M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

  • 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
  • レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
  • 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
最安価格(税込):

¥192,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥100,900 (29製品)


価格帯:¥192,800¥244,291 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜100mm 最大径x長さ:77.5x116.5mm 重量:561g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥192,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

室内人物撮影時のAFについて

2017/09/24 20:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:8件

初めての価格ドットコムに投稿させていただきます。

いままでCanonのフルサイズ機を使用してきましたが旅行や保育園の運動会などあまり大きいものが持っていけないシチュエーションがふえ、貯金を切り崩してマイクロフォーサーズ機と本レンズを購入しました。
マイクロフォーサーズ機の先輩方に質問をさせて頂きたいのですが、

室内で子供や妻の写真を撮ろうとC- AF、中央一点の設定、望遠側で顔にピントを合わせようとすると AFの動作を全く行いません。
広角にすると AF動作するのですが、どうも望遠で狙うと AFをしません。(ピントを大幅に外した状態でピント合わせをすると AF動作しません)
もしかして、ほかの方の質問やレビューで既に出ているかもしれませんが、これが仕様なのかどうか教えてください。
最短撮影距離は保っているとおもいます。
屋外では風景など大活躍で買ってよかったと思っているのですが・・・
長文失礼しますがよろしくお願いします。

書込番号:21225546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/24 23:10(1年以上前)

このレンズは持っていませんが、レスが付かないようなので、、、

最短撮影距離というのは、ズーム全域でその距離というわけではないんじゃないでしょうか。
通常、望遠になるほど、撮影可能距離は伸びると思います。

書込番号:21225976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/25 00:12(1年以上前)

>しんぷそん31さん

わたしもこのレンズは持っていないのですが……
ボディは何をお使いでしょうか?
書いていただければ、同じ組み合わせで使っている方からレスがつくかもしれません。

ちなみにわたしの場合、E-M5 markII+75-300mm F4.8-6.7の組み合わせ、S-AFで同様の現象を経験しています。
E-M1 mkIIだと合焦率が上がるんだろうか、と気になっています。

書込番号:21226166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/25 00:28(1年以上前)

なかなか所持者の方からレスつきませんが、
オリンパスのサイトを見てみたら、
このレンズ、望遠端でも45cmまで近付けるんですね!

書込番号:21226200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 06:15(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
ボディはEM1mark2を使用しています。

書込番号:21226423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 06:38(1年以上前)

AFのことだとボディの掲示板に書き込んだ方が良かったですかね?
ちなみに25mmF1.2では AFします。そのため、レンズなのかな?とレンズ側の掲示板で質問させて頂きました。

書込番号:21226452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4892件Goodアンサー獲得:297件

2017/09/25 12:20(1年以上前)

しんぷそん31さん

このレンズ持っていませんが、
使ったことはあります。

故障のように思えます。
初期不良でしょう。
オリンパスに聞いてみたほうがよいと思います。

書込番号:21227106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 12:26(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ご返信ありがとうございます。
初期不良ですかね?
もう少し皆さんのお話しを待って解決しなかったら
ボディと一緒に出してみます。
今週末が子供の運動会でして、その時に使用したくて購入したのですが。
とりあえずはいまのまま行きます。

書込番号:21227129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/25 14:35(1年以上前)

持ってないレンズなので、にたよーなレンズからの類推で!


1. 初期不良の故障!

2. レンズのはめコミが甘い、または接点汚れ等の、通信不良!

3. ついマニュアルフォーカスクラッチをしてしまい望遠時にはMFになってる!

4. C-AFのつもりが、AF+MFモードで、ピントリングに触れてAFを打ち切っている!

5. AF停止ボタンを押しちゃった! (キヤノンユーザーが神聖視している親指AFと逆の動作をするボタンですw!)


・・・等なんですが、AFできない状態の時、MFはできるのでしょーか!?

書込番号:21227440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/25 17:03(1年以上前)

しんぷそん31さん こんにちは

状態が判りにくく 判断しにくいのですが 購入したばかりでしたら まずは購入店に相談されるのが一番だと思います。

でも 一つ確認ですが 広角側でAF動作確実に動いているのでしょうか?

広角側だと AFが動かなくても被写界深度の関係で ピント合っているように見える場合もあり その場合レンズのフォーカスクラッチがマニュアルになっている場合もあります。

書込番号:21227698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 20:03(1年以上前)

しんぷそん31さん、初めまして。

たった今、自分のカメラE-M1MarkUと12-100Proで試しました。

結果、きちんとAFします。

撮影は、約1M離れたカレンダーの日にちにC-AF 中央1点の設定で試しましたが、AFは機能しました。

もちろん、テレ端・ワイド端どちらも問題なしです。

どなたかも言われたいましたが、撮影最短距離以下になっていませんか? 又は、親指AFに設定しているのを忘れて、シャッター半押しでピント合わせしているとか・・・ないですか?

どちらでもないのなら、一度メーカーに問い合わせた方が良いと思います。

その方が、早く安心できると思います。

書込番号:21228149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/25 20:58(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。
まとめての返信になってしまい申し訳ございません。

皆さんお騒がせをしてすみません。 AF動作をしなかったのはボディ側で大きくピントを外している時やコントラストが低い場合は AFをしないという設定になっておりました。

なお、
先程も試していて分かったのですがS-AFではピっとなりフォーカスポイントが緑色になりますがC-AFでは緑色にならず画面上ではピントが大きく外れ全てがボヤけた状態です。

また、白熱照明がある場所ではサッと合いますが、暖色系の照明下では顔など単色に近い色にはピントが迷い合いません。

本当に皆さんお騒がせをしまして申し訳ございません。
なんとなくボディの限界ではないかと思い直してます。

書込番号:21228315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 21:29(1年以上前)

>しんぷそん31さん、何度もすみません。

C-AFでもフォーカスポイントの四角い枠、緑色で出せますよ。

下記URLは、YouTubeのE-M1MarkU徹底解剖ですが、ここの最後の方に、色々な設定方法について述べていますので、参考になります。長くて眠くなるかもしれませんが、最後の方の設定方法だけでも見るといいかもです。

https://www.youtube.com/watch?v=HOPlpjVWrXE&t=111s

書込番号:21228454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 21:44(1年以上前)

当機種

少し暗くした白い壁紙にも瞬時にピント合いました

>しんぷそん31さん、連投すみません。

部屋の白い壁紙ですが、C-AFで瞬時にピント合いました。

部屋の明かりはシーリングライトで、一段暗くしてみました。

但し、もう少し暗くするとピント迷いました。

他に黒いリュックでも試しましたが、ピント合いました。

もちろん、ピッとなって緑いろの枠出ますよ。

アップしたのは、慌てて撮ったのでピント甘いかもです・・・手ぶれかな?

書込番号:21228529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 21:48(1年以上前)

>しんぷそん31さん、またまた、すみません。

さっきアップした写真の露出めちゃくちゃでした。

ISO・露出補正 慌ててました・・・すみません。

では、明日早いので・・・おやすみなさい。

書込番号:21228551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/26 08:40(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん
お忙しい中、お疲れの中私に付き合って頂き本当にありがとうございます。

クラスタ表示の設定方法は大丈夫でした。
教えて頂いた動画を拝見して、その他の設定が目から鱗がぼろぼろと…。
もしかしたら、撮影ドライブが連写Hになっていたかもしれません。
今日、早速試してみたいと思います。

書込番号:21229547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/26 09:04(1年以上前)

僕もそのレンズ持っていないのですが思ったことコメントさせてもらいますね。
スレ主さんの文章だけでは何とも言えませんが故障の可能性はあります。
ただ思うところがあります。

スレ主さんはキヤノンをお使いになられてたとのことですが、オリンパスの機種はコントラストAFでコントラストの低い被写体にはAFしにくいです。
なので、どんな被写体でもAFしないかが気になります。

また60mm2.8マクロレンズ使った時、同様にAFしないと言うか行ったり来たりします。
これは望遠域から近距離とかマクロ域から遠距離に合わそうとする時にそのような症状になります。
僕は始め故障かな?と疑いましたがこれは正常らしいです。(だからフォーカスリミッターがついている)
12-100は広角で使用した時、最短撮影距離が一番短くなるレンズですが、その状態から望遠してAFをすると迷うのかもしれませんね。

色々言いましたが精神的に販売店に相談するのが良いと思います。



書込番号:21229589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/26 09:47(1年以上前)

余談:
>オリンパスの機種はコントラストAFで

E-M1 MkIIのC-AFって書いてあるけど・・・・・!?!?!?




>AF動作をしなかったのはボディ側で大きくピントを外している時やコントラストが低い場合は AFをしないという設定になっておりました。

そんな設定が!

Mk1にもあるかな!? 帰ったら見てみよっと!!


書込番号:21229663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/26 10:48(1年以上前)

失礼しました〜〜


書込番号:21229770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/26 19:18(1年以上前)

皆さま拙い文章で分かりにくい質問に親身にお答え頂きましてありがとうございます。

田舎っぺ写真家さんに教えて頂いた動画の設定やいろいろ試した結果やはり室内(明るい時)、室外晴天下ではバッチリピント合いました。
なのでやはり、低照度のところでの限界かなと…。
ですが、一応今週末の運動会が終わったらメーカーに調整を出してみます。

もしかしたら、ボディ、レンズを買われる時の検討段階でこのスレを見られる方がおられるかもしれないので最後に一言だけ。

ボディ、レンズの性能は大変良く個人的に買って良かったと心の底から思ってます。
このサイズと重量でフルサイズ24-200mm相当をカバーは脱帽です。
(最後、生意気でしたが許してください。)
ご回答頂きました皆さん本当にありがとうございました。
また機会ございましたらよろしくお願いします。

書込番号:21230773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2186件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/09/26 21:50(1年以上前)

>しんぷそん31さん

>室内で子供や妻の写真を撮ろうとC- AF、中央一点の設定、望遠側で顔にピントを合わせようとすると AFの動作を全く行いません。

ちょっと気になっているのですが、本機の場合中央1点はC社やN社の
フラッグシップ機より測距範囲が狭いように思います。
もし、そのエリアに収まっているのが睫毛など輪郭がハッキリしたもの
ではなく、毛穴すら目立たない肌だったら像面位相差AFで動作するC-AF
では条件的にシビアなのかもしれないですね。
測距エリアを5〜9点ぐらいに拡げてみたら大丈夫かもしれないと
思います。
また、S-AFなら像面位相差AF+コントラストAFのハイブリッドになり
ますから、少しは改善するかもしれないですね。

望遠だとオールターゲットにするか、AFターゲットパッドで狙った
処にピントを合わせるようにした方が良いと思います。

いずれにせよ、本機は既存の一眼レフ機とはAFの癖が根本から異なる
ようですので、フィーリングが合わないようだったら駄目かもしれない
ですね。

書込番号:21231299

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ135

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

高いだけのことはあるのかなぁ

2017/08/27 21:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 
当機種
当機種
当機種
当機種

4枚とも撮って出しです。とても買えないのでレンタルで借りて使ってみたのですが、高いだけのことはあるんですかねぇ。ボディも古いし、買うのはちょっともったいないですよねぇ。

書込番号:21150099

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2017/08/27 21:41(1年以上前)

>T・B・さん
こんばんは。

携行性の優れるM4/3といえど、12-40と40-150のPROレンズを
持っていこうものなら、少々気合いが要りますものね。

その点、フィルター軽72mmと少し大柄ではありますが、
一本で24-200mm相当の画角をカバーする本レンズは便利だと思います。

人気のあるレンズのようですが、お使いになって、購入意欲、高まりましたでしょうか。
レンズ内蔵手ぶれ補正機能も強力なようですね。

書込番号:21150155

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/08/27 22:26(1年以上前)

作例を拝見する限りでは、高いだけのことはありそうに感じます。

書込番号:21150288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/27 22:29(1年以上前)

>T・B・さん

最短撮影距離が0.15mって
驚異的ですね。

書込番号:21150302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/08/27 22:42(1年以上前)

ご無沙汰しています。

1枚目はボケ具合がちょっと好みじゃありませんが、
他の3枚を見ると、なかなかいいレンズに思えます。
F4通しで、寄れるし、コレ1本ですべてOKですね。

私も、遅ればせながらミラーレスを視野に入れて、
ソニーと旧レンズの組み合わせでと遊ぼうと思っていた矢先、
D850が発表になり、日々悶々としています。

書込番号:21150347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/27 22:48(1年以上前)

手持ちで2秒とかのスロー撮影をするとびっくりしますよ(ぶれない)

書込番号:21150365

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/27 22:52(1年以上前)

T・B・さん こんばんは

>高いだけのことはあるんですかねぇ

レンズに何を求めるかで変わると思いますが このレンズの場合 画像を見ると描写は良いと思いますし ボケも素直だと思いますが F4のレンズですので 大きなボケは難しいと事もあると思います

書込番号:21150375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/08/27 23:09(1年以上前)

>高いだけのことはあるんですかねぇ

まあ高いだけの事は当然あるんですが。
レンズ交換をする事を色々な意味で厭わなくて、組み合わせでこれに匹敵するレンズ群を持っているならば、あえて買う必要は無いかもしれません。
ボディ古い云々が「同じ金を使うなら先にボディを買い替えたい」という意味なら、そっち優先でも良いかも。

限りある予算ですからね。慎重に。

書込番号:21150409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/28 00:00(1年以上前)

あります!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21150519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2017/08/28 00:05(1年以上前)

機種不明

タマボケもでます

高いなりのレンズだと思いますよ。
中望遠の高倍率ズームですか思った以上によれて画質もいい、外のF2.8のPROレンズみたいにカリカリしてないし、あと手ぶれが強力ですね。E-M5Mk2で手持ち1秒平気で撮れます。

書込番号:21150532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/08/28 07:58(1年以上前)

でもね、感性に響かないんじゃ絶賛はできない。レンズ交換の手間が減って良かったね、って話で。何にでも使えるようで意外と用途を選ぶレンズってあるんだよね。撮影者の満足だけ考えるならともかく。。。

書込番号:21150921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 09:24(1年以上前)

便利ですよ。
でも私は、このレンズが愛せないです。
癖がない優等生みたいで、カメラに装着すると安心しますが、興奮できません。

例えば12mm単焦点を装着すると、そのレンズを活かせる被写体やアングルを探します。
12-100mmを装着すると、ボーっと眺めてしまう感じです。定番のアングルで撮ってしまいます。

でも持ち出し率は高いですよ。

書込番号:21151023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/28 10:24(1年以上前)

T・B・さん
そう思ったんゃったらそうゃでぇ。

書込番号:21151124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/28 12:34(1年以上前)

でもね…

コンパクトなシステムを活かすレンズではないですよね…

オリレンズ…なんか変な方向に進んでいるような…


ユーザーとしては選択肢が増えるのは歓迎なのですが…




ちなみに私はルミ子なルミ子です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21151350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 13:41(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

そう思います。
選択肢が増えるのは大歓迎なんですよね。
もう少し小型軽量のf2.0程度で、AFが早くて防滴防塵とか欲しいですね。

一番のお気に入りはLEICA DG 15mm/f1.7です。
あれも防塵防滴だったら無敵なんですけどね(私の中で)。

防塵防滴だと、とにかくデカい。
選択肢増やして欲しい〜!

書込番号:21151485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:05(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、レスありがとうございます。

高いので当たり前かもしれませんが、ピントが速く正確で驚きました。購入意欲は…、悩むところです。

書込番号:21151855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:06(1年以上前)

holorinさん、レスありがとうございます。

このレンズ、なんでもない被写体を撮っても、相当にフォトジェニックになるように感じます。

書込番号:21151861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:07(1年以上前)

謎の写真家さん、レスありがとうございます。

たしかに、ものすごく寄れます。寄れるのはこのレンズならではの強みですね。

書込番号:21151863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:09(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、ごぶさたしています。レスありがとうございます。

これはいいレンズですか。お見立てありがとうございます。ボケ具合は、スペックの関係で、いたしかたないですね。

D850、ぜひゲットなさってください。そして、お仕事をがんばっていただいて、ソニーも徐々に拡充ということで。

書込番号:21151868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:10(1年以上前)

餃子定食さん、レスありがとうございます。

ぶれないのも、このレンズならではの強みですね。初代E-M5でも当時はぶれないのに驚きましたが、飛躍的に進化しましたね。

書込番号:21151873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2017/08/28 18:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん、レスありがとうございます。

描写は良いですか。お見立てありがとうございます。ボケは、いたしかたないですね。

書込番号:21151877

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

EM-5Mark2との相性

2017/08/26 23:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:101件

カメラのキタムラにて中古で買ったのですが、EM-5Mark2に装着しっぱなしで
車に積んで冷房を付けた状態で30〜40分走り、外に出てさぁ使おうかと電源入れ使い始めると
シャッターが聞かなかったり、連射でもないのに連射してみたり、はたまた0シャッターが切れないという症状が起こります。
標準の14-150ではその症状がなく。ただ同条件での確認はとれていないのですが
冬場に暖房の利いた車内から取り出しキンキンに冷えた屋外でそのまま使っても支障がなかっただけに
どうなんだろうか?と思い書き込んでみました。
金属ボディーのカメラに金属の銅鏡のレンズですから結露が起こりやすいのか?とは感じつつ
しかし、ずっとつけっぱなしだから接点に水分がとは考えにくいですし。

個体不良と考えるべきでしょうか?それとも温度差によるものだからと捉えるべきでしょうか?
なんとなくこのレンズを付けている時だけ不調な気がしてならないので。
因みにファームウェアのアップデートはボディー、レンズともに最新へ更新しています。

書込番号:21147911

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2017/08/27 00:20(1年以上前)

多分本体だと思いますが、レンズ込みで一度見てもらった方がいいかと

書込番号:21148016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2017/08/27 13:27(1年以上前)

正直なところ、僕のにも出てましたよ。

レンズに関係無いと思います。

何故か、オリンパスのサービスセンターでは症状が

再現されないんですよ。

でも、点検に出すことをお勧めします。

書込番号:21149108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

撮影会では、12-40 Proと40-150 Pro の2つを使っていますが、カメラ2台持ちも荷物が増えるし、レンズ交換も面倒です。
実際、望遠側は100mmもあれば十分と思いますので、この12-100を狙っています。
但し、心配なのが明るさがF4なので、ボケがより少なくなるのではと思って心配しています。
いつそのこと、カメラ2台持ちにちして75mm F1.8 を買った方が良いのかなんて思ってます。
みなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:21065979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/23 22:34(1年以上前)

2台持ちにして75of1.8が良いと思います。

書込番号:21065989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/23 22:36(1年以上前)

追加ですが、パナソニックの42.5of1.2も良いと思います。

書込番号:21065995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/23 22:45(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

ボケがより少なくなるのではと思って心配しています
⇒だったら
ボカすのが 勿体ないくらい
綺麗な背景を選べば良い。


書込番号:21066025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/23 22:47(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

>> ボケがより少なくなるのでは

ポートレートでしたら、
やはり「フルサイズ」だと思います!!

私は、μ43機用のレンズには予算を回していません。

書込番号:21066034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/07/23 23:12(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
惚けなどマイクロ4/3に,ズームレンズに,私は求めません
そも惚けた写真に興味ありません
現在 7-14f2.8,12-40f2.8に各々EP5ですが
12-100f4は入れ替えか買い足しかで悩みます
私がスレ主さんでマイクロ4/3に拘るなら
複数の単焦点レンズで臨むと思いますし
そも他人に訊くことじゃない
趣味の世界の一番美味しい選択だと思う

書込番号:21066092

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2017/07/23 23:38(1年以上前)

12-100のボケはF2.8のPROレンズより柔らかいカリカリしないボケになりますが、ポートレートで使うボケ感は現在お使いのレンズでも判ると思うのですがテレ端側になると思います。100mmは換算した価で聞いてます?
本気でM4/3でポートレート撮るならズームは使わず単焦点使った方がいいと思います。ズームは楽するだけですので、パナソニックのライカ42.5mmF1.2かもう少しよれる25mmF1.2PRO方がいいと思いますが、25mmPROは堅い感じですのでパナソニックのライカ45mmF2.8マクロもいいですよ、

書込番号:21066158

ナイスクチコミ!3


幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/24 00:07(1年以上前)

http://camerafan.jp/cc.php?i=532

このレンズとM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
両方の記事がありますね

書込番号:21066219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/24 06:33(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

12-100mm/f4を使用していますが、フンワリとしたポートレートには向いていないと思います。
寄れるレンズですので、被写体と背景の距離を作れば背景をボカすことはできますが、瞳に焦点を合わせて後ろ髪はボケている、顔を斜めから撮って手前の目にピントを合わせて奥の目はボケている、、、というような写真は困難です。
撮りたいポートレートの種類によりますが、簡単に撮ってポートレート風にはなりませんよ。

旅行中の人物写真を撮るのには、とても便利です。背景があまりボケませんので、誰と何処に行ったのかキレイに記録する用途に向いています。
グループ旅行では、全員にピントが合っている写真が撮れます(拡大すればボケていますけど、スマホやタブレットでの閲覧であれば全員にピントが合っているように感じます)。手ブレ補正は最強レベルですし、解像度も常に高いし、動画もこなします。風景、人物、料理、雨天、遠くのもの、近くの小物、、、なんでも撮れる万能レンズですが、アーティスティックに撮るのはセンスが必要ではないでしょうか? このレンズで芸術性の高い写真が撮れれば、、、と勉強中ですが、難しそうです。

スペック的には個性的ですが、撮れた写真は「画質は良いが、なんか平凡」になりがちです。奮闘中です。

書込番号:21066479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/24 07:05(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

ポートレートでレンズ交換が面倒なんでしたらカメラ複数台体制にしなければ仕方ないような気がします。
人物を浮かびあげるのにはやはりボケは必要ですし75mmと45か42.5mmの単焦点レンズを付けっ放しにして予備に25mmもバックに入れとくとかが宜しいかと思います。

予算的厳しいならせめて、40-150のレンズと25mmの単焦点レンズは用意しときたいとこですね。

書込番号:21066512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2017/07/24 21:04(1年以上前)

>fuku社長さん
コメありがとうございます。
75mmF1.8 は気になるんですよね。
実際に使用されているのでしたら、使用感をぜひお願いします。

書込番号:21068134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2017/07/24 21:08(1年以上前)

>fuku社長さん
単焦点でのお値段を考えると、さすがにお高いですね💦

書込番号:21068153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2017/07/24 21:40(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

同じような人がいるとビックリです!
僕は12-40 f2.8 proを売却して12-100 F4 proを
メインのレンズにしてます。

最近の撮影会は自分で主宰して3〜4人の小グループでやってるケースが多いです。

大撮影会の場合は40-150 F2.8 proを持って行くこともあります。

個撮の場合はレンズは45 f1.8を多用します。

少人数の撮影会でも広角から望遠まで使うことが
多いから、結局単焦点は使いにくいですね。
他の参加者に気兼ねします。

結論としてはボケを重視する背景の場合は45ミリを
できれば75ミリがあるとより良いと思います。

僕は12-100でも何ら問題なく気にいった写真撮れてます。ようは使い方ですよ。なんでもぼかせば良いなんて単純なことではないですから。

それにポートレートを重視するならソニーのα-7R 2 に55ミリの単焦点レンズの組み合わせは悪くない選択です。お金に余裕があるならこっちをプラスするのをオススメしたい。
フルサイズは高感度でノイズが少ないから、夕方や夜間の撮影に有効な手段なんですよ。

もっとも僕の仲間はキヤノンフルサイズ機のユーザーばかりなんですけどね。


書込番号:21068255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件

2017/07/24 22:05(1年以上前)

>謎の写真家さん
ポートレートだと背景をぼかしたいと思うのが普通だと思うんですけど…。
それにポートレートで使用した感想を教えてくださいと言う質問なので…。

書込番号:21068347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2017/07/24 22:20(1年以上前)

>しま89さん
撮影会でもグループ撮影の時は、モデルさんとの距離を好きに選べない時もあるので、どうしても単焦点だと難しいと思ってます。
特にM4/3なのでトリミングも避けたいところですので。

書込番号:21068437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2017/07/24 22:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
確かにそれはわかりますし、実際に撮影会に行くとフルサイズで、レンズも皆さん高級なものばかりお使いのようです。
でも、40-150 F2.8 Pro で上手く撮影出来た画像を見る限り、フルサイズに決して負けてないと思ってます。

書込番号:21068452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2017/07/24 22:30(1年以上前)

>幻月郎さん
ありがとうございます。参考になります。
12-100F4は確かに素晴らしいと思いますし、ポートレートでモデルさんの顔が高精細で撮影出来るのは魅力的ですね。
但し、F1.2の柔らかさは安心出来ると言うか、ホッと出来ますね。
やはり、どちらか選ぶとなるとF1.2ですね。

書込番号:21068470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2017/07/24 22:35(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
コメありがとうございます。
確かにボケが少ない分、誤魔化しが効かなくて腕が問われるレンズなのかも知れませんね。
1本は持っておきたいレンズである事は確かですが、私のような未熟者がポートレートで常用出来るものでは無さそうですね。

書込番号:21068494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2017/07/24 22:38(1年以上前)

>タッケヤンさん
40-150F2.8はお気に入りですが、40mm以下のレンズ交換が面倒なので、PENとかに25mmの単焦点を付けての2台持ちは有りかも知れませんね。

書込番号:21068509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2017/07/24 22:56(1年以上前)

>ササイヌさん
コメありがとうございます。
共感してもらえる方がいて嬉しく思います。
そうなんですよ。12-40F2.8も良いレンズなんですが、結局広角側はボケも少ないし、望遠側は背景によってはボケが硬い感じがするので、レンズ自体を12-100に買い換えるのを考えてました。
撮影会とかで、12-100を使ってる方がいれば色々聞いてみたかったんですが、オリを使ってる方自体が少ないので…。
さすがに他メーカーのボディとレンズを買うと嫁のカミナリが落ちるので、M4/3で心中したいと思いますが、中古のボディ➕単焦点レンズは試してみる価値はありそうですね。

書込番号:21068586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2017/07/24 23:14(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

グッドアンサーありがとうございます!
12-40 はとても好きなレンズでしたが、逆光の時
変なゴーストに悩まされてました。12-100は問題なく使えてます。

それに40ミリの望遠端が中途半端です。
かといって40-150では広角よりになると
またレンズ交換の手間があります。

せっかくのレンズ交換できるカメラですが、夜間や暗い舞台などでレンズ交換が難しい場面もあります!また砂浜でレンズ交換するのは避けたいです。

12-100なら、画質も素晴らしい(高倍率レンズとしては)のでオススメできます。

書込番号:21068657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:218件

数か月悩んでいましたが先日ようやく12-100mm f4 proを購入しました。
しかし1点気になることがありまして、広角端で夜間に逆光気味の撮影をしていると
まれにフィルタについている微細なほこりがボケのような形で写真に写り込んでいるような気がするのです。
(フィルタをはずすとそれらは当然消えます)
まだ買って間もないのでどういう理屈でそうなるのかはっきりわからないのですが
どなたか同じような現象が起きてる方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:20816332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/14 12:07(1年以上前)

>littlemizukiさん

埃のついていないフィルターではどうなのでしょうか?

まあ、点光源があるような時の撮影では、フィルターを外すのが常識かと思います。

書込番号:20816350

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/14 12:08(1年以上前)

こんにちは。

たぶんゴーストじゃないかと。
点光源と同じような配置で違う場所に現れます。
フィルターのホコリはよほど大きなものでないと、撮影結果には影響ないと思いますよ。

書込番号:20816353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/14 12:10(1年以上前)

追記。

夜景やケーキのローソクなどを撮影する際には、ゴースト防止でフィルターは
外すのが望ましいです。

書込番号:20816359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/14 14:08(1年以上前)

littlemizukiさん こんにちは

ボケの部分だけの画像を貼ってもらえると 判断しやすいと思いますので よろしければ貼っていただけないでしょうか?

書込番号:20816595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2017/04/14 14:36(1年以上前)

みなさん短時間でのレスありがとうございます。
とりあえずはこのレンズを持っている他のユーザーさんでもそうなるのか聞いてみたかった次第でした。
引き続き教えていただけると幸いです。

書込番号:20816630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/14 16:52(1年以上前)

ほこりではなく、ゴーストでしょうね。どのレンズでも、夜の撮影では(基本的に)フィルターを外しましょう。

書込番号:20816839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/14 17:06(1年以上前)

逆光気味で撮影しているのでゴーストが発生しているのではと思いますね。

逆光ならフィルターを外して撮影するのが良いですね。

書込番号:20816869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2017/04/14 17:11(1年以上前)

あの、みなさんすみません、所有されている方でそういう事が起きてるか起きてないか知りたい

私が知りたいのはそれのみなんです…
申し訳ありません…

書込番号:20816887

ナイスクチコミ!0


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/14 18:25(1年以上前)

ゴーストは無理矢理発生させることができますから、その質問だと「誰でも、どのレンズでもなります」になりますが‥

カメラマンは「意図しないゴーストをどう防ぐか」を常に悩ませてますから、それだけを質問されると「そら出るよ」ってなりますねぇ。

書込番号:20817056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/04/14 18:30(1年以上前)

>あの、みなさんすみません、所有されている方でそういう事が起きてるか起きてないか知りたい

そういう事象が起こる条件は限られているので、みんなが起きているとは限りません。また、文章からは実際にどういう現象だったのかよくわかりません。この質問の仕方では思った回答が得にくいでしょう。

例えば12mm側でF16にすれば、光束の径は0.75mmになるので、フィルターについたほこりがちょっとだけボケて画像に写りこむ可能性があります。そうであればこのレンズに限ったことではありませんし、また長焦点側では起きにくい現象です。ちなみにそうであれば、ほこりの影は周りよりも暗くなると思われます。
実際に写りこんだ画像はそんなような状態じゃなかったのではないでしょうか。実際の画像を貼ってほしい、というのはその他の現象を含めて、そういったことを確認するためです。

書込番号:20817071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/14 20:31(1年以上前)

 保有していないというか、そもそもフォーサーズ系を使っていませんが、遊ぶのに夢中になって、フィルターにゴミがついているのに気づかないで、逆光での撮影をしたことがあります。

 おそらくは、フィルターについたゴミが強い逆光の条件下で、入射光を乱反射させて、玉ボケのような状況を作りだしたことがあります。その時は点光源はなかったので、いわゆる点光源によりゴーストではありませんでした。

 littlemizukiさんの遭遇したのは、そういう現象ではないかと思いますが違うでしょうか?そう頻繁に起こる現象ではないと思いますが、たとえフィルターとはいえ時には状況をチェックして掃除をしてやる必要もあるでしょうし、ゴーストやフレアも出やすくなるので、状況によってフィルターを外すことも考えるべきだと思います。 

書込番号:20817398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/14 23:52(1年以上前)

>littlemizukiさん
12mmとか 焦点距離が短いレンズでは、
フィルターに付着した
大きめのホコリは
絞り混んだら写ります。

ポイントは
「ファインダーでは、ホコリは見えない」
(現代のカメラは開放測光だから)

書込番号:20817990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2017/04/15 20:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました

書込番号:20820151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2017/04/16 07:19(1年以上前)

当機種

フィルター外せばオッケーですね。

僕も夜景撮影で あれっ?てことがありました。
古いフィルターだったので、ゴミのようなシミのような小さなものが着いてました。

今はフィルターは着けてません。

一般的にはフィルターの微細なゴミはあまり画質に
影響はないと思います。ドラマチックトーンでは影響でますね。

後玉のゴミは致命的です!

書込番号:20821294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2017/04/16 09:07(1年以上前)

>ササイヌさん
レスありがとうございます。所有者の方からのレスはなかば諦めていたのでうれしいです。
うちにもオリンパスのレンズは何本もあるんですが、フィルタのゴミが認識できるレンズは初めてだったので動揺してしまい、
説明足らずな質問をしてしまったなあといささか反省しております。
今はもう夜にワイ端で使わなきゃいいや・・・みたいな対処法ですませてますけど
今度時間があるときにでもオリンパスプラザに行っていろいろ聞いてみようかなと思ってます。

書込番号:20821485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2017/04/16 20:16(1年以上前)

 このレンズ、12-40 F2.8 Proと比べると太陽を画面に入れた時に変な
ゴーストの発生がなくて(レンズの個体差の可能性もあるかも)とても良いです。
手ぶれ補正が信じられないほど強力でして、可能性を広げてくれます。

 疑問点を解決して使い倒して欲しいです。僕はとても気に入ってます。

書込番号:20822841

ナイスクチコミ!3


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/05/16 00:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

みっともない作例ですが、フィルタゴミ+f/22の写り込みです

f/6.3にしても光源に照らされたゴミは写り込みやすいです

>littlemizukiさん

解決済みの案件にいまさらのレスですみませんが…。
この12-100mmは、他のレンズに較べて広角端の、フィルターのゴミの写り込みは確かに激しいです。
レンズの長さが他に較べて長いために、無限遠でf/22まで絞った時にフィルター面までの距離が被写界深度内に入ってしまうのです。
f/22は極端ですが、そのピントの深さのため、強い光源に照らされたフィルターのゴミはf/6.3ぐらいまで開けても結構みえてしまいます。

夜景を撮影されているということで、おそらく絞り開放で撮られているとは思いますが似たような事象なのではないかと思い、
コメントさせていただきました。以来、ハンディタイプのブロアーを持ち歩くようにしております。

書込番号:20895394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2186件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/05/17 00:03(1年以上前)

当機種

点光源満載ですが… SIGMAのフィルター付

なんか非常に違和感のある[解決済]のスレッドですので、レスさせていただきますが、
あくまで24mmでは無く12mmという超短焦点でそれもかなり絞り込んだ条件でフィルター
に着いたゴミの影響が云々というのは、的外れのように思われます。
まず、フィルターにゴミが着いたまま撮影するのはイケマセン。
必ず、清掃しなければゴミが映り込まないまでもコントラストの低下は避けられません。

ライカ判サイズで12mmの超広角レンズの場合、フィルター自体付けられないのが普通
ですからフィルターが問題になる事は無いですし、24mmだったら目立たなくなるのは
当たり前です。

此処で問題になるのは、フィルターの品質で、少なくともレンズの構成の一部としても
十分な性能がなければ駄目でしょと指摘される方がいても良かったと思います。

フィルターを付けるなら
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/filter/
のクラスのフィルターを使う必要があると思います。

高いと感じる方もいらっしゃると思いますが、12-100mm/F4のレンズの前玉に汚れや
傷が付いてしまった場合、修理代は\12,000以上掛かる上、時間も掛かりますから
保険の意味でも、前玉より傷つきにくく、反射も少なく、撥水性も高く、割れにくい硝子
を採用したフィルターを常用した方が安心できると思います。
ちなみに、CANONの長焦点のレンズの場合、前玉に蛍石を使う場合、その前に保護用
のレンズを配置するのが一般的で、最近は傷が付く可能性がある前玉にはあまり高価
な硝子は使わず、2枚目以降を蛍石にするようになっています。
nikonも前玉が蛍石に場合は、必ず保護用の硝子を前に付けています。

付けたら光学性能が悪化するようなフィルターなら付けない方がいいですけど、無しだと
比較的高価な前玉をフィルター代わりにすることになるという事を念頭に置いて撮影
することになりますね。

書込番号:20897609

ナイスクチコミ!3


takensさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/25 22:08(1年以上前)

今更ですが、、、
このレンズの広角側はフィルターに付いた埃が写る時あります。
なのでフィルター面の埃が写っている(だけ)、というのであれば故障では無いはず。

埃が写り(見え)やすい場面と理由
・寄れるのと、鏡筒も長くレンズ直前までピント合う為、フィルターの埃もジャストピントでは無いものの見える時がある
・とくにフィルター(埃)に直接光が当たる時は埃も照らされて目立ちことがある
・開放測光なので(絞り解放で被写界深度が浅く)ファインダーでは見えないなんてこともありません。極端に明るい方へ向ければセンサー保護の為に絞り込み(被写界深度が深くなり)、見える時もあるのです

私の考え
・非常に寄れ色々な表現の可能性を秘めた優秀なレンズだなぁ、と考え気にしない
・どうしても気になる埃のときは角度を変えたり、ブロワーかクロスで埃を除去し撮影
・広角側は効用が低いですがフードで防げる場合もあるのでフードは必ず装着
・寄れるので気が付かないうちに被写体に近づきすぎ接触なんてことが怖いので基本、フィルターは装着したまま

フィルターを外せ、装着しない、は考え方の一つです。
私は少々の画質への悪影響より安心感を優先します。

まぁ納得出来ないと気になりますよね。

書込番号:20918408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2017/06/09 12:08(1年以上前)

ひさびさに見に来たらいくつかレスをいただいていたのでお礼のレスをさせていただきます。ありがとうございます。

>banruさん
自分も夜間に強い光の下で試したらF4でも写りこむことがあって正直びっくりしました。
最近はやっと傾向がわかってきたのでそうならないような撮り方をするようにしています。

>ポロあんどダハさん
レスありがとうございます。
今回のケースとはまた違う話のようですがご意見ありがとうございました。

>takensさん
自分が見たものとほぼ同じのようです。
解放でも写りこませる方法がだいたいわかったので自分はそれを回避することでこのレンズを愛用しています。
慣れればまあ、なんとかなりますね。大変便利かつよく写るレンズとしてこれからも使っていこうと思います。

書込番号:20953362

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

lumix G7での利用について

2017/03/20 21:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

現在、G3+pana14-140mmを使っている初心者ですが、より明るいレンズを求めて単焦点レンズを探していたところ、こちらのレンズを見つけました。
撮影は主に子供と風景です。
動画も撮るのでGX8への買い替えもレンズ追加にあわせて考えていましたが、GX8ではレビューをみたところ、このレンズとpana機ではボディ手ブレが効かないようですので、それであれば値段のこなれたG7でもよいかなと考えています。
そこで、伺いたいのはG7でもレンズ内手ブレの効果は高いでしょうか。またそれは動画でも問題ないでしょうか。
それとG7(またはG8)とのサイズ的なバランスはいかがでしょうか。マッチングシミュレーションでは何故かアダプターが付いているのでバランスがよくわからず…
残念ながら近くの家電店ではこのレンズの展示がないので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:20754448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/20 22:49(1年以上前)

私はパナG7ではなくて旧GX7でこのレンズを使っています。

レンズ内手ブレ補正だけでも効果は非常に高いと思います。

動画で使った事は無いのでその点は分かりません。以下ご参照下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20681715

留意点としては、レリーズボタンの半押しではなく電源投入とIS=ONでレンズ内手ブレ補正が効きっぱなしになる事です。電池の消耗に注意が必要と思います。

書込番号:20754724

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2017/03/20 23:26(1年以上前)

手振れはパナのレンズと同じぐらいです、カメラ側から手振れの制御が出来ません。思ったより重くて大きいです。
E-M5Mk2とG8で使ってますが、画質はいいです、PROレンズですがF2.8の他のPROレンズのようなシャキッとしたシャープ感が良い意味で無いです。ただパナソニックで使うレンズとしてはどうかなと思います。
カメラをオリンパスに買い換えるなら買ったほうがいいと思いますが、パナのカメラなら12-60のF2.8-F4ライカズームの方がいいと思います。手振れの制御どちらのレンズも同じメーカーにしないと本来の機能を出せないという困ったちゃん達です。

書込番号:20754850

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/20 23:43(1年以上前)

ちゃおちゃおちゃおさん

> G7でもレンズ内手ブレの効果は高いでしょうか。

オリンパスの商品説明では、以下のようになっています。

******************************

「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」は、レンズ内手ぶれ補正機構を搭載し、オリンパスカメラ[2]のボディー内5軸手ぶれ補正機構と協調することで、5軸シンクロ手ぶれ補正に対応しました。

世界最強6.5段[3]の補正効果
5軸シンクロ手ぶれ補正で、6.5段[3]の補正性能を実現します。レンズ単独の手ぶれ補正時は、5段[4]の手ぶれ補正を実現します。

*2. 5軸シンクロ手ぶれ補正対応ボディー:E-M1 Firmware ver.4.0、E-M5 Mark II Firmware ver.2.0以降、PEN-F(2016年9月現在)
*3. CIPA規格準拠。2軸加振時(Pitch/Yaw)、半押し中手ぶれ補正:OFF、焦点距離:100mm、測定ボディー:E-M1 Mark II(開発発表製品 2016年9月現在)
*4. CIPA規格準拠。2軸加振時(Pitch/Yaw)、半押し中手ぶれ補正:OFF、焦点距離:100mm

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-100_4ispro/feature.html
******************************

レンズ内手ブレ補正に関しては、

「レンズ単独の手ぶれ補正時は、5段[4]の手ぶれ補正を実現します。」
「*4. CIPA規格準拠。2軸加振時(Pitch/Yaw)、半押し中手ぶれ補正:OFF、焦点距離:100mm」

の箇所を読む限り、5段分の効果はあるのでは、ないでしょうか?
ただ、手ブレ補正最優先なら、ボディの買い替え/買い増しをご検討なさっているおられるようなので、「5軸シンクロ手ぶれ補正」が活かせるオリンパスボディの方がいいのでは?特に、G7のキットレンズは現行14-140mmなので、ちゃおちゃおちゃおさんがお持ちの14-140mmが旧型だったとしても、被る気がします。ネットオークションでG7のキットばらし新品をご購入なさるのも一法ですが、14-140mmの価格を考えると、かなり割高になるご購入方法だと思います。

> マッチングシミュレーションでは何故かアダプターが付いているのでバランスがよくわからず…

オリンパス12-100mmF4は、m4/3レンズなので、マッチングシミュレーションにおいて、アダプターが装着される事はありません。m4/3レンズではなく、4/3レンズを選択していませんか?

なお、レンズ選びに戻ると、単焦点ではなく、オリンパス12-100mmF4に気持ちが傾いておられる理由はどこにあるのですか?オリンパス12-100mmF4は非常に優秀なレンズですが、もっと安価で開放F2.8以下の単焦点レンズを2本ご購入なさったとしても、オリンパス12-100mmF4・1本より、合計金額は安くなりますし、合計質量も軽くなると思います。

・比較表(開放F2.8以下の単焦点、最後にオリンパスズームレンズが価格順で並んでいます)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000575072_K0000617303_K0000261399_K0000508918_K0000636770_K0000910962_K0000766327_K0000505820_K0000532767_K0000766326_K0000808290_K0000858042_K0000476457_K0000476453_K0000700441_K0000910963&pd_ctg=1050&sort=price

・比較表(パナソニックのキットズームレンズ、最後に上の比較表と同じオリンパスズームレンズが価格順で並んでいます)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910962_K0000575072_K0000858322_K0000782660_K0000027536&sort=price

書込番号:20754897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2017/03/21 17:41(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。
電池の持ちが悪くなるとは全くの盲点でした。なかなか悩ましい問題ですね…

書込番号:20756272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2017/03/21 17:49(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
オリンパス機も検討していましたが4K有無や操作性(ターゲットAFの有無や電源位置、撮った後そのままビューの拡大表示する機能)などを考えるとパナ機かなぁと思っていますでもやはりメーカーは統一すべきですかね…

書込番号:20756288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2017/03/21 17:50(1年以上前)

機種不明

>ミスター・スコップさん

とりあえずマッチングのとこで、G7とかG8に12-100mmつけてみたらこんな感じになるとです…( ̄. ̄;A

書込番号:20756292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2017/03/21 18:09(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
比較資料ありがとうございます。
実は手持ちのG3は妻のでして、14-140mmはそのまま妻に渡そうかなと…自分も以前ペンタ機K200を持っていましたが、子育て中に私はビデオ担当になったので手放したのです。
ようやく子育てが落ち着いたのと、ビデオは行事の時専用にして、カメラ復帰(たまにビデオ)を目論んでいますがまだまだどこにいくにも手荷物が多いのでしばらくは取り回しのよいレンズをと考えている次第です。

書込番号:20756326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2017/03/21 18:22(1年以上前)

>fioさん
画像ありがとうございます。
私もこちらは拝見しましたが、レンズの根元にコンバータらしき物がついてないですか?

書込番号:20756351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2017/03/21 18:36(1年以上前)

>ちゃおちゃおちゃおさん

取り急ぎ、目ぼしい機種で試したんですが、G7とG8ので、上からの画像はアダプターかまされてますよね…(^_^;)
他の角度は大丈夫っぽいのに…

どっちにのサポートに報告するか悩んでるとこです(笑)

書込番号:20756377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2017/03/21 18:50(1年以上前)

>fioさん
そうなんです。他の角度のはついていませんので、ついてなければ許容範囲のサイズかなぁと…でも皆さんのコメントを見ると色々と課題がありそうですね。
panaの35-100mm f2.8も考えてましたが、広角が足りないのと、子供を撮るのでこのレンズが丁度よかったんですが…

書込番号:20756411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/21 19:56(1年以上前)

fioさん、ちゃおちゃおちゃおさん

コメント、ありがとうございます。

先の書き込みを行う前に、自分でもマッチングシミュレーションで確認したのですが、左右は確認したのに、上は未確認でした。しかも、fioさんがコメントなさっているように、G7とG8だけの珍現象のようです。こんな事があるのですね!ビックリ!どうもすみませんでしたm(_ _)m

> どっちにのサポートに報告するか悩んでるとこです(笑)

事務局は、オリンパスになります。

パナソニック関連では、2本の12―60mmの内、ライカ銘は選択肢にあるものの、選択してもレンズなしの画像になりますし、パナソニック銘の方は、キットレンズにもなっているのに、選択肢にすらありません。もしかすると、パナソニック(あるいはオリンパス以外全て)に対しては、あまりやる気がないのかも??

「フォーサーズサイト サイトポリシー

本フォーサーズウェブサイト(以下、本ウェブサイト)は、フォーサーズシステム製品の製造、販売を行っている、オリンパスイメージング株式会社、株式会社シグマ、パナソニック株式会社の3社(以下、フォーサーズ製品製造企業)が共同で運営しています。以下の各事項をご了承の上、本ウェブサイトをご利用ください。
※なお、2006年9月1日現在、本ウェブサイトは、上記フォーサーズ製品製造企業よりオリンパスイメージング株式会社が委託を受け運営しております。」
http://www.four-thirds.org/jp/policy/index.html

書込番号:20756579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5518件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/21 20:32(1年以上前)

補足です。

やる気云々は、以下のような事例もあったからです。

・(G8が)マッチングシミュレーションに未登録・・2017/01/12 10:50
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910989/SortID=20561977/

書込番号:20756692

ナイスクチコミ!1


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/22 02:40(1年以上前)

機種不明

G7 + M.ZD12-100mmF4Pro

>ちゃおちゃおちゃおさん
自分がE-M5MarkIIに付けて使ってる12-100mmを
嫁さんのG7に付けてみました。

G7は大きさの割に軽いので、ややトップヘビーですが、大きさのバランスはそこまで悪くないかと。
ついでにE-M5MarkIIにはG7に付いていたパナ14-140mmを付けてます。

レンズ内手ぶれ補正はパナ14-140mmと同じくらいのようですが、
他の方も言われてましたが、たしかに12-100mmはオリンパス機に付けたときと違って
ずっと手ぶれ補正が動きっぱなしのようですね。

書込番号:20757629

Goodアンサーナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/22 07:17(1年以上前)

>kytaさん

ご苦労様です、これでスレ主様への最適解ですね。

>たしかに12-100mmはオリンパス機に付けたときと違ってずっと手ぶれ補正が動きっぱなしのようですね。

オリ機でも、古いエントリー機のE−PL1sでは同様でした。

まぁレンズ側のISスイッチを不要な時は手まめにOFFするか、本体の電源を手まめにOFFすればほぼ無問題だと思います。

書込番号:20757801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/03/22 09:10(1年以上前)

ちゃおちゃおちゃおさん

>伺いたいのはG7でもレンズ内手ブレの効果は高いでしょうか。またそれは動画でも問題ないでしょうか。

私は Panasonic 機は使ったことがなく判らない部分も多いので、OLYMPUS の「レンズ内手ぶれ補正」(このレンズも使っていませんが、同じ「レンズ内手ぶれ補正」の 300mmF4 は使っています)についてひとこと。

OLYMPUS の「ボディー内手ぶれ補正」は、「5軸」(下記の全て)または「3軸」(「角度ぶれ(2軸)」と「回転ぶれ(1軸)」ですが、「レンズ内手ぶれ補正」は「2軸」(「角度ぶれ」)だけです。
それぞれの「軸」の手ぶれ補正効果については、E-M10 のサイトに記載されているので、そちらを引用させて頂きます。
   https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature.html
 夜景撮影:回転ぶれ
  E-M10 Mark IIはボディー内手ぶれ補正を採用しているので、夜景撮影に発生しがちな、回転ぶれを抑えることが可能です。
  (レンズ内蔵式の手ぶれ補正を採用した、他社製一眼の場合、回転ぶれを防ぐことはできません)
 マクロ撮影:シフトぶれ
  マクロ撮影においては、シフトぶれが発生しやすくなります。E-M10 Mark IIはシフトぶれを抑えて美しいマクロ写真が撮れます。
  (一般的なレンズ内蔵式の手振れ補正を採用した他社製一眼の場合、シフトぶれを防ぐことができません。)
 望遠撮影:角度ぶれ
  望遠撮影においては、角度ぶれが発生しやすくなります。E-M10 Mark IIは、望遠撮影時においても、角度ぶれを抑えて
  美しい写真が撮れます。
 片手持ち撮影:角度ぶれ・回転ぶれ
  片手での撮影は、角度ぶれと回転ぶれが発生しやすくなります。E-M10 Mark IIは角度ぶれと回転ぶれを抑えることができます。

なお、この説明の下にある説明には、次のように記載されています。
 ムービー撮影においては、角度ぶれと回転ぶれが発生しやすくなりますが、E-M10 Mark IIは安定した画面のムービー撮影が
 行えます。

つまり、
 >このレンズとpana機ではボディ手ブレが効かないようです
とのことですので、このレンズを装着すると「角度ぶれ(2軸)」対応だけになってしまうようですが、ちゃおちゃおちゃおさんの用途では、「シフトぶれ」や「回転ぶれ」に対応しなくても大丈夫ですか?
その辺もご考慮の上で、ボディーとレンズの組合せを選択されるようお勧めします。
 *ご存じの通り、Panasonic にも「5軸手ぶれ補正」を搭載したボディーはあり、Panasonic レンズとの組み合わせなら、
  「ボディ内手ぶれ補正」と「レンズ内手ぶれ補正」の双方を協調させられるものもあるようですね。

書込番号:20757966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2017/03/22 18:34(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
わざわざ確認いただきありがとうございます。最初に上からとお伝えすればよかったですね ^_^;

書込番号:20758913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2017/03/22 18:36(1年以上前)

>kytaさん
画像ありがとうございます。
みためは悪くないですね。でもやはりバッテリー問題はあるんですね…
ちなみに日頃はG7との組み合わせは使ってないでしょうか?

書込番号:20758916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2017/03/22 18:38(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。
今のG3もマメに電源は切っていますがたまに切り忘れてスリープになっていますのでそのあたりが心配ですね。

書込番号:20758923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2017/03/22 18:41(1年以上前)

>メカロクさん
丁寧な解説ありがとうございます。
勉強になりました。
現状G3+pana14-140mmの動画でもあまり違和感はないのですが、せっかくなので回転ブレも抑えたいといえば抑えたいですし…やはりオリにはオリのようですね。

書込番号:20758929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2017/03/22 21:56(1年以上前)

皆さまたくさん投稿いただきありがとうございました。色々と勉強になりました。
正直まだ結論は出ていませんがコメントを参考にもう少し楽しみながら悩もうと思います。
Goodアンサーは全員に付けたいところなのですが3つしかないのでお許しください。
本当にありがとうございました ^_^

書込番号:20759537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥192,800発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <1382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング