M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

  • 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
  • レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
  • 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
最安価格(税込):

¥192,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥100,900 (30製品)


価格帯:¥192,800¥244,291 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜100mm 最大径x長さ:77.5x116.5mm 重量:561g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥192,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

gx7mark2との相性は?

2016/12/23 12:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:6件

カメラ素人です。教えて下さい。
gx7mark2との組み合わせで使用されてる方いますか?
今後の旅行の際に使用するため購入を考えております。
gx7mark2との組み合わせでなにか問題になることはありますか?
キットレンズの15mm1.7しか使用したことありません。

書込番号:20507006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2016/12/23 14:15(1年以上前)

G8で使ってます。レンズ側の手ぶれ補正になります。Dual I.S.は効きません。あとメニューの手ぶれ機能は選択できません。
結構寄れるいいレンズですよ。

書込番号:20507214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2016/12/23 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。
カメラ本体の手ブレ機能はオフにして、レンズ内の手ブレのみにしたらよいということでしょうか?

書込番号:20507922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/12/24 07:21(1年以上前)

gx7markIIは持っていないのですが、em5-markIIで使った個人的な感想です。
gx7markIIだとグリップが浅いので、持ちにくさを感じるかもしれません。(結構重いです。)
また、性能からすれば十分小型とはいえ、大きいレンズなので、見た目はアンバランスに感じるかもです。特に15mmf1.7とのバランスが良いだけに。

でも、それらを補って余るほどいいレンズだとも思っています!

書込番号:20509204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2016/12/24 17:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

微ブレしてますが手持ちでも何とか

手振れ補正切ってます。本体の手振れも効いて無いと思います

>てらまたさん
パナソニックのカメラの場合12-100は手振れ補正付きのレンズと認識してるようですので、特に何もしないで大丈夫というか、カメラ側で手振れを切るなどの設定ができません。
レンズの手振れ補正切ったら本体で効くかと思いましたが、ダメみたいですね。

書込番号:20510692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/12/25 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GX8+Oly12-100f4。以外とお似合い?

本レンズ手ブレ補正onでGX8本体手ブレ補正触れず

レンズ手ブレ補正offでもGX8本体手ブレ補正触れず

>てらまたさん

12-100mm f4レンズを同じレンジファインダーに
似た形のGX8で使用しています(写真1)。

大柄なGX8に対してもレンズ本体がやや大きめです。
撮影時は自然とレンズを左手で下から支える形になり
ますので、重さは気になりませんが、持ち歩くと560gの
重さを実感します。カメラバッグへの収まり具合もですが。
GX7markIIは使用していませんが(GX7は使ってました)
本体カバーなど装着した方が、右手で振り回す(撮り回す
?)際はもちやすいかもしれません(当方、手はやや大きめ
です)。

手ブレ補正はしま89さんの書かれているとおりで、
レンズ本体の手ブレ補正スイッチがオン(写真2)で
も、オフ(写真2)でもGX8本体の手ブレ補正設定項目
はグレーアウトして、選ぶことができません。

通常のレンズ内手ブレ補正は(たぶんキャノンやタムロン
の一部のマクロレンズ除き)、角度ブレ補正だけですので
マクロ域になるほど補正効果が減弱するようです。本レン
ズのようにマクロ域(近接域)に近い撮影能力のあるレンズ
では本体のシフトブレ補正も使えたらいいのでは!と思った
のですが、そういう使い方は想定していないようです。

書込番号:20511811

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/12/25 01:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

12-100レンズ手ブレ補正onでG8の動画での電子手ブレ補正は選べる

12-100レンズ手ブレ補正offでG8の動画での電子手ブレ補正は選べる

Pana12-35ではレンズ内手ブレ補正offでも本体の手ブレ補正設定が可能。

>てらまたさん

連投失礼いたします。

GX7markIIと比較的世代の近いG8では、同じく本レンズの
内手ブレ補正オン(写真1)、オフ(写真2)にかかわらず、
静止画の本体手ブレ補正は選べませんが、動画の電子
補正をどうするかは選べるようです。GX7markIIもおそらく
このパターンではないでしょうか。

ちなみにパナソニック製のレンズ内手ブレ補正レンズであ
る12-35mm f2.8では、レンズ内手ブレ補正オフにしても、
G8, GX8ともに本体内手ブレ補正の設定を選ぶことができ
ます(写真3はG8と)。

オリンパス製の手ブレ補正レンズも、本体と協調するシン
クロ(あるいはパナソニックでいうデュアル)補正は他社製
品間では難しいのかもしれませんが、スイッチオフ時の
本体手ブレ補正設定の制限はなくしてほしいですね。
最近のパナソニックのボディ補正(おそらくシフトブレ補正も)
だいぶ良くなってきているようですので。

問題点ばかり書きましたが、レンズの写りはシャープで、
ボケもきれいでよいズームだと思います。防塵防滴な
のも、旅にぴったりですよね。夕方や暗所、室内は明るさ
がたりないことが多いので(強力な手ブレ補正も被写体が
動かない、静止画であれば威力をいかんなく発揮します
が)、15mm f1.7はよい相棒になると思います。

書込番号:20511915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/25 12:55(1年以上前)

>パチョイスさん
慣れてる15mmとくらべると大きさが…ですね。
こちらのレンズをいつも携帯するのはぼくには厳しいです(ToT)

書込番号:20512782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/12/25 13:00(1年以上前)

>しま89さん
>とびしゃこさん
お二方共、たいへんわかりやすく説明していただきありがとうございます。
在庫不足のため入手しずらいようですが、いい報告ができればとおもいます。

書込番号:20512791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/12/25 15:16(1年以上前)

>てらまたさん

上に別スレで上げていますが、おそらくGX7 markIIでも
本レンズ使用時の内蔵フラッシュ併用はかなり制限が
あると思います。事前テストで癖をつかんでおかれると
よいと思います。

よい旅と思いで(とお写真)を・・(*^-^*)!

書込番号:20513073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/12/27 08:23(1年以上前)

>てらまたさん
デジカメwatchの「2016年わたしはこれを買いました」の記事のなかに、gx7mark2とこのレンズを使っているという記事がありましたよ。
「GX7 Mark IIだと5軸シンクロ手ブレ補正もDual I.S.も効かないという問題もあるが、試してみたところ、テレ端で1/10秒でも手ブレが抑えられるレベル」だそうですよ。レンズをつけている写真もあるので、イメージにどうぞ。

書込番号:20517505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/29 08:27(1年以上前)

ちょっと遅レスすみません。

実際にGX7Uとこのレンズ使ってます。
手ブレ補正はボディかレンズどちらかのみでも強力に効くのでその辺りは問題ないかと思います。

もともとGX7Uの写りには満足していますが、バランスがかなり悪いです。
マイクロフォーサーズの中ではこのレンズでかくて重い方に入るので。
撮る時はレンズも支えるので問題ないですが。。
ですのえセンサーが同じG8の導入を考えています。

書込番号:20522251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/02 22:16(1年以上前)

>パチョイスさん
見てみまーすm(__)m

書込番号:20533822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/01/02 22:18(1年以上前)

>ドロップオフさん
小さいレンズに慣れてるので違和感ありそうですよね。。。

書込番号:20533828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/04 13:00(1年以上前)

Panasonicの売りである「240fps空間認識AF」が使えませんが。

書込番号:20538189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本レンズか40-150Proか…。

2016/12/31 10:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:40件

先日、初代E-M1からE-M1Uに買い替えをして、他のユーザーさんほどではないですが、ぼちぼち撮影を楽しんでおります。
さて本題ですが、タイトル通り次に買うレンズを迷っています。
(資金繰りもあるので先の話ですが…)

主な撮影対象は自然風景やカフェなどでの食べ物の撮影が中心で、手持ちのレンズと稼働率は次のようになります。
12-40/2.8(30%)
12/2.0(20%)
17/1.8(30%)
25/1.8(10%)
50/2.0マクロ(10%)

今回、望遠レンズを検討するにあたって、両者のクチコミやレビューを見て、それぞれのメリットは把握しているつもりですが、なお決めきれず皆様のアドバイスを頂ければと思います。

また、12-100を選択するなら、12-40を残すべきか軍資金に回すかも悩んでいます( ̄▽ ̄;)

あわせて、ご教授のほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20527535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/31 10:35(1年以上前)

>作業着男子さん

40-150/2.8を買われると満足すると思います。
その次は、300/4になると思います!!

以上のレンズを揃えるられることで、E-M1 IIの性能をフルに発揮すると思います。

書込番号:20527599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/12/31 10:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
300/4は金額的に手が出せないです…(´;Д;`)
もし使う必要があってもレンタルサービスで乗り切ると思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:20527611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2016/12/31 10:48(1年以上前)

12-100と40-150でしょう(^o^)
何を撮りたいかです。

書込番号:20527641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/12/31 11:13(1年以上前)

>作業着男子さん

こんにちは。


12-40/2.8(30%)
12/2.0(20%)
17/1.8(30%)
25/1.8(10%)
50/2.0マクロ(10%)

このラインナップから拝見しますと、まんべんなく使われている
ようですし、個人的には40-150Pro(できればx1.4付)がバランスが
よさそうです。(ラインナップ、使用頻度からは望遠を今後どの程度
使われるのかはやや不明ですが、撮影対応力という観点からです。)
ちょっと重量級レンズですが、AFも速く、シャープです。初代E-M1
とでは、(あくまで当方の場合ですが)ルミックスGX8での方が運動会
などでAFの動きがよかった印象がありましたが、E-M1 markIIなら、
(所有してませんが)きっと何の問題もなさそうですね!

でも12-100f4もE-M1 markIIに非常にマッチのよいレンズですよね!
強力な手ブレ補正(単体でも5段)のついた12-100はMarkIIとシンクロ
補正で6.5段ととても魅力的ですよね。やや重いですが、描写力、
最短撮影距離、ズームレンジなど高評価でレンズの撮影力は高いです。
12ミリで超広角らしい描写もできますし、気になった対象物の引き寄
せなどさっさと撮れてしまい、手持ちの自然風景スナップなど、非常
に使いやすいと思います(当方ほとんど三脚は使いませんので)
ただ、カフェで持ち出すにはややまわりに気を遣うサイズにはなりま
すが・・。(^_^;)


>また、12-100を選択するなら、12-40を残すべきか軍資金に回すかも
悩んでいます( ̄▽ ̄;)

作業着男子さんは、室内や夕方以降もスナップを取ったりされますで
しょうか。また、短くても動画を取ったりされますでしょうか?もし、どちらか
当てはまれば、12-40 f2.8はしばらくキープしてから考えた方がよいと
おもいます。

12-100 f4は非常によいズームだと思いますが、夕方暗くなってくると、
また暗めの室内などでも焦点距離分(x2)の1程度シャッター速度(例えば
ズームの数値が50mmの場合、125分の1秒前後)をキープしようとすると
すぐにISO1600-3200ぐらいに感度が跳ね上がります。

手ブレ補正も人の表情変化を含む動体や動画(60Pの場合、1/60まで)の
場合は有効性に限界があり、レンズの明るさそのものが効いてきます。
悩んでおられるなら、また状況が許すのであれば、ご自身の使用パターン
で12-100を使ってから、12-40の処分を考えられた方がよいかもしれません。
ISO感度が1600、3200か、シャッター速度が1/30か、1/60か、そういった状況
では(当方は)わりと気になってしまいましたので。

E-M1markII(と12-100)発表で慌てて初代E-M1+12-40キットを手放し、実際
に上記のようになって困ったことのある(^_^;)、当方からの個人的意見ですが。

書込番号:20527700

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/31 13:55(1年以上前)

 やはり、望遠で何を撮りたいのかがはっきりしないと、100ミリあれば十分なのか、150ミリが必要なのか、それとも150ミリでも不足するのか判断できませんので、どちらがいいと聞かれても、回答に困ります。

 例えば、自然風景の流れで小鳥なども撮りたいというのであれば、150ミリでも満足できない可能性が大きいとなんてことになります。

書込番号:20528081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/31 13:58(1年以上前)

どちらを買うべきかのアドバイスは出来ませんが、1/31までに買えればギフト券2万円分返ってくるので資金繰り頑張ってください(^^)
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/

書込番号:20528085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/31 14:13(1年以上前)

それぞれに利点がありますのでなやみますね (#^.^#)

40-150 F2.8 なら焦点距離の穴を埋めることになります。
12-100 F4.0 なら荷物を軽量化できます。
         しかし、12-40 F2.8 のあつかいに困りますね。
         下取りに出すべきか?そろえて所有すべきか?
         取りあえず両方所有してみて決めた方が良さそうですね。

40-150 12-100 共に写りに関しては良い意味で解らないと思います。

個人的には大三元レンズを揃えているので 12-100 は我慢しています。

書込番号:20528124

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/31 18:50(1年以上前)

>作業着男子さん
望遠レンズが欲しいなら他にも選択肢が色々有りますね。

パナソニックの45−150や45−175なら安価です。
便利ズームが欲しいならオリンパスかタムロンの14−150でも良いし。

広角12mm始まり且つ望遠までとなれば12−100しか有りませんが。
どういう被写体で何を重視するかでオススメも違ってくるかと?

書込番号:20528747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/31 20:43(1年以上前)

今の使い道からすれば12-100でしょうかね。とりあえず一本で済みそうです。

カフェで40-150使いますか?

それよりも、現在手持ちレンズに追加購入する意味が分からん。

書込番号:20529001

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2017/01/01 08:58(1年以上前)

>nakato932さん

>パナソニックの45−150や45−175なら安価です。
便利ズームが欲しいならオリンパスかタムロンの14−150でも良いし。

横レス失礼いたします。

スレ主様はE-M1 markII を購入されていて、自然風景も撮られるようです。

今後、たとえば望遠で鳥や動物などをどの程度撮影されるのかはわかり
ませんが、いかにも望遠レンズで使われそうなプロキャプチャーモード
(2000万画素で2ndレリーズまでの14コマを撮影、鳥の飛び立ち、動物の
動き出しなど、決定的瞬間を狙うのによさそうなドライブモード)は少なくとも
現在、パナソニックレンズ(や旧フォーサーズ)では使用できないようです。

HP仕様書の、ドライブの項で下記のように明記されています。

*[プロキャプチャー連写]は、オリンパス製のマイクロフォーサーズレンズのみで動作します。

当方も大変残念に思っている仕様の一つで、今後、オリンパス他機種にも
搭載されるのであれば、このような(変な?)制限はなくしてほしいと思います。
パナ45−175など、手軽でズームの全長変化もなく、とりあえず持ち歩くには
とてもよいレンズなんですが・・。

現状、E-M1markIIユーザーは純正レンズからの選択を中心に考えた方が
安全かもしれないとおもい、老婆心ながら失礼いたしました。

書込番号:20529961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/01/01 09:29(1年以上前)

これだけの機材を持っててこんなスレ建てするから何時までも進歩しないんじゃ無いですか?
撮ってる被写体からすれば望遠が必要かどうかは本人にしか分からないでしょう。
望遠レンズが欲しいだけで使うかどうかも分からないので40-150で良いでしょう。

12-100f4と12-40f2.8はもはや対象が違うレンズなので両方あっても良いと思いますけど、
まぁこれも今までf2.8が必要だったのかどうかですけどね。
f2.8(明るさやボケ)が必要かどうかは自分で判断できますか?(笑)

書込番号:20530001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 21:11(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
『コレを撮りたいっ!』っていうのが具体的にはなく、望遠レンズが欲しくなってきたのが検討のキッカケです。
似た価格帯なので資金繰りをしながら、熟慮したいと思います。

書込番号:20531224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 21:38(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
どちらも非常に魅力的なレンズなので、余計に悩ましいです…。

ただ、遠くへ旅行に行ける時間もなかなか取れなかったり、自分の現環境を踏まえると本レンズより40-150/2.8の方が良いような気がしています。

まぁ、購入時になって気が変わってるかもしれませんが…(^^;)
資金繰りしながら熟慮します。

書込番号:20531298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 22:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
望遠も撮れるレンズがほしいと思ったのが悩みだしたキッカケにはなりますが、40-150/2.8のテレコン付きに本体側のデジタルテレコンを使えば、自分には充分すぎるくらいの焦点距離が稼げるので、本レンズを選択するより汎用性が高いように思えてきました。

書込番号:20531416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 22:22(1年以上前)

>びゃくだんさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
キャンペーンについては把握していますが、普通に資金繰りしたら、間に合わないんです…(´;Д;`)
身の回りにあるものを売却すればなんとかなりそうですが、急ぎではないので、そこまでする必要があるのかっていう悩みが出てきます(笑)

書込番号:20531435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 22:26(1年以上前)

>山ニーサンさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
とっても悩ましいです…(^^;)
山ニーサンさんのように40-150を持っていたらガマンしてると思うんですが、現状中望遠止まりなので…。
今の気持ちは40-150に向いていますが、資金繰りしながら考えます。

書込番号:20531453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 22:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
もちろん、安価な望遠ズームや高倍率ズームの存在は知っています。
仮にそっちを選択しても、いずれは欲しくなると思うので、今回の選択肢からは外した次第です。

書込番号:20531479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/01 23:06(1年以上前)

>作業着男子さん

 そういうお考えなら、どちらかといえば便利ズームともいえる12-100より、所有するレンズ全体で見ればカバーする焦点域の広くなる40-150のほうが、レンズ交換を厭わなければ幅は広がると思います。

書込番号:20531567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 06:41(1年以上前)

>作業着男子さん

12-40,40-150,7-14それぞれproを持っていましたが、パナの14-140もありますので12-40の出番が減っていたところにこの12-100が出ましたので12-40を手放し、購入しました。
パナの14-140は軽くて便利、12-100は写りも良く寄れるのがすごいです。40-150は重量級ですがマイクロフォーサーズ使いには最高です。

書込番号:20534479

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

MFでの距離目盛の狂い

2016/12/04 17:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:19件

焦点距離13oから16oで遠方の山を撮影する場合、距離目盛が1m程度にしないと合わないと言う事は無いでしょうか。
12oと18o−100oは正常な距離目盛になります。
皆さんのレンズはいかがでしょうか。

書込番号:20453458

ナイスクチコミ!2


返信する
Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/04 17:28(1年以上前)

>世界の星さん
こんばんは。私のレンズも同様ですね。(^^ゞ
12oと18-100oはほぼ無限位置ですが、13-17mmは13oから1m程度、17oで10m程度の目盛り位置で遠方にピントが合うようです。
ただ、基本はAFレンズで、MF時の距離目盛はズーム位置でずれてきますので、通常使用時は問題ないと思います。MFでもピントは合わせられますし。

ただ、MFで距離目盛で起きピンしようとしたときは、問題になるかもしれませんが、ズームレンズの距離目盛はもともとあてにならないので、ほとんどは問題にならないと思います。

なお、ズーム目盛りに記載されている焦点距離ではMF時の距離目盛は使えるようです。^^;

書込番号:20453547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2016/12/04 19:25(1年以上前)

>Cil8087さん
早速のお返事ありがとうございます。
当方、風景写真を専門に撮影いたしております。
7−14oから上を今まで、12−40oで使用しておりました。
今回、このレンズを購入して、望遠も楽しもうと思っております。
丁度、14oから上にこのレンズで焦点距離を合わせ、MFでピントを合わせる際、距離目盛が大きく外れてしまいます。
12−40oや他のレンズは距離目盛おあてにできますが、このレンズは無限が1mと大きく外れています。
PROレンズと言う事で、精度の高い品質と思って購入しましたが、如何なものでしょうか?

書込番号:20454004

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/12/04 19:38(1年以上前)

>世界の星さん

焦点距離によって、ピントが合う撮影距離が変わるみたいですね。
このレンズ、個人的にちょっと気になっている(買いたい)レンズです。
メーカーの仕様表をみると・・、

最短撮影距離
0.15m(Wide) / 0.45m(Tele)
最大撮影倍率
0.3倍(Wide) / 0.21倍(Tele)

とあったので、気になっていました(バリフォーカス?)。
こういうレンズにこそ、EF70-300mm IS IIみたいな合焦距離の
デジタル表示機能があると良いかもしれませんね(高いんですから)。

書込番号:20454062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/04 19:41(1年以上前)

購入検討中なのですが・・・

なんだかよく分かりません。
AF時に距離メモリが狂うと言う事でよろしいでしょうか?

すいません、理解力がひくいもので (*^-^*)

書込番号:20454069

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/12/04 19:42(1年以上前)

バリフォーカス→バリフォーカルの間違えでした。
訂正します。すみません。

書込番号:20454073

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2016/12/04 19:43(1年以上前)

 
 最近のズームレンズはほとんどのモノがバリフォーカルレンズと言って、ズームの焦点距離によってピントの合う位置(距離目盛)が違ってきます。

 むかしのズームレンズはそうではなかったのですが、カメラがデジタルになってAFで使うのが主流になると、MFにしたときに距離目盛と実際の撮影距離が少しくらいズレても許される状況になってきました。

 メーカも機種も違いますが、私が持っているレンズの中にはMFにしたときに距離目盛と実際(無限遠)がかなり違うのがあります。それがどこまで許されるかは、考え方次第なのでしょうね。


書込番号:20454078

ナイスクチコミ!4


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/04 19:55(1年以上前)

>世界の星さん
こんばんは。isoworldさんが書かれたように、今のZoomレンズは正確にはバリフォーカルレンズなので、焦点距離によってピント面がずれます。^^;
よって、距離目盛は目安にしかなりません。(^^ゞ

ピントが合わなくなるわけではなく、ファインダーで合わせれば良いでは?

ただ、距離目盛がある焦点距離では、距離目盛がそれなりに合っているのが凄いかなって、逆に思ってしまいますね。^^;

書込番号:20454132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/12/04 22:07(1年以上前)

>isoworldさん>you_naさん>山ニーサンさん
皆様、お返事ありがとういございます。
距離目盛がある程度の目安である事は理解しております。
ただ、PROレンズである事、レンズ自体にマニュアルフォースでとることを前提に距離目盛が刻まれている事からして、
無限遠が1mのところで焦点が合うのは、大きく外れているのではないでしょうか。

書込番号:20454677

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2016/12/04 22:20(1年以上前)

 
 どこまで(どれだけ)正確に距離目盛が打たれているべきかは、それぞれの人の期待値にもよると思いますので、何とも言いようがありません。ですが、明らかにおかしいと考えるのなら、メーカーに問い合わせて確認することですね。

 12-100mmとズーム比がこれだけ大きいと、ズレも大きくなる焦点距離があるのかも知れません。

書込番号:20454748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/05 08:05(1年以上前)

世界の星さん
メーカーに、電話!

書込番号:20455612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/12/05 12:35(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
メーカーには電話しましたが、なかなか繋がらず、メールにて連絡させていただきました。
返事がありましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:20456105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2016/12/06 22:40(1年以上前)

便乗質問です、昔のズームレンズは最望遠にしてフォーカスを合わせて再スーミングで構図を決めていましたが今のズームレンズをMFで使う場合、それは出来ないということでしょうか。

書込番号:20460629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/12/07 06:43(1年以上前)

皆様おはようございます。
昨晩オリンパスより連絡が入ってまいりました。
内容は「症状を確認するため、宅急便で送ってください」との事でした。
明日にでも、電話しようと思います。

書込番号:20461327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/12/08 17:34(1年以上前)

メーカーに問い合わせの続きです。
昨日、東京にある家電量販店のカメラ売り場に同じ製品があり、ズーム位置と距離目盛の確認をしましたが、30m遠方の被写体で焦点距離15mmでは距離目盛は1m以下で合焦しました。12mmと18mm以上は正常に無限の手前で合焦しています。
私の製品と同じであると確認いたしました。
このことを再度メールで告げ、この製品を確認していただくよう連絡いたしました。

書込番号:20465579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/08 20:00(1年以上前)

つまり AF では目盛が狂い。
MF だと目盛は狂わないと考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:20465971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/12/08 21:43(1年以上前)

>山ニーサンさん
こんばんは。
AFでは距離目盛は隠れており、オートフォーカスですからすべての焦点距離で合焦します。
MFで、焦点を合わそうとすると13mm-16mmでは1Km以上の遠くの山が距離目盛1mにしないと焦点が合わないと言う事です。

書込番号:20466369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2016/12/08 22:12(1年以上前)

 
山ニーサンさん:

 この状況を別の表現で言うと(MFの場合です)…

 ズームを回して18mmにし、それで無限遠にMFでピントを合わせる。次にピントをまったく触らずにズームを15mmにすると無限遠はピンボケになる、ってことです。ズームを回したら、ピント合わせはいちいちやり直さなければならない、ってこと。それがバリフォーカルレンズです。

 AFだと勝手にやってくれますから、支障はない(不便を感じない)のですが。

書込番号:20466470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/09 17:17(1年以上前)

ロックおじさん

>昔のズームレンズは最望遠にしてフォーカスを合わせて再スーミングで構図を決めていましたが今のズームレンズをMFで使う場合、それは出来ないということでしょうか。

 今のズームレンズでも動画用のシネマレンズは ズームで焦点距離変えてもフォーカスはズレません。
 動画では撮影中にズーミングするんでフォーカスがズレたら使い物にならないので

 ただし、シネマレンズは大きくて重くて高いというのが相場です。
 ふつうスチル用のレンズに対して1〜3桁高い
 安いのだとこんなのがあります。
http://www.videoalpha.jp/review/2550.html

書込番号:20468438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/09 19:42(1年以上前)

はーい、良くない頭でも理解できました。

理解できないのはなんで距離目盛つけたのかですね (#^.^#)

書込番号:20468783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/12/09 21:31(1年以上前)

メーカーからの回答がありました。
量販店展示製品と、製品によって差があるため、送り返して欲しい、調整する。との内容です。
この回答のメールに対して、@量販店の製品を確認してほしいこと、Aその上で、送り返すのであれば、メーカーの言う正常な製品を代替機として、送っていただき返送する旨、メールいたしました。

書込番号:20469115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2016/12/10 06:59(1年以上前)

某傍観者さん、ありがとうございます。
やはり高価なシネマ用レンズ以外ではズーミングでフォーカスがずれるものなんですね。
実際ズームレンズを使っていてなんとなく感じていたのですがスッキリしました。

書込番号:20469922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/12/11 16:31(1年以上前)

こんにちは。
今日は休みですので、ズームレンズのテストをしました。

20m先の被写体に望遠側で合焦させズームリングを回し広角端までファインダーで観察しました。

7−14 F2.8 PRO   全域ぼけることなく違和感ない。但し全く合焦しているわけではありません。
12−40 F2.8 PRO 、12−50 F3.5-6.3EZ  、14−150 F4.0-5.6U 、75−300 F4.8-6.7Uも同じ結果で、特にぼけることなく広角側までズームできました。
12−100 F4.0 IS PRO については17oからぼけ出し13oまでぼけが続き12oでぼけのない画像になりました。
13oから17oの間の測距が合っていない状況でした。

続いて、動画を望遠側から広角側へズームしながらAFで撮影しました。
結果、12−100 F4.0 IS PRO 以外は違和感なくピントが合っていました。私も、動画用に使用しております。
12−100 F4.0 IS PRO だけは17oから13oの間で大きくぼけてしまい、1.5秒から2秒程度でピントが合うまでぼけていました。

調整で違和感の出ないように、調整頂けるよう期待します。

書込番号:20474406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/11 21:34(1年以上前)

>世界の星さん

関係ないかもしれませんが、私の個体は13mm〜18mm辺り、特に15mm前後にて遠景で片ボケ(左側がボケる)があり、交換しました。かなり特殊な設計になっているのかもしれませんね。

書込番号:20475264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/12/12 08:20(1年以上前)

>こめじろうさん
おはようございます。

交換されたのですね、それで15o付近のところでぼけることは改善されたのでしょうか?

改善されたのであれば、良かったですね。

情報、ありがとうございました。

書込番号:20476287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/12 16:42(1年以上前)

> 世界の星さん
> 交換されたのですね、それで15o付近のところでぼけることは改善されたのでしょうか?

改善されました。ただ、中央の解像度は僅かに悪くなったように思います。
今までの経験上、片ボケ個体の方が中央の解像度が高い場合があるようです。AFとの相性もあると思いますが。

書込番号:20477193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/12/13 13:05(1年以上前)

>こめじろうさん

ご返信ありがとうございました。

参考になりました、お礼申し上げます。

書込番号:20479629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/12/27 22:40(1年以上前)

こんばんわ。

メーカーから、時間をいただきたいと連絡あり、ここに書き込みできずにいましたが、先週「調整するので宅急便で送ってほしい」
と連絡が入りました。

大阪のオリンパスプラザに持ち込み修理が可能か確認したところ、可能とのことで昨日行ってまいりました。

結果は、ぼけることなくほぼ直りました。気持ちよくズームができます。

ソフトの書き換えをされたそうです。

その後、大阪で撮影しましたが、解像度の高いレンズであると認識しました。

書込番号:20519151

ナイスクチコミ!5


ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/12/30 20:47(1年以上前)

>世界の星さん
私のレンズも同様に、13〜17mmは遠景でも距離目盛1mでフォーカス合う状態でした。
動画撮影で広角端→望遠側ズーム時AFでも必ずアウトフォーカスします。
ソフトの書き換えで改善されたとの有益な情報提供ありがとうございます。
ファームウェアアップデートで対応して欲しい案件ですね。
それまで待てないので、私もサポートセンターに相談してみます。
因みに、レンズのバージョンは修理前と変わっていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20526340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/12/30 22:20(1年以上前)

>ST45kaiさん

こんばんは。

修理いただいた時の内容は、ファームウエアーの書き換えと言っておられました。

ファームアップ公開前のインストールを先にしました、との事でした。

でも、バージョンは1.0のままです。

いずれにせよ、違和感なく焦点距離100mmで合わせた焦点が12mmまで合っているのは気持ちよいものです。当たり前ですが。

書込番号:20526599

ナイスクチコミ!1


ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/01/01 22:43(1年以上前)

>世界の星さん
レス遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。
近日中にファームアップで対応とのことで安心しました。
良い情報、ありがとうございました。

書込番号:20531499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

幸せになれるのは?

2016/12/20 11:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 mas900rさん
クチコミ投稿数:109件

先日、E-P5からE-M1 12-40 セットへ買いかえしたのですが、本レンズ、又は40-150 ×1.4のどちらを購入すべきなのか悩んでいます。
手持ちのレンズは
17-1.8
25-1.8
OM50 1.4
60マクロ
14-150U
です。
主な被写体は家族6歳、0歳、旅行先での風景、などでカメラの使用頻度はそこまで高くなく、いざという時にいい写真が撮りたいなと。子供も小学校に上がるので高倍率も必要になるのかなとも思っています。
14-150は転売する予定です。
12-100はf4とは思えない綺麗なボケと皆様の作例を見て素晴らしいと感じてしまい欲しくなってしまったのです。
どちらが幸せになれるでしょうか?

書込番号:20499121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/20 11:58(1年以上前)

12-40と14-150Uがあれば特に現状のままでよいのでは。
12-100買うのであれば12-40要らないし。
運動会なら14-150Uでよいと。

書込番号:20499152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/12/20 12:30(1年以上前)

mas900rさん こんにちは。

私の持論はお子様撮りで最高のレンズは標準と望遠のF2.8通しズームの組み合わせだと思います。

まずは14-150oを購入されて12-100oは14-150oと入れ替えるなど、あなたが良い写真が撮りたいのであれば高倍率で色んな場面を狙うより、標準ズームではこういう写真望遠ズームではこういう写真と狙いを定めてレンズ交換の手間をかけた方が間違いなく良い写真は撮れると思います。

一瞬で望遠も広角もと欲張るならば高倍率の一択となるでしょうが、通常は二兎を追う者は一兎をも得ずと言うようにここは望遠でこういう写真が撮りたいとか、ここは広角でこういう写真が撮りたいと考えられて撮る方がめんどくさいかも知れませんが間違いないと思います。

書込番号:20499219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/20 12:57(1年以上前)

>mas900rさん

最近E-M1と12-100を購入しました。
まだ、あまり使用していないのですが、切れのよさに驚いています。

E-M1をメインで使用するのであれば、40-150の方が良いかと思います。
子供は動きも速いので、ある程度のシャッター速度がないと被写体ぶれが多くなり、高感度に弱いμ4/3では、1段の違いは大きいと思います。
特に屋内だと、F4ではキツイ事があるかと思います。

私も子供の写真メインで使用していますが、屋内ではフルサイズを使用しています。
E-M1は、屋外や旅行用で使用しています


まあ、レンズ(焦点距離)の使用頻度によるところですが
 ・利便性を重視: 12-100
 ・子供のイベント撮りを重視: 40-150

といった感じではないでしょうか

書込番号:20499302

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/12/20 12:58(1年以上前)

>mas900rさん

もう12-100 f4 にお気持ちは傾いてることでしょう^^
欲しいレンズは早く買って楽しみましょう。

書込番号:20499310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/20 13:55(1年以上前)

私自身12-100mm F4.0 IS PROが発表され
早く言えよって思った
旅に間に合わせたく必死で12-40mm F2.8 PRO
揃えたのにと,今12-40mm F2.8 PRO下取りに出しても
買値の半値がせいぜい,だったら
12-100mm F4.0 IS PROは
将来海外旅行に往くときに買うとして
それまでは望遠域はPZ45-175で撮り続けます
スレ主さんも高倍率ズームレンズを使いきっては如何かと

書込番号:20499415

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/20 14:04(1年以上前)

mas900rさん こんにちは

>14-150は転売する予定です。

この場合 12-100o購入すると100o以上のレンズが無くなりますし 運動会など学校行事のこと考えると 12‐100oよりは 40-150o ×1.4 の方が今後必要になると思いますので 今回の場合 40-150o ×1.4の方が良いように思います。

書込番号:20499440

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/20 14:41(1年以上前)

>mas900rさん

14-100/4は、中途半端な便利ズームです。

運動会や室内にも使える、「40-150/2.8」に一票です。

書込番号:20499510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5884件Goodアンサー獲得:158件

2016/12/20 16:01(1年以上前)

欲しくなってしまったのならば、12-100mmを買わないと収まらないと思いますが...

でも、冷静に考えれば、今所有されてるレンズで十分ですよね(^^
何が不満なのか逆に気になったりして...

レンズを増やさなくとも、機材の使用頻度を上げれば、幸せを感じる写真も増えると思います。

書込番号:20499629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/12/20 16:37(1年以上前)

 mas900r 様

 私も、同じようなレンズ構成を所有しています。確かに、12-100/F4は評判が良いので物欲がフツフツと湧きますね。
 ただ、レンズを入れ替えても驚くほど上達したものが撮れるかとなると、私の腕では大差はない・・・と自重しています。

 いま少し、冷静になられて熱を冷ましてからでも良いのではないでしょうか。


書込番号:20499678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/20 16:38(1年以上前)

ボケ量にこだわらないなら、12-100/F4 でほとんどのものが撮れると思いますが、お子様の運動会とかでは100mmでは足らないでしょう。
40-150/F2.8 x1.4 の重さが気にならないのであれば、こちらの方がベターかと思います。

書込番号:20499680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2016/12/20 17:18(1年以上前)

その機材があれば十分ではないでしょうか?
僕は12-40 F2.8 Proを処分して12-100 F4を購入予定です。
望遠側は40-150 F2.8&1.4xがあるので満足してます。

 家族持ちなら機材に使う金を旅行などに使った方が良いように思いますけどね。

書込番号:20499741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/20 18:15(1年以上前)

ボクなら広角ズームに行きます。
9-18 F4.0-5.6 か 7-14 F2.8 PRO なんてどうでしょう。
もし広角に必要性が無いとお考えならなおさら超広角の画角を経験すべきだと思います。

望遠側は14-150にもう少し頑張ってもらっては?
換算300mmですから工夫次第でかなりのモノが撮れるはずです。

両PROレンズについては自分の必要とする画角を把握してからでも良いのでは?
特に 12-100 F4.0 はどなたかがおっしゃってましたが中途半端な画角になっています。
14-150 で不足を感じるようなら 40-150 F2.8 + X1.4テレコン を検討すれば良いかな?

いずれにしても 14-150 で様子を見るのがおススメです。

書込番号:20499830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/20 18:21(1年以上前)

>mas900rさん
特に何も買わないでもいいような気もします。
が、もし買うなら40-150 F2.8 ×1.4 のほうでしょうね。
大きく重いですがよく写りますし、体育館などでの行事には重宝すると思いますよ。

書込番号:20499846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/20 18:22(1年以上前)

>mas900rさん

写真としての完成度を求めるか、子供を歩留まり良く撮るか、のどちらを優先するかによると思います。
私でしたら子供は撮るには歩留まり優先で12-100をお勧めします。
F4ですがレンズ内手ぶれ補正が強力ですのでF2.8に負けないというか越えるかも。この一段差は気にしなくていいと思います。
40-150も持っていますが、動き回る子供を撮るときに、子供が近づいてくると対応できません。
たとえば、運動会のかけっこで目の前に来たときに40-150だと顔のドアップは撮れても全体像は無理です。
望遠が少し足りなくてもあとでトリミングすればあまり困りません。
なので、(極論だと全部売り払っても)EM1 MkII + 12-100proが子供を撮るには一番いいかと思います。

書込番号:20499854

Goodアンサーナイスクチコミ!7


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2016/12/20 18:43(1年以上前)

旅先やレンズ交換できない場合やシャッターチャンスを逃がさない点を考えると
本レンズ購入は意味があると思いますよ。

書込番号:20499907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/12/20 19:05(1年以上前)

今、1240proと40150pro×1.4を愛用してます。
本レンズは大変に魅力的で、めちゃくちゃ欲しいのですが…我慢しています。
逆に…本レンズを持っていたとして…40150pro×1.4は我慢していないです。

書込番号:20499970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mas900rさん
クチコミ投稿数:109件

2016/12/20 19:48(1年以上前)

たくさんの解答ありがとうございます。
皆さんそれぞれの考え方があってとても参考になりました。
実は12-100を予約していたのですが思い直してキャンセルしたのです、やはり40-150が正解なのかなーと思っています。
ステアケイスさんのおっしゃっている動き回る子供を撮るときに、子供が近づいてくると対応できないというところはナルホド〜と感じました。
ありがとうございました。

書込番号:20500068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/12/20 21:22(1年以上前)

>写歴40年さん
スレ主さんも答えが出たようなので…大先輩に僭越ながら質問です。
はじめて拝見した時から写歴40年様なのですが…実際には今は何年くらいになるのでしょう?

書込番号:20500360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/20 21:37(1年以上前)

40-150/2.8欲しいんですが、手ぶれ補正内蔵の新型が発売にならないか気になって、購入に踏みきれません。

書込番号:20500412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/21 09:36(1年以上前)

>うんこまん2号さん
ED 40-150mm F2.8 IS PROが出て欲しいです
2017の今頃迄には
貯金が必要になるしハッキリするまで他の機材が買えない

書込番号:20501514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/21 23:07(1年以上前)

>mas900rさん
40-150proに決定されたとのことで、もちろん素晴らしいレンズですから堪能できると思いますし、買って絶対に後悔しないです。
ただ、主な被写体は家族6歳、0歳、旅行先での風景、とのことですのでカメラ1台ではレンズ交換している間にシャッターチャンスを逃す場面がどうしても出てきます。
カメラ2台に12-40proと40-150proをつけておけば良いのですが、実体験上、旅行先ではマイクロフォーサーズといえど結構しんどいです。特に小さいお子さん2人連れでは。
さらに、子供撮りでは動画も撮りたくなると思います。
動画となると、これはもう12-100proでないと無理。
おそらくここに来てオリンパスが12-100proを出してきたのはEM1MkIIの4K動画対応にも合わせてのことだろうと思っています。
今使っているソニーの4Kビデオと比べたらどうなるか楽しみにしているところです。
で、スレ主さんは40-150proの購入後しばらくして12-10pro、そしてEM1MkIIも買うことになると予想しています。

書込番号:20503441

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GX8との相性

2016/11/25 21:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 Kailua_708さん
クチコミ投稿数:7件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

現在このレンズの為にマイクロフォーサーズシステムの導入を検討しています。

本当はE-M1 mark2との組み合わせが最適なんでしょうが、予算の関係でGX8と組み合わせて使用しようかなと考えています。

GX8でも手ブレ等快適に使えるのでしょうか?

厳しいようならE-M1を購入しようかなとも考えています。

不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:20426818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2016/11/26 01:16(1年以上前)

レンズの手ブレのみになります。
Dual I.S.はパナソニックのレンズを付けての機能ですので使えません。パナソニックの手ブレ付きレンズと同じ動作になるかと。
12-100mmはレンズで手ブレをOFFにできますので、本体の手ブレが補正がいいGX7mk2の方がいいかもしれませんね。

書込番号:20427533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/11/26 09:48(1年以上前)

手ブレ補正付レンズわ欲しいけど、
手ブレ付レンズなんて欲しくない。 (ノ>_<)ノ ≡●

書込番号:20428096

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/26 13:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ボディ付きレンズ(笑)

レンズの手ぶれ補正スイッチON(^^v

手ぶれ補正スイッチOFF(^^;

こんにちわ。下の方のスレでLumixGM1との相性を尋ねた者です。GX8ではありませんが、同じパナ機でボディ内手ぶれ補正なしなので、参考になれば(^^v
先ほどYBカメラで展示してある本レンズを、私のGM1に装着させてもらって(1枚目、バランス悪いのは承知の上)その辺を試し撮りしてみました。
いずれもSSを1/30に固定しテレ端での撮影。レンズのスライドスイッチで手ぶれ補正ONにしたのが2枚目、OFFにしたのが3枚目(^^;一目瞭然ですね♪
私ごとですが、E−M5Uも所有していますので、このレンズもう買う気マンマンです…が12-40PROを手放して買うかor残すかが悩ましいところ(^^;いずれにせよ値段が2ケタ万円の高額出費なので、夏ボーナス一括払いが解禁になる12月16日まで悩み続けます…ボージョレ解禁より待ち遠しい(笑)

書込番号:20428701

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/26 13:57(1年以上前)

ごめんなさい、よく見たらSSはどちらも1/8でした(^^;だとするとなおさらこのレンズのISが強力ということになりますね♪

書込番号:20428726

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kailua_708さん
クチコミ投稿数:7件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/11/26 22:59(1年以上前)

皆様ご回答頂き、ありがとうございます!
レンズ側の補正が強力とはいえ、手ブレには少し不安が残る感じですね。
しま89さん、わざわざ試写までしていただきありがとうございます!とても参考になりました!

書込番号:20430410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kailua_708さん
クチコミ投稿数:7件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/11/26 23:02(1年以上前)

ごめんなさい!試写して頂いたのは仙台老ー婆ーさんですね。
間違えてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:20430422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2016/11/30 13:11(1年以上前)

レンズ側の手ぶれ補正のみでも、5段分なので、性能的には十分かなと
AF もGH4 で軽く試した限り大丈夫そうです。

書込番号:20440804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kailua_708さん
クチコミ投稿数:7件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/12/03 20:37(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

E-M1 ISO800 f4 1.6秒

GX8 ISO800 f4 1/2秒

GX8 手持ち6秒でもこの程度のブレでいけました。(まぐれかもしれませんが・・・。)

皆さんご回答頂き、ありがとうございます。

実はこの質問をさせて頂いた後、E-M1シルバーボディの中古美品を見つけ12-100と一緒に衝動買いをしてしまいました(笑)

あまりのこのレンズの写りの素晴らしさと便利さにマイクロフォーサーズに心奪われ、フルサイズを売ってGX8を追加しましたので作例を掲載させていただきます。

下手な作例で申し訳ありませんが、同じような悩みを抱いている人の助けになれれば幸いです。

書込番号:20450886

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討しています

2016/11/25 11:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。カメラ購入して5ヶ月のまだまだ初心者でやっと少しずつ使い慣れてきたものです。
現在OMD em10 mark2 使用中。
持ってるレンズが
オリ9-18 f4.0-5.6
パナ25 f1.7
オリ45 f1.8 になります。
主に風景、スナップ、ポートレートメインですがそろそろズームレンズも欲しいなと思いせっかくなのでproレンズにも挑戦しようとこちらの購入を検討しています。
そこで
@こちらのレンズは重量感があるという話を聞きましたがem10でつけ歩いたりしても安定性は大丈夫なのでしょうか?
A焦点距離が持ってるレンズとだいぶ被ってくるのですがどのような使い分けをしたらいいのでしょうか?
B現在持っている9-18は7-14proレンズに変えた方がいいでしょうか?(今はお金がないので将来的にです)
とても初心者的な質問ですみませんが沢山のご意見、ご指摘を頂けると嬉しいです。

書込番号:20425500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/11/25 11:51(1年以上前)

当機種
当機種

電子テレコン事例

開放ボケの事例

>tmmor55さん

明るい単焦点を2本お持ちなので、普段使いの標準レンズとしてはちょうど良いと思います。

明るい単焦点が無ければ、12-40/2.8Proをお勧めするところですが、使い分けも明快だと思います。

ズームレンズとしては非常に使いやすい焦点距離で、35mm換算で200mmまで使えます。また解像感が良いので、物によって電子テレコン2倍で400mmまで使えるのは非常に便利です。事例を添付します。長辺1600ピクに縮小していますが、雰囲気はわかると思います。





書込番号:20425532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/11/25 12:13(1年以上前)

tmmor55さん こんにちは

@番ですが もっと重いレンズも付ける事もあると思いますので 問題ないと思います。
でも 今までと重量バランスが変わるので 注意は必要です。

A番は 焦点距離が被っても レンズ自体の明るさが違いますので 教養はできると思いますが 今までよりは 使用回数減るかもしれません。

B番の場合 目的にもよりますが 今のレンズに満足しているのでしたらそのままで良いと思いますし 7-14proの場合フィルターが付けられませんので C-PLフィルターなどを使いたい場合は 不便だと思います。

書込番号:20425562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/11/25 12:13(1年以上前)

>tmmor55さん
こんにちは。
ちょうど昨日、12-100mmを購入しました(ボディはE−M1)。
まだしっかり撮影していませんが、わかる範囲で回答します。

@こちらのレンズは重量感があるという話を聞きましたがem10でつけ歩いたりしても安定性は大丈夫なのでしょうか?
 →E-M10ではグリップが浅く、安定しません。
  外付けグリップをつけると持ちやすくなります。
  持ち歩きの際は、どうしてもレンズの方が重いので、頭が垂れ下がってしましいます(E-M1でも同様です)。


A焦点距離が持ってるレンズとだいぶ被ってくるのですがどのような使い分けをしたらいいのでしょうか?
 →私もいくつか 単焦点レンズを持っていますが、これらは室内用、12-100mmは散歩や旅レンズとして活用予定です。
  単焦点レンズは明るいので、室内や薄暗いところで強く、ボケを表現するのに向いています。
  12-100mmはF4.0と単焦点レンズほど明るくないですが、レンズ交換なしに焦点距離を変えられるので、外での撮影に便利だと思います。
 ただし、望遠端で100mmというのは、「すごい望遠」というほどではありません。
 45mmでデジタルテレコンしてみると90mmなので、大体それくらいの望遠だとお考え下さい。
 

B現在持っている9-18は7-14proレンズに変えた方がいいでしょうか?(今はお金がないので将来的にです)
 →7mmまでの広角を求めていなければ、無理に買い替える必要はまったくないと思います。

倍率の大きなズームレンズとしては、14-150mm(オリンパス、タムロン)がありますが、写りはまったく違うので、私は敢えて購入しました。
9-18mmの写りでさほど不満がなければ、14-150mmを選択するものありです(重量、価格とも半分以下)。
  

書込番号:20425563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/25 15:31(1年以上前)

@問題ないでしょう。

A旅行他取り敢えず持っていく一本。

B必要ないと思います。

書込番号:20425966

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/11/25 17:39(1年以上前)

こんにちは。

私はE-M10使いですが。

@M10系はグリップが浅いので重いレンズを付けるとホールドが悪く
 落としそうになったりしますが、ECG-3を付けると安心感が
 高まると思いますよ。うちのM10も付けていますが持ちやすさが
 雲泥の差です。

A現状お持ちのレンズはかなりいい選択をされていると思います。
 12-100mmはいわゆる高倍率ズームですから、レンズ交換が
 しにくいとか億劫な場面や、気軽に1本でなんてときに使うことが
 多くなるかなと思います。
 お持ちのレンズとのバランスも良いと思います。

B画角次第かなと思います。9mmより広い画角や明るさが
 欲しければありかなと。
 また防塵防滴ですので将来M5UやM1Uなどを考えているのなら
 そういう意味でも検討する価値があるかなと思います。
 ただしもとラボマン 2さんが仰るようにPLフィルターが
 付けられないのは、風景撮りには人によってはややネックですね。

書込番号:20426231

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 18:30(1年以上前)

>beebee.zooさん
回答ありがとうございます。
僕も12/40f2.8を考えていたのですが他のスレでこちらのレンズで出番が少なくなったと見ましたので優先的にはこちらかなと思いました。
参考画像もとてもわかりやすかったです。

書込番号:20426345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 18:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
的確に回答ありがとうございます。
c-plフィルターという存在は知っていたのですがイマイチ使い方とかわからなかったので敬遠してました。もう少し勉強してから考えたいと思います。

書込番号:20426353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 19:52(1年以上前)

>浅利さかむしさん
タイムリーでの購入で回答ありがとうございます。
頭が垂れ下がるのは承知でしたので大丈夫です。現在持ってるのが軽いレンズばかりでしたので反対にレンズの重さに負けてしまわないか心配でした。
今のところ14-150よりもこちらの方が写りが良さそうなのでこちらで考えております。

書込番号:20426555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 19:53(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20426558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 19:56(1年以上前)

>BAJA人さん
同じem10からのご意見ありがとうございます。ecg-3は購入考えてみました。実際に触って確認してみます。

質問が少し変わってしまいますがBAJAさんはm5.m1mark2の買い替えのご予定などはあるのでしょうか?

書込番号:20426567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/25 20:03(1年以上前)

>tmmor55さん こんにちは

@については何ら問題ありません。 オリンパスのカメラはどれも小型軽量、E-M1 Uにつけたって大して変わりません。

Aご存知でしょうが MZD 14-150 F4.0-5.6と言うお散歩レンズがあります。
  これに変わる新たなPROレンズが本機です。
  あくまで万能レンズでありますが本機撮りもできるスペックを持っています。
  今お持ちのレンズとケンカさせずに両立は可能でしょう。

Bこれは今は待ちでしょう。 ボクも持っていますが9-18で十分です。
  ボクも7-14 F2.8 も持っていますがあまり出番はありません。
  風景とか星景とか撮ってる人は重宝なのでしょうが・・・
  これはボクの想像でしかありませんが次に出るPROモデルは、
  ED 8-50 F4.0 になるんじゃないかと思っています。
  このモデルはチャンとフィルターをつけれるようになってるはずです。

と言う自分勝手で無責任な事を書かせてもらいました。
まっ、最終的にはご自分で決断されるわけですから・・・って言うかもう決まってるのかもしれませんね。

書込番号:20426587

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/11/25 21:15(1年以上前)

>tmmor55さん

レス有難うございます。
防塵防滴が魅力でM5mk2の14-150キットをずっと狙っていますが、なかなか値段が下がりません。

書込番号:20426812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 22:07(1年以上前)

>山ニーサンさん
貴重なご意見ありがとうございます。14-150f4.0-5.6も検討しましたがem5mark2のキットレンズでしたよね?もし買うならそちらで購入も考えた結果12-100f4の方が明るいというのもあるのでこちらにしようと考えてました。

書込番号:20427009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 22:11(1年以上前)

>BAJA人さん
やっぱり防塵防滴があると安心ですもんね。僕も値下がり次第狙ってみよう思います。

書込番号:20427036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥192,800発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <1383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング