M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
- レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
- 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1383
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥192,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月18日
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板
(915件)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 15 | 2016年10月14日 20:36 |
![]() |
39 | 8 | 2016年10月5日 16:38 |
![]() |
11 | 7 | 2016年11月9日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
皆さんこんばんは。皆様のお知恵を借りたく投稿させていただきます。
いま単身赴任をしています。
留守宅には12-40pro.40-150proレンズを置き子供の撮影を楽しんでいます。
赴任先では12.25の単焦点レンズ、パナソニックの14-140を購入し風景を撮影して楽しんでいます。
留守宅とは異なり、単焦点のレンズを使って楽しもうと思ったのですが、結局はパナソニックのズームレンズがメインになっています。
それならばいっそうレンズを整理して、もう一本12-40pro、40-150proを購入するか、おなじものを持っていても仕方がない、風景だからあまり絞らないからこのレンズを買うか悩んでいます。
それともこのまま違う楽しみを追及するか。
皆さんならどのような選択をしますか?
ちなみにカメラはPEN-Fです。
書込番号:20290336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーリンさん
>> 風景だからあまり絞らないから
一般的には、風景ですと絞りを絞るので、あまり大口径レンズは要らないかと思いますけど・・・
但し、夜景などの撮影では、大口径レンズの恩恵を受けるかと思います。
書込番号:20290378
5点

同じカメラを2台購入はよく聞きますが、同じレンズ2本購入はあまり聞きませんねぇ。
普通に考えれば新しいレンズは必要なさそうですが、どうせ買うなら持ってないレンズ(12-100mm)が良いと思います。PEN-Fとなら「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応し、6.5段の補正効果が体験できます。
書込番号:20290486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のままで良いのでは!?
もしくは、12-100mm/F4.0 が良いと思います!!!
書込番号:20290548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ^ ^
単身赴任先とご自宅の距離感とか移動頻度、移動手段がわからないですが、送るとか持ち運びとかは無理なんでしょうか?
もしくは奥様?またはご家族の方がお家で使い、帰宅時にお写真を見る楽しみがあるとか?
12-40と40-150ならわたしも普通にバッグやリュックにいれてますから、それほど携行に苦には?
さらに買い足すのはもったいないかなと感じますよ^ ^
もちろん何かを撮る!と決めてないときはPEN-Fに小さなレンズだけしか持ち歩きませんが。。
環境がわからないですが、同じレンズ2本はもったいない^_^;
ただ12-40は2本あっても便利だなーと、底値のE-M1キットは常に値段チェックしてます^ ^
わたしなら12-100か新しいパナ?ライカ?の12-60?を買います。。
12-100はものすごいレンズらしいですが、パナもみたいな^ ^
書込番号:20290601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作例が上がってこないと写りに関しては分からないですけど…
個人的にはちょっと大きいかと思っています。
イメージ的には75-300llよりも大きいですもんね(*^^*)
赴任先で自由に1人で撮影できる機会が多いのでしたら、僕ならばパナ35-100F2.8と12mm・25mmを組み合わせて持ち歩くかもしれません。
でも…なるべく一本で賄いたいんですよね?
もう少し様子を見てみては?(*^^*)
書込番号:20290663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SQUALL RETURNSさん、☆松下 ルミ子☆さん、にゃ〜ご mark2さん、おかめ@桓武平氏さん
早速の回答有り難うございます。
またまとめてのお礼となり誠に申し訳ありません。
赴任先から留守宅には新幹線、飛行機を利用しています。職場から直で帰るので、あまり大きな荷物では行けません(T_T)
ですので、散財とは思いながら、にたようなレンズを留守宅と赴任先で購入してます。
同じような境遇のかたはどのように楽しまれてるのかなとも思います。
風景ならあまり絞りを解放で使わないとは思っていますが、暈した写真もいいなぁと他の人の作品を見たときに思ったり、でも工夫次第ではぼかせるはずと腕もないのに考えたりして、2.8シリーズの悩んだりしています。
おなじレンズを2本買うよりも、新しいレンズですよね。
前評判のよいこのレンズにひかれます。
書込番号:20290686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスありがとうございます^ ^
買いましょう!
きっと心が求めてるんです^ ^
予約けっこう入ってるらしいですよ。
買っちゃえスーパーリンさん♪
書込番号:20290722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり同じレンズを買うのは勿体無い気がします…
でも、ボカすならズームレンズより単焦点だと思います!!!
14-140と単焦点を上手く使い分けるのが賢明だと思いますが…
書込番号:20290772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆松下 ルミ子☆さん、SQUALL RETURNSさん、ぽん太くんパパさん有り難うございます。
理性的に考えれば、パナソニックの14-140があるのだから買う必要はないのでしょうね。より広角に振られた焦点距離が魅力です。
でも背中も強く押されてしまいましたし…。
げっ70-300Uよりも大きいとは…。
ますます迷路に入り込みます。
正直楽しいです。撮影以外もこの趣味は楽しいです。
皆さんおやすみなさい。
書込番号:20290842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも同じレンズ2本は無駄だと思います。赴任先の方が自由がききそうですので新しい12-100mmかパナの35-100mmお勧めしますね。35mm換算200mmの望遠でお花とかをテレマクロで撮影すると楽しいですよ。
書込番号:20291038
1点

パナのレンズで楽しむのがいいと思いますよ♪
先々の使い分けもできるし。
書込番号:20291039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>スーパーリンさん
PEN-Fならこのレンズの5軸シンクロ手ぶれ補正が使えますし、ズームリングの回転方向を他の2本の
Proズームと合わせる意味でも、パナソニックの14-140mmより使いやすいと思います。
このレンズですと、12mmで2秒が手持ち撮影でOKということですから、風景の撮影にも重宝すると
思います。
書込番号:20294975
3点

ボクは大三元PRO3本持っていますが12−100 F4.0の買い増しを予定しています。
たしかに現行レンズとカブリますよね。
でも、使い道が違ってきます。
大三元+4/3 50F2.0 ホン気取り用 (EM−1使用)
12−100 気楽に持ち歩いてなんでも撮影用 (EM−1U予定)
現在は 9−18 14−150 場合によっては75−300を追加でお散歩しています。 (EM−5)
もちろん手元に現物があるわけではありませんから十分なアドバイスはできません。
ですが、ボクは手に入ってから最低1ヶ月は新レンズだけを使用するようにしています。
そのレンズに出来る事・できない事を自分なりに把握することは大切だと思いますよ。
書込番号:20295650
3点

しま89さん、松永弾正さん、☆松下 ルミ子☆さん、ポロあんどダハさん、山ニーサンさん
ご意見有り難うございます。
皆さんのご意見を聞いていると益々迷いますね。
超広角撮影。難しいです。風景で超広角を使うとただ広いだけの風景になり、あとから見ると「つまんね〜」となります。使いこなすことが目標です。
やはり同じレンズは無駄ですかね。気持ちがだんだん購入に向かい始めました!単身赴任中にかみさんにバレない環境を最大限活用しなければ( ̄▽ ̄)b
松永弾正さんの後で使い分けができるとはどういう意味でしょうか?
書込番号:20295828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
一応、「質問」の分類で上げさせていただきますが、「何かわからないこと」があるというより、皆さんそれぞれのお考えをうかがい知りたく、スレッドを立ち上げたいと思います。
題名の通り、12-100mm/F4.0導入にあたり、軍資金確保と防湿庫のスペース確保のため、いくつかのレンズを売却したいと考えとります。
ちなみに候補としては、
*フォーサーズ
・12-60mm/F2.8-40(オリ)
・14-150mm/F3.5-5.6(パナ)
*マイクロフォーサーズ
・12-40mm/f2.8(オリ)
・12-60mm/F3.5-5.6(パナ)
・35-100mm/F2.8(パナ)
という中で今のところ、
・12-60mm/F2.8-40(オリ)
・14-150mm/F3.5-5.6(パナ)
・12-40mm/f2.8(オリ)
を売却し、
・12-60mm/F3.5-5.6(パナ)
・35-100mm/F2.8(パナ)
を残す予定。
12-40mm/F2.8について、室内撮影はもっと明るい単焦点レンズを使うし、屋外で使うのは望遠幅が足りないということで、個人的に稼働率がかなり低いので、オリンパスのマイクロフォーサーズの代表的レンズではありますが、12-100mm/F4.0で事足りるかな、と感じています。
・12-60mm/F3.5-5.6と35-100mm/F2.8は、焦点距離で12-100mm/F4.0と被りつつも、軽くてコンパクトであるので、棲み分けができるのかなと考えています。
といった感じで、皆さんのそれぞれのお考えをお聞かせいただければ幸いです(上記に対する賛否の意見ではなく)。
3点

お早うございます。
全体的にレンズが多すぎます。
マイクロ43の場合はマックス3本です。
因みに私は現在25ミリ1.8一本です。
書込番号:20266402
5点

う〜ん、各レンズのお気に入り度や稼働率が分からないので答えようがないかなぁ。普通は稼働率の低いレンズから売却するので、わざわざ稼働率が低いと書かれてる12-40mmになるかも。
とりあえず、12-40mmか12-60mm/F2.8-4はどちらかに絞れそう。
書込番号:20266479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浅利さかむしさん
以下の
・12-40mm/f2.8(オリ)
・35-100mm/F2.8(パナ)
の大三元レンズの2本は絶対に残します。
以下の
*フォーサーズ
・12-60mm/F2.8-40(オリ)
・14-150mm/F3.5-5.6(パナ)
*マイクロフォーサーズ
・12-60mm/F3.5-5.6(パナ)
の普及レンズの3本は処分します。
そして、12-100mm/F4.0の小三元レンズを購入します。
書込番号:20266492
3点

どうしても…なら、4/3に見切りをつけます。
書込番号:20266561 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

12-100mm/F4.0 購入なら
*フォーサーズ
・12-60mm/F2.8-40(オリ) 売却
*マイクロフォーサーズ
・12-40mm/f2.8(オリ) 売却
・12-60mm/F3.5-5.6(パナ) 売却(ボディが複数台あれば残す)
・35-100mm/F2.8(パナ) 売却
かな。
・14-150mm/F3.5-5.6(パナ)はE-M1UでAFスピードが上がれば残す?
使用頻度が低ければ売却
書込番号:20266594
1点

浅利さかむしさん こんにちは
これだけ同じような焦点距離が揃っているのでしたら 使用頻度が高いレンズとあまり使用しないレンズが 出ていると思いますので 使用頻度が低いレンズを 処分するのが良いと思います。
でも どのレンズにも 思い入れがあるのでしたら そのまま残す方が 後悔はないと思います。
書込番号:20266768
3点

全部売り払いこれ一本でええんと違いますかあ
もしくわ新たに買わんかて宜しいやん
書込番号:20267357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま
ご返信、ありがとうございます。
冒頭にも書かせていただいた通り、「どうしたらよいか」という質問というよりも、「皆さんならどうしますか?」ということを、上記レンズなり皆さまのお手持ちのレンズの状況なりでお聞かせいただきたい、という趣旨でスレッドを立ち上げさせていただきました。
>太郎。 MARKUさん
ご指摘の通りです。フォーサーズ時代(E-5)のレンズも含め、順次買い足したり売却したりしています。
ちなみに今は、E-M1がメイン機です(室内専用でE−PL7に単焦点レンズをつけて使用もしています)。
>にゃ〜ご mark2さん
上にも書かせていただいたように、私個人では特に迷ってはいません。
皆さまが、12-100mm購入を機に、どんな形でレンズを集約されるのかを知りたく、スレッドを立ち上げました。
>おかめ@桓武平氏さん
「F2.8通しを残す」というのは王道ですね!
>松永弾正さん
私も、フォーサーズレンズは段階的に切り替えていこうと考えています。
アダプター経由で使えますが、やはり直でつなげるレンズの方が軽量ですし、AFも速い。
>α7大好きさん
12-100mmレンズではカバーできない焦点距離、という点で14-150mmレンズは確かに貴重ですね。
E-M1Uの機能強化で、フォーサーズレンズ対応には触れていないので、オリンパスは今後対応強化するつもりは特にないものと思います(ボディの性能向上に伴い、フォーサーズレンズでも結果的に改善することはあるでしょうが)。
>もとラボマン 2さん
そうします。
>パッシブソナーさん
それも思い切った手ですね。
書込番号:20267760
5点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパスから来たメールに「手振れ補正6.5段分*」とあり注意書きにE-M1 MarkII使用時と書いてあったのですが
もうすぐE-M1MarkIIが発売されるってことでしょうか?
また、現行機では手振れ補正は5段分なのでしょうかね。
レンズよりカメラ掲示板の方がいいのかもしれませんが詳細を知っている方がいましたら教えていただけると幸いです。
1点

メールに製品のサイト記載してませんでした?
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-100_4ispro/feature.html
書込番号:20229890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
あっ書いてありましたね。ありがとうございます。
やっぱり5段補正ですか。
買おうかどうしようか迷ってまして。少し考えてみます。
それと下の方に*3で測定ボディがE-M1 MarkIIってなってるのでもうすぐ出るんでしょうね。
書込番号:20229923
1点

〉E-M1MarkIIが発売されるってことでしょうか
開発発表ですから、ある程度のスペックなどは決まっているのではと思います。
正式発表は2017年、CP+かなと勝手に予想しています。
書込番号:20230187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
レスありがとうございます。来年の可能性が高いですか。CP+はたしかに発表の場にはいいでしょうね。
年末発売かなと勝手に思っていたので楽しみに待っています。
書込番号:20230221
2点

>fuku社長さん
>しま89さん
ありがとうございました。お二人ともgoodアンサーにさせてもらいました。
書込番号:20230230
0点

補正、どうなんでしょうかね?
詳細はわからないですけど、12-100のシンクロ手振れ補正には
E-M1 Firmware ver.4.0、E-M5 Mark II Firmware ver.2.0以降、PEN-F(2016年9月現在)
が対応しているとのことなので、レンズ単体の5段よりは上がるのではないかと想像しています。
メーカーに聞いてみると教えてくれそうな気がします。
書込番号:20234109
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





