方がよっぽどよさげな感じ。

これはやってみるといいです。
レンズ手ブレ補正も使えます。

値段は、まだ販売されていないM5と今年に新機種が出そうというEM−1を比べるのはおかしい。
半年も待てば安くなります。

書込番号:20216302

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/19 15:13(1年以上前)

カメラに20万を簡単に出せる人って案外少ないみたいよ
逆にお金持ってる人、払える人には他のもの買ってくださいというメッセージではないかと

書込番号:20216324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/19 15:14(1年以上前)

別に普通の撮影でそんな色々ナスペック使います

フイルムMF時代のプロ機レベルで大抵の写真は撮れます
(ss1/2000、5コマ/秒、ISO800)

カタログに出ている数字ばかり追い求めていると
不要に高スペックになりガラカメなんてなりかねません
スペックや機能はそこそこで良いです

M5の割高感は確かにそうですが
今カメラって安すぎますよ
だから世の中カメラマンだらけ
(マナーもへったくれもない)

カメラ会社はある程度の利益を確保して企業(カメラ部門)の存続(将来)を考えてほしいです


書込番号:20216328

ナイスクチコミ!21


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/19 15:15(1年以上前)

キヤノンはミラーレスしかないミラーレスだけ出してればいいってメーカーじゃないって事ですよ。未だにミラーレスメーカーがキヤノンやニコンの一眼レフを駆逐する機種を出せていないからこういう機種が出るんだと思いますけど。

書込番号:20216331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/19 15:21(1年以上前)

値段はすぐに落ちてくるので比較材料にするのはもう少し先。

>>E-M1 markUやGH5の噂に比べると極端に劣る感じがする。
ミラーレスしか作っていない(作れない?)メーカーのフラッグシップと比較するのもどうかと。

築いてきたヒエラルキーを崩すような真似は、どこもやらないでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1020/329/html/018.jpg.html

山の形を変えるのももう少し先かと。

書込番号:20216344

ナイスクチコミ!6


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/19 15:39(1年以上前)

>白身20さん

>7DmarkUレベルのを20万位でいいから出せばいいのに。

だから、EOS80Dがあり、EOS7DIIがあるんですよ?
E-M1のハイレゾショットはもう、4/3センサの発展性が見込めないからソフト技術的に出した苦渋の選択です。

書込番号:20216398

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/19 15:40(1年以上前)

キヤノン信者待望の機種なんですからそうっとしておいてあげましょう♪(=゚ω゚)ノ

iPhone7 でようやく付いた防水機能に歓喜するあいぽん信者みたいなものです

書込番号:20216401

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/19 15:43(1年以上前)

ここの売れ筋ランキングで言うと E-M10 で26位 E-M1 で50位ぐらいですね

もっともっと性能で言ったら悪いはずのEOS M10が27位です


性能がよければ売れるわけではないですよ

キャノンの本気というのは 売れる 会社が儲かる ことに本気というわけですよ

まあうまいんですよ キヤノンファンでも2歩も3歩も遅い感じはしてますが 欠乏感で売ってますからねー

車だって動力性能がいい車が売れるわけじゃなくて  使いやすくて 予算内
と言う感じで選びませんか

作品や仕事で使う人より 日々の生活で普通に使う人が何百何万倍もいるんですから その人向けですよ

書込番号:20216418

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/09/19 15:52(1年以上前)

言いたい事は分からんでもないがざっと読んで

「買わなきゃええやん」

としか思えないのはなんでやw ( ̄▽ ̄)?
書き方かね〜☆

書込番号:20216446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/19 15:56(1年以上前)

>Milkyway1211さん

キヤノン信者 じゃあ無いですけど M5はみんな  また中途半端かーーと思ってみてますよ
下4スレ見たらわかるじゃないですか

みんな、本体がそのうち5〜6万とかになるまで待ってようと思ってその上で話をしてますよ

この価格.comで書き込んでるようなタイプの人種は 1眼のサブとしてどうかって目線だと思いますよ

これ単体でどうのって言う感じではないでしょうね

あれだけキャノン板でもこんなの買わないといわれてた EOS M10でもいまやキヤノンのミラーレスの中じゃトップ売り上げですからね 性能はそんなに関係ないですよ

書込番号:20216454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/09/19 16:09(1年以上前)

カメラ量販店の店員さんからしたら、これこそ待望の輝かしいスペックだと思います。我々はカメラを選ぶのに店員に相談しようなんて夢にも考えないが、10万円クラスのカメラの売り上げを左右するのは相談せずにはいられない方々。彼らにローパスだのリアレゾだの高速シャッター等を語っても、多分お寒いリアクションしか返って来ないだろう。一眼レフは敬遠しM43にも誘導しがたいが、最低限のステータス性やトレンド性を求める客層にはスゴく売り易い機種ではないかな。

書込番号:20216492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/19 16:15(1年以上前)

進化してないのは当然です。

書込番号:20216508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/09/19 16:25(1年以上前)

あんどろおやじさん

>キャノンの本気というのは 売れる 会社が儲かる ことに本気というわけですよ

何気に凄く勉強になるお言葉・・・

個人的にはこの手のカメラは今シグマのが欲しいです。
シグマもいろいろ一番でかつ儲かって欲しい。

書込番号:20216547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/09/19 16:27(1年以上前)

そうなんですかぁ・・・

そろそろM買っても良いかなぁって思ったんですけど。
もうちょっと待った方が良さそうですね。

書込番号:20216553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/19 16:37(1年以上前)

本気 というコトバを勝手に一人歩きさせてないか?

どこを見てるのか知らんが、結構 やってるぞ(足らんところあるけど)

書込番号:20216585

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14件

2016/09/19 16:41(1年以上前)

何故か焦っているよう感じるんだが気のせいか?

書込番号:20216595

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/09/19 16:46(1年以上前)

初値が高すぎるので機能が見劣りして見えますが、
値下がり前提で中級機だと見ればまぁ、、そこまで悪く無い気もします。

中級機にしても自社の80Dとかと比べてシャッタースピードやら思うところはあると思いますが、、

これまでのMシリーズはカメラに興味ない人や、一部のCanon資産が潤沢な人専用なところが有りましたから。
やっとここまで踏み込んできたことは良いことなのでは?そう言った層には進歩した機種が買えるわけですし。


私の周りには一眼レフからミラーレスに軸足をずらした人が多いです。
そういった現Canonユーザーに対して
「(今は出したくないけど)こうやって開発してるから、悲観してCanonを手放さなくて大丈夫!
安心してCanonの一眼レフ用レンズを買ってね!!」って意思表示していると思っている様です。

書込番号:20216606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/19 16:56(1年以上前)

『絶妙』だと思いますが…

書込番号:20216639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/19 16:58(1年以上前)

M5♪o(>д<)>д<)oд<)oジェットストリームホシイホシイホシイ

書込番号:20216646

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/19 17:04(1年以上前)

てか

レフ機 使用しているから

( ̄ー ̄) 白身20さん 特に無し

書込番号:20216659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/19 17:19(1年以上前)

周回遅れだろうが何だろうが「キヤノン」ブランドで売れるからいいんです。
>みなさん買います?
自分はモチロン買いません。

書込番号:20216710

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/19 17:28(1年以上前)

>キヤノン信者待望の機種なんですからそうっとしておいてあげましょう♪(=゚ω゚)ノ

あなたは皮肉で言ったつもりだろうけど、そのとおりですよ。

他社ミラーレスに比べれば劣る機種なのは間違いないけれど
一眼レフとミラーレスを用途に合わせて併用できるのが
キヤノンユーザーの特権ですからね
もう少し安くなれば、十分魅力的になると思います


あと、スレ主さん
EFレンズをマウントアダプターでE-M1につけた方がいいっていいますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18760530/
これをみるかぎり、ピントの合焦精度があやしいレンズも多いようですのでご注意を

書込番号:20216745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/19 17:35(1年以上前)

メーカーさんとしたら、既に数台所有して知識も豊富なカメラマニアが、
どう言おうが別に関係無くて、新入学の女子大生なんかが「かわいい」とかって
買ってくれればば良いと言うことでは無いでしょうか。

書込番号:20216765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/19 17:37(1年以上前)

言い合いしたり、能書きたれるだけで
買ってくれませんから。

書込番号:20216774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/09/19 17:38(1年以上前)

>みなさん買います?

僕はキャッシュバックがある内に買っちゃうかも・・・です。
少し待てばボディ8万円台ぐらいにはすぐなるでしょうけどね。

確かに機能的には・・・・まあね。

しかしDIGICの色が好きですから。

いずれにせよ、実物触ってからですけど。
(発売日に人柱になるのはちょっとって感じです)

書込番号:20216777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/19 17:46(1年以上前)

色んな意味でキヤノン機は、発売半年程度待ってから買うのがいいです。
価格や初期不良を避ける為に。

キヤノン機に限らずですが。

M5買うか? うーん 現時点では正直解らないです

書込番号:20216818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/19 17:47(1年以上前)

もちは餅屋、ミラーレスは専業メーカーの方が楽しいです。買うならG8の方にします。

ちなみにタッチパッドAFと同じ機能はついていますね。

書込番号:20216821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/19 17:50(1年以上前)

キヤノンは「今までのミラーレスに満足している?」と自信満々なのです。私はこの自分に100点出しているフレーズに少し腹が立ちました。評価は他人がするものです。フタを開けると目新しいものはない。
気に入らない方は買わず、他社はもっとすごいからと苦渋を舐めさせるのです。

売上の低迷ほど企業が堪えるものはありません。そして何が悪かったかと反省し成長します。
私はキヤノンが好きでかつユーザーなので買いません。数年後には他社が追いつけない技術でリベンジするために。

書込番号:20216836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/19 17:53(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

仕様を見ていて更に気になったのですが今時

測距輝度範囲 EV-1〜18

ってところですかね。PanasonicやOLYMPUSのレベルブーストで全く肉眼で何も見えないところでも使えたのでミラーレスなのにこれはなんだかなあ更に思いました。EV-4とは言いませんがせめて7DUのEV-3位何とかならなかったのかという気持ちです。
EV-3使える技術があるのに出し惜しみされた感が。

>JTB48さん
うーんそうなんですかね。

>カプリコートさん
自分はフィルムはCanonなんですがデジタルはどうもCanonのものに食指が動かず現在にいたります。
やっぱり他社の性能に比べると値段が気になりますね。これがボディ単体で5万円ならまあそんなもんかと思えるのですが。

>杜甫甫さん
そんなに値下がりするんですか?

>歯欠く.comさん
これを買うなら同じような値段だすなら80Dでいいやって感じになりません?何かミラーレスとしての魅力をもうちょっと出して欲しかったです。

>多摩川うろうろさん
>その分画素数が多いです。解像感は両方よいのでは。
6DとLレンズの組み合わせでローパスフィルターレスじゃなくて他社と比べてボヤボヤした感じだったのでその感じを引きずっています。

>オリンパスほぼボディだけ・・・
OLYMPUSはボディだけでも焦点距離35mm換算1000mmを1/30秒で撮れるレベルで強力でこれから五軸シンクロ手ぶれ補正を使えるレンズのラインナップも増やすようなので。今度出るカメラはレンズ手ぶれ補正で手ぶれ補正してボディの方でハイレゾショットする手持ちハイレゾまであるようで。

>いやできるはずでは?
HPで見たのですがドラックとかってのが微妙な表現だったのですがあれは同じような機能ですかね?

>これはやってみるといいです。レンズ手ブレ補正も使えます。
なるほど。レンズはCanon用がありマイクロフォーサーズのボディもあるのでちょっと考えてみます。

>半年も待てば安くなります。
その値段次第ということですね。

>そうかもさん
5DWを買えって事ですかwそれはちょっとw

>gda_hisashiさん
自分はよく使います。普段NDフィルター持ち歩いててケースにヒビが入ったり(これはPLとかでもやらかしますが)するので速いシャッターはあると嬉しいです。手ぶれ補正も強力なのが楽で急に雨降った時防塵防滴が助かったりします。7DU位のカメラにはついているので欲しい機能です。野鳥はよく撮りますが星とかはそんな頻繁に撮る訳じゃ無いですが他社の機能はやっぱりあったら嬉しい機能です。

>20-40F2.0さん
我々ユーザーが舐められているって事ですかね?ミラーレスなんだからEOS kissに毛が生えた程度の性能でよしって感じだとすると憤慨ですが。

>勉強中中さん
こんなピラミッドがあるんですね。酷い。

>秋津洲さん
>EOS80Dがあり、EOS7DIIがあるんですよ?
ただAPS-C如きであの大きさがちょっと受け入れられないんですよね。APS-Cなのにフルサイズレベルに重いのがちょっと。

>E-M1のハイレゾショットはもう、4/3センサの発展性が見込めないからソフト技術的に出した苦渋の選択です。
E-M1には無いですが(今あるのはPEN-FとE-M5markU)それは違うかと思います。高性能化する為に特許をとった努力の結晶でしょう。PENTAXもフルサイズでリアルレゾリューションやってますし。センサーの開発もしてて日々進歩していますから。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/742045.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/707814.html
こういうのは他社は特許があるからおいそれと真似は出来ませんし。APS-Cとマイクロフォーサーズの大きさの違いがあるのにサムスン電子のセンサを使いだす80Dまで全て現行品のCanon製APS-CはDxOセンサースコアがマイクロフォーサーズより低いですし。
http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkeos-80d.html
http://digicame-info.com/2015/10/gx8dxomarkm43.html
後、ソフト的じゃなくてハイレゾショットやリアルレゾリューションはボディ内手ぶれ補正でやっていますよ。

>Milkyway1211さん
自分はCanonのレンズ持っているので興味があったのですが・・・

>あんどろおやじさん
売れるかどうかより自分が使いたいかどうかを考えた時にうーんって思ってしまったんですよね。
Canonブランドは強いのでそこそこ売れるでしょうけど。同じ値段出して自分はこれを選ぶかなあという感じがするのです。

>Masa@Kakakuさん
まあそういう結論もありですかね。ただレンズ持っているのでどうしようかって事でもあったんですが。マウントアダプタも必要でやっぱそこまでして買う物じゃないですかね。

>アダムス13さん
まあ店員に誘導されたら何も知らない人はそうなってしまうかも知れませんね。

>太郎。 MARKUさん
動体AFがちょっとよくなったみたいですが。まあ自分はCanonの望遠レンズ持っていないのであまり関係ないですが。

>ネオパン400さん
SIGMAのミラーレスは扱いは簡単じゃないけど低感度の解像が凄いですね。

>じーこSZ_KAIさん
自分もちょっと疑問を感じたので聞いてみました。

>F8sさん
なるほど。ただ値下げされてEOS M2やM10みたいにAmazonとかで投げ売り祭りセールされると悲しい気持ちになりますが。

書込番号:20216843

ナイスクチコミ!0


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/19 18:03(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
うーん。やっぱりそんな感じですか。

>カプリコートさん
ありがとうございます。自分はF1.4の単焦点シリーズしか持ってませんのでその辺ちょっと調べてみます。

>太郎。 MARKUさん
カメラ知らない女子高生や女子大生、OLに10万は敷居高くないですか?

>言い合いしたり、能書きたれるだけで買ってくれませんから。
まあそういう事もありますね。ただそういう人って買うかどうか迷っててユーザーの反応を聞いているのだと思いますが。
大いに反論する人がいてそれが納得出来るとやっぱり買おうかなって感じにならなくもないです。

>オムライス島さん
なるほど。Canonの色が好きって人はいますね。富士フィルム程強烈な感じじゃないですが確かにそれはあるかもしれません。

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。自分も皆さんの反応待ちです。

>ペンタイオスGさん
なるほど。G8はよさげですよね。自分はE-M1 markUとGH5は出てみんなの反応見てからどうしようか決めようと思ってます。
これもレンズがあるので考え物なのですが。アダプタ使わなくても使えるので静物だったらkiss X9を待った方がいいかもって事もあるかも知れませんが。急いでないので後一周次世代機が出るのを待つのもいいかも知れませんし。

>ドーンハンマーさん
なるほど。確かにもうちょっと本気で仕上げて来てほしいですね。

書込番号:20216890

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/09/19 18:05(1年以上前)

白身20さん

ミラーレスはM3を使っていますが、メインで使っている5DVや5DWとの画質以外で使いづらいのは、レスポンスの悪さとEVF使用時のAF測距点選択が非常にやりづらいことです。

反面ミラーレスの長所はレンズシステムを含めて「軽い」「小さい」というところです。旅行やスナップ撮影の際には大きな武器だと思います。

M5はEVFでの使用を前提に使い勝手を大分改善しているようですし、動体撮影時のAF追従性能が向上していることを期待しています(ソニーのα6300並にAFが向上していると良いですね)。

M5は店頭で試してレスポンスが向上していれば「買いたい」と思っています。

書込番号:20216901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/19 18:06(1年以上前)

ところで M3のようにLPFの効き弱めてるのかな?

果たして 80Dよりも キレるのか?

書込番号:20216903

ナイスクチコミ!1


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/19 18:18(1年以上前)

>BIG_Oさん
なるほど。やっぱり実機をいじってみないと分かりませんね。
全面位相差AFがどの程度高速AFで高精度なのか興味はあります。

書込番号:20216942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/19 18:24(1年以上前)

合格祝いです。 春に少し安くなります。

書込番号:20216961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/09/19 18:29(1年以上前)

EFマウントのレンズあるからボディどーしましョってんなら、レスポンス落ちるかもしれないのにアダプタかましてMシリーズを云々じゃなく、素直にレフ機こーたらエエんちゃう?

それこそ7DIIとか☆ ( ̄▽ ̄)b

少なくとも今までのMシリーズ見る限り、アダプタを介してのEFマウントレンズ、それもサードパーティ製を積極的に使う道理は無いで。オイラはMゴーにもそこんとこは期待してないw

書込番号:20216985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/09/19 18:50(1年以上前)

>白身20さん、こんばんは。

ほんとですよね。
今度こそ、という思いでしたが、正直いって微妙なスペックです。
(微妙なので、まだ購入検討の余地はありますが。。。)
私は動画は撮らないですし、ハイレゾみたいな機能もいらないのですが、連写を最低でも10コマ/秒、できれば20コマ/秒程度にして、防塵防滴であれば20万円程度でもいいと思うくちです。(それとダブルスロットがいいです)
これなら富士のT2にいってしまいそうなのですが、もう少し検討してみます。

書込番号:20217044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 18:54(1年以上前)

>白身20さん

80D か7DUと迷い
そして
M5に何を期待するか

スタイルです。


買いたい 興味がある  ≠ 購入する。 ≠何時かは購入する

書込番号:20217060

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/19 18:56(1年以上前)

>我々ユーザーが舐められているって事ですかね?ミラーレスなんだからEOS kissに毛が生えた程度の性能でよしって感じだとすると憤慨ですが。


本音で言えばそうだとおもいます。また、ミラーレスメーカーをも舐めてるかも、だってまだまだキヤノンは現状で沢山売れてますからねぇ。

書込番号:20217068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 19:04(1年以上前)

70D 80D持っていないんでわからないのですが
真面目な話
タッチAFと追従性に期待しています。
EVFのタイムログも気になります。

途中送信しちゃいました。


書込番号:20217092

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/19 19:05(1年以上前)

EOS KissX7



他社製ミラーレス

どちらが 良いのだろう?



EF 600mm F4L IS U USM

そのまま着きます

書込番号:20217097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/19 19:05(1年以上前)

白身20さん

>6DとLレンズの組み合わせでローパスフィルターレスじゃなくて他社と比べてボヤボヤした感じだった。

画像調整もしないで、等倍で比べるとそうかもしれませんが、
実際通常の鑑賞状態ではぼやぼやしませんよ。


>OLYMPUSはボディだけでも焦点距離35mm換算1000mmを1/30秒で撮れるレベルで強力でこれから五軸シンクロ手ぶれ補正を使えるレンズのラインナップも増やすようなので。今度出るカメラはレンズ手ぶれ補正で手ぶれ補正してボディの方でハイレゾショットする手持ちハイレゾまであるようで。

いきなり将来のことですか?

>今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?

と白身20さんが書いています。
今時の話のはずですよね、話がずれています。
将来はとにかく、今時はオリンパスもダメってことですね。
オリンパスの300mmF4の手ブレ効果は知っています。


>>いやできるはずでは?
.>HPで見たのですがドラックとかってのが微妙な表現だったのですがあれは同じような機能ですかね?

触っていませんが、ほぼ同じ機能でしょう。
EM-1にもない機能です。


>>半年も待てば安くなります。
>その値段次第ということですね。


機能をEM-1と比べるなら値段もEM-1と比べるべき。
EM-1は初値13万以上だッたでしょう。
半年後にEM-1と比べたらよいでしょう。
M5は プロ用ではありません。
オリンパスと比べるなら、EM-10Uより少し上くらいの位置です。

書込番号:20217098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/19 19:07(1年以上前)

>キャノンの本気というのは 売れる 会社が儲かる ことに本気というわけですよ

こんなのは当たり前すぎで、社会人なら誰でもわかるでありましょう。
全ての企業は売ろう、儲けようとしているわけで、単に企業間の優劣の差があるだけのこと。

ミラーレスなんて、電機メーカーのデジカメ過剰設備の対応策だったともいえるわけで、ミラーレスでは無理だとわかったらサッサと事業撤退、事業縮小(いわゆるリストラ)してしまったのだから。
無論電機メーカーは過剰設備の操業度を上げるために、本気でミラーレスを売ろうとはしていたのですが。

書込番号:20217102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/19 20:13(1年以上前)

スペックに対する要望はわからないでもないんですが…
一般的にここでの色んな注文付けるスレやレス見てても分かると思いますが、なんだかんだと買わない理由や言い訳マルチで並べ立ててる人って結局買わないんですよ。買わない人相手にビジネスしたってしょうがないという単純な理由です。
だから…今あるもので欲しいものあったら買ってください、要らない人は買わなくても結構です…
所詮娯楽のものなんて金に余裕がある人の道楽であり、長続きしなかったり、万人に施しするような種類のものじゃないよなって思いませんか…

書込番号:20217321

ナイスクチコミ!8


Andoroiosさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 20:18(1年以上前)

かんじんなところ漏れてませんか?
MはAPS-Cです。
4/3も好んで使ってますが、最後の粘りはやはり4/3<APS-Cですね。
初代Mも持ってますが、価格こなれてきたらM5に鞍替え予定です。

書込番号:20217337

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2016/09/19 22:09(1年以上前)

「今までのミラーレスに満足しているか」それだからと言ってまさかM5で満足するとでも思ったのかなキヤノンは?

多分今までのミラーレスには満足はしていないと思う。(勿論そうでない人もいます)

それだからと言ってM5がこんなキャッチコピーを使うのはどうかと思う。

「今まで出したキヤノンのミラーレスに満足しているか」、ならいいと思うが、他のメーカーを使っているユーザーに対して失礼なうたい文句だろう。

キヤノンのミラーレスが始めて発売された時のことを思い出してください。

今更買いたくなかったカメラだったと思いますよ。(機能、金額的に)

書込番号:20217809

ナイスクチコミ!7


tripstarさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 22:17(1年以上前)

そこまでの性能を求める人だったらレフ機を買うでしょう。

そもそも、ローパスフィルターレスと言っても写真を見て写りの違いの分かる人なんてまずいないし、カメラの動画なんておまけ程度にすぎません。だからフジもローパスフィルターレスを省いたでしょ? プロが見てもその違いが分からないのだから、当然です。

オリンパスやパナソニックはレフ機がないからミラーレスに力を入れるだけで、キャノンがそれをやると共倒れになります。ガキでもわかる理屈です。

テレビも最近は機能が単純化してますが、結局はよほどのマニアでない限りその画質の差を誰も気にしないから、無駄な機能を省いてコストを下げるのは当然です。現にキャノンのミラーレスは他社より安いし。

カメラなんていわばおもちゃみたいなものです。機能の多さで喜ぶのは、私に言わせればお子ちゃまですね。カメラがガキのオモチャ化を意味します。

普通にプリントする分には、2万のカメラも30万のカメラも画質に違いはありません。

カメラなんて所詮はガキのオモチャ、自己満足の道具ですよ。

だから、自分の気に入ったカメラを買えばいいのです。

書込番号:20217846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/19 23:41(1年以上前)

キヤノンの色が好きって、珍しい。フジと比べると薄汚い感じ。

ま、色のことなんかわからない人が少なくないんでしょう。
ブランド名で買っているだけ。

ミラーレスを本気でやります、というからには、フルサイズミラーレスの開発が
必要でしょう。

書込番号:20218236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/19 23:53(1年以上前)

>デジタル系さん
ミラーレスを本気でやります、というからには、フルサイズミラーレスの開発が
必要でしょう。



その理屈でいえば中判ミラーレスもやらなきゃ本気じゃない・・・。

書込番号:20218272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/19 23:59(1年以上前)

キヤノンは中版やらないと思います。

一番大事なことは、フルサイズのレンズを売ることです。このあたりは、ニコンも共通。
ニコンは、昔は大型カメラのレンズ作ってたので、復活することはありうるかも・・

レンズ資産の少ないソニーやフジは、逆に中版に進出しやすい。


書込番号:20218297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/20 00:04(1年以上前)

キヤノンにとってのキーデバイス デュアルピクセルCMOS をFF化したのは最近のこと。
そして DIGIC7 も出してきた。
ということは、つぎの 6D後継機あたりで ライブビューAFに進化が見られる可能性大。

書込番号:20218311

ナイスクチコミ!2


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/09/20 00:22(1年以上前)

>デジタル系さん
中版じゃなくて中判です。
最初はtypoかと思ったけど、どうやら違う様なので指摘しときます。

書込番号:20218372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/20 02:57(1年以上前)

白身20さん

> ・ローパスフィルターレスじゃない

キヤノンは基本的にローパス必要派なので、5DsRのような機種以外は、ローパスの最後の砦になると思います。

> ・シャッター速度1/4000(もしかして電子シャッター無い?1/32000秒位使えてほしい。NDフィルター必須?)

多分、他のMシリーズ同様、「電子前幕、メカ後幕」でしか、シャッターは動作しないのだと思います。電子シャッターは、ローリングシャッター歪みが解決するまでは(となると、グローバルシャッターまでは)、機能させたくないのかも??ローリングシャッター歪みは、割り切って使えるようになればいいのですが‥。

> ・ボディ内手ぶれ補正は動画だけ(今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?電子だとローリング歪み無くせてない?)

メカ式でなく電子式なので、静止画のボディ内手ブレ補正は(通常は)出来ません。以下をご参照下さい。以下では、長方形でクロップして手ブレ補正効果を得ていますが、傾きに対しては、台形としてクロップし、射影「逆」変換?みたいな処理を施すのではないでしょうか?
・電子式手ブレ補正と光学式手ブレ補正の違い
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html

> ・OLYMPUSで言うところの「AFターゲットパッド」Panasonicで言うところの「タッチパッドAF」が無い。

あります。前面にオン/オフスイッチが付いているので、かなり便利だと思います。以下の動画の0:32からご覧下さい。
・Canon Product : Introducing the EOS M5 “Electronic Viewfinder” (CanonOfficial)
https://www.youtube.com/watch?v=x99Xn3Q64go

> ・OLYMPUSやPENTAXみたいなハイレゾショットやリアルレゾリューションみたいな超画質機能が無い

挙げられた機能は、メカ式ボディ内手ブレ補正の延長技術です。従って、キヤノンがメカ式ボディ内手ブレ補正を採用しない限り無理です。また挙げられた機能で撮影するのは、通常、三脚での撮影となりますので、使い勝手はあまり良くないと思います。
将来的には、5D4のように、DPRAW対応になるかもしれませんが、M5はファームアップでは対応出来ない気がします。

> ・動画が4K対応じゃない

最近は、動画がキヤノンの弱点になっちゃいましたね。

> ・防塵防滴じゃない

レンズとトータルで対応して行く必要があるので、まだ機が熟していないとキヤノンは考えているのでしょう。EF-Sレンズにも防滴防塵はなかったはずです。

仕様だけで判断するのなら、ミラーレス・オンリーのメーカー製の方がいいと思います。
キヤノンの画質や画作り等に魅力を感じていて、M3までの機種では物足りなかった方向けの製品のように思います。

書込番号:20218573

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/09/20 11:42(1年以上前)

これまでの展開ではEOS-M自体は売れてはいるものの…
キヤノン製品群の中では、黒歴史ぽさを感じちゃうけどね。
(あくまで現時点では…)
思えばT50・T70・T80の時代も酷かったがT90で蘇った例もある。
それに近い雰囲気があるのがEOS-M系かも。

M5に金使うぐらいならα7系にADP使用でEFレンズ使ってみたい。

※あくまで個人の感想ですm(_ _)m


書込番号:20219331

ナイスクチコミ!1


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/20 13:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>ペコちゃん命さん
そうなんですよね。自分はミラーレスは常に鞄に入れて持ち歩きたいので折角小型に出来るのだからもうちょっと性能を詰め込んで欲しいです。

>歯欠く.comさん
手持ちの鞄に入らないかなと思って70Dをヨドバシでサイズを確かめてみましたがやっぱり無理でした。
常に持ち歩いて使うので一眼レフのでかさだとちょっときついのですよね。動体だけじゃなくタッチAFは一度使うと凄く便利ですね。
常に意図したところに静物でもテンポよく合わせられるので撮影が楽です。

>20-40F2.0さん
売れているのだからいい製品出して欲しいですね。

>J79-GEさん
kissで超望遠使うのはきついですね。AFが酷すぎて。せめて70Dですかね。
他社にマウントアダプタつけて超望遠はきついでしょう。EOS M2につけたみたいな悲惨な感じになると思います。
月とか静物だったらどっちでもいいですが。

>多摩川うろうろさん
>等倍で比べるとそうかもしれませんが、
他の方が持ってきた6Dをフィルムの感覚でA1まで伸ばしてカメラのキタムラに印刷を注文したらあれ?って思ってしまったのですよね。
ポスターを作って張ったのですが微妙な感じでネガフィルムで撮り直ししました。6DよりD7200のがパリッとしたシャープな感じだったのでローパスフィルターレスって重要なんだなあと感じました。

>実際通常の鑑賞状態ではぼやぼやしませんよ。
調整したらそうかも知れません。ちょっと研究してみます。

>いきなり将来のことですか?
>OLYMPUSはボディだけでも焦点距離35mm換算1000mmを1/30秒で撮れるレベルで強力で
ここは現在の事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=19818536/ImageID=2481953/
自分が実験的に撮ったのを昔アップした事もあります。Exif残ってますのでご覧になってください。手ぶれ補正をONにしたまま三脚とか載せると逆にブレるのでインチキしてない事は分かると思います。五軸シンクロ使えばもっと強力に補正するとは思います。
ボディ内手ぶれ補正って超広角から200mm程度位までならどっちも使えなくても強力に作用するじゃないですか。
50mm程度位の焦点距離なら手持ちで1/2秒でも結構行けますね。1/4秒なら90%以上大丈夫なレベル。
で、ボディ内だと普通超望遠の方が苦手だけど超望遠でもこの位補正出来れば十分ですしOLYMPUSなら今現在でも両方使えなくてもボディ内単体で問題ないレベルという事を言いたかったんです。
Canonはレンズ依存だけだから両方組み合わせたの出してくれればいいのにと思った次第です。

>今時レンズとボディ内両方組み合わせた補正使えないってどうなの?
>と白身20さんが書いています。今時の話のはずですよね、話がずれています。
ずれてませんよ。五軸シンクロはレンズさえあればノーマルE-M1でも使えます。もうフォトキナで次世代レンズ発表されて出ますし。
今年中に出るような事を言われてます。Panasonic機は今現在でも両方組み合わせたの出来ますしね。

>E-M1 markUやGH5の噂に比べると極端に劣る感じがする。
と最初に書きましたし。新製品にしては他社の3年位前より遅れている感じがしてなんだかなあと思いました。

>触っていませんが、ほぼ同じ機能でしょう。
まだ分からないので店頭で試さないといけませんね。店頭販売の時お店が何か動くものを用意してくれていると助かるのですが。

>M5は プロ用ではありません。
スペック見るとそんな感じでちょっとがっかりした感はありますね。小さく鞄に入れられて高性能な物を出して欲しいですね。

>そうかもさん
凄い殿さま商売ですね。流石Canon様って感じ。

>Andoroiosさん
まあNikonとかのAPS-Cはちょっとマイクロフォーサーズより粘る感じしますが。
例えばRawでE-M5 markUがISO900としたらAPS-C最高高感度性能のD5500はISO1400位で同等レベルの画質って感じですね。でもCanonはそういう感じはしないですね。CanonのAPS−C最高性能80DでISO1100位で同等画質って感じがします。
シャッター速度からしたら雀の涙程度で手ぶれ補正性能をあげて欲しいところです。
他のはマイクロフォーサーズと同等レベルか負けている感じはします。実際センサースコアも負けてますし。
ただ自分の場合あんまりどんなカメラでも高感度にしたくないので高感度性能はどうでもいいですが。出来る限りフラッシュや手ぶれ補正に頼ります。なのでCanon機がそういう数値が低くても全く問題は無いです。

まあ改善してもしなくてもいいんですがE-M1 markUは一段高感度性能が改善したみたいですが。
http://digicame-info.com/2016/09/e-m1-mark-ii-11.html

書込番号:20219621

ナイスクチコミ!1


スレ主 白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/09/20 13:15(1年以上前)

>shuu2さん
>M5がこんなキャッチコピーを使うのはどうかと思う
多分M3とかに対しての言葉だと思いたいですがM5が期待より低くてガッカリな感じなんですよね。

>tripstarさん
先ほど他の方にも述べましたが手持ち鞄に入らなかったんですorz
荷物が重くなってしまうのでレフ機は普段使いにちょっと困るのですよね。

>カメラの動画なんておまけ程度にすぎません。
自分はyou tubeとかにアップしたいのでおまけ程度だと困るんですよね。

>私に言わせればお子ちゃまですね。
まあ趣味だけで使う人はそうでしょうね。自分は仕事でも使うのでそういう訳にはいきません。

>デジタル系さん
まあでも富士フィルムはちょっと特別と言うか派手さがあるので何とも言えませんが。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/img/index/ff_x_pro2_001.JPG
こういうのが何か自分は目がチカチカして時と場合による感じがします。

>フルサイズミラーレスの開発が必要でしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
 ――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
 菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
 周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。

と言っているので今のままだと酷い周辺減光や収差満載のカメラしか作れない事は必至。
そうなって来るとマウント替えして大きく作り直さないといけないくなっちゃいますね。Mマウントが捨てられるかも。
そうなると鞄に入れられなくなる可能性が。フルサイズよりAPS-Cの大きさでフルサイズ以上の事が出来るようになった方がいいかと。まあ同じメーカーの同じような特許で作る代物ですのでそういう訳にはいかないかも知れませんが今の5DsRや1DXUより将来凄いみたいなのでいいです。と言うか一眼レフのマウントのままミラーレス化してもいいかも知れませんね。

>ミスター・スコップさん
>ローパス
>ローリングシャッター歪み
やっぱり厳しい物ですかね。そういえば8000Dと同じようなセンサーで80Dと違ってこちらはサムスン製じゃないみたいですね。
その分野では遅れているのかも知れません。

>静止画のボディ内手ブレ補正は(通常は)出来ません。
今までCanonはレンズ補正でやって来たのですぐは難しいかもしれませんね。

>あります。
ドラックってこういう感じなんですね。もしかしたらOLYMPUSやPanasonicより便利かも。ドラックってのがよく分からなかったですが固定される感じなんですね。

>三脚での撮影となりますので、使い勝手はあまり良くないと思います。
OLYMPUSが手持ちハイレゾ載るの載らないのって記事が出てちょっとした話題になってますね。まあ三脚必須でもこの小ささで超解像撮れれば風景とかでは使いますが。

>DPRAW対応
東芝のテレビみたいな超解像技術と適当な理解しているのですがそんなに難しい物なんですね。

>動画がキヤノンの弱点になっちゃいましたね。
今までのOLYMPUSもその他も動画は苦手でPanasonic一択って感じだったのでその点が頑張ってほしいですね。
ビデオカメラの方はCanonは検討している方だと思いますがそっちもPanasonicに押され気味で。

>EF-Sレンズにも防滴防塵はなかったはずです。
こっちの開発全然進んでいませんね。レンズキットみたいなレンズばかりで。

>M3までの機種では物足りなかった方向け
なるほど。

>萌えドラさん
α7系は設計がきついんですよね。Mマウントレベルの狭さにフルサイズ載せているので盛大な周辺減光や収差が気になります。

書込番号:20219630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/20 16:43(1年以上前)

白身20さん

書いていたら、オリンパスからレンズやE-M1 Mark2の発表がありましたね。

>ポスターを作って張ったのですが微妙な感じでネガフィルムで撮り直ししました。
>6DよりD7200のがパリッとしたシャープな感じだったのでローパスフィルターレスって重要なんだなあと感じました。

ポスターサイズなら、35のネガよりも6Dのほうが高解像のはず。


>調整したらそうかも知れません。ちょっと研究してみます。

そうですね。


>今現在でも両方使えなくてもボディ内単体で問題ないレベルという事を言いたかったんです。

わかりました。


>OLYMPUSはボディだけでも焦点距離35mm換算1000mmを1/30秒で撮れるレベルで強力で
>ボディ内手ぶれ補正って超広角から200mm程度位までならどっちも使えなくても強力に作用するじゃないですか。

レンズ内も強力です。
キヤノンもオリンパスのE-M5も使ってますのでボディ内手ブレ補正のよいとこも知ってますが、
今のところ私の使い方ではレンズ内のほうがききがよいです。
マクロ撮影が多いので、個人的な感想ですが。


書込番号:20220143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/20 18:28(1年以上前)

 自分個人の意見を述べさせて戴きます。
 実はEF−M系レンズは、広角系になかなか評判の良い
(=Lレンズ並の性能があると思われる)レンズがあるので、
「より高画質撮影の出来るカメラ」
は歓迎致します。

 しかし、せっかくのこの価格なら、
キヤノン独自の機能として画面サイズは異なるものの、
ほぼ同時期に発売されたフルサイズ一眼レフの5D MarkWと同じ、
「デュアルピクセル CMOS AFが搭載」
されたのだから、将来の事もあり、
「DPRAW(デュアルピクセルRAW)撮影機能」
を絶対に搭載して欲しかったなあ〜。

 そしたら自分はこの機種に関しては、キャッシュバックも考えた組み合わせで、
即効で予約していたかも知れなかったのに・・・。

 そして波田陽区の真似で、
「残念〜。」

書込番号:20220435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/20 18:38(1年以上前)

キャノンも企業です

こうしてほしいな
これが出来ればな
って内容を少しずつ乗せた機種を順次出して来ると思いますよ
その方がトータルで売れるでしょ

完璧だったら一回買って終わり



書込番号:20220478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/20 18:44(1年以上前)

中途半端というか、モヤモヤ感のあるスペック。

EVFはKiss代替モデルの布石。
スペックは来たるべきフルサイズモデルのための出し惜しみ。

…と思えば、腑に落ちるんですがね。



と、フジで中判ミラーレスの発表。
Canonはα7の牙城を崩すためにガチンコ勝負!と思っていましたが、
レンズ揃え直すこと考えたら、中判行くかもしれませんね。
FEレンズ群は純正アダプターにクロップモード。
これなら王者のメンツも立つ(笑)。

書込番号:20220501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/20 19:11(1年以上前)

白身20さん、雀のチュンチュンさん

DPRAWに関してですが、原理的にはDP搭載機なら、対応可能と思います。ただ、以下の要件が必要です。

・1回の露光時に「全ての」DPの左右の画素情報を、読み出し、記録。容量としては通常画素数×2

従って、「イメージセンサーからの読み出し、信号処理、バッファ」等の速度/能力が、全て5D4程度があれば、現在、DPRAW非対応の機種でも、ファームアップでDPRAW対応に出来ると思います。可能性が一番高いのは、勿論、1DX2ですね。他の機種は、「イメージセンサーからの読み出し、信号処理、バッファ」等が必要条件を満たしていない可能性があります。シャッターを切ってから、メモリーカードに記録されるまで数十秒掛かってもOKなら、どの機種(*)でも対応可能???????

(*)
DPAFが機能するので、AFラインセンサーに必要なDPの左右の画素情報を読み出す事は、どの機種でも可能ですが、1回の露光時に、「全ての」DPの左右の画素情報を読み出せるよう、元々回路が設計されていない可能性はあり得ます。

書込番号:20220603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/20 19:48(1年以上前)

補足です。

M5だと、ファームアップでもDPRAW対応にならないかもしれませんが、DPRAWに関する私の考察を、以下の焼肉格闘家さんのスレに記載させて頂きました(時々、誤記訂正等がありますが、ご容赦下さい)。自分の考察に自信を持っている訳ではありませんが、もしご興味があれば、覗いてみて下さい。

・DPRAWについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20149369/

書込番号:20220760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/20 21:34(1年以上前)

>一般的にここでの色んな注文付けるスレやレス見てても分かると思いますが、
>なんだかんだと買わない理由や言い訳マルチで並べ立ててる人って結局買わないんですよ。

いつも他人が買わないってなことを言っておるようじゃが、それ言うのは買った人に言う資格があのであって
自身が買わんうちに他人が買わないくせにってなこと言うもんじゃない。ア呆か!

てか、APS-Cは止めて早くフルサイズに・・・って人に勧める割にはAPS-C機に興味を示すようじゃのー。

書込番号:20221194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件 EOS M5 ボディの満足度5

2016/09/21 14:47(1年以上前)

私がM5に期待してることはデュアルピクセルCMOS AF。この一点だけでも買う値打ちがあると思ってます。
使ってみて、なんじゃこりゃ?となるかもしれませんが、期待しています。80DだとLVでしか使えませんが
EVFのM5は常時、デュアルピクセルCMOS AFですからね。

値段についても、クリエイティブマクロダブルレンズキットを予約してますが、キャッシュバックとレンズの
価格を考慮すると、ボディは7万ちょっとですので発売時価格としては高くないと思ってます。

書込番号:20223231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/24 13:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん

仰る通りですね。

40D は数少ない完璧な一台です。

書込番号:20233141

ナイスクチコミ!0


Hillviewさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/22 06:38(1年以上前)

諭吉15人、用意しました。
キャンペーン応募してジャケットとストラップと電池と値引きもらいます。

微妙だと思ったら買わなきゃいいだけです。
きっとこれからのEOSMは、ぜーんぶデュアルピクセルCMOS AFになって、M3の後継とかもブラシュアップされて、どんどん良くなるので、今後にも期待しております。

書込番号:20416163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信32

お気に入りに追加

標準

ミラーレスのメリットって?

2016/09/18 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 山びこさん
クチコミ投稿数:116件

登山を趣味として50Dとパワーショットを併用しています。近場の里山にはポケットに入るサイズのパワーショット、めったに行かない山には50Dを持っていっています。50Dもそろそろ買い換えようとかな?と候補を考えているうちに、重い一眼をやめて「軽くて高性能なG7に代えようか?」、それとも「新しいジャンルのミラーレス?」。または、「50Dの操作性が味わえる小型軽量の8000D?」等悩みが尽きません。そんな時にM5の発売。ここまで大きいと、「いっそKissでも良いのでは?EFレンズもそのまま使えるし」等、全く考えがまとまらなくなりました。どれを選んでも、現在所持しているカメラより高性能なのですが、ミラーレスM5のメリットと言うか立ち位置ってどうなんでしょう?おっさんの頭の中はぐちゃぐちゃに迷っています。

書込番号:20212495

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/18 14:17(1年以上前)

山びこさん こんにちは

>ミラーレスのメリットって?

一眼レフに比べ ミラーボックスがないことによる コンパクト性(特に厚み)

それに コンデジのように仕上がり確認しながら撮影できるために失敗が少なく コンデジと違いレンズ交換ができる事だと思います。

書込番号:20212512

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/18 14:22(1年以上前)

>山びこさん

>> 50Dとパワーショットを併用しています。

計算式:( 50Dの一眼レフ + Powershotのコンデジ ) / 2 = ミラーレス一眼

書込番号:20212523

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/18 14:23(1年以上前)

EF-Mれんずが使えることですよ。

書込番号:20212525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/18 14:25(1年以上前)

光学ファインダーが要るかどうかでは?

書込番号:20212531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/18 14:26(1年以上前)

重さが苦にならない間は、一眼レフでよいのでは?

重さや嵩は、予備バッテリ等含めてトータルで考えるべきかな。

書込番号:20212533

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/09/18 14:33(1年以上前)

レンズ交換が出来てミラー付よりコンパクトがメリット、交換レンズであれこれ迷って結局ミラー付のEOS一眼レフを買い増し(買い換え?)してしまうというのがデメリットかな? メーカーは詰まる所色々と買わせようとするだけですよ。キヤノンは今のところミラーレスに力を入れてませんので一眼レフタイプとパワーショットシリーズ持っていれば良いかなと個人的には思ってます。

書込番号:20212551

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/09/18 14:33(1年以上前)

あーそれアレやな。

TOYOTAのキャミと
DAIHATSUのテリオスキッド並べて



大きさ大して変わらんやん! ヾ( ̄□ ̄;)



と頭ん中ぐっちゃぐちゃになってるおっさんと同じパターンですな♪

悩め悩むがよい迷えるおっさん羊よ。
どーせ答え無いねん☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20212554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/18 14:46(1年以上前)

背面液晶を見る前に結果がわかることかも。
目つむり対策にはきわめて有効です。

書込番号:20212599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/18 15:00(1年以上前)

>山びこさん

ミラーレスというか EOS Mシリーズは

EF−M 11〜22のレンズが使いたいかどうかだと思いますよ

景色撮るにはコンパクトで良いですし 手持ちのEFレンズも無駄にならないし
動いてないものならM2でもM3でも そっちの方がいいかなとも思いますけど

書込番号:20212649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/18 15:03(1年以上前)

先ずはぐちゃぐちゃになっている頭をほぐすのが先決だと思います。

頭がほぐれてきたら「ミラーレスのメリット」とググれば良いかと。

書込番号:20212664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/18 15:21(1年以上前)

M5は写真で見ると大きく見えますが、実際はもっと小さそうですよ。

現物を見た事が無いので想像ですけど・・・

書込番号:20212704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/09/18 15:21(1年以上前)

今、ミラーレスお使いでしょうに。

レンズ固定の。出発点はそこです。

書込番号:20212706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/18 15:30(1年以上前)

ミラーレスのメリットは、コストの高いペンタプリズムを使わないので、安く作れること。

昔みたいに精度を求める部品に取って代わり、電子回路に置き換わっているので、安く作れること。

なので、もっと安くできるはず。

パナやオリンパスの型落ち機が信じられない低価格で売られるのは、本当の原価はもっと低く、半額で売っても利益が出るからなのではないか。
アパレル上階並みに。

( ̄▽ ̄)まあ、これは想像ですけど

書込番号:20212726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/18 15:56(1年以上前)

マクロレンズが使いやすくなるのかな、と思っています。

書込番号:20212799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/18 16:23(1年以上前)

ミラーは可動部品なわけで、これがあることで故障のリスクが上がるわけです。
機械的な摩耗やグリスが飛び散ったりというような現象は通常のレフ機で良く起こりえます。
あとは測光や測距を合理的に行う点で有利かもしれません。

書込番号:20212872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 16:29(1年以上前)

メリット
◎大きさ重さ
◎ピンずれのないこと
◎オリ、パナ、富士?ではセンサーゴミ問題がない(ミラーレスとは関係ないけど)
◎EVF(モニターも)は露出補正が容易で確実
◎MF時に拡大表示できる。ピーキング機能がある
◎暗いときにファインダー像を明るくできる

デメリット
◎ファインダー表示遅延
◎シャッタータイムラグ
◎追尾AF性能が劣る
◎ファインダーの見え方が悪い(多分に主観)

ほかにもあるかもしれませんが、まあ、こんなもんでしょうか。で、メリットについては確実にいえることですが、デメリット(最後を除く)については大多数のユーザーの大半のショットには関係ありません。早い話、動きものを撮らない人には一眼レフのメリットは皆無です。

書込番号:20212887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/18 17:19(1年以上前)

最近、ペンタプリズムよりEVFの方がコスト高?って思います(^_^)

書込番号:20213044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/18 17:33(1年以上前)

EVF(高性能な物に限る)であること。
レフ機よりボディデザインが自由。
ですかね。

書込番号:20213076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/09/18 18:25(1年以上前)

ミラーレスのメリットって…
場所とるOVF光学系とミラーBOXを無くすことで得られるのが単純にメリットだと思います。
付随してミラー作動のメカ機構が要らないので、レリーズ時の振動やショック対策も有利になり、また電子シャッターとの相乗効果を生かせば理想的な“サイレント撮影”が可能になります。

キヤノンは一眼レフで積極的に静音撮影を実装していますが結局ミラー作動による壁があります。
なのに、このコンセプトもミラーレス機EOSMには知らぬ顔です。
レフ機より耳障りなレリーズ音を出すミラーレスを平気で売ろうとする意図が全く理解できません。

※あくまで個人の感想です。


書込番号:20213212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 18:31(1年以上前)

EF-Mレンズも、EF-Sレンズも、EFレンズも、全て使える事です!

書込番号:20213232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/18 18:45(1年以上前)

ミラーレスのメリットってデザインの自由度の高さです。

まぁ、そのデザインの自由度を一眼レフの模倣に使ってるのが現状ですけどね。

本当なら山行き用に適したデザインとかあっても良いのにね。
いわゆるレンズスタイルカメラの背面にEVFつけて、望遠鏡タイプとかだったら
水筒とかと同じ様に携行できる。

現状の選択肢で小型・軽量にしたいのなら
ミラーレスかどうかより小フォーマットにするのが良いと思いますよ。
m4/3とか。

書込番号:20213268

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/09/18 18:51(1年以上前)

メリット
・余計な振動がないので画質が良くなる
・ミラーやペンタがないのでコンパクトで軽くなる
・設計の見直しが必要だけどミラーが無い分 より薄くできる。
・余計な機械がないので故障が減る
・ライブビューでやれば同じだけど 顔認識などコンデジ感覚で撮影できる。 
・余計な機械がないので安くできる
・グローバルシャッター前提でレフを使用する場合より連射が早くできる
 例えばニコワンでAF追従で20枚/秒 追従でなければ60枚/秒
・モニターに機能を追加できる。

デメリット
・モニターの遅延による影響
・モニターの機能や電源分 電池の持ちが悪い
・所有感や撮影感がやや落ちる

ちなみに AF前提にして 昔の2眼カメラのようにのぞき窓を設けて
(いくつかのレンズ用に枠があったりすれば)
背面液晶を使用しないモードがあれば 
電池の持ちやモニター遅延は解決するような気がすると思うのは
私だけなんでしょうね。


書込番号:20213293

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/18 19:24(1年以上前)

>ミラーレスM5のメリットと言うか立ち位置ってどうなんでしょう?
他社比較であれば、DP CMOS AFのAF追尾と、EFレンズがオフィシャルで使える点が大きいな長所で、
社内比較であれば、KISSよりも薄くてLVが高性能で、80Dよりも画像エンジンが新しい事でしょうか。

ファインダーは好みで評価が変わると思いますが、
個人的には70Dのファインダーが不満(ピントの山が掴み辛い)で7D2のフォーカシングスクリーンを交換しているので、
中途半端なOVFならEVFでも良いかな? なんて感じています。

DP CMOS AFのAFに凄く恩恵を感じている(隣をチョロチョロするワンコを歩きながら撮る)者としては、
可動液晶DP CMOS AF最新機種である本機の、DIGIC7による高感度改善に興味があります♪
M22F2STMと対になる、40〜50mmや70〜80mmのパンケーキが出たら、AFサーボが多少劣っても買っちゃうかも!


>近場の里山にはポケットに入るサイズのパワーショット、めったに行かない山には50Dを持っていっています。
そろそろ新しい機種をという意向であれば、AF追尾が重視されない被写体なので、
X7でレンズ資産をそのままに軽量化したり、底値の6Dとレンズ追加で画質を求めるのも一考と思います〜

書込番号:20213404

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/09/18 19:59(1年以上前)

ミラーレス一眼の利点は軽量且つコンパクトな事だと思います。

しかし高級機を中心的に重い上にレフ機並みな出っ張りな機種が増えてます。
嵩張りを解消したいならM5よりM10、m4/3の軽量機が良いかと。

私も登山をしますがコンデジの方が手軽に感じます。
でも写りと満足感で今は2台持ちです。

書込番号:20213520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/18 20:48(1年以上前)

ミラーレスのメリット…
ミラーレスに限らず、何にメリットを感じるかは人それぞれかと
それが分からないうちは検討しないほうがよろしいかと。




書込番号:20213674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/19 01:12(1年以上前)

ミラーレスは100%ジャスピンだとか思ってるド素人が・・・

書込番号:20214626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/19 01:41(1年以上前)

それぞれメリットとデメリットがあって、すでに書かれているとおり。

要は、何を撮影するかで決まると思います。

1.スポーツ撮影なら、一眼レフ。
2.星の撮影なら、一眼レフ。(ミラーレスは電池がもたない、センサーが熱くなる)
3.鳥などの超望遠撮影なら一眼レフ(ミラーレスは、超望遠領域のレンズが少ないです)

この3つ以外なら、軽い分、ミラーレスのほうが良いのではないかと思います。
動画なら、マイクロフォーサーズがおすすめ。センサーが小さくて、被写界深度が
深いことがむしろ有利になります。

書込番号:20214677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/09/19 09:21(1年以上前)

軽量化は一番だと思うのですが、
風景を中心にファインダーを覗いて撮る私にとってのミラーレスのメリットは、
露出補正の結果が、ファインダーを覗きながらダイヤルを操作するだけで
できてしまうことですね。

ダイレクトに視覚で確認できることは、感動ものです。
特にこれからの時期、紅葉を撮るときに感じます。
ファインダーを覗きながら補正状況を順次確認できることは、
ミラーレスならではのメリットではないでしょうか。

上記内容がデジ一眼でも可能でしたらスルーして下さい。

書込番号:20215274

ナイスクチコミ!0


スレ主 山びこさん
クチコミ投稿数:116件

2016/09/19 09:34(1年以上前)

思いのほか沢山のご意見ありがとうございました。これだけ、沢山の意見があると言うことは、ミラーレスの立ち位置が未だに確立されていないのかもしれないですね?
しばらく悩んで、元の鞘に収まりそうな気がしてきました。

書込番号:20215320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/09/19 09:51(1年以上前)

別機種

おはようございます。

M5購入予定者です。

>M5の発売。ここまで大きいと、「いっそKissでも良いのでは?EFレンズもそのまま使えるし」等・・

添付は初代Mにアダプターを介し、EFレンズで撮影した画像です。
最初は面白半分でEFレンズも使っていましたが、連写が5コマくらいで息つきを起こしてしまい
扱いにくく、そのうちM11〜22専用ボディになってしまいました(笑)

次に競馬撮影用に連写の元気なM10+M55〜200を導入。
競馬観戦お出かけ時の7つ道具の1つにまでなっております(笑)

次いで高描写のM28マクロ購入。

・・・どうせだったら各Mレンズ専用の専用ボディを揃えるか?・・そんなに高価ではないし・・・
で、M10を2台持ちは若干の抵抗、M3は価格もだいぶ下がってきたし・・・のところへM5発表。

画質の良さは疑いようのない80Dのセンサー。
連写は1ショットAFモードで脅威の9コマ・・・保有のEOS全機種が1ショットAFモードで使っています。
私の場合、ドンピシャピントはMFに限る!というタイプです。

ほぼ望遠用とも言えるグリップもついているし・・・

マウントアダプター装着でEFレンズがEOS本流と遜色ない働きをしてくれる場合ですが・・

最初は各Mレンズを各Mボディで運用・・なんて思っていたのですが、おそらくM5が来たら他の
Mボディはまったく使わなくなる危険性が・・・

まてよ〜
X7やX3・・・7Dだって・・いやいや1D系だって使わなくなる可能性も・・・

長年の功績で売り払う事は有りませんが、防湿庫のオブジェ候補が一気に増える(笑)

書込番号:20215385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/19 11:19(1年以上前)

小型軽量でつきつめれば画質も一眼レフよりも追求しやすいてとこかな

一眼レフの利点はOVFであることが起因の部分だけと思う

まあ、個人的には一眼レフ至上主義だけども♪

書込番号:20215679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/19 12:09(1年以上前)

>キヤノンは一眼レフで積極的に静音撮影を実装していますが結局ミラー作動による壁があります。
>なのに、このコンセプトもミラーレス機EOSMには知らぬ顔です。
>レフ機より耳障りなレリーズ音を出すミラーレスを平気で売ろうとする意図が全く理解できません。

私がミラーレスに一番求めたいのは無音撮影です。
特にホールなどの室内撮影に使いたいので、高感度面でもAPS-Cミラーレスには期待しているのですが、この機種は無音撮影できないんですよね。
一眼レフの最大の欠点はシャッター音だと思っていますので、それ以外の大きさなどは妥協できたとしても、シャッター音のあるミラーレスには魅力を感じません。

後は動画撮影でしょうか。
無音撮影のできるAPS-Cミラーレスを買ったら、一眼レフ使わなくなったりしてね・・・(^_^;)

書込番号:20215802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

EOS-M5mk2?後継機は一年後?

2016/09/18 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 キヤンさん
クチコミ投稿数:366件

少々気が早いですが、M5の次はいつ、どんな物になるんでしょうか?

書込番号:20212079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/09/18 11:51(1年以上前)

少々どころじゃないやろ☆

書込番号:20212090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7件

2016/09/18 11:55(1年以上前)

小型化されるといいですね!

書込番号:20212102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/18 11:58(1年以上前)

まだ M5 も出ておらず、レビューもないのに・・・

次はフルサイズ化(=゚ω゚)ノ

と適当に言ってみる

書込番号:20212113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/18 12:03(1年以上前)

次は M20じゃないの?
それと 単焦点の2本ありゃ2年イケル。

書込番号:20212128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/18 12:13(1年以上前)

とりあえず…M50かな?

書込番号:20212159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 12:20(1年以上前)

来年のことをいうと鬼が笑うが、たしかに、鬼が笑う間に出る可能性ありそう。M5mk2は、たとえば静穏シャッターをつけるとかいったブラッシュアップすべき点が多々あるはずだから。結果、サイズ重量は増す。

書込番号:20212180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/18 12:53(1年以上前)

好景気ならあるかも…

書込番号:20212273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/09/18 12:53(1年以上前)

もう少しシャッター音を遮音いただけるとうれしいかな。
品川で展示してあるM5試作機触った時の印象ですが。

書込番号:20212274

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/18 12:57(1年以上前)

自動撮影カメラ・・・・LEVEL4だべさ \(◎o◎)/!

書込番号:20212284

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/18 12:58(1年以上前)

キヤンさん こんにちは

まずはM5の売れ行きによりますし レンズのバリエーションが増えていけば 後続機でななく 機能的に上位の機種が出てくる可能性もあるかもしれません。

書込番号:20212288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/18 12:59(1年以上前)

VR でしょ、これからのトレンドは!

書込番号:20212289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/18 13:27(1年以上前)

型番の見直し/引っ越しはあるかも??

・M1桁: 2桁D相当→M5の次はM6。「mark」はM9以降に使用。
・M2桁: Kiss上位機相当→M3の次はM20。
・M3桁: Kiss下位機相当→M10の次はM100。

書込番号:20212360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/18 14:57(1年以上前)

>キヤンさん

大変重大なことですから、キヤノンに聞いてみたら〜?

書込番号:20212638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/18 16:26(1年以上前)

どっちにしても、「すべてのクチコミ」から見る際にオリ機と混同するわな。
このスレも
「なぬ?M5markUの後継機だと?M1が先だろ」
って早とちりしたオリユーザーが居る筈。(^-^)

書込番号:20212878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 16:54(1年以上前)

↑ G7XとGX7、パナのGMとソニーレンズのGM、オリPLとキヤノン電池のLP、、、

書込番号:20212964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 18:27(1年以上前)

チョッピリ気が早いですねぇ…( ;´・ω・`)

書込番号:20213220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/18 20:25(1年以上前)

来年出るデジカメも全て一緒です。

気にするのは時間の無駄ではないでしょうか?

書込番号:20213593

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥130,000発売日:2016年11月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング