M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

  • 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
  • レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
  • 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
最安価格(税込):

¥192,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥100,900 (30製品)


価格帯:¥192,800¥244,291 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜100mm 最大径x長さ:77.5x116.5mm 重量:561g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥192,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無印E-M1との手振れ補正

2017/03/19 20:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:11件

皆さん、よろしくお願いします。

題名通り、無印E-M1にこのレンズ付けても効果はないのでしょうか、無印E-M1で、手持ちで夜景とったらどうなるかと思い質問しました。

やっぱり無理かな・・・

書込番号:20751371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/03/19 20:59(1年以上前)

この組み合わせで使っています。
Mk-Uに及ばないことは当然ですが、
シンクロ手振れ補正の効果は間違いなく感じます。
現時点で選択肢はありませんし、気に入っています。

書込番号:20751440

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/03/19 21:29(1年以上前)

>違いがわかる男さん、ありがとうございます。

無印E-M1とでもシンクロするんですか、じゃ、ボディ、レンズ両方共手振れ補正ONでいいんだ。
決めました、このレンズ買います。キャンペーンにも間に合うしね。

書込番号:20751543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/03/19 21:51(1年以上前)

このレンズとシンクロするには
E-M1のファームウェアを最新にバージョンアップする
必要があるのでお忘れなく。(^^

書込番号:20751617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/03/19 22:10(1年以上前)

>あんこ屋さんさん、こんばんは。

今4.3ですが、これじゃまだですか?

書込番号:20751683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/03/19 22:25(1年以上前)

>APS-Cからm4/3さん
こんばんは。

4.3が最新なので 問題ないです。
余計な事言い 失礼しました。

書込番号:20751754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/19 22:28(1年以上前)

5軸シンクロ手ぶれ補正が使えるカメラ。
・E-M1U
・E-M1
・E-M5U
・PEN-F

また(旧)E-M5以降のカメラだと、最適な手ぶれ補正が得られるようになっているので、ボディとレンズの手ぶれ補正両方ONで大丈夫です(ファームアップが必要)。

詳しくは以下参照。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006081

書込番号:20751767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2017/03/20 12:19(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。

アドバイスありがとうございます。。

このレンズ買うことにしました。

書込番号:20753065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/03/20 12:27(1年以上前)

>あんこ屋さんさん、ごめんなさい。

goodアンサー3人選ぶのに、丁度3人の方からアドバイスもらい、3人とも選べると、思ったら、あんこ屋さんさん・・・選び忘れてしまった。
本当にごめんなさい。

書込番号:20753082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

24-200mm F4があったら

2017/03/13 23:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

オリンパスはフルサイズも開発しているような記事をリークサイトで以前見かけました。

もしフルサイズ対応の24-200mm F4があったらサイズはどれくらいになるのでしょう?

書込番号:20736616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/14 00:12(1年以上前)

1000gを越すと思う。
1段明るくなれば、重さは2倍くらいなりそう。

トキナーに
24-200mm F3.5-5.6
あったけど
28-200mm F3.5-5.6より
大柄でした。

書込番号:20736663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/14 00:52(1年以上前)

>蓮葉さん
わかりませんが、70-200mmF2.8と同じか、もっと大きくなるのではないかと思います。
仮に出来たとしても収差が酷くて使えないレンズになりそうです。

書込番号:20736736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/03/14 02:30(1年以上前)

字面では24-200mmF4でも実際の使用感では本来の24mmより画角が狭いとか200mm側も広いとか…
まぁ高倍率ズームにはありがちだったりします。
それに最短も45cmや50cmだったりと標準レンズ並みしか寄れないんで、肉迫してパース感を強調するワイド特有の撮り方は諦めて…引きのフレーミングでしか使えないとかデメリットもある。

てことで幅広い画角変化が可能なズームが単純に便利かと言えば、大きさ・重量面とは別に使い勝手に我慢を強いられる点をどう割り切るか?

個人的に今の高倍率ズームでズーム域・最短撮影距離・撮影倍率・描写力など総合的に一番のユーティリティを実現してるのはオリンパス12-100mmF4だと思う。
要はデカいセンサー用の高倍率ズームはまだまだクリアする問題が有りすぎるのかなと…


書込番号:20736842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/14 02:32(1年以上前)

>もしフルサイズ対応の24-200mm F4があったらサイズはどれくらいになるのでしょう?

70-200mmF2.8程度かそれ以上の大きさになると思いますよ

書込番号:20736845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/14 08:20(1年以上前)

>フルサイズ対応の24-200mm F4

前ダマの使えないところが多すぎて、無駄に大きい様な気がします。

書込番号:20737092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/14 08:52(1年以上前)

>蓮葉さん

>> もしフルサイズ対応の24-200mm F4があったらサイズはどれくらいになるのでしょう?

1.5kg以上3kg以内の大きさになるかと思います。
値段も凄い金額になると予測されます!!

書込番号:20737137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/03/14 19:12(1年以上前)

ぱなの35-100f2.8は360gで、ソニーの70-200f2.8は約その4倍の1480gですが、
同じ性能ならなんとなくセンサーサイズとある程度比例するかな?

となると、2kgぐらいになります?

書込番号:20738494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/14 21:23(1年以上前)

 ソニーのSEL24240がF6.3で780グラムですから40ミリ短いとはいえF4通しでは重さは倍以上になっても不思議ではないと思います。

 それとF4という比較的大きいレンズで、高倍率ズームを作ると、やはり補正が気になります。24-200F4-5.6くらいのほうが現実味がありそうです。

書込番号:20738933

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/15 00:22(1年以上前)

別機種
機種不明

大好きなレンズ2つ(但しこれらボディはスポーツ撮りに向きません。)

高倍率ズーム、フルサイズ用、APS−C用、m4/3用

ズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)信者の6084です。

あたしも2Kg位の重さになる気がします。開放F4でもテレ端200でそんな重量だといくらあたしでも「?」マークが付くかしら。

まぁ、って事で「m4/3はハンドリングの点で現実的で良いわね。」って予定調和なのかしらん。それで間違ってはいないと思うけど。

あたしはオリ12−100とフルサイズ用のキヤノンEF28−300L(あたしのスポーツ撮りのメインレンズ)で十分満足♪

もし、F4通しでフルサイズ用作ってくれるならワイド端28で良いからテレ端300が良いなぁ。

で、マウントは何?キヤノンEFマウントで作ってくれたら狂喜♪ だってマウント増やしたくないから。 やぱ無理かなぁ。

ソニーEマウント用に供給ってうわさ?はあるわね。

書込番号:20739490

ナイスクチコミ!1


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2017/03/17 20:31(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました!
多少欠点があっても、ナナニッパくらいのサイズなら是非使ってみたいです!
2020年迄には左肩にフォーサーズ、右肩にフルサイズのカメラマンも増えるかな。

書込番号:20746126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

12-100f4か25f1.2どちらか買い足し

2017/03/08 22:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

買い足しを本レンズ12-100f4か25f1.2どちらにしようか迷っております。
ボディーは初代E-M1

今までのレンズ履歴は
20f1.7(パナ)放流
7-14(パナ)放流
8(パナ)放流
45f2.8(パナ)放流
45f1.8放流
75f1.8(20%)
12f2.0(5%)
17f1.8放流
25f1.8放流
12-40f2.8(60%)
42.5f1.2(パナ)(15%)

右の%はおおよその利用頻度です。

屋外での子ども(3歳)の撮影が多くそこで12-40や75使って、屋内で子ども(0歳、3歳)で42.5f1.2使ったりします。
75のような解像度の高い画像が好みで、12-100も解像度が高いようで便利ズームとして12-40より使いやすいのかと思っております。
ですが、屋内で12-40では少し暗く感じる時もあり、42.5では正面に座っている子どもを撮影するには近すぎるので25f1.2も気になっております。
両方買う余裕がないので、今回いずれかのレンズを購入すればいいかアドバイスください。
気持ちは12-100に傾いています。

またほかのレンズで構成的に、利用目的などからおすすめがあれば教えてください。

※ただし40-150f2.8の購入は考えておりません。(子供が小学生になってからにするつもりです)

書込番号:20722176

ナイスクチコミ!1


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/08 22:45(1年以上前)

用途から考えて、12−100に一票!

書込番号:20722189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/08 22:55(1年以上前)

> 75f1.8(20%)
> 25f1.8放流
> 12-40f2.8(60%)

スレ主さんには、12-100mm/F4の方が良いと思います。そしてまた別のレンズが放流される。(笑)

書込番号:20722225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/08 23:07(1年以上前)

12-100は手ぶれ補正が強いのでF値が高いながらやや暗い場所なら問題有りません。夜景とか水族館だと、25F1.2の方が良いですが。
自分は12-100を使ってから40-150の出番が減ってしまいました。

書込番号:20722265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 23:20(1年以上前)

>6084さん
やっぱり12-100ですかね。
>にゃ〜ご mark2さん
12-100ですね。
放流率の高めです。今は12f20どうしようか思案中です。
パナの12f1.4とかいいのかなあと。持ち歩けるのがせいぜい3本か4本までなので利用頻度低いのは放流してます。
>ねこねこちゃんさん
息子を水族館に連れて行った時なかなか(42.5f1.2持ってませんでした)撮れなくて苦労しました。まぁ年に一回も行かないんでいいかなっと。40-150出番減りましたか。本当に便利ズームですね。(画質もすごくいいですが。)

書込番号:20722306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2017/03/08 23:48(1年以上前)

12-100mmと25mm買って12-40と42.5放流でしょう。たぶん中望遠の領域は無意識に不要と思ってるかと

書込番号:20722373

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 00:35(1年以上前)

機種不明

生花をストロボで

>moc501さん

写真は生花をストロボで撮りました。

ニッシンDi700Aソニー用、Di700Aキヤノン用各1個

送信機はAir1の4/3用

書込番号:20722483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/09 01:26(1年以上前)

moc501さん
おう。

書込番号:20722572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/03/09 10:24(1年以上前)

moc501さん こんにちは

今までのレンズ使用歴を見ると 標準系の単焦点はほとんど手放してしまっているようですので 25o購入しても同じような使い方になるような気がします。

でも 12‐100oの便利ズームにしても 12‐40oと75oで焦点距離が被るので 12‐40oの描写が気に入らないのでしたら 買い替えもありですが そうでないのでしたら 今回は回せた方が良いように思います。

書込番号:20723164

ナイスクチコミ!4


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/09 12:39(1年以上前)

>しま89さん
確かに今持っている42.5も使わなきゃって感があります。しま89様の案がいいようにおもうのですが、
40mm台の単焦点も持っておきたいんですよね。そうすると25はしばらく手を出せない。。。

>6084さん
全然ストロボ撮影したことが無く、適切なコメントできなくすみません。二つストロボ使っているのでしょうか?
ストロボ使えばF4でも十分という意味で作例を出していただけたのですよね?

>nightbearさん
こんにちは。

>もとラボマン 2さん
今までの放流理由です

20f1.7(パナ)放流⇒写りはいいのですがピント合うのが遅かったので。。。
7-14(パナ)放流⇒使用頻度低かったため。(でもいつかは7-14f2.8欲しいと思っています)
8(パナ)放流⇒デカ鼻ワンコ撮りたくて買ったが、それ以外で使用しなかったため
45f2.8(パナ)放流⇒マクロ撮影ほとんどしない為、45f1.8と入れ替え
45f1.8放流⇒写りは好み。評判の良かった42.5と入れ替え
17f1.8放流⇒写りが好みでなかったため
25f1.8放流⇒写りが好みでなかったため

って感じです。ボケの綺麗さより解像度の高い方が好みです。

12-40をf4まで絞った時と12-100f4での写りはどちらが解像度が高いのかで入れ替えも考えており、
暗い分は明るい単焦点で補完しようと思っています。

書込番号:20723470

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 12:59(1年以上前)

機種不明

これだけ

>moc501さん

>ストロボ使えばF4でも十分という意味で作例を出していただけたのですよね?

そういうつもりは全然なくて、たまたまお花買ってきたから、背景紙置いて撮って見ただけです。ストロボ2個は、天井バウンスであたしは物撮りで良くやるやり方です。

2個をテーブル等に向けて天井が白ければ上に向けて使います。電波式の送信機がカメラに乗せてあって、露出も自動で撮れます。

このレンズはISが強力なので暗い所で手持ちしても動かない物なら(シャッター速度はそれなりに遅くなりますから)三脚無しで十分撮れますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=20663416/#20681715

それからあたしはm4/3のレンズは、殆どパナ7−14とこの12−100だけで済ませています。

書込番号:20723536

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 13:01(1年以上前)

訂正します

間違い→2個をテーブル等に向けて

正しい→2個をテーブル等に乗せて

ストロボで白い天井を照らすのです。

失礼しました。

書込番号:20723537

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/09 20:12(1年以上前)

>6084さん
ストロボについては勉強します。直接対象に当たるとそれだけが明るくなりすぎてしまうんですよねぇ。

書込番号:20724399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/09 20:14(1年以上前)

オリンパスの人に聞くと、12-40をf4まで絞った時の方が12-100より画質は良くなるそうな。
また悩みの種が。。。

書込番号:20724407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 20:39(1年以上前)

>moc501さん

度々お騒がせします。

>ストロボについては勉強します。

あたしも普段スポーツ撮りばかりなんでストロボは苦手で勉強中です。ストロボ専業メーカーのニッシンさんは有料ですがストロボの講習会をやってます。ストロボを持っていなくても参加可能で全国を巡回してます。

>12-40をf4まで絞った時の方が12-100より画質は良くなるそうな。

一般論から言えば、ズームレンズは倍率が低い方が、更に単焦点レンズの方が綺麗に写るのでしょうけれど、あたしはスポーツ撮りがお題と言うのもありますが、多少割り切って各社カメラとも高倍率ズームレンズを多用しています。

高倍率ズームレンズは「便利レンズ」「ズボラレンズ」と揶揄されますが、そんなに悪くないですよ。更にこのレンズは高倍率でもかなり力の入った物だと私は思っています。

レンズを手放さずに追加して、同じボディで、同じ被写体で、条件を揃えて撮り比べしてみては如何でしょうか。それでも条件としては限定的ですが、それをやってみて、ある意味「諦めをつける」と機材選びは、少なくとも気は楽になるかも知れません。

逆に、案外、一寸見には大差無かったりするものです。

しかしまた、高級品はパッと見て画質の差が出なくても、荒天等の悪条件に強い物です。普及品があっさり壊れてしまう様な条件にも最後まで耐え、とうとう最後にそこで壊れてしまっても、比較的安価に修復出来ます。

こうしたレンズは画質以外にもそういう所に手間とお金を掛けて作ってあるとも思っています。

書込番号:20724491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/11 20:28(1年以上前)

12-100買ってしまいました。

本日近所の公園で子どもを撮影しましたが、カリッとした解像度の高い画質で気に入りました。
日中の子どもの撮影はこれ一本でほとんど撮影し、何枚か気合の入れた写真用に75mmがあれば十分です。

とりあえず12-40は屋内用として保持しておきます。

将来的には12-100、25f1.2、75f1.8をレギュラーにして、都度必要に応じてあと1本単焦点か12-40を持ち出す体制にしようと思います。

書込番号:20730299

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/12 11:46(1年以上前)

>moc501さん

GA有難うございます。

良いレンズです、存分にお楽しみください!

書込番号:20731881

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

MF時のオーバーインフについて

2017/02/28 05:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:367件

とても気に入って使っていますが、MF時にピントリングを無限遠に合わせても焦点が合いません。オーバーインフという状況でだと思いますが、皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:20697174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/28 06:02(1年以上前)

蠍座の蟹さん
メーカーに、電話!


書込番号:20697187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/28 09:49(1年以上前)

基本的にオーバーインフは「必要な仕様」であって「異常な状態」ではありません。

峠は登り終わって降り始めないと頂上の場所がわからないように
AFは無限遠を超えないとピーク位置がわからないので、そうなっています。

またズームレンズは、焦点距離によって微妙にピント位置も変化していきます
ピントリングの目盛りはあくまで「目安」であって被写界深度決定のためです
∞マークに合わせれば無限遠にピントが合う、と言うものでは無いです(ややこしいですが)

MF単焦点でも、多くの量産品はボディの固体差(状態差)を吸収するために
ごくわずかにオーバーインフにセッティングされていました

星とか撮る人は自分の機材でキチンと調整してた人も多かったですが
今はAFが主流なので、普通はそこまでしないですね

書込番号:20697516

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/28 10:00(1年以上前)

蠍座の蟹さん こんにちは

オーバーインフとは 無限の位置よりもピントリングが回る現状の事で 今回の場合は無限の位置に合わせてピントが来ないことだと思いますので オーバーインフとは違うと思います。

おマイクロフォーサーズの場合 距離計が無いレンズなどは レンズと機械的な連動が無くピントリングは電気的に動かしているレンズもあり よくわからないので メーカーで確認とった方が良いかもしれません

書込番号:20697542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/28 10:15(1年以上前)

蠍座の蟹さん

多分、現在販売されているレンズは、ズーム、単焦点に限らず、オーバーインフになっているはずです(*)。ですので、AFでは気になりませんが、MFで無限遠にピントを合わせる場合は、(無限遠でない場合と同様)拡大表示でピントをしっかり合わせた方がいいと思います。特に望遠レンズでは。

(*)
私は、レンズの製造誤差を考慮し、オーバーインフに設定されているのだと思っています。レンズ側を無限遠した時に、ピッタリ無限遠に合うようにしようとすると、かなり高い製造精度が要求されるように思います。勿論、フランジバックの規格上の許容誤差も勘案されているのかもしれませんが、例えば、一眼レフでレンズ毎にAFの微調整が必要になるのは、イメージセンサーとは別に(光学系を含め)設定されたAFセンサーを用いている事が最も大きな要因だと思っています。

書込番号:20697568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/28 10:28(1年以上前)

追記です。

コントラストAFなら、ピーク位置を検出する為に、オーバーインフは必須ですね!!

書込番号:20697594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/28 13:11(1年以上前)

補足

フォーカスが無限遠を「超える」のではなく「届かない」なら
それは不具合かと思います

書込番号:20697868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 13:26(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
こんにちは。

>ピントリングを無限遠に合わせても焦点が合いません。

記述が不明確なんですが、
これ、
オーバーインフじゃなくて
「無限が出てない」状況ですか?

単純に、ヘリコイドの無限マークと無限の合焦テンが合わない、
ではなく、ヘリコイドをいっぱいに繰り出しても無限のピンがこない、
ということなのでしょうか。

でしたら>もとラボマン 2さんのご発言が正しいと思います。

メーカーに直行コースだと思います。

書込番号:20697900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2017/02/28 21:35(1年以上前)

説明不足でした。申し訳ありません。
無限遠を超えてしまっています。オーバーインフの症状で、オートフォーカスレンズでは一般的というところまでは承知しています。

ただ疑問に思ってることがありまして、、、
量販店の店頭で購入するときに、店員さんにマニュアルフォーカスクラッチ機構について説明を受けました。
景色をすぐに撮りたいときは、クラッチをMFに切り替えて無限遠にすれば良い、と聞いたんです。
手ブレにも強く、広角としても使え、景色撮影に良いと思ったんです。やっぱり普通のズーム式のオートフォーカスなんですね。マニュアルフォーカスクラッチ機構に期待しすぎました。マニュアルフォーカスクラッチの時はオーバーインフにならないと勘違いしてました。残念。

書込番号:20699010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/28 22:01(1年以上前)

M4/3なら風景でもF8くらいが中心ですよね(それ以上は小絞りぼけしかねない)
また、パッと撮りの景色なら基本的には数10m以上は離れた条件と思います

このレンズ見たことないのでピントリングの刻みがどうかはわかりませんが
仮に0.4−0.7−1−3−5−10−20−∞とかの刻みなら
20mちょっと超えたあたりに指標を合わせておいてF8まで絞れば
無限遠まで被写界深度には入るはずです

ようは無限遠まで被写界深度に入っていればいいだけなので
∞マーク=ジャスト無限遠である事は、重要ではないですよ
運用の仕方でどうとでもなるかと。

書込番号:20699127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/28 22:16(1年以上前)

蠍座の蟹さん

店員さんのコメントの真意は、分かりませんが、もしかすると、広角域でやや絞れば、パンフォーカスで撮れると言いたかったのかも?パンフォーカスと言っても、等倍で見ると、フォーカスが合っていない箇所はやはり甘く感じられます。焦点距離が広角端から離れれば当然、その傾向は強くなります。

オーバーインフは、前述では「ズーム、単焦点」に依らずと書きましたが、AFレンズ、MFレンズにも依りません。憶測に過ぎませんが、製造時の精度/誤差を考慮した為では?と思います。

蠍座の蟹さんが許容出来るパンフォーカスがあるのでしたら、ピント合わせは不要かもしれませんが、等倍表示でのフォーカス位置が気になるのでしたら、無限遠に限らず、拡大表示(アバウトでOKならピーキング)にて確実にピント合わせを行うしかないと思います。

書込番号:20699198

ナイスクチコミ!1


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/28 22:40(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
スナップショットフォーカス(今回話題になっている機能はオリンパスではそう呼びます)は通常のAFやMFとは独立して焦点位置を記憶しており、ピントリングを切り替えた瞬間、フォーカス位置がその位置に移動します。
その応用で、ワイド側ならあらかじめ無限遠に合わせておけば、スライドするだけでそれまでのピント位置にかかわらずパンフォーカスになります。おそらく、店員さんはそれが言いたかったのかと思います。
広角側でスナップ撮影するときに有効な使い方です。テレ端で使う時は一呼吸おいて調整しましょう。

書込番号:20699302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/02 07:56(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
まさかとは思うのですが、「クラッチフォーカスを回し切った端っこ」を「無限遠」と解釈されてないでしょうか。
店員さんが言った「無限遠」とはフォーカスリングに書かれている「∞」の文字指標の真ん中あたりのことであり、これはどんなレンズでも(距離指標が表記されているレンズなら)同じ仕様です。
手持ちの12-100mmで試してみたところ、広角端も望遠端も数キロ先にピントがあう、いわゆる無限遠の状態となりましたから、説明として間違っていないと思います。
もし「無限遠の指標」に合わせて遠景のピントが著しくずれるようでしたら、サービスセンターでの調整・修理が必要だと思います。

書込番号:20702643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件

2017/03/10 15:57(1年以上前)

貴重なご助言を頂きましてありがとうございました。
おかげさまで、今まで以上に本レンズが好きになりました。要は使い方ですね。

書込番号:20726574

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ZD12-60mmとMZD12-40mmとこれだとどれがいい?

2017/02/15 19:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:12件

E-M1markUと初代E-M1の2台体制で広角12mm以下での撮影をする機会があります。
ですが,2台同時での広角での撮影機会はめったにありません。

現在
MZD12-40mm/F2.8
MZD40-150mm/F2.8 + テレコン
を所有しています。

そこで,広角12mm以下の描写の良いレンズの導入を検討しているのですが,稼働率が低くなるので12-100mmに大金をつぎ込むのを躊躇してしまいます。

12-60mmは以前所有していて,大変気に入っていました。
12-40mmは気に入っていますが逆光耐性が不満です。
12-50mmEZは描写が気に入らずすぐに手放してしまいました。


12-60mm中古が3万円
12-40mmがキャッシュバックで実質54,000円
12-100mmがキャッシュバックで実質102,000円

さて,どれが一番幸せになれるでしょうか?

ほかにも7-14mmや8mmのFT,MFTを含めていただいてもかまいません。

書込番号:20661179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/15 19:29(1年以上前)

7-14mmF2.8が一番幸せになると思います

書込番号:20661246

ナイスクチコミ!10


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/02/15 19:37(1年以上前)

MZD9-18mmはリーズナブルで
逆光にも強いですよ。


書込番号:20661267

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2017/02/15 20:00(1年以上前)

7-14 F 2.8だな。

書込番号:20661340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/15 20:33(1年以上前)

7-14mm/F2.8しかないような・・。

書込番号:20661429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/02/15 20:42(1年以上前)

918…逆光でも気にせず使えます。

書込番号:20661466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/15 20:55(1年以上前)

候補の中だと8mmのFTしかもってないや (^^;
面白くて個人的には大好きですけど、この話、魚眼もOKなんかな!?


とりあえず、普通のお勧めはやっぱ7-14Proです!
12mmジャストじゃなくて12mm以下って話だし、いろいろ画質等に厳しい型のようですし!?

12mmF2単とかも候補外ですよね???

書込番号:20661513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/02/15 21:21(1年以上前)

みなさんさっそくありがとうございます。

なるほど。12-100mm推しの方はいらっしゃいませんね。

確かに7-14mmなら手持ちのレンズの焦点距離ともかぶらずいいかもしれませんね。
そして完全候補外だった9-18mm。わりとリーズナブルで逆光にも強く,持ち運びも便利。これもいいかもしれません。

7-14mmに気持ちが傾いてきましたが,キャッシュバックで実質98,000円かぁ。高いなぁ。
もうちょっと悩んでみます。


>めぞん一撮さん
魚眼も持ってないので候補に加えてみました。使いどころが難しいけど決まれば面白い画が撮れそうですね。
12mm単焦点は,今のところ必要性を感じていないので対象外です。

書込番号:20661620

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/16 00:23(1年以上前)

大金突っ込むなら12-40を下取りに出して、MZD9-18mmと12-100mmでしょう。

書込番号:20662271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/16 09:28(1年以上前)

今自分は
7-14
25F1.2
12-100
300F4+MC14
14-42EZ
の体制です。

40-150は先日まで利用頻度が高かったですが300F4の購入で出番が無くなりました。
レンズ手ぶれ補正機能がある12-100と300F4は解像度も高く物が違います。
7-14は寺撮りには必要、25F1.2は夜景用、14-42EZは親しい仲間とのスナップ用です。
12-100は万能で鉄道や風景用としては優れてます。
300F4は鳥虫花では優れてます。

書込番号:20662857

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/16 21:55(1年以上前)

7-14mm!!!

書込番号:20664615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/16 22:51(1年以上前)

12-100mm!!!

書込番号:20664816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/02/17 00:06(1年以上前)

12-100mmのシンクロ手振れ補正も魅力的ですねぇ。
でもF4始まりなのと焦点距離が手持ちレンズとかぶるのが悩みの種。

というわけで,7-14mm/F2.8に決めました!

みなさま。アドバイスありがとうございました!


キャッシュバックのあるうちになんとかしたいですが,軍資金はボディに使い果たしてしまいましたので,今後は金策に悩むこととします。

書込番号:20665043

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1906件

こんにちは。
本レンズをGX8で使おうかと購入を検討中です。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6と比べて、どんな感じか使われた方、いらっしゃいますでしょうか?
主観でも格好です。

知りたい点は下記です(14-140mm/F3.5-5.6との比較)。
・動画における本レンズ側手ぶれ補正の効き具合。
・動画におけるAF・手ぶれ補正の音(シューに装着した外部マイクで拾ってしまいやすいか?)。
・動画におけるワブリング具合(やらためったら迷うとかないですかね?)。
・静止画の追尾AFは普通に動作するか?

ちなみに動画といっても、手持ち3分ほどの気軽な4K30pを想定です。

とはいえ、主用途は静止画なのですけどね。
自分で買って試す余裕もなく、ご存知の方がいらっしゃったらお教えくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:20549250

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2017/01/08 08:45(1年以上前)

質問の内容は個人差が出やすい内容ですので、買わなくてもGX8は現行機ですのでご自身でヨドバとかビックなどの大きな量販店で確認した方が早いのでは。

書込番号:20549652

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2017/01/10 01:03(1年以上前)

>さんてんさん

当方、動画は詳しくありません。
ですが、興味があったので手持機材で調べてみました。
当方の汚い部屋での実験ですので、動画は提示いたしません(^_^;)。

GX8、パナ14-140キットレンズ、オリ12-100、
マイクレベルはすべて標準からマイナス1レベル
外部マイクはVW-VMS10で、安物の3.5→2.5アダプターつけました。
(GX8はマイク入力端子が2.5ですので)
部屋でエアコン切って、パソコンスリープさせ、こちこち時計を
外に出し、子供は寝た後、なるべく静かにしてやってみました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

知りたい点は下記です(14-140mm/F3.5-5.6との比較)。

・動画における本レンズ側手ぶれ補正の効き具合。

手ブレ補正はオリ12-100の方がビターっとよく効きます。望遠側も。
単体で5段の威力でしょうか。パナは3段ぐらい??100ovs150oの
違いもありますが、同じ焦点距離でも差がありそうです。


・動画におけるAF・手ぶれ補正の音(シューに装着した外部マイクで拾ってしまいやすいか?)。

外部マイク有りでは、上記条件で、
AFは動画の場合(とくに4Kではゆっくりうごくので)あまり気になりません。
手ブレ補正の音は(上記条件で)オリ12-100でかすかに手ブレ補正オン、オフの違いが
ホワイトノイズのような形でかすかに聴き取れます。パナ14-140では手ブレ補正オンオフ
の差はわかりませんでした。ズームの音はどちらも拾いますが、オリ12-100の方がすこし
うるさいです。撮影中最も気になったのはオリ12-100の絞り制御??の音でした(ほんとに
絞りかは未確認です)。手ブレ補正スイッチオフでもカタカタカタカタと(それで絞りかな、と
思いました)静かな部屋ではかなり気になります。比較するとパナ14-140はかなり静かです。
(マイクでなくて、自分の耳をレンズに近づけて聞く作動音で)

実は本体内蔵マイク使用の方がどちらのレンズでも静かに聞こえていましたが、どうも
GX8の内蔵マイクの感度が外部マイクに比べて低いせいのようでした(^_^;)。


・動画におけるワブリング具合(やらためったら迷うとかないですかね?)。

4K動画(30P、AFのフレームレートも30fps?)ではAFはパナ14-140oが早いです。
オリ12-100oはピントの変化があった場合望遠側(100o)では1-3秒かけてゆっくり
動く感じでした。ただしパナは動きが早い分、ワブリングがすこし目立つのと、望遠側
でおお外しをすることがありました(レンズが望遠端5.6暗いせいかもですが)。オリは
ゆっくりだけど間違わない(逆方向ピント送り)、間違うぐらいなら動かない(^_^;)、ような
感じでピント送り遅いですけど、動画としては意外に落ち着いている印象でした。
広角側はどちらもそこそこAF早く、迷いもありません。でもパナの方が全体にAFは
速いようです。


・静止画の追尾AFは普通に動作するか?

どちらのレンズも普通に画面内でターゲットが追尾しました(撮影確認まではしてい
ません)。差は感じられませんでした。

・・ところで、両レンズとも正式なズームレンズではなく、多分バリフォーカルレンズ
(ズームするとピントがずれる)だと思うのですが、パナ14-140oはズームするごと
にちょっとずつピント補正をしますが、オリ12-100oは(私のレンズの不具合かも
しれませんが)ズームしていると12-18mm域でいきなり焦点異動を起こし大ボケに
なります。特にズームアウト(だんだん画面を広くする方)のときに、それまでは
正式なズームレンズらしく振舞い、12-18mm域でいきなりいかにもバリフォーカル風
になる(オリ12-50EZをマニュアルズームした時みたいに)、という感じで、すごく目立
ちます。動画でズームしたくないレベルです。ズームアップ(ズームイン?)のときは
ずれますが、アウトの時よりは目立ちません。不思議です。

さらにGX8の4Kは全画素読み出しではなく、2000万画素の中央の16x9の800万
画素切り出しですので、これも適当実験ですが、12mmのときにおよそ18mmぐらい
(フルサイズで24ミリのつもりが36(35)ミリ相当)にクロップされます。望遠側が目的
でない限り、ややつらいクロップ係数です。広角側をお使いの場合は手ブレ補正の
ついた新規広角ズームが待たれます。

当方の印象では、もし動画目的なら、手持ちのお気楽動画であっても、コストが割
に合うかな、と思います。もちろん、静止画には何ら問題有りません(GX8でレビュ
ーしてます)。また、私の機材の不具合、実験法の不備の可能性がありえることを
申し添えます。

書込番号:20555974

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/01/10 09:15(1年以上前)

とびしゃこさん

>オリ12-100oは(私のレンズの不具合かもしれませんが)ズームしていると12-18mm域でいきなり焦点異動を起こし大ボケになります。

このレンズ板の「MFでの距離目盛の狂い」というスレッドで、
 >このレンズの焦点距離13oから16oで遠方の山を撮影する場合、距離目盛が1m程度にしないと
  合わないわないと言う事は無いでしょうか。
というご質問(ご指摘)があり、原因はどうやらファームウエアのバグだったようで、ファームアップが予定されているようです。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=20453458/#tab

「13-16mm」という範囲は「13-17mm」とされている書き込みもあり「12-18mm域」と近いので、このバグによる不具合のような気もします。
ファームアップで解決するとイイですね。

書込番号:20556406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/10 09:35(1年以上前)

同じ規格なので使えないことはないですが、動画でしたらパナ製レンズのほうが^^
12−60や14−140ならお安いですし。

書込番号:20556433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2017/01/10 11:25(1年以上前)

>とびしゃこさん
テストをしていただきありがとうございます。
絞りの音は気になりそうですが、マニュアルで絞ることも多いので、なんとかなりそうです。
AFは個人的にはゆっくりで迷いが少ない方が嬉しいのですが(動画の時は)、広角側で大ボケになることがあるというのが...ちょっと困ったなと。
バリフォーカルの悪影響っぽいことは、1インチ素子のビデオカメラでも起こります。
MFにすればいいのでしょうが、それでよいケースは限られてしまうので。
暗くてもパナ14-140のほうが安心ぽいですね。

それとご指摘のとおり、動画モードにするとクロップされるので14mmでは足りないという事情もあったのです。
あるいはボディを買い換えるという手もありそうですね(笑)。

書込番号:20556622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2017/01/10 21:12(1年以上前)

>メカロクさん

ありがとうございます。
おそらくご指摘の不具合だと思います。

12-18と書きましたが(先ほどはそうでしたが)今は12,18は
全く普通でその間が大きく焦点異動します。部屋内で無限遠
テストはできませんが、2.5メートルなのにMFリングの表示は
オレンジの2feet(60センチ)でなり、あり得ない数値です。

試すたびに少しずれるのはファームウェアだけでなくなく、少し
メカ的な要素もあるのかと思いました。バリフォーカルとはいえ、
これだけのレンズ枚数、ズーム域ですので、それなりの複雑な
カムも切ってありそうですし、ズームエンコーダーの検出精度に
もメカ的なずれが影響しているのかもしれません。テスターも
スチルメイン+AFメインでは気づかなかったのかもしれないで
すね。もちろん当方も手ブレ補正能力やAFの早さばかりが気に
なってしまっていました。

来週末オリンパスプラザに寄れそうなので、ファームが近々で
なければ、持ち込んでみたいと思います。

ありがとうございました。

スレ主様、横レス失礼いたしました。

書込番号:20557881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2017/01/10 23:21(1年以上前)

>さんてんさん

すいません、うまく返信できていなかったみたいです。

ご指摘のように動画Mモードでは12-100oの絞りの音が
静かになったみたいです。

キャッシュバックなど、お急ぎでなければ本レンズの
ファームアップ後の評価を見てからご購入されるのが
よいかもしれません。現時点では動画での使用は?
とならざるを得ません(特に広角側目的では・・)。

今はパナ14-140o+FHDで我慢、全画素読み出しの
GH5を待つ、というのが意外に一番近道で満足度も
高いかもしれません。EVFもすごそうですし(#^.^#)。

書込番号:20558356

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2017/01/12 00:04(1年以上前)

他の方も書かれてますが、画質以外はパナの14-140mmの方が良いという結果ですかね。
MFで撮らないなら、AFのワブリングとかホワイトノイズを許容出来るかは撮影者の判断のような気がしてるのですが・・・
通常の撮影ではオリンパスとパナソニックの差はほとんど無いと思いますが、動画撮影についてはやはり動画用に考えてるパナのレンズが上なのかなと思います。
それでもこのレンズは結構いいレンズです。

書込番号:20561144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥192,800発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <1382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング