M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

  • 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
  • レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
  • 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
最安価格(税込):

¥192,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥100,900 (29製品)


価格帯:¥192,800¥244,291 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜100mm 最大径x長さ:77.5x116.5mm 重量:561g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥192,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信4

お気に入りに追加

標準

写真家HARUKI先生のレビュー記事

2017/01/23 09:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/25 08:56(1年以上前)

オリユーザーのスレって何故か「〇〇さんのレビュー」って個人名が出てるのが多い。
で、大抵その〇〇さんって、オリユーザー以外にはあまり知名度が高くない人なんだよな。

書込番号:20600454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/25 09:29(1年以上前)

HARUKIさんを知らないの?
ご自身が知らなければ無名って発想は
哀しい生き方だよ┐('〜`;)┌

書込番号:20600527

ナイスクチコミ!32


スレ主 misaoriさん
クチコミ投稿数:31件

2017/01/25 09:32(1年以上前)

>横道坊主さん

無知なのでほかの方はどうかわかりませんが、
HARUKI先生は、オリンパスだけではありませんよ。

http://cweb.canon.jp/eos/special/m3sp/sp/impression/haruki.html

http://cweb.canon.jp/gallery/archive/haruki-tooikioku/index.html

書込番号:20600536

ナイスクチコミ!19


スレ主 misaoriさん
クチコミ投稿数:31件

2017/01/25 09:35(1年以上前)

>横道坊主さん

1988年、アートワークス主催「PEACE by PIECE」展での作品が、ニューヨーク近代美術館(MoMA)に永久保存される

書込番号:20600538

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

Panasonic GH5で使えるか

2017/01/20 11:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 misaoriさん
クチコミ投稿数:31件

規格上は使えるのは間違いないと思います。

しかし、相性はどうか。

手ぶれ補正とか、GH5のボディ側補正と連動できるのかな。
無理なんでしょうね。

書込番号:20585642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/20 14:21(1年以上前)

マークUとパナレンズの組合せで
いろいろ問題が出ています
逆も真なり 目には目を

書込番号:20586014

ナイスクチコミ!2


スレ主 misaoriさん
クチコミ投稿数:31件

2017/01/20 14:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり無理そうですね。

書込番号:20586030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/20 18:25(1年以上前)

>misaoriさん
こんにちは。

ranko.de-suさんが仰ることが事実とすると
(具体的な問題のご指摘ありませんので、
 拙が自覚してないだけかもしれません。。。。)
余り無責任なことはいえませんが。。。。。

以前は、
オリ機体とパナ玉で一部、色収差補正ができない。
という問題がありました。
これは、拙も体験しています。

(パナ機体とオリ玉では、顕在しませんでしたので、
 オリ機体側の画像処理エンジンの問題だった?)

ただ、
現在の(新しい)機材では改善されています。
(すくなくとも拙の機材では。また、
 この板でも多くの方が確認されているようです)

拙のパナ機体は、GX7Mk2のみですが、
今のところ問題は見出しておりません。

ただ、ご希望の玉は入手難が続いているようですので、
マーケットでのマスリサーチはまだ、といえますが。。。。

手ぶれ補正についても同様ですが、
この2社は、
双方のボディ情報とレンズ情報を公開しあっています。
(公式HPで他社の装着情報を公開してもいます)

M4/3は、この2社だけでなく、10社以上が賛同、参加して
グローバルマウントを目指しています。
レンズメーカーも公式に参加していますので、
今後も各社機材の融通性については気を遣うことと思います。

これは、ソニーのEマウントでも、同様の試みをしていますが、
こちらは、レンズが対象と思います。

いずれにしても、個人責任の範囲となるかもしれませんが、
少なくとも、各メーカーの一定の責任に保護されるもの、
と、拙は思っています。

結論としては、
一定の機能の低下はあるかもしれませんが、
スレ主さんのご指定の機材の組み合わせは、
問題なく装着できる、と考えて良いのではないでしょうか。




書込番号:20586557

ナイスクチコミ!0


スレ主 misaoriさん
クチコミ投稿数:31件

2017/01/20 20:30(1年以上前)

>ロケット小僧さん

ご親切にありがとうございました。

この組み合わせがうまくいくと、広角〜望遠まで普段使いはこれ一本ですむので、やってみようかと思います。

書込番号:20586844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/20 20:45(1年以上前)

>misaoriさん
>ロケット小僧さん

こんばんわ☆彡☆彡

誤解しないで下さいねぇ
私がレスしたのは、misaoriさん下記の疑問に対してです

>手ぶれ補正とか、GH5のボディ側補正と連動できるのかな

現在マークUとパナレンズ(レンズに手振れ補正あり)100-400 14-140等と
マークUの本体の手ぶれ補正とは連動出来ません
GH5の詳細(日本国内)がまだ発表されていませんが恐らく
マークUにパナレンズのレンズ側の手振れ補正と連動が出来ないのと同じく
GH5もオリレンズ側の手振れ補正とは連動できないだろうと言う事ですよ

同じマウントですので、スレ主さんがご存知の通り問題なく使用は出来ます
私もオリM10にパナ14-140を付け、本体側の手振れ補正か、レンズ側の
補正かどちらかを優先して使用しています。
パナG7にオリレンズ75−300U(この組み合わせは手振れ補正なし)
鳥さんを撮っています。
どちらの組合せも、AFが遅くなる事もなく普通に使用出来ます




書込番号:20586882

ナイスクチコミ!4


スレ主 misaoriさん
クチコミ投稿数:31件

2017/01/20 22:18(1年以上前)

>ranko.de-suさん
>ロケット小僧さん

ありがとうございました。

ボディ側補正だけを有効にしても、GH5の場合は5軸補正でしょうから、問題なさそうですね。

動画撮影用に使いたいです。もちろん、写真も撮ります。

書込番号:20587197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/20 22:34(1年以上前)

>misaoriさん

問題ないと思いまーす。
私もGH5の国内発表、楽しみに
待ってまーす。

書込番号:20587274

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2017/01/20 23:08(1年以上前)

>misaoriさん
>ranko.de-suさん

失礼いたします。

GH5はまだ発売されておりませんので、実機検証できませんが、
手持のGX8やG8では本レンズ装着時、残念ながらボディ内手ブレ
補正は使えません。

オリンパス製手ブレ補正付きレンズでは、レンズ側補正スイッチオン
では(パナボディでは)レンズ側のみ働き、レンズ側補正スイッチオフ
でボディのみ補正を効かせることはできません。(オリンパス機でも
ボディのみ効かせる設定は選べません。)

G8の動画時の電子手ブレ補正の有無は選べます。GH5も発売予定
時期からすると仕様も決まっているでしょうから、おそらく同じような
反応になるのではないかと思います(下記ご参照ください)。

クチコミ「gx7mark2との相性は?」↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20507006

書込番号:20587387

ナイスクチコミ!2


スレ主 misaoriさん
クチコミ投稿数:31件

2017/01/20 23:53(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございました。

そうすると、レンズ側の補正しかきかないようですね。

このレンズは5段補正ですので、その点は素晴らしいと思うのですが、
センサーシフト方式が使えないと、回転ぶれに弱いのが難点ですね。

ありがとうございました。

書込番号:20587544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2017/01/21 00:04(1年以上前)

>misaoriさん

たしかに回転ブレ補正はボディ補正の特権ですね・・!
近接時(マクロ相当時)のシフトブレ補正もできません。

ただレンズ単体でも5段で望遠側(200o相当)でビターっ
と止まりますので、パナのG8(5段)+Dual IS2(望遠側ま
で手ブレ補正効果を維持)程度には角度ブレ補正はでき
ているのではないかと考えています(テストはしていませ
んが・・(^_^;)。

書込番号:20587582

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/01/21 09:24(1年以上前)

似たようなこと、キヤノンレンズ+メタボ4型アダプタ+α7Uでもあります。協調運転は出来ないけれど、個々の手ぶれ補正はOKっていうの。

キヤノンとソニーの組み合わせでレンズ側のISスイッチの操作で・・・

ISON→レンズ側のみ動作

ISOFF→ボディ側のみ動作

ボディ側とレンズ側が比べられて面白い。レンズ側の方が「効いてる風」に感じるのはキヤノンの商売の上手さ。ボディ側の方がよっぽど複雑な制御してる筈なのに。

でもやっぱり、ソニー純正同士で協調運転させてみても、あたしにはあんまりご利益感じなかった。(SEL70200G)

っていう事で、m4/3は「2軸ボディ側」のパナの旧機種(GX7)を使っていますが、心配せず12−100買いました。レンズ側のISは良く働きます、物撮りにも有効でした。

キヤノン純正同士、ソニー純正同士、キヤノンレンズ+メタボ+ソニーボディではレリーズボタン半押しで初めてISが働きますが、このレンズをGX7と組み合わでISをONにすると(電源も当然ON)ISは動作したままです。電池の消耗の点で注意が必要みたいですね。

このレンズのスイッチをISOFFにするとGX7のボディ側は効いてるのかどうかが分からないです。多分効いて無い様な。ボディ側がレリーズの瞬間だけISが働く仕様だからです。α7Uだとレリーズボタン半押しで働くのですが、ボディ側だけでもファインダー像も安定するのが分かります。

あたまがこんがらかりそうです。www

書込番号:20588287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/21 11:49(1年以上前)

>ranko.de-suさん

>>誤解しないで下さいねぇ

らじゃ (^^ゞ

書込番号:20588723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

納期について

2017/01/18 14:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

このレンズを欲しいと思っていますが、納期に相当な期間がかかるようです。何方か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら提供をお願い致します。

書込番号:20580085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/18 14:17(1年以上前)

一般的にヨドバシなんかは早いですよ。注文時に数週間とか一ヶ月とか言われても数日で来ることがよくあります。ただし、保証はできません。

書込番号:20580100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/18 17:24(1年以上前)

因みに、オリオンでは現在 「お届けまで3〜4週間」 の表示ですね。

書込番号:20580445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/01/18 17:33(1年以上前)

>ykboo1962さん

オリオンで12月31日に注文を入れて昨日届きました。1月中旬以降のお届け と注文時に記載されていたので、予定通りでした。

書込番号:20580472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/18 18:32(1年以上前)

ヨドバシ梅田に来てますが、在庫あるようになってますよ。実際にあるかどうかは確認してませんが、無い商品はちゃんと売り切れと書いてるのであるんじゃないかと。

ネットでは、梅田店も品切れになってますけどね。

書込番号:20580606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


harutoakiさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/18 20:35(1年以上前)

オリオンで1/7発注 → 今日発送のメールが入りました。
明日には到着すると思います。

「中旬以降のお届け」の表示通りでした。

書込番号:20580992

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/18 21:16(1年以上前)

>ykboo1962さん

先の書き込みを補足します。本レンズの場合、ヨドバシに注文したのが12月の半ば、その時点での納期は1か月となっていましたが、実際には3日で出荷になりました。同じ時期にキタムラにも注文しましたが、あっという間にヨドバシから発送になったのでキャンセルしました。

キタムラは新製品をフライングで納品したりするので、こういう時にヨドバシより後回しにされるんですかね?

書込番号:20581152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2017/01/18 22:23(1年以上前)

私は楽天ショップのムラウチで購入しました。
注文してから一週間かかりませんでした。
12000ポイントも付きました。(^-^)

書込番号:20581412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2017/01/18 23:50(1年以上前)

皆様 多くの情報ありがとうございました。今日八百富さんでポチりました。やはり入荷待ちだったのですがその後の連絡で次回入荷がちょうど明日になっているとのことで明後日には到着しそうです。レンズに負けないようビシバシ撮りたいと思います。

書込番号:20581740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

スローシャッター遊び

2017/01/12 01:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

当機種

手持ち4秒チャレンジ 道行く車が消えた・・・ 12mm 2秒 ボディm1mk2

このレンズで長秒で撮影した写真をアップしてみませんか?スローシャッターで積極的に遊べるレンズなんだな〜と実感中♪

書込番号:20561268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:26件

2017/01/12 01:02(1年以上前)

早速写真の説明間違えました・・・2秒でなく4秒でした!

書込番号:20561273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/12 21:46(1年以上前)

私の12-100もようやく出荷手続き中になりました!


12月17日に予約して約三週間。


長かったぁ(泣)


あともう少しの辛抱です。

書込番号:20563541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/01/14 21:58(1年以上前)

もうすぐで楽しみですね!

書込番号:20569454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/14 22:03(1年以上前)

当機種

10秒 ボディーm1mk2

同じ場所で、今度は10秒撮り・・・・一発でこれとは。三脚いりませんね〜

書込番号:20569473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/01/14 23:22(1年以上前)

手持ちで10秒!?


当然ぽちょむきんきんさんのテクニックも凄いのでしょうが、オリンパスの手ぶれ補正技術は凄まじいですね。

三脚では撮れない構図というのもあるでしょうから、楽なだけでなく表現の幅が広がることでしょう。

書込番号:20569746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/01/15 01:04(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん
手持ちの10秒で普通に構えて、一発でこれなんで、マジかー(笑)と思いました。さすがに息は止めましたが・・

日中に手持ちで気軽にNDフィルターつけてスローシャッターでスナップ撮ったら面白いかもしれません。

三脚いらずのスローシャッターって、ほんと撮影できるシーンが増えそうです。(≧▽≦)

書込番号:20570009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/30 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私も試し撮り。

書込番号:20617084

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1906件

こんにちは。
本レンズをGX8で使おうかと購入を検討中です。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6と比べて、どんな感じか使われた方、いらっしゃいますでしょうか?
主観でも格好です。

知りたい点は下記です(14-140mm/F3.5-5.6との比較)。
・動画における本レンズ側手ぶれ補正の効き具合。
・動画におけるAF・手ぶれ補正の音(シューに装着した外部マイクで拾ってしまいやすいか?)。
・動画におけるワブリング具合(やらためったら迷うとかないですかね?)。
・静止画の追尾AFは普通に動作するか?

ちなみに動画といっても、手持ち3分ほどの気軽な4K30pを想定です。

とはいえ、主用途は静止画なのですけどね。
自分で買って試す余裕もなく、ご存知の方がいらっしゃったらお教えくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:20549250

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2017/01/08 08:45(1年以上前)

質問の内容は個人差が出やすい内容ですので、買わなくてもGX8は現行機ですのでご自身でヨドバとかビックなどの大きな量販店で確認した方が早いのでは。

書込番号:20549652

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2017/01/10 01:03(1年以上前)

>さんてんさん

当方、動画は詳しくありません。
ですが、興味があったので手持機材で調べてみました。
当方の汚い部屋での実験ですので、動画は提示いたしません(^_^;)。

GX8、パナ14-140キットレンズ、オリ12-100、
マイクレベルはすべて標準からマイナス1レベル
外部マイクはVW-VMS10で、安物の3.5→2.5アダプターつけました。
(GX8はマイク入力端子が2.5ですので)
部屋でエアコン切って、パソコンスリープさせ、こちこち時計を
外に出し、子供は寝た後、なるべく静かにしてやってみました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

知りたい点は下記です(14-140mm/F3.5-5.6との比較)。

・動画における本レンズ側手ぶれ補正の効き具合。

手ブレ補正はオリ12-100の方がビターっとよく効きます。望遠側も。
単体で5段の威力でしょうか。パナは3段ぐらい??100ovs150oの
違いもありますが、同じ焦点距離でも差がありそうです。


・動画におけるAF・手ぶれ補正の音(シューに装着した外部マイクで拾ってしまいやすいか?)。

外部マイク有りでは、上記条件で、
AFは動画の場合(とくに4Kではゆっくりうごくので)あまり気になりません。
手ブレ補正の音は(上記条件で)オリ12-100でかすかに手ブレ補正オン、オフの違いが
ホワイトノイズのような形でかすかに聴き取れます。パナ14-140では手ブレ補正オンオフ
の差はわかりませんでした。ズームの音はどちらも拾いますが、オリ12-100の方がすこし
うるさいです。撮影中最も気になったのはオリ12-100の絞り制御??の音でした(ほんとに
絞りかは未確認です)。手ブレ補正スイッチオフでもカタカタカタカタと(それで絞りかな、と
思いました)静かな部屋ではかなり気になります。比較するとパナ14-140はかなり静かです。
(マイクでなくて、自分の耳をレンズに近づけて聞く作動音で)

実は本体内蔵マイク使用の方がどちらのレンズでも静かに聞こえていましたが、どうも
GX8の内蔵マイクの感度が外部マイクに比べて低いせいのようでした(^_^;)。


・動画におけるワブリング具合(やらためったら迷うとかないですかね?)。

4K動画(30P、AFのフレームレートも30fps?)ではAFはパナ14-140oが早いです。
オリ12-100oはピントの変化があった場合望遠側(100o)では1-3秒かけてゆっくり
動く感じでした。ただしパナは動きが早い分、ワブリングがすこし目立つのと、望遠側
でおお外しをすることがありました(レンズが望遠端5.6暗いせいかもですが)。オリは
ゆっくりだけど間違わない(逆方向ピント送り)、間違うぐらいなら動かない(^_^;)、ような
感じでピント送り遅いですけど、動画としては意外に落ち着いている印象でした。
広角側はどちらもそこそこAF早く、迷いもありません。でもパナの方が全体にAFは
速いようです。


・静止画の追尾AFは普通に動作するか?

どちらのレンズも普通に画面内でターゲットが追尾しました(撮影確認まではしてい
ません)。差は感じられませんでした。

・・ところで、両レンズとも正式なズームレンズではなく、多分バリフォーカルレンズ
(ズームするとピントがずれる)だと思うのですが、パナ14-140oはズームするごと
にちょっとずつピント補正をしますが、オリ12-100oは(私のレンズの不具合かも
しれませんが)ズームしていると12-18mm域でいきなり焦点異動を起こし大ボケに
なります。特にズームアウト(だんだん画面を広くする方)のときに、それまでは
正式なズームレンズらしく振舞い、12-18mm域でいきなりいかにもバリフォーカル風
になる(オリ12-50EZをマニュアルズームした時みたいに)、という感じで、すごく目立
ちます。動画でズームしたくないレベルです。ズームアップ(ズームイン?)のときは
ずれますが、アウトの時よりは目立ちません。不思議です。

さらにGX8の4Kは全画素読み出しではなく、2000万画素の中央の16x9の800万
画素切り出しですので、これも適当実験ですが、12mmのときにおよそ18mmぐらい
(フルサイズで24ミリのつもりが36(35)ミリ相当)にクロップされます。望遠側が目的
でない限り、ややつらいクロップ係数です。広角側をお使いの場合は手ブレ補正の
ついた新規広角ズームが待たれます。

当方の印象では、もし動画目的なら、手持ちのお気楽動画であっても、コストが割
に合うかな、と思います。もちろん、静止画には何ら問題有りません(GX8でレビュ
ーしてます)。また、私の機材の不具合、実験法の不備の可能性がありえることを
申し添えます。

書込番号:20555974

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/01/10 09:15(1年以上前)

とびしゃこさん

>オリ12-100oは(私のレンズの不具合かもしれませんが)ズームしていると12-18mm域でいきなり焦点異動を起こし大ボケになります。

このレンズ板の「MFでの距離目盛の狂い」というスレッドで、
 >このレンズの焦点距離13oから16oで遠方の山を撮影する場合、距離目盛が1m程度にしないと
  合わないわないと言う事は無いでしょうか。
というご質問(ご指摘)があり、原因はどうやらファームウエアのバグだったようで、ファームアップが予定されているようです。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=20453458/#tab

「13-16mm」という範囲は「13-17mm」とされている書き込みもあり「12-18mm域」と近いので、このバグによる不具合のような気もします。
ファームアップで解決するとイイですね。

書込番号:20556406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/10 09:35(1年以上前)

同じ規格なので使えないことはないですが、動画でしたらパナ製レンズのほうが^^
12−60や14−140ならお安いですし。

書込番号:20556433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2017/01/10 11:25(1年以上前)

>とびしゃこさん
テストをしていただきありがとうございます。
絞りの音は気になりそうですが、マニュアルで絞ることも多いので、なんとかなりそうです。
AFは個人的にはゆっくりで迷いが少ない方が嬉しいのですが(動画の時は)、広角側で大ボケになることがあるというのが...ちょっと困ったなと。
バリフォーカルの悪影響っぽいことは、1インチ素子のビデオカメラでも起こります。
MFにすればいいのでしょうが、それでよいケースは限られてしまうので。
暗くてもパナ14-140のほうが安心ぽいですね。

それとご指摘のとおり、動画モードにするとクロップされるので14mmでは足りないという事情もあったのです。
あるいはボディを買い換えるという手もありそうですね(笑)。

書込番号:20556622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2017/01/10 21:12(1年以上前)

>メカロクさん

ありがとうございます。
おそらくご指摘の不具合だと思います。

12-18と書きましたが(先ほどはそうでしたが)今は12,18は
全く普通でその間が大きく焦点異動します。部屋内で無限遠
テストはできませんが、2.5メートルなのにMFリングの表示は
オレンジの2feet(60センチ)でなり、あり得ない数値です。

試すたびに少しずれるのはファームウェアだけでなくなく、少し
メカ的な要素もあるのかと思いました。バリフォーカルとはいえ、
これだけのレンズ枚数、ズーム域ですので、それなりの複雑な
カムも切ってありそうですし、ズームエンコーダーの検出精度に
もメカ的なずれが影響しているのかもしれません。テスターも
スチルメイン+AFメインでは気づかなかったのかもしれないで
すね。もちろん当方も手ブレ補正能力やAFの早さばかりが気に
なってしまっていました。

来週末オリンパスプラザに寄れそうなので、ファームが近々で
なければ、持ち込んでみたいと思います。

ありがとうございました。

スレ主様、横レス失礼いたしました。

書込番号:20557881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2017/01/10 23:21(1年以上前)

>さんてんさん

すいません、うまく返信できていなかったみたいです。

ご指摘のように動画Mモードでは12-100oの絞りの音が
静かになったみたいです。

キャッシュバックなど、お急ぎでなければ本レンズの
ファームアップ後の評価を見てからご購入されるのが
よいかもしれません。現時点では動画での使用は?
とならざるを得ません(特に広角側目的では・・)。

今はパナ14-140o+FHDで我慢、全画素読み出しの
GH5を待つ、というのが意外に一番近道で満足度も
高いかもしれません。EVFもすごそうですし(#^.^#)。

書込番号:20558356

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2017/01/12 00:04(1年以上前)

他の方も書かれてますが、画質以外はパナの14-140mmの方が良いという結果ですかね。
MFで撮らないなら、AFのワブリングとかホワイトノイズを許容出来るかは撮影者の判断のような気がしてるのですが・・・
通常の撮影ではオリンパスとパナソニックの差はほとんど無いと思いますが、動画撮影についてはやはり動画用に考えてるパナのレンズが上なのかなと思います。
それでもこのレンズは結構いいレンズです。

書込番号:20561144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信5

お気に入りに追加

標準

名玉4本くらべ

2017/01/03 13:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:694件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A

B

C

D

名玉4本を比べてみました。
あいにく造花しかなかったのでvivid感に欠けますが。
Olympus EM-1 MkII, ISO800, F5.6, 全て100mmにセット, AF, 三脚固定(カメラ背面と造花の間の距離は一定)
CanonレンズはKiponアダプタ使用

Canon EF100mm F2.8L macro IS USM
Canon EF70-200mm F4L IS USM
Olympus ED 40-150mm F2.8 PRO
Olympus ED 12-100mm F4.0 IS PRO

さて、どれがどれでしょう?(Exifは消去してあります)

書込番号:20535201

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 14:39(1年以上前)

何を目的に撮り比べしたのか
そもそもフルサイズフレームのレンズをフォーサーズフォーマットで撮ること事態何をしたいのか疑問です

書込番号:20535432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/03 14:39(1年以上前)

A オリンパス 12-100
B オリンパス 40-150
C キャノン   100 マクロ
D キャノン   70-200

でどうでしょう。

ボクはコーユーの嫌いじゃないよ。
お正月ですから愉快に過ごしましょう。

書込番号:20535434

ナイスクチコミ!36


えび男さん
クチコミ投稿数:36件

2017/01/03 16:16(1年以上前)

レンズの何を比べるのかしら?色味?

書込番号:20535688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/03 18:09(1年以上前)

失礼ながら・・
レンズを評価するのにISO800はちょっと。三脚固定ならもっと低くすべきかと。
画像も拡大出来るようにすべきだし、もっと画面の両端まで被写体が無いと、フルフレームとマイクロフォーサーズの比較には不向きかと思いますが、如何でしょうか。

書込番号:20535978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:694件

2017/01/03 20:13(1年以上前)

あれあれ、思わぬ展開に。
今日は体調不良で外出をキャンセルしたので先日入手したEM1 MkIIを室内でいろいろいじっていました。
本レンズか40-150proかとか、EF70-200か100マクロかとか、なんていうスレがあったので4本並べたちょっとした正月の余興なんですけどね〜。

>洋楽和装さん
年末年始、あちこちでスレ荒し、ご苦労なことです。誰にもかまってもらえないんでしょうね。
まあ、確かに写真の腕は悪いかもしれませんが、あなたの性格の悪さには遙かに及びません。
あなたが唖然とする程みみっちい人生を送る事は、確信を持って断言する事が出来ます

>りょう♪♪♪♪♪さん >えび男さん >こめじろうさん
余興ですから、そんなにマジにならないで。一応、理由は書いておきますね。
フルサイズフレームのレンズをフォーサーズフォーマットで撮るメリットは焦点距離が2倍になるので望遠側で使えること。
たとえば100mmマクロが200mmマクロで使える。
もちろん収差も2倍になるというデメリットはあるが、フルサイズレンズのイメージサークルのおいしい中央部分を使うのでほぼ問題無い。
フルサイズとマイクロフォーサーズの両方を使う人にはメリットがあります。

>山ニーサンさん
正月の余興と解してくれましてありがとうございます。洒落のわかる粋なお方なんでしょう。
実際は
A オリンパス 12-100
B オリンパス 40-150
C キャノン   70-200 
D キャノン   100 マクロ
でした。
CDが逆だっただけとはさすがです。

これ以上はスレが荒れるだけのようなので、このスレは終了とします。

書込番号:20536309

ナイスクチコミ!35



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥192,800発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <1382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング