M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

  • 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
  • レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
  • 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
最安価格(税込):

¥192,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥100,900 (32製品)


価格帯:¥192,800¥244,291 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜100mm 最大径x長さ:77.5x116.5mm 重量:561g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥192,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの入れ替えについて

2025/05/22 14:01(4ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在OM1+パナライカ12-60mmF2.8-4,40-150mmF2.8を使っています。今年で81歳になり、重さが身に染みる年ごろとなりました。今日もOM1+40-150mmF2.8 (計1.3キロ)で2時間ほど撮影しましたが、膝の痛みを感じ、撮影を中止しました。

そこでお伺いしたいのですが、12-100mmを購入すれば、OM1+12-100mm(計1キロ)となり、何とか使いこなせるかなと思っています。ただ12-60mmと画角が被りますので、12-60mmを売却し、花・昆虫撮影用に60mmf2.8を購入するのもありかなと思っています。

現在シニア主体のフォトクラブに所属していまして、撮影会には12-100mmで対応すればいろんなものが撮影出来、一本で対応でき、現地でのレンズ交換も必要なく、いいかなとも考えています。その際、12-60mmの取り扱い(残すか売却するか?9について諸先輩のご意見を頂きたくよろしくお願いします。 また思い切って12-60mm,40-150mmF2.8を売却し、軽さ優先で14-150mmIIへの変更は、どうかなとも考えています。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26186893

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2025/05/22 14:17(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん

しょっちゅう同じトピックを拝見します。

12-100mmを購入するか悩んでいます。2022/05/30 14:24(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=24769799/#tab

12-100mmF4から12-60mmF2.8-4への移行について2023/01/01 10:16(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938782/SortID=25077687/#tab

12-100mmの購入について2024/08/13 14:30(9ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=25848669/#tab

他にも14-150、14-140、12-60等に関するスレッドを立てられているのを多数見かけております。
それらのスレッドでみなさんから回答頂いた内容を見直すのも手だと思いますがいかがでしょう?
(実際に12-100は使用されていたご様子ですし・・・)

書込番号:26186910

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/22 15:46(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん

何をお撮りになってるのかわかりませんが
スポーツとか猛禽類とか動きものじゃなきゃ
12-40クラスに40-150クラスの普通のズームレンズとか25ミリあたりの単焦点レンズにしてカメラもom-5あたりのかるいのにして体に楽をさせるなが良いです
僕は膝を壊して手術のあと1ヶ月入院してました!
今もリハビリ中です
楽しく写真ライフを楽しんでください

書込番号:26186962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/22 16:14(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。そうなんですよね。今回も投稿するか迷ったのですが、自分で決めかねて、投稿した次第です。

>ササイヌさん

ありがとうございます。今日午後OM1+12-60mmF2.8-4で2時間ほど撮影してきました。12-60のレンズはいい感じですので、売却はせず40-150mmF4の購入も考えてみます。高齢と共に肩、膝の痛みが増してきましたので、重いレンズからの脱却を本格的に考えねばと思っています。

書込番号:26187000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/22 16:48(4ヶ月以上前)

今日、1.3キロがNGで1.0キロがOKだとしても
明日はどうでしょうね。
別の方法を検討しては如何ですか?


書込番号:26187020

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/22 17:59(4ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ありがとうございます。いろいろ検討してみます。

書込番号:26187100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

12-100mmの購入について

2024/08/13 14:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1 MarkII+12-40mmF2.8(旧型),40-150mmF2.8を使っています。
サブ機としてpanaのGX7MarkIIを持っていますが、こちらは単焦点レンズを付けて撮影しています。

高齢(80歳)で40-150mmf2.8を2時間以上の撮影などでは腰、膝が痛くなり、最近このレンズの持ち出しが減っています。今日も40-150mmを持ち出して撮影しましたが、1時間ほど使うとgive up.そこで重量が多少軽い12-100mmF4を購入し、撮影会などでも12-40mm,40-150mmF2.8の2本を持ち出さず、12-100mm 1本で済ませないかと思っています。

そこで質問なんですが、12-100mmF4を購入した場合、12−40mmF2.8は画角が被りますので、どうするか迷っています。画角が被っても残すべきなんでしょうか? 諸先輩のアドバイスを頂きたいのですが。

12-100mmF4は軽いレンズではないので、いきなり買って後で後悔することの無い様、マップカメラに出向きカメラに付けた状態で、重量・操作感を事前にチェックし、納得後購入する考えです。



書込番号:25848669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/13 14:45(1年以上前)

>cebu boyさん

>そこで質問なんですが、12-100mmF4を購入した場合、12−40mmF2.8は画角が被りますので、どうするか迷っています。画角が被っても残すべきなんでしょうか? 

Mapカメラが下取りします。12-100mmF4を購入する際、12−40mmF2.8を持参されれば、+15%up査定で買取りしてくれ、結果12-100mmF4がかなり安く手に入るのです。

書込番号:25848688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/13 15:01(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

焦点距離が被ると どちらかのレンズ使わなくなる可能性が高いので 売却しても良いとは思いますが 売却してから後悔することも有るので まずは 追加購入し 12‐40o使わなくなった時点で売却も良いと思います。

でも レンズの明るさが 気になるのでしたら 12‐40oの代わりに標準域の単焦点の追加も良いかもしれません。

書込番号:25848707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/08/13 15:08(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。明日新宿のマップカメラに出向き、確認してきます。いきなり12-40mmF2.8を売却せず、その後の出番などを確認しながら決定したいと思います。

書込番号:25848715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/13 15:24(1年以上前)

>cebu boyさん
使用頻度によりますが、12-40F2.8でほぼ用がたりてたまに100mm程度を使われるのであればLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH.のレンズが良いかもしれません。
びっくりするほど小型で軽いです。
写りも良く安くてお勧めです。

書込番号:25848740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/08/13 15:32(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

ありがとうございます。シニア中心のフォトクラブに所属していまして、月1回で撮影会があります。できればレンズ交換なしで広角から望遠をカバーするレンズとして12-100mmの購入を計画しています。

書込番号:25848754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/08/13 16:46(1年以上前)

>cebu boyさん


そもそも、メインボディ(574g)が重いのでは?

これに、561gの12-100mmだと約1.1kg。費用は16万円。


例えば、α6400(403g)+SONY Vario-Tessar E 16-70mm F4 ZA OSS (308g)で、重さはわずか711g、費用は11万円+9万円=20万円

APS-Cの画質+ボケなら、E-M1と思い切ってトレードしてもお釣りがくると思います。


・・・・とは言っても、OMが好きなんですよね。その意味では非現実的な話です。あくまでも参考、ということで。

書込番号:25848857

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/08/13 18:24(1年以上前)

>最近はA03さん

ありがとうございます。olympusは20年来使ってますので、今更他の機種に移行する気はないんですよ。

書込番号:25848966

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/13 19:22(1年以上前)

>cebu boyさん
12-100だと望遠側か不足するかと思います。デジタルテレコンも有ですが、12-100より100g軽いED 12-200mm F3.5-6.3にして、12-40F2.8と併用はどうですか。
明るいレンズは有ると便利です

書込番号:25849041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/09/30 01:39(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちハイレゾ

>cebu boyさん

760g(三脚座除く)/880g(三脚座含む)の40-150mm/F2.8に対し、561gの12-100mm/F4はどうなのかというところですが、このあたりに境があって大丈夫だったら、絶対お勧めのズームレンズで、12-40mm/F2.8とはバッティングしないと思います。
私自身も両方使っていて、使用頻度は異なっても、どちらかに1本化するという気にはなれないです。
12mm/F2と17mm/F1.2がバッティングしないというのと同じ感じです。
また、12-100mm/F4は5軸シンクロ手ぶれ補正は他社とは異次元のレベルですから、買って損はないです。
382gの40-150mm F4というのも有りだとは思いますが…


>最近はA03さん

APS-C用に設計されたSONYのEマウントですけど、APE-C用にまともに設計されたGマスターレンズって皆無なんですね。
https://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/901-sony1670f4oss
画面周辺の画質もダダ落ちですし、周辺減光もひどいですね。
SONYも今更ZEISSのブランドに頼るメリットはなくなったと見てるんでしょうか…
鏡胴も外側は金属製なのに、ニューッと飛び出る内側はプラスチック製にして軽くしているとは…
≫The outer lens barrel is made of metal based on a metal mount. When zooming towards the long end, the lens extends quite a bit. This inner lens tube is made of plastic.
SONYのサイトで検索しても表示されなくなっていますけど、生産完了なんでしょうか?
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
SONYはAPS-Cでフォーサーズより高性能な撮像素子を出していないですし、APS-Cを見捨てているのではという感じですね。
Super35のフォーマットで超高性能なマルチアスペクト比のセンサーを出して動画も静止画もこなせるようにし、FUJINONのシネマ用レンズを凌駕するくらいの超々高性能なレンズを出しても良いはずなのにと思うのですが…

書込番号:25909194

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/30 19:41(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>鏡胴も外側は金属製なのに、ニューッと飛び出る内側はプラスチック製にして軽くしているとは…

現行のOMDS(OLYMPUS)製PROレンズ(12-100、12-40、12-45、8-25など)も鏡胴も外側は金属製なのに、ニューッと飛び出る内側は金属製ではないと思いますが...実は金属製なのでしょうか?

書込番号:25909902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/10/01 05:52(1年以上前)

機種不明

12-100mm/F4のカットモデル

>Makroさん

12-100mm/F4はカットモデルを見る限り、構造的には内側も金属製ですね。
外側も部分的にエンジニアリングプラスチックになっていますけど、ほとんどが金属製のようですね。
[キットレンズ 内部構造]で画像検索すると分解した画像がヒットしますけど、キットのズームレンズはほとんどがエンジニアリングプラスチックで構成されているようです。

Vario-Tessar E 16-70mm F4 ZA OSSに関しては
https://www.ebay.com/itm/152985723885
を見ると、エンジニアリングプラスチックが主体のようです。

https://www.youtube.com/watch?v=MuOrAEn8ZQI&t=8s
90mm/F3.5 MACROも熱膨張率が金属や硝子素材と同等の素材やエンジニアリングプラスチックを多用するだけではなく、パーツ自体の点数を減らし強度が落ちないように構造を合理化して軽くしているようですけど、肝心な処には金属を使ってますね。

大昔、ZEISSはLEICA同様、重い金属だけで鏡胴を作っていましたけど、今では通用しないんでしょうね。

書込番号:25910338

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/01 20:28(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

カットモデルの画像ありがとうございます。

>12-100mm/F4はカットモデルを見る限り、構造的には内側も金属製ですね。

構造的には内側も『部分的に』金属製のようですね。

書込番号:25911157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/10/02 04:07(1年以上前)

機種不明

Vario-Tessar E 16-70mm F4 ZA OSS

>Makroさん

>構造的には内側も『部分的に』金属製のようですね。

安いレンズで最も問題になるのは、バレル構造がエンプラで構成されていることで、金属製なのはバレルにパーツを固定する部分だけというところです。

初期のAPS-Cのαでエンプラボディーにネジ止めしたステンレス製のマウント部分がレンズもろともはがれたことがありますけど、エンプラだけで作ったような鏡胴はちょっと怖いです。

書込番号:25911464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

(質問) PEN E-PL10との相性で迷っています

2024/08/01 16:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。よろしくお願いいたします。
掲題のことで悩んでいます。

現在、オリンパスミラーレスカメラ本体として

@OM-D E-M1 Mark II
APEN E-PL10

の2台を所有しています。

また、ミラーレス用レンズは

BM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0
CM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR
DLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6

の3本を所有しています。

初ミラーレス「PEN Lite E-PL5」ダブルズームレンズキットが良かったので、
ステップアップのために、カメラ@とレンズBを購入したのですが、
重すぎて持ち運びしづらく、また、いまいち私の腕が上がらないため、
すっかりお蔵入りしています。

今回、カメラ@(使いこなすのを諦め)とレンズC・Dの断捨離を考えています。

そのあと、カメラAとレンズBを、街歩きカメラにしようかと思っていますが、
これら機器の相性はいかがでしょうか?
レンズがオーバースペックだったりしますか?


レンズBに思い入れはないので、カメラAと合わないのであれば
レンズC・Dを残し、レンズBは売却しようかなと考えたりもします。

ちなみに普段はiPhone13Proでペットや風景の撮影がメインです。

カメラAは可愛いので持ち歩きたいのですが、犬を連れていることが多いので、
どうしてもiPhoneの出番が多いです。
また、カメラ本体に思い入れがあるので、無理に断捨離しなくても・・とも思っています。

このレンズと、PEN E-PL10との相性を教えてください!m(_ _)m

書込番号:25833900

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/08/01 17:01(1年以上前)

>ホワイトりるさん

スレ主さんの事情はよくわかりませんが、無理に断捨離しなくてもいいのでは?と思います。
理由は以下の通りです。
1.お持ちの機材全て相性とかは気にしなくて良い
2.オーバースペックとかは気にしなくて良い
3.PL-10に12-100着けてもいいし、14-42を着けてコンパクトに持ち出してもいいし、色んな組み合わせで使えるのがいい
4.今12-100を売ってしまうと、万一あとあと買い戻したくなった時に恐ろしく高額になっている可能性が高い

自分だったら@+Bで本気撮影用セット、A+Cで気軽に持ち出しセットで使い分けします。
ちなみに小型軽量のGF10にノクチクロン42.5mm F1.2とか着けて撮ったりもしますので、
その時の気分で好きな組み合わせにできるのがレンズ交換式のメリットだと思います。

今、新規にカメラやレンズ買うととても高くでびっくりすると思うので、また使いたい気分になる時まで色々保有したままをおススメします。

書込番号:25833923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/01 17:34(1年以上前)

>ホワイトりるさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
って希望小売価格税込264,000円、2024年6月発売の新進気鋭のプロライクレンズですよね。

一方、PEN E-PL10は生産終了、価格com73,146円の「気軽に持ち歩いて自分らしく撮影を楽しみたい。」カメラです。

ボディに対しレンズがアンバランスにデカいです。

PEN E-PL10にはなるべく凸のらないレンズが相性良しですね。

書込番号:25833976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/01 17:41(1年以上前)

>ホワイトりるさん

>PEN E-PL10との相性で迷っています

PEN E-PL10と14-42mmは、見た目にもコンパクトですし
持ち歩きには良いかなと。
ドックランなどでしたら、ロングはE-M1 Mark IIと100−300o
オールマイティに撮るならばE-M1 Mark IIと12-100mm
組合せ的には問題はないので、
あとは、ホワイトりるさんが撮るだけです。
ワンちゃんと一緒にカメラもつれ出してください。

書込番号:25833984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/01 18:19(1年以上前)

>ホワイトりるさん
書かれている内容から個人的にオススメは、カメラは最新の機種がいいし、高く売れるレンズは全て売ってしまうった方がいいです。
で、E-P7 14-42mmレンズキットと12−200の高倍率ズームを購入、望遠が足りないなら、カメラのデジタルテレコンを使って換算800mmまで使うがいいと思いますよ。

書込番号:25834024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D EM-1 Mark IIでの協調手振れ補正

2024/06/19 07:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

表題のカメラで運用中です。Mark IIとZUIKO 12-100mm Proは協調手振れ補正が
働くはずですが、思ったより手振れ補正が効かないように感じています。
手持ち二秒までOKという報告もあるようですが、私の感覚ではせいぜい1/2までです。
そこで質問です。ボディ側の設定に「レンズ手ブレ補正優先」の切り替えモードがあり
ますが、これをONにしてもOFFにしてもさほど違いはないように思いました。
協調手振れ補正を一番効果的に効かせるにはどちらのモードにしたらよいのでしょうか?
また他の方法で手振れ補正を強力に効かせる方法があればお知らせください。

書込番号:25778329

ナイスクチコミ!4


返信する
YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/19 08:54(1年以上前)

おはようございます

>Persona7さん
> 協調手振れ補正を一番効果的に効かせるにはどちらのモードにしたらよいのでしょうか?

「レンズ手振れ補正優先」についてはPanasonicの手振れ補正付きレンズのうち、レンズ側に手ぶれ補正をON/OFFするスイッチがないものに対応するためのメニューですので、M.ZUIKO 12-100mm F4 の場合はどちらになっていても関係がありませんから、ひとまず気にしなくても大丈夫です。
設定の中で手ぶれ補正の効果に関係がありそうなのは「半押し中手ぶれ補正」というメニューくらいで、これをOFFにすると、最大限の手ぶれ補正効果が得られますが、シャッターボタンを半押ししてもファインダー像が安定しなくなるので撮影自体は難しくなります。

ところで、どれくらいの焦点距離で撮影されているのでしょうか。
E-M1 mark II の協調手ぶれ補正の能力はカタログスペックでは M.ZUIKO 12-100mm F4レンズを使用したとき 100mm で 6.5段ということになっていますので、もし 100mmで撮影されているのでしたらおよそ 1/2秒になりますから、体感と合っているのではないでしょうか。

手持ち10秒チャレンジ等については、なるべくレンズの広角側を利用し、壁にもたれかかるなどして体を安定させ、呼吸も止めるなど細心の注意を払って何回も撮影し、うまくいったものを出している場合が多いです。
私の経験(E-M1 mark IIIですが)では、24mmなら2秒くらいは成功率が高いです。

書込番号:25778412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/19 09:19(1年以上前)

>Persona7さん

>> 協調手振れ補正を一番効果的に効かせるにはどちらのモードにしたらよいのでしょうか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの主な仕様で
手ぶれ補正性能について 5軸シンクロ手ぶれ補正時 7.5段補正 2024年1月時点 CIPA規格準拠 2軸加振時(Pitch/Yaw)、半押し中手ぶれ補正:OFF、測定ボディー:OM-1 Mark II (2024年1月現在)、焦点距離:100mm
レンズ手ぶれ補正時 5段[*]
焦点距離:100mm

となっているので両方手ぶれ補正:ONで 、半押し中手ぶれ補正:OFFが良いのでは。

書込番号:25778445

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/06/19 12:11(1年以上前)

>Persona7さん
5軸シンクロ手ぶれ補正対応レンズ使用時はボディ側またはレンズ側どちらかの手ぶれ補正 ON / OFF を個別に設定することはでき無い、5軸シンクロ手ぶれ補正対応レンズ使用時の手ぶれ補正 ON / OFF は、レンズ側 IS スイッチで設定となってます。
あとレンズ手振れ補正優先は、オリンパス製以外のマイクロフォーサーズ規格の手振れ補正機能付きレンズに関する設定とのことで、オリンパスのレンズでは効きません。

でどこまでですが、手振れ補正の段数でいけるSSは換算焦点距離で算出しますので、テレ端100mmなら換算200mmの6.5段でおよそ 1/2秒になり実績通りの結果ですかね。
ワイド端12mmで確認されてはと思います

書込番号:25778641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2024/06/22 10:17(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

>YoungWayさん

撮影したレンズは50mm程度でした。100mmではありません。

とりあえずこのモードは気にしなくてよいということですね。
安心しました。

書込番号:25782277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この故障,接点不良だけでしょうか?

2024/01/21 16:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

初めて投稿致します。
症状から察することができる点や修理費用の目安など教えていただけると助かります。

中古品を入手したのですが,添付した動画の通りに故障しています(返品を依頼中)。
外観は特に傷はなく,レンズ内の埃もないきれいな状態ですが,
@:大きな異音とともに,接触不良の表示が出る。
A:@がおさまる時もあるが,焦点が合わない(合う時もある)。
B:Aの際,レンズ内でカタカタと異音がある。
C:被写体が近いと焦点が合ったりするが,遠いとまるで合わない。MFも効かない。
D:マウントが固い。
といった症状があります。

クーポンも利用して8万で入手しましたが,大失敗です。
返品に応じてもらえず,修理して使うとなると費用がずいぶんかかるのではないかとひやひやしています。
信頼できるお店で購入するのが一番ですね...

書込番号:25592131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/21 16:09(1年以上前)

>coco25febさん

>D:マウントが固い。

レンズのマウントが変形し、ボディとの通信不良になっています。

マウント交換で済むと思いますので、メーカーに見積を出したら如何?

書込番号:25592139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 16:37(1年以上前)

機種不明

レンズ修理代 参考例

ズバリ、当該レンズの修理値段表はありませんでしたが、このあたりのレンズと大同小異でしょう。

なお、参照先のURL
【サポート&ダウンロード > 修理について | 修理ご依頼方法 > M.ZUIKO DIGITAL レンズ 概算修理料金表】
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/price03.html

書込番号:25592178

ナイスクチコミ!2


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 16:56(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
OM-1やPEN-F(オリ機)への装着は非常に固く,G9(パナ機)だとなんとか装着できるといった具合です。

>最近はA03さん
ありがとうございます。
これぐらいで済むならまだ救われますね 苦笑

修理依頼はメーカーの方が良いですかね?
家の近くにカメラのKタムラがございまして…
レンズを壊したことがなくて,修理は初めてです。

書込番号:25592199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 17:20(1年以上前)

まずはオリのサポートセンターと相談するのがベストかと。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/index21.html

「修理ご依頼方法」として、どれが自分に合ってるか相談して決めれば良いと思います。
・自分で送付
・ピックアップ
・持ち込み
・販売店

書込番号:25592241

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 19:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>最近はA03さん
ありがとうございます。
メーカーのオンライン修理見積もりをしてみたところ,症状によってやはり大きな差額があります...
ナタリア・ポクロンスカヤさんのおっしゃるようなマウントのみの場合は29700円,AFにも問題があれば112200円なのでしょうね。
ひとまずのプロによる診断,見積もりで検討してみようかと思います。
Kタムラならば,取次手数料(送料含む)1000円のみの見積もりで済むので,マウントのみの故障だと願って出してみようかな...
メーカーでは3520円(工賃,送料)かかるようです。

書込番号:25592391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/21 19:15(1年以上前)

coco25febさん こんばんは

最初の動画を見ると カメラのF値が出ていないので接触不良の可能性が高いですが レンズ自体も暴走しているように見えます。

確認ですが ボディが2台あるようですが どちらのボディでも同じ状態でしょうか?

同じでしたら やはりメーカに出すしかないと思います。

書込番号:25592409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 19:16(1年以上前)

>AFにも問題があれば112200円

高っっっっっ!!!!

新品買い直した方が良いような・・・

書込番号:25592412

ナイスクチコミ!2


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 19:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
どちらのボディでも同じ状態です 泣

>最近はA03さん

高いですよね 汗
ばらす範囲や調整の手間の違いですかね...


なんと,いま新たな状態が判明しました(気づきました)!
レンズを下に向けて電源を入れると異音などなくスムーズに起動し,AF・MFともに特に問題なく作動します。
下向き撮影専門レンズ...
これは完全に接触不良と考えても良いのではないでしょうか?

書込番号:25592447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 19:58(1年以上前)

>下向き撮影専門レンズ...

・・・まあ、望遠レンズで下向き撮影ならば、今のご時世では怪しまれなくとも済むが・・・(笑)
撮るものが無いが・・・。

冗談はさておき、その場合、レンズを持っているなら(マウントに押し付け力がかかっているなら)、マウント(内の電気部品)のはがれ、ボディを持っているなら(マウントに引き剥がし力がかかっているなら)接点の歪みか何かかな???

書込番号:25592467

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/21 21:09(1年以上前)

マウントのネジが緩んでるだけって事は無いですよね?
通信異常なのは間違いないようですが内部だと大変な作業になりそうですね

書込番号:25592573

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 21:09(1年以上前)

>最近はA03さん

ご時世的にはこの状態そのままに使用する道を模索しますか...
神レンズや悪魔のレンズと称されるこのレンズですが,この個体は完全に見下すことしかできない偉そうなやつです...

仰るようにボディをもつ状態とレンズをもつ状態と試してみましたが,単純に角度のみに症状が現れます。
真横以上は駄目で,少しでも下に傾くと動作が安定します。

書込番号:25592574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 21:21(1年以上前)

>@:大きな異音とともに,接触不良の表示が出る。
>A:@がおさまる時もあるが,焦点が合わない(合う時もある)。
>B:Aの際,レンズ内でカタカタと異音がある。


>単純に角度のみに症状が現れます。


この2つから、マウントではなく、内部のレンズ周辺の(機構の)接点不良のような感じですね。
マウントが硬いのは気のせいかも。

書込番号:25592593

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>銃座さん

マウントのネジ,確認してみましたが大丈夫でした。
マウントや接点が斜めに入っている感じも見受けられませんでした。
大変な修理にならないことを願うばかりです 泣

>最近はA03さん

これは完全にマウントにも問題ありです!
前述したとおり,G9だとやや固いぐらいなんですが,OM-1だとバリ固…と思っていたら画像の通り金色の金属粉が…削れてますね。
センサー横の粉が恐いです...とれません。

書込番号:25592688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 22:29(1年以上前)

バリ硬でしたか・・・。
でも、粉が出ているから、まさにバリ硬より硬い「粉落とし」ですね・・・。(博多ラーメン知らないとわからないネタ)

う〜ん、でも、現象から内部の接点的なものに思えるんですが、もしかしたら、前の持主がレンズの装着の際にドスンとやって、マウントと内部と両方やっちゃったのかもですね。

書込番号:25592703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 22:53(1年以上前)

>最近はA03さん
「粉落とし」は食べたことなく,「ハリガネ」までですね 苦笑
状況的には食えない冗談です 笑

内部の接点も問題あるのでしょうね...
外観のきれいさやレンズ内の埃ゼロ状態から使用感が極めて少ない個体なので,一発ドスンとマウント側からやっちゃったのかもしれませんよね。
3万ぐらいで直れば,トータルの費用は状態の良い中古とあまり変わらないので良しと考えようと思いますが...
また報告します!
ありがとうございます。

書込番号:25592740

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/01/22 12:15(1年以上前)

>coco25febさん
購入したお店に相談しないの?

書込番号:25593229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/01/22 17:14(1年以上前)

そのレンズ、見た目では分からない問題を抱えているようですね。
私が過去に経験したケースでは、レンズを外すときにレンズ脱着ボタンから指を放すのが一瞬早すぎて、レンズ側のマウントを痛めてしまったことがあります(フィルム時代の話)。以来、そのレンズを装着すると、ミラーが上がったまま戻らず、ファインダーは真っ暗。他のレンズを装着すると問題がないので、やはりそのレンズに問題が生じた訳です。が、見た目にはまったく分からない程度の誤差のようでした。

そのレンズ、修理に出す以外手がないように思います。そして、何がどうなっていたか、この掲示板で教えていただければ、皆さんの参考になるものと思われます。カメラもレンズも精密機械です。ごくわずかの狂いが撮影に影響します。中古品を買う際にレンズの程度が全て分かる人はいないと思います。運が悪かったと思うしかなく。ご無念察するところ大であります。

書込番号:25593538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/22 19:30(1年以上前)

>しま89さん
お店ではなく,オークションです...
出品者の方をしっかり確認せずに入札してしまったのが失敗でした(これまでもジャンク品を知らぬ存ぜぬでさばいていた様です)。
問い合わせていますが,無視されています。

>sx551さん
改めて精密機器だと痛感しました。無念です。
賢察いただきありがとうございます。
レポートしていきますね。

では早速…

先程,カメラのKムラさんに持っていき,事情や状態など伝えました。
結論としては,以下の流れで修理は保留です。
@:マウントの傷は致命傷,Kムラさんの中古販売においても最重要視するポイントの一つ。
A:マウントに少なくとも3箇所の傷がある(ルーペで確認)。
B:単純にマウント部だけの問題とはいかず,開けてみると色々問題があって修理費がかさむ可能性がありそう(3万〜5万ぐらい?)。
C:もう少し出品者に粘って交渉する,どうしようもない時に再度相談を受ける。
以上の流れで,修理は保留となりました。
売っても二束三文とのことです 泣

書込番号:25593700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/22 20:32(1年以上前)

こりゃあ、「確信犯」だねえ。

返品・返金に応じないところをみると、しっかりと故障内容を事前に察知していたと見える(せっかく売りつけられたのに、戻って来ても次の買い手が無いと思ってる)

ガツン、と落としたんだろうね。

刑事・民事、どちらも可能だけど、できれば無事に返金されて関係もたないに越したことはないから、消費者センターに相談するのが一番だと思います。

書込番号:25593773

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/01/23 12:07(1年以上前)

>coco25febさん
>問い合わせていますが,無視されています
確信犯ですね。ご愁傷さまとしか言えません。
サイトの運営側には連絡した方がいいです、あとは消費者センターに相談ですね。
ネットオークションの難しさですね、AF接点無しのオールドレンズなら何回か手を出して同じような目に合っていますが、割切りできる商品、値段ならばですしね。

書込番号:25594470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/24 14:09(1年以上前)

>最近はA03さん
>しま89さん
痛み入ります。
過去の評価欄をみても同様のやりとりが繰り返されている様子…「確信犯」でしょうね。
SONY α9を12万で落札したら完全にジャンク品だったというのも最近(同じ落札日)あったようです。
サイト運営側にも「ノークレームノーリターンとあるが,商品の状態が説明と大きく異なるため契約不適合」と仲介をお願いし,動きを待っています。

民法(買主の追完請求権)
第562条 引き渡された目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないものであるときは、買主は、売主に対し、目的物の修補、代替物の引渡し又は不足分の引渡しによる履行の追完を請求することができる。ただし、売主は、買主に不相当な負担を課するものでないときは、買主が請求した方法と異なる方法による履行の追完をすることができる。

尚,事前説明は以下の通りでした。
・状態について「目立った傷や汚れなし」
・外観に関して「小スレのみで、特筆するようなスレ、傷等はありません。タバコ臭などの不快なにおい等なく、これからも末長くお使いいただけます。」
・光学コンディションに関して「特段問題ありません。」
・動作コンディションについては「対応ボディが無いため動作未確認です。」
・注意書きに「外観や動作チェックはしておりますが、万が一見落とし、間違いがある場合もございます。その場合でも返金等対応できません。如何なる場合もノークレームノーリターンでお願いいたします。」

知らぬ存ぜぬで免責が認められちゃうんでしょうかね…

書込番号:25595760

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:8件

2024/01/24 16:02(1年以上前)

>coco25febさん

>サイト運営側にも「ノークレームノーリターンとあるが,
>商品の状態が説明と大きく異なるため契約不適合」と仲介をお願いし,
>動きを待っています。

>尚,事前説明は以下の通りでした。
>・状態について「目立った傷や汚れなし」
>・外観に関して「小スレのみで、特筆するようなスレ、傷等はありません。
>タバコ臭などの不快なにおい等なく、これからも末長くお使いいただけます。」
>・光学コンディションに関して「特段問題ありません。」
>・動作コンディションについては「対応ボディが無いため動作未確認です。」
>・注意書きに「外観や動作チェックはしておりますが、万が一見落とし、
>間違いがある場合もございます。その場合でも返金等対応できません。
>如何なる場合もノークレームノーリターンでお願いいたします。」

>知らぬ存ぜぬで免責が認められちゃうんでしょうかね...

coco25febさんがアップされたマウント部の画像を拝見する限り、
「外観に関しては、小スレのみで、特筆するようなスレ、傷等はありません。」
の説明とは異なるように思われますが...

出品者の出品・落札履歴をお調べになって、同時期に対応ボディの取引があれば
「対応ボディが無いため動作未確認です。」などの説明にも齟齬が生じる可能性がありますね。

書込番号:25595895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/24 17:42(1年以上前)

機種不明

「消費者契約法」(消費者庁HPより)

>知らぬ存ぜぬで免責が認められちゃうんでしょうかね…

大丈夫。どんな文言を書いてあろうが、「消費者の利益を不当に害する契約条項は無効になる」ので。

「消費者契約法」の条項だから、守らなければ当然、違法となるわけで。

書込番号:25596004

ナイスクチコミ!4


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/24 18:57(1年以上前)

>Makroさん
同時期に「OLYMPUS E-PL7」「Panasonic G8」ボディを出品,落札されていました...出品商品とはいえ,これは対応ボディで動作確認できますよね...もう明らかに故意です...苦笑

>最近はA03さん
私は「受け取り連絡」をクリックしていませんが,過去の評価を見ると泣き寝入りしている方々が多数(半年以内に22人,それ以前に45人)います。

書込番号:25596116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/24 19:21(1年以上前)

>過去の評価を見ると泣き寝入りしている方々が多数(半年以内に22人,それ以前に45人)います。

金額と性格にもよるよね。

ちなみにワタシなら、「潰す」(色んな意味で(笑)(笑))つもりで全力で当たるが。

・・・てかさあ、そもそも、そんだけ評価悪いのに、なんでそこで買ったの???まさかこの話、自演じゃあないよね?

書込番号:25596153

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/01/24 19:36(1年以上前)

最近はA03さんに同意
自作自演?そこまでわかってなぜ買うの?

書込番号:25596169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/24 21:08(1年以上前)

>最近はA03さん
>しま89さん
評価をしっかり確認せずに入札したら,そのまま落札になってしまった流れです。
ここに書き込んでいる情報は落札後に判明した,後の祭りです。
自演…私には何のメリットもありませんのでそんなことしませんよ 苦笑
そもそもはこんなオークションのしくじりを披露するつもりではなく,このレンズの状態をみてご意見をいただいたり対応を一緒に検討していただきたかった所存です。

このレンズの顛末,レポートを続けた方が良いのでしょうか?

書込番号:25596307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/24 21:27(1年以上前)

では、そういうことで。

・・・せっかく、乗りかかった(泥?(笑))舟ですから、最後までお付き合いしますよ。

替え玉、バリ硬でお願いします(笑)

書込番号:25596332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:45件

2024/01/24 22:21(1年以上前)

>coco25febさん
ヤフオクですかね。評価の悪い人もですが「本人確認前」や転売ヤーらしき人は避けた方が良いです。

書込番号:25596385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/12 00:08(1年以上前)

皆様,ご無沙汰しております。
ご報告が遅くなってしまい申し訳ございません。

その後,出品者はまともな応答なし,主催者側もほぼ仲介なし,「商品満足サポート」も審査の結果「適用外」…「動作未確認」の記載があるからと…酷いものです。
しかたなく修理の見積もりを出してもらいました。
数日前に以下の見積もりの結果が出ました。

レンズ内部部品外れによりピントが合わない、レンズマウント部歪みを確認しました。
修理都合により製品交換いたします。
交換後の保証期間は修理保証と同様の6ヶ月間です。
見積金額「136,712円」

誠に残念です。

書込番号:25656976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/03/15 23:21(1年以上前)

当機種
当機種

かなり近づけます。

> coco25febさん

オークションはヤフオクでしょうか。
スマホのIDだけで出品出来るメルカリと比較すると多少はマシのようですが玉石混合のマーケットですから、不注意として処理されちゃうでしょうね。
スマホで出品ページを見ると、表示される範囲が狭いですから、隅々まで確認しにくい事は確かですけど、どうだったのでしょうか。
金銭的にはイタイですけど、裁判などで費やす費用や時間を考慮すると、消費生活センターに相談する程度しかお薦めできないです。
被害者が多くなり、動かなければいけなくなるのを待つしかなさそうです。
ヤフオクは評価をまず見るというのが鉄則という事に尽きますが…

多分、落下品でマウントの一部が変形し、ショックで内部配線や駆動系もダメージを受けているようですので、ボディーの方まで痛めないように、取り付けない方が良いと思います。
金額・保証・程度の事を考慮すると、修理(新品との交換)をするより新品を購入され、2万円のキャッシュバックを受けた方が良いように感じます。

https://www.43rumors.com/a-bit-of-everything-1957/

DANGER ? Don’t Try This Olympus 12-100mm f4 Lens
というYouTubeがUPされていますけど、他のフォーマットではあり得ないほど、本当に素晴らしいレンズですから、入手した方が良いと思います。
他のフォーマットの似たようなスペックのレンズではワイド端も足りない上テレ端も暗く何より解像度も周辺減光も酷いですから、12-100mm/F4をあきらめるのは更に損をするような気がします。

書込番号:25661940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/17 15:54(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

本当に悔やまれます…

確かに良いレンズなんですよね。
新たに購入しなおします。
ありがとうございました!

書込番号:25663985

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

黄色がかって撮れる

2023/07/30 18:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-100mm F4.0 (41mm)

Oly 45mm F1.8

12-100mm F4.0 (100mm)

Pana 100-300mm F4.0-5.6 II (100mm)

12-100mmのレンズで撮った写真だけ、なぜか黄色がかって写真が撮れます。
こういうものなのでしょうか。
あるいは不具合?

カメラはG9で、WBは太陽光に固定、他のカメラ設定も同じ設定にして
レンズはいずれもフィルタを外して撮影しており、JPEG撮って出しです。

パナソニックのボディなので、オリンパスのレンズには補正がかからない、とかでしょうか。

(まずは望遠側)

書込番号:25365074

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 18:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-100mm F4.0 (12mm)

Oly 12mm F2.0

12-100mm F4.0 (21mm)

Pana 20mm F1.7 II

(つぎに広角側)

書込番号:25365083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/07/30 18:43(1年以上前)

chcp932さん こんにちは

一応確認ですが フィルターは付けていますでしょうか?

付けていないのでしたら関係ないと思いますが フィルター付けている場合 同じものでしたら良いのですが 違うもの付けていると言う事は無いですよね。

書込番号:25365099

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 18:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
文中にも記載していますが、フィルタを外して撮影してます。

書込番号:25365108

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/07/30 18:55(1年以上前)

>chcp932さん

メーカー間の違いなら、45/1.8でも
黄色くなりそうですが、そうではないですね。

どこもレンズごとに、硝材や
コーティングで色の偏りがあり、
CCIという指標で表されますが、
このレンズが黄色よりなの
でしょうか。
(特許などには書いてあるのかも
かもしれませんが、自分は読めません)

トキナーはレンズのこの
色の偏り(CCI)を公表して
いますね。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/wide-lenses/atx-i_11-16mm_f28_cfplus/spec.html


>もとラボマン 2さん

>一応確認ですが フィルターは付けていますでしょうか?

chcp932さんは最初に下記のように
撮影条件を説明されているようです。

>レンズはいずれもフィルタを外して撮影しており、JPEG撮って出しです。

書込番号:25365115

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/07/30 19:56(1年以上前)

chcp932さん ごめんなさい

フィルター事は書かれていましたね

でも この場合 ホワイトバランス固定ですので レンズ自体の違いが出ているとは思いますが 

自分の場合 ホワイトバランスオートで撮影していて カメラ本体自体の設定で オリンパスの方が 青く出ていますが 

ホワイトバランス固定で 比較したことが無く 手持ちのレンズで調べてみようと思います。

書込番号:25365181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/30 21:18(1年以上前)

もしや、ピクチャーモード(ピクチャースタイル?)をスタンダード、Vivid、ナチュラルとか、そういうとこが変わってた可能性って無いですか?

何らかの色補正がかかってるように見えるんですが、>とびしゃこさん の書かれているように、硝材やコーティング処理の特性の違いとかもあるんでしょうね。

書込番号:25365299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 21:30(1年以上前)

>とびしゃこさん
オリンパス時代はオリンパスブルーとか有名で
巷でもオリンパスは社内の基準CCIを青色に偏らせているのでは
という噂もあったので、青色がかるのならなんとなく理解できるのですが
青色でなく黄色なのでちょっと困惑してます。

お昼12時頃に撮った写真が夕方前16時前後に撮った写真の雰囲気に感じられてちょっと嫌です。

書込番号:25365312

ナイスクチコミ!0


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 21:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いえいえ、大丈夫ですよ。

私は屋内で撮る場合はいろいろな光源があるので大体AWBで撮っているのですが、
屋外で撮る場合は朝夕の雰囲気を過剰に補正されても困るので大体太陽光固定で撮っています。

私のレンズだけの問題かもしれないので、もしよろしければお手数ですが比較お願いします。

オールドレンズだったら太陽光などでレンズやコーティングが焼けて色が付くこともあるようなのですが
今時のレンズですし、買ってまだ半年程度なので、そんなこともないと思っているのですが。

ただ、お昼に撮った写真にほんのり夕方に撮ったような雰囲気をプラスされるのはちょっと嫌に思っています。

書込番号:25365328

ナイスクチコミ!0


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 21:56(1年以上前)

>ama21papayさん
やっぱり何らかの色補正がかかっているかのように見えますよね。
G9の太陽光は5300Kなのですが、
SILKYPIXで4950Kぐらいに変更して現像すると色味は他のレンズと大体同じになります。

カメラの設定はそのままにレンズだけを次々交換してサンプルを撮ったので
途中でカメラ設定が変わったことはないです。

書込番号:25365343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/07/30 21:58(1年以上前)

こんばんは。どちらのレンズも持ってませんが・・・

Panaは色表現の意識がオリンパスとは違うのかもしれません。

以下二つのリンク先は、主にデジカメの画像処理に関してですが、
レンズの醸し出す色合いについてもこだわりがあるのかも。

パナソニックが目指す「生命力・生命美」とはどのような画質設計なのか(後編)〜デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1326244.html
「シアンがかった空」

LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?〜デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105317.html
「青空の見え方は遠くなって地平に近づくほど深い青から淡いシアンに変化して見えます。」

上ふたつののリンクは「Panasonic 青空 シアン」でのGoogle検索からです。
昔見た記事の「青空にシアン色」の記述がずっと気になってました。
自分としては「青空がシアン色がかるなんてことがあるのか」って思いでしたので。
「Panaのレンズは青っぽい」との書き込みで改めて探してみた次第です。

オリンパスの色はと言うと、今も使っているオリンパスのフォーサーズ一眼レフ E-420 のカタログで、
やたら茶がった色合いの写真がずっと気になってました、気に入らずにいました。
そのカタログは今はダウンロードもできないようで、
某Yオークションのページでその一部のページが見られたのですが・・・

そこへの直リンクは価格コムでは<不適切>とされるようなので、
「オリンパス e420 カタログ」
あたりでGoogle検索を

今見ても青味が足りないように感じます。

メーカーによって目指す色が違うってのも、それはそれで面白いかと思います。
みんながみな同じでなくともかまわないでしょう。
測定機用のレンズではないのですから。

今も昔のソレを引きずっているかは知りません。


<補足>

レンズの醸し出す色合いは、
レンズのガラスの材質が関わるのはもちろん、
反射低減コーティングで微妙に調整できるらしいです、
フィルムカメラの頃のCanonのカタログに載ってたような。

「オリンパスブルー」なのかは知りませんが、
わずかな霞を感じる青空に「赤味」をほんのちょっと加えると、気持ちよい青空に感じます。
「ほんのちょっと」です。
「赤味を抜く」ではなく「加える」です。
念のため。


<余談>

最初のリンクの(前編)、
パナソニックが目指す「生命力・生命美」とはどのような画質設計なのか(前編)〜デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1326243.html

マイクロフォーサーズのPanaの技術者が、35mm版フルサイズとの描写(画質)の違いについて語っているのが興味深いです。

書込番号:25365347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/07/30 22:09(1年以上前)

<訂正の追補>

「Panaのレンズは青っぽい」
ではなくて
「オリンパスは黄色がかって撮れる」
でしたね。

そこらは察して読んでください、恐縮。

書込番号:25365373

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/07/30 23:29(1年以上前)

>chcp932さん
12-100mmのレンズは新規購入でしょうか。
自分が使っているレンズですとパナとオリの違いは2枚目のOly 45mm F1.8とPana 100-300mmのようにオリンパスの方がブルーの発色がいいです。
M4/3のデータはレンズ固有の色収差の情報は渡して無いと思います。多分焦点距離と歪曲収差のデータのみだと思います。
お互いの新しいレンズが出てもバージョンアップはしてないですし。

書込番号:25365468

ナイスクチコミ!3


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 00:33(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
「オリンパスのボディ+オリンパスのレンズ」と「パナソニックのボディ+パナソニックのレンズ」
の比較だったらメーカの絵作りの違いが出るのは分かるのですが、

今回は
「パナソニックのボディ+オリンパスのレンズ」と「パナソニックのボディ+パナソニックのレンズ」
の比較であって、なおかつ
オリンパスのレンズは12-100mm, 12mm, 45mmの3本を使っています。

で、同じメーカでも12-100mmだけ黄色(-約350K)がかかる状態ですので、レンズ単体の問題ですね。

そもそもこういうものなのか、
あるいは何らかの不具合があるのか、
が気になっています。

書込番号:25365530

ナイスクチコミ!3


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 00:37(1年以上前)

>しま89さん
やっぱり色情報は補正対象外ですよね。

12-100mmは半年程前に新規購入です。

12-100mm <> 12mm, 20mm, 45mm, 100-300mm
なのが気になっています。

書込番号:25365534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/31 08:47(1年以上前)

>chcp932さん

>> JPEG撮って出しです。

RAWで撮影した場合も再現されるのでしょうか?

書込番号:25365733

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 13:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
RAWでも同じです。
RAW現像時に色温度を撮影時の5300Kから4950Kに変更すると
他のレンズと同じ感じの写真になります。

他の人もこうなのか気になっています。

書込番号:25365998

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/08/02 14:43(1年以上前)

レンズの色にしては差が大きい様な気がしますが、
所有レンズであれば、色的な事は家でも再テスト出来ます。

どのレンズでも良いのでコピー用紙か何かをマニュアルホワイト
バランス取ってセットし、12-100mm F4.0を含むその他のレン
ズで撮影すれば、レンズの素性がはっきりしますね。

後はWBを固定して数シチエーションで確認すれば、12-100mm
F4.0に色の違いが出るのは確定。後は量販店やメーカーショー
ルームなどで、同レンズと比較する。

RAWでも同じであれば、Y気味なレンズなんでしょうね。


書込番号:25368238

ナイスクチコミ!4


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/03 06:15(1年以上前)

>hattin89さん
???
そういうテストは既に行っています。あしからず。

書込番号:25369015

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/24 14:29(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

M.ZUIKO 12-100mm F4

M.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3

M.ZUIKO 7-14mm F2.8

LEICA DG 10-25mm F1.7

こんにちは。
少し間が開いたレスになりますが…

>chcp932さん

私も手持ちのレンズいくつか(24mm近辺が使えるもの)で試してみました。
カメラはDC-G9、フォトスタイルはナチュラル、WBは5500K固定で、フィルターは使用していません。
露出はMモードでISO200 F5.6 1/1000sが基本で、M.ZUIKO 7-14mm F2.8のときだけ1/800ですが、明るさを合わせるためです。
掲載したJPEGファイルは現像ソフトは使用しておらず、アスペクト比3:2、記録画素数L17MでDC-G9が出力したものです。

確かにM.ZUIKO 12-100mm F4で撮影したものは黄色がかって見えます。建物の壁を見るとわかりやすいですね。
あと、M.ZUIKO 7-14mm F2.8も12-100ほどではないですがほんの少し黄色がかっています。
M.ZUIKO 12-200mm と LEICA DG 10-25mmはかなり近い色になっているようにも見えるので、メーカーの差というよりも、それぞれのレンズで少し色味が違っているのだと思います。
ふだんはWB AUTOで撮っているので、今回自分でも試してみるまではまったく気が付きませんでした(^^;

書込番号:25436068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/24 15:14(1年以上前)

別機種
当機種

M.ZUIKO 12-100mm F4

M.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3

> 私も手持ちのレンズいくつか(24mm近辺が使えるもの)で試してみました。

ここは、12mm近辺が使えるもの。でした。

続いてOM-1でも試してみました。
レンズ4本でやるのは面倒になったので、M.ZUIKO 12-100mmとM.ZUIKO12-200mmの2本のみです(^^;
露出はMモードでISO200 F5.6 1/640sまたは1/800sですが、明るさを合わせるためです。
掲載したJPEGファイルは現像ソフトは使用しておらず、アスペクト比3:2、画質モードはL+SFでOM-1が出力したものです。

こんどは、色味の違いはDC-G9のときほど感じないような…?
もしかするとボディーとレンズがOM同士の組み合わせですと、レンズの色味の違いを補正しているのかもしれませんね。

書込番号:25436109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/24 15:21(1年以上前)

連投すみません。

一つ上の作例は、キャプションが逆になっていたので訂正いたします。
1枚目がM.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3で、2枚目がM.ZUIKO 12-100mm F4です。

書込番号:25436115

ナイスクチコミ!0


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/01 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OLY12-100mmF4.0(18mm)

PANA20mmF1.7

OLY12-100mmF4.0(41mm)

OLY45mmF1.8

>YoungWayさん
すみません、返信遅れました。

比較ありがとうございます。
DC-G9だと12-100mmだけ黄色く変色するのでしょうかね。
買って最初に使った頃の、なんか変だなと思った発端の写真を貼っておきます。(リサイズしています。)

書込番号:25445565

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/03 14:21(1年以上前)

>chcp932さん
>DC-G9だと12-100mmだけ黄色く変色するのでしょうかね。

今回試したレンズですと、暖色傾向は

M.ZUIKO 12-100mm F4 >> M.ZUIKO 7-14mm F2.8 > M.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3

のように見えるので、レンズごとに固有の色味がありそうですね。
M.ZUIKO 12-100mm F4はとくに暖色方向に寄っているので目立つのだと思います。

いままで試した範囲でまとめると、

・レンズごとに色味は(けっこう)違う
・OMのレンズとPanasonicのボディの組み合わせでは色味の補正はされない
・OMのレンズとOMのボディの組み合わせでは色味の補正はされていそう

という感じでしょうか。
私は普段はほぼAWBで撮影しており、カメラから出てきたJPEGの色が気に入らなければ現像ソフトでRAWからいじって出力してしまうので、このレンズがこんなに暖色側に寄っているというのはまったく気が付いていませんでした。

書込番号:25447652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/08 18:13(1年以上前)

>YoungWayさん
いろいろとありがとうございます。

こちらで行った手持ちのレンズの検証結果でも
12mmF2.0は若干黄色め(-100K程度)、
85mmF1.8は若干青め(+100K程度)だったのですが
いずれも言われなければ気が付かない違いです。

ただ、12-100mmF4.0だけはかなり黄色め(-350K程度)で
上でもどなたかにコメントいただいていますが
一目で違いが分かるほどの異なるレベルになっています。

OMサポートにも点検いただいたのですが、OM同士の組み合わせだと問題ないとのことで
YoungWayさんに行っていただいた検証結果と同じ結果となっております。

やはりOM内では色温度補正をしているのでしょうか。

とりあえずパナソニックで撮った場合は12-100mmF4.0で撮影した写真だけ
-350Kで現像して色温度を他のレンズと揃えることにします。

書込番号:25454331

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/18 11:34(1年以上前)

OMサポートに確認したところ
カメラ内のソフトにてレンズ個々の仕様に合わせて色温度補正を行っているとのことでした。

つまり、12-100mmF4.0は元々黄色寄りに写る仕様であり、
パナソニックカメラで撮ると色温度補正が働かず、そのまま黄色寄りに撮れてしまう
ということのようです。

カメラとレンズは同じメーカ同士で使わないと
いろいろと使い勝手が悪くなりますね。

書込番号:25468481

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥192,800発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <1383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング