M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

  • 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
  • レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
  • 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
最安価格(税込):

¥192,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥100,900 (32製品)


価格帯:¥192,800¥244,291 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜100mm 最大径x長さ:77.5x116.5mm 重量:561g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥192,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この故障,接点不良だけでしょうか?

2024/01/21 16:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

初めて投稿致します。
症状から察することができる点や修理費用の目安など教えていただけると助かります。

中古品を入手したのですが,添付した動画の通りに故障しています(返品を依頼中)。
外観は特に傷はなく,レンズ内の埃もないきれいな状態ですが,
@:大きな異音とともに,接触不良の表示が出る。
A:@がおさまる時もあるが,焦点が合わない(合う時もある)。
B:Aの際,レンズ内でカタカタと異音がある。
C:被写体が近いと焦点が合ったりするが,遠いとまるで合わない。MFも効かない。
D:マウントが固い。
といった症状があります。

クーポンも利用して8万で入手しましたが,大失敗です。
返品に応じてもらえず,修理して使うとなると費用がずいぶんかかるのではないかとひやひやしています。
信頼できるお店で購入するのが一番ですね...

書込番号:25592131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/21 16:09(1年以上前)

>coco25febさん

>D:マウントが固い。

レンズのマウントが変形し、ボディとの通信不良になっています。

マウント交換で済むと思いますので、メーカーに見積を出したら如何?

書込番号:25592139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 16:37(1年以上前)

機種不明

レンズ修理代 参考例

ズバリ、当該レンズの修理値段表はありませんでしたが、このあたりのレンズと大同小異でしょう。

なお、参照先のURL
【サポート&ダウンロード > 修理について | 修理ご依頼方法 > M.ZUIKO DIGITAL レンズ 概算修理料金表】
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/price03.html

書込番号:25592178

ナイスクチコミ!2


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 16:56(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
OM-1やPEN-F(オリ機)への装着は非常に固く,G9(パナ機)だとなんとか装着できるといった具合です。

>最近はA03さん
ありがとうございます。
これぐらいで済むならまだ救われますね 苦笑

修理依頼はメーカーの方が良いですかね?
家の近くにカメラのKタムラがございまして…
レンズを壊したことがなくて,修理は初めてです。

書込番号:25592199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 17:20(1年以上前)

まずはオリのサポートセンターと相談するのがベストかと。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/index21.html

「修理ご依頼方法」として、どれが自分に合ってるか相談して決めれば良いと思います。
・自分で送付
・ピックアップ
・持ち込み
・販売店

書込番号:25592241

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 19:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>最近はA03さん
ありがとうございます。
メーカーのオンライン修理見積もりをしてみたところ,症状によってやはり大きな差額があります...
ナタリア・ポクロンスカヤさんのおっしゃるようなマウントのみの場合は29700円,AFにも問題があれば112200円なのでしょうね。
ひとまずのプロによる診断,見積もりで検討してみようかと思います。
Kタムラならば,取次手数料(送料含む)1000円のみの見積もりで済むので,マウントのみの故障だと願って出してみようかな...
メーカーでは3520円(工賃,送料)かかるようです。

書込番号:25592391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/21 19:15(1年以上前)

coco25febさん こんばんは

最初の動画を見ると カメラのF値が出ていないので接触不良の可能性が高いですが レンズ自体も暴走しているように見えます。

確認ですが ボディが2台あるようですが どちらのボディでも同じ状態でしょうか?

同じでしたら やはりメーカに出すしかないと思います。

書込番号:25592409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 19:16(1年以上前)

>AFにも問題があれば112200円

高っっっっっ!!!!

新品買い直した方が良いような・・・

書込番号:25592412

ナイスクチコミ!2


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 19:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
どちらのボディでも同じ状態です 泣

>最近はA03さん

高いですよね 汗
ばらす範囲や調整の手間の違いですかね...


なんと,いま新たな状態が判明しました(気づきました)!
レンズを下に向けて電源を入れると異音などなくスムーズに起動し,AF・MFともに特に問題なく作動します。
下向き撮影専門レンズ...
これは完全に接触不良と考えても良いのではないでしょうか?

書込番号:25592447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 19:58(1年以上前)

>下向き撮影専門レンズ...

・・・まあ、望遠レンズで下向き撮影ならば、今のご時世では怪しまれなくとも済むが・・・(笑)
撮るものが無いが・・・。

冗談はさておき、その場合、レンズを持っているなら(マウントに押し付け力がかかっているなら)、マウント(内の電気部品)のはがれ、ボディを持っているなら(マウントに引き剥がし力がかかっているなら)接点の歪みか何かかな???

書込番号:25592467

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/21 21:09(1年以上前)

マウントのネジが緩んでるだけって事は無いですよね?
通信異常なのは間違いないようですが内部だと大変な作業になりそうですね

書込番号:25592573

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 21:09(1年以上前)

>最近はA03さん

ご時世的にはこの状態そのままに使用する道を模索しますか...
神レンズや悪魔のレンズと称されるこのレンズですが,この個体は完全に見下すことしかできない偉そうなやつです...

仰るようにボディをもつ状態とレンズをもつ状態と試してみましたが,単純に角度のみに症状が現れます。
真横以上は駄目で,少しでも下に傾くと動作が安定します。

書込番号:25592574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 21:21(1年以上前)

>@:大きな異音とともに,接触不良の表示が出る。
>A:@がおさまる時もあるが,焦点が合わない(合う時もある)。
>B:Aの際,レンズ内でカタカタと異音がある。


>単純に角度のみに症状が現れます。


この2つから、マウントではなく、内部のレンズ周辺の(機構の)接点不良のような感じですね。
マウントが硬いのは気のせいかも。

書込番号:25592593

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>銃座さん

マウントのネジ,確認してみましたが大丈夫でした。
マウントや接点が斜めに入っている感じも見受けられませんでした。
大変な修理にならないことを願うばかりです 泣

>最近はA03さん

これは完全にマウントにも問題ありです!
前述したとおり,G9だとやや固いぐらいなんですが,OM-1だとバリ固…と思っていたら画像の通り金色の金属粉が…削れてますね。
センサー横の粉が恐いです...とれません。

書込番号:25592688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 22:29(1年以上前)

バリ硬でしたか・・・。
でも、粉が出ているから、まさにバリ硬より硬い「粉落とし」ですね・・・。(博多ラーメン知らないとわからないネタ)

う〜ん、でも、現象から内部の接点的なものに思えるんですが、もしかしたら、前の持主がレンズの装着の際にドスンとやって、マウントと内部と両方やっちゃったのかもですね。

書込番号:25592703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/21 22:53(1年以上前)

>最近はA03さん
「粉落とし」は食べたことなく,「ハリガネ」までですね 苦笑
状況的には食えない冗談です 笑

内部の接点も問題あるのでしょうね...
外観のきれいさやレンズ内の埃ゼロ状態から使用感が極めて少ない個体なので,一発ドスンとマウント側からやっちゃったのかもしれませんよね。
3万ぐらいで直れば,トータルの費用は状態の良い中古とあまり変わらないので良しと考えようと思いますが...
また報告します!
ありがとうございます。

書込番号:25592740

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/01/22 12:15(1年以上前)

>coco25febさん
購入したお店に相談しないの?

書込番号:25593229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/01/22 17:14(1年以上前)

そのレンズ、見た目では分からない問題を抱えているようですね。
私が過去に経験したケースでは、レンズを外すときにレンズ脱着ボタンから指を放すのが一瞬早すぎて、レンズ側のマウントを痛めてしまったことがあります(フィルム時代の話)。以来、そのレンズを装着すると、ミラーが上がったまま戻らず、ファインダーは真っ暗。他のレンズを装着すると問題がないので、やはりそのレンズに問題が生じた訳です。が、見た目にはまったく分からない程度の誤差のようでした。

そのレンズ、修理に出す以外手がないように思います。そして、何がどうなっていたか、この掲示板で教えていただければ、皆さんの参考になるものと思われます。カメラもレンズも精密機械です。ごくわずかの狂いが撮影に影響します。中古品を買う際にレンズの程度が全て分かる人はいないと思います。運が悪かったと思うしかなく。ご無念察するところ大であります。

書込番号:25593538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coco25febさん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/22 19:30(1年以上前)

>しま89さん
お店ではなく,オークションです...
出品者の方をしっかり確認せずに入札してしまったのが失敗でした(これまでもジャンク品を知らぬ存ぜぬでさばいていた様です)。
問い合わせていますが,無視されています。

>sx551さん
改めて精密機器だと痛感しました。無念です。
賢察いただきありがとうございます。
レポートしていきますね。

では早速…

先程,カメラのKムラさんに持っていき,事情や状態など伝えました。
結論としては,以下の流れで修理は保留です。
@:マウントの傷は致命傷,Kムラさんの中古販売においても最重要視するポイントの一つ。
A:マウントに少なくとも3箇所の傷がある(ルーペで確認)。
B:単純にマウント部だけの問題とはいかず,開けてみると色々問題があって修理費がかさむ可能性がありそう(3万〜5万ぐらい?)。
C:もう少し出品者に粘って交渉する,どうしようもない時に再度相談を受ける。
以上の流れで,修理は保留となりました。
売っても二束三文とのことです 泣

書込番号:25593700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/22 20:32(1年以上前)

こりゃあ、「確信犯」だねえ。

返品・返金に応じないところをみると、しっかりと故障内容を事前に察知していたと見える(せっかく売りつけられたのに、戻って来ても次の買い手が無いと思ってる)

ガツン、と落としたんだろうね。

刑事・民事、どちらも可能だけど、できれば無事に返金されて関係もたないに越したことはないから、消費者センターに相談するのが一番だと思います。

書込番号:25593773

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/01/23 12:07(1年以上前)

>coco25febさん
>問い合わせていますが,無視されています
確信犯ですね。ご愁傷さまとしか言えません。
サイトの運営側には連絡した方がいいです、あとは消費者センターに相談ですね。
ネットオークションの難しさですね、AF接点無しのオールドレンズなら何回か手を出して同じような目に合っていますが、割切りできる商品、値段ならばですしね。

書込番号:25594470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

E-M10 mark II との組み合わせ

2023/11/20 06:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

海外在住で、キヤノンのフルサイズ、Kiss、そして趣味としてE-M10 mark II + キットレンズを持っております。
仕事はキヤノンでもう10年以上こなしていますが、体力がいきなり落ちてカメラが重く感じるようになりました。

近いうちに一時帰国するのですが、仕事用にこの12-100mmの購入を考えています。初心者向けのE-M10 mark II と組み合わせた場合、どの程度の画質になるでしょうか。

仕事とは言ってもポトレでも動きものでもなく、講義風景が中心ですので、大したレベルは要りません。
レンズの性能が出せるのなら、キヤノンを処分してもいいと思っています。

書込番号:25512798

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/11/20 08:35(1年以上前)

>suzuki_uyさん
望遠側はどれぐらいを見てますか。M4/3のカメラは換算が2倍ですので、テレ端200mmになるのと、このレンズ画質、手ぶれ補正はいいのですが、結構重いです。
ワイド側で12mm、換算24mmですとパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmとかED 12-45mm F4.0 PROが軽くていいですよ
比較です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910962_K0000938782_K0001231957&pd_ctg=1050

画質は3本ともキットレンズよりはいいです、レビュー確認して見比べていただきたいですね

マップカメラのレビューサイトです
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/

書込番号:25512864

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/20 08:47(1年以上前)

>suzuki_uyさん

画質はレンズよりもセンサーサイズで決まります。
だからセンサーサイズが小さいマイクロフォーサーズは
画質がコンデジ並みになります。
仕事で使ったらいけません。

マイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さくて
1画素の面積が小さ過ぎて、これを解像するには
キレキレの超高価な高解像度レンズが必要になります。
でもそんなレンズは一部の単焦点に限定されます。

センサーを高画素にすれば使えるレンズが更に限定され、
更に使えるレンズが無くなる。レンズをこれ以上高解像度にするのは不可能。
オリンバスは負のスパイラルに陥り将来が無くなりました。
レンズにProと付いても高画質では無くマイクロフォーサーズがなんとか使える
他社の廉価版以下の画質です。

これが、オリンバスがカメラ事業を投資会社に売却した理由です。
まぁ、その投資会社も次の売却先を探してる噂話がありますが、
厳しい状況らしいです。

そのような理由から、マイクロフォーサーズは避けるべきで、
スレ主さんの12-100mmでは
マイクロフォーサーズとの組み合わせでは性能もイマイチでコンデジ並みの画質です。

軽いカメラが希望なら
キヤノンのR50とキットレンズが良いですよ。
マイクロフォーサーズ並みの軽さだし、画質は遥かに上です。
特に明るくない室内では雲泥の差です。
しかもレンズが二本付いて13万円以下で、買えます。

書込番号:25512875

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2023/11/20 09:30(1年以上前)

>しま89さん
キヤノンではフルフレーム、APS-C共に標準域ズームで、必要な場合は足ズームで対処してます。
なので、100mmなくても困りませんが、あれば新しい表現できるかなと興味がありました。
重いとのことですが、以前 5D mark II + Lレンズ使ってたので、それに比べれば何でもないと思います。
Leica 12-60mmは全く構想外でしたが評価も高いようですね。
あと、なにげに 12-45mm F4も比較リストに入ってるじゃないですか。
実は、ED 12-40mm F2.8 PROも候補の一つなのですが、解決どころか楽しい悩みの沼に、、、
M4/3のレンズについてはキヤノンほど詳しくないのでこれも勉強です。

標準域ズームで、できればF4かF2.8通し、解放からキレる、そこまで重くない、もう少しズームあるとなお良い。
結構選択肢あるんですね。

>ゑゑゑさん
大変貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25512908

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/11/20 10:45(1年以上前)

>suzuki_uyさん
>仕事とは言ってもポトレでも動きものでもなく、講義風景が中心ですので、大したレベルは要りません。
>レンズの性能が出せるのなら、キヤノンを処分してもいいと思っています。

初心者用という機種は、何もセンサーのレベルを落としているものではなく
単に便利な付帯機能を削いでいっているだけだと思います。

E-M10 mark IIが12-100の解像感を極限まで使い切れるセンサーかと言われるとわかりませんが
2015年当時の1600万画素センサーだからといってキットレンズよりは写りが良くなることに変わりありません。

12-100は最新のフラッグシップ機OM-1でも充分に性能を発揮できますし
開放F4から充分に解像する便利さと手振れ補正と範囲の広い焦点距離によって、
この先カメラ本体を買い替えても充分に長く使えるレンズです。

ただ、講義風景というと室内かと思われますので、F4の明るさでSSが充分に取れるのかは
スレ主さんしかわからないという事になるでしょう。

自分にとっては、望遠端100mmにおいても開放F4から充分に解像するこのレンズは風景を撮る際になくてはならない存在です。

書込番号:25512971

ナイスクチコミ!7


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/11/20 11:51(1年以上前)

E-M10IIと12-100は両方持っています。

E-M10IIはコンパクトなので、12-100と組み合わせるとバランスが悪いかなとは思います。トップヘビーです。
12-45は持っていないので、何とも言えないのですが、12-40は持っています。

12-40とE-M10IIの組み合わせで数年前までよく使っていました。バランスも悪くなく、気に入っていました。
画質については好みの問題もあるかと思いますが、私には十分でした。

個人的には12-40がおすすめです。
12-100もいいレンズですけど、望遠が要らないならサイズ的に12-40の方がいいと思うのと、室内だとF4よりF2.8の方がいいですよね。
E-M10IIは結構前の機種になるので、高感度が強くなく、ISOはあげたくないですから。

それから、12-40をおすすめなのは、中古価格が安いこともあります。キットレンズで相当数がばらまかれたので、程度のよいものがいっぱいあります。
実際の撮影とは関係ないですけど、オリボディはオリレンズをつけた方が見た目にあっているっていうのもありますね。

書込番号:25513028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/21 06:09(1年以上前)

このレンズは24〜200oをカバーする超便利ズームなんでしょうね。僕は使った事はありませんが、これ買う人結構いるみたいですね。写真を主とする仕事でなければ、これとE-M10Uならほとんどの場面はこなせそうですね。僕はE−M5初代からE-M1Uまで(勿論スレ主様のE-M10U)に至るまで5台のオリンパス機を使いますが、オリンパスのカメラは機種やランクによる画像の違いはあまり感じません。硬質感のある比較的コントラストの強い画像が出ます。また、キットレンズからPROレンズ、フォーサーズまで使いますが、レンズによる差もさほどないと思います。スレ主様の選択は、小型軽量の便利システムが出来そうなので使い良いと思いますよ。

初心者向けのE-M10Uとお考えのようですが、性能的には初代E-M5を超えているし、これ以降のオリンパス機の様なプラスチック多様の機種とは一線を画す造りです。良いカメラですよ。

書込番号:25514085

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2023/11/21 11:19(1年以上前)

オリ機に詳しい皆さまの意見大変参考になりました。
本レンズは、200mm相当など余り使わないにもかかわらず、なぜか欲しい気持ちが抑えられない不思議なレンズですね。
ただ、値段も安くはないので、ED 12-40mm F2.8 PRO に目標を変えようと思います。
12-40mm を F4に絞った場合の画質が 12-100mm相当でしたら未練なく切り替えられそうですが、どうでしょう?

書込番号:25514362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/21 14:12(1年以上前)

ああそういうことですか。12〜100はF4なんですね。だから12〜40を一段絞るという事ですね。被写体が講義風景なら多分変わらないと思います。

書込番号:25514547

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/11/22 09:31(1年以上前)

>suzuki_uyさん
>12-40mm を F4に絞った場合の画質が 12-100mm相当でしたら未練なく切り替えられそうですが、どうでしょう?

その手の比較であればWEB検索で「12-100 12-40」と検索欄に入れれば、比較画像付きの検証されたものが
比較的たくさん出てきますので、そちらをご覧になられた方が分かりやすいかと思います。

用途的にも付けるカメラボディとのバランスでも12-40F2.8が今回は向いているとは思いますが
12-40F2.8にはレンズ自体に手振れ補正機構が付いていませんので、将来的にPanasonicのカメラを使う可能性があったり
長秒露光で手持ち夜景を撮りたい等の使い回しを考えておられるなら12-100F4の方が向いています。
(室内での被写体ブレが気にならなければ)

書込番号:25515578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2023/11/23 07:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


suzuki_uyさん こんにちは。

E-M10 mark II + キットレンズは持っていません。(使用経験なしです)

ご本人でないと、やはり望遠が必要かどうかは撮影環境の実際を知らないとコメント難しいかも知れません。
部屋の広さや、被写体までどれぐらいの距離があるのか、移動可能なのかとかですね。
屋内ですとやはり開放F値の明るいレンズを使いたくなります。
絞り1段の違いと言っても、動きがある場面ですと、
やはり少しでも速いシャッタースピードが必要になってきます。(1/60 が1/125 が使える )
低照度の環境でも大きく変わってきます。(同じISO値だと例えば、30秒露光が15秒で済むとかですね)

それほど望遠が必要で無いのならば、12−40mmで良いのではと思います。
PROレンズのマイルストーンと言うべきレンズで、自分もそうでしたが、
これを基準画質としてシステムを発展させて行かれればよろしいかと思います。
購入前に売却の話をするのもなんですが、、、
中古で購入、画質、使い勝手等が気に入らなければ売却で良いかと思います。
リセールバリューは悪くはないと思います。(現在、マップカメラだと状態問わずワンプライス¥34000)

困るのは、近づけなくてアップで撮れない時ですね。(勿論、トリミングやデジタルテレコンを使う方法もありますが)
例えば、水生植物や昆虫を撮影する時は、より望遠の利く12−100mmの方が利便性は高いと思います。

自分は、PROレンズって、キヤノンでいうLuxuryレンズに分類されるという認識です。

画質を気にしておられるようですが、(画質もいろんな要素がありますけど、所有の物との比較になりますね)
あくまでもマイクロフォーサーズというフォーマットと言う枠のなかでしたら最上級と考えてよろしいかと思います。
逆に言えば、キヤノンだとLタイプのレンズを使わないと満足できないのかも知れません。

あとは必要な焦点距離、開放F値で選択するだけです。
ただ、PROレンズのすべてが各ボディとの組み合わせでフル機能を発揮できるかと言えばそうでもありません。
今後、ボディを上位機種に、若しくはLUMIXに変更する場合は、注意(下調べ)が必要となってきます。

選択肢の12−40、12−100は(OM-SYSTEM上位機種のフル機能
(50/秒コマ連写や深度合成等)に対応していますので、
今後、もし上位機種に移行され組み合わせられる場合は問題ないと思います。

*1枚目、2枚目、12−40mm F2.8 PRO です。
 3枚目、4枚目 7−14mm F2.8 PRO です。 *撮影許可済みです。
 狭い室内や路地では引けないので、広角ズームを使う事が多いです。  (ご参考までに)  

書込番号:25516883

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2023/11/23 10:45(1年以上前)

>You Know My Name.さん
作例ありがとうございます。2枚目は素晴らしいですが、レンズがどうこうより腕で撮った一枚ですよね。
やはり、扱いやすさ、持ち出しやすさを考えると12-40mmがいいですね。

>しま89さん
ただし、しま89さんに教えてもらった パナライカ12-60mmにもまだ未練があります。F2.8通しをとるか、もう少し望遠を取るか。

まるで遠足の準備が一番楽しいまるちゃんの気分ですわ。

書込番号:25517103

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/11/23 11:35(1年以上前)

>suzuki_uyさん
悩んでいる時が結構楽しいんですよね。
今ままで使っていたレンズの焦点距離が書かれてませんでしたのでフルサイズの標準レンズに近いと思われるのをピックアップしましたが、講義の風景なら明るいレンズでなくてもと少し思っていて、普段使っているレンズに近い物を選択されてはと思います。
私もライカの12-60使ってますが、最初は望遠側少し足りないかなと思ってましたが、テレ端な換算120mmが微妙によい距離で、普段使いには十分な焦点距離ですし、軽くて写りもいいオススメなレンズです

書込番号:25517177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/01/15 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

もちろん手持ちです。

望遠端も良いです。

14mm F4で比較

14-35mm/F2 14mm F4

>suzuki_uyさん

1600万画素のボディーに12-100m/F4をつけて撮影した場合、広角端から望遠端までかなり均質な高画質が得られますし超便利ズームとしてもお薦めです。

12-24mm/F2.8も持っていますが、使用頻度は12-100mm/F4の方が高いです。

もしCANONのフルサイズが一眼レフだったら、kiss・EF-M同様ディスコンですから、できるだけ早めに手放した方が修理やメンテの面でも良いと思います。

一つ気になるのはE-M10 mark IIで、こちらもディスコンですので、将来的にはバッテリーが共通のOM-5か、出るのではと噂されているOM-10あたりに買い換えた方が良いように思います。
シンクロ手ぶれ補正は他社よりかなり強力だと思います。

ちなみに、panaの12-60mm/F2.8-4は12-25mmの画質(特に周辺)が酷いようです。

書込番号:25584816

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/15 10:41(1年以上前)

suzuki_uyさん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 自分は色々使ってみて 画質の差はあまりないのですが 通常使うには問題ないと思いますし 12‐200o評判良いレンズですので大丈夫だと思います。

でも ひとつだけ 高感度だけは苦手ですので この部分だけは注意が必要です。

書込番号:25584892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/15 10:42(1年以上前)

suzuki_uyさん ごめんなさい

>12‐200o

>12‐100oの間違いです 

書込番号:25584895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

共通pt還元で実質120680円

2023/11/12 11:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:12949件

https://www.dmm.com/mono/kaden/-/detail/=/cid=storegka00263ak9w41h7cn/?dmmref=gMonoKaden_List

DMM.comの大還元祭です。支払額172,399円税込に共通ptが51,719ptです。

ポイントはいろいろ使えますので、欲しいものがあればお買い得だと思います。

書込番号:25502281

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/11/12 12:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんにちは。

30%還元、はすごいですね。

カメラ以外にもいろいろと物入りの
年末(前)ですので、他にも使う
予定があれば、かなりお得ですね。

書込番号:25502351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件

2023/11/12 12:14(1年以上前)

>とびしゃこさん

私もこちらの情報から見て回ってるところです。情報共有しましょう(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486524/SortID=25501986/#25501986


欲しい商品があるといいですね。

書込番号:25502358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ交換しなくなった!

2023/10/12 11:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:312件

このレンズ買ったのは2020年10月、omdem1mk3と一緒に、、それから一度もレンズ交換していません。ズボラになったわけでなく、交換の必要性がないんです。
フラッグシップ機とのバランスが良く、レンズ交換しないからゴミも入らない。レンズ一体型みたいな状態です。マイクロフォーサーズとしては、ボディにレンズ付けて1kg超え、狭い路地裏や商店街巡りのスナップは、penfに12 45で身軽に、、と使い分けています。
この2台で充分満足、新製品のカメラに感心がわきません。経済効果を低くする顧客満足度か高いレンズです。

書込番号:25459564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/12 12:03(1年以上前)

スポーツ撮影や野鳥撮影されないなら、12-200 F4 Proが1本あれば十分ですね。

APS-Cのミラーレス機でも換算27-450mmになるタムロン18-300が大人気で、こちらは7万円です。

書込番号:25459640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2023/10/12 12:12(1年以上前)

乃木坂2022さん、ありがとうございます。20年間ネイチャーやって、今はストリートスナップです。ですから、24から200が手頃なんです。150止まりでもいいかな。

書込番号:25459652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/10/12 20:46(1年以上前)

>かるべえさん

こんにちは。

>レンズ交換しなくなった!

便利で写りの良い購買りずつーむですね。


>150止まりでもいいかな。

その分もう少しコンパクトだと
良いかなと自分も感じます。

書込番号:25460238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/15 21:17(1年以上前)

このレンズを購入してからずっと気になっているのですが 広角側12mm 35mm換算24mmですが ありえない狭い画角です。
APS-Cレンズと比べると 半分くらいの画角で 広角側ではとても使えません。 フィルムカメラ時代からずっと広角を好んできていましたが 皆さんはこの24mmは 問題ないのでしょうか。望遠側100mm 35mm換算200mmも 実際どんな画角になるのか 知りたいです。

書込番号:25465040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2023/10/15 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

7−14mm の12mm域

12−40mm の12mm域

12−100mm の12mm域

APSーC 35mm換算 24mmぐらい?

マクロを遊ぶさん こんにちは。

マイクロフォーサーズの12mmの画角って、レンズ変われど同じようなもんだと思っています。(近距離で試していませんが)

APS-Cに比較して横位置撮影の場合だと横の広がりは狭いですが奥行は出せる気がしています。
縦位置撮影が多くなった気がします。

自分尾場合、望遠側は切り取って行く感(切り捨て構図)が多いため、あまり意識したことはないです。

書込番号:25465160

ナイスクチコミ!5


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/10/16 06:19(1年以上前)

>マクロを遊ぶさん

もしかしてですがアスペクト比をAPS-Cと同じ3:2に設定したりはしていませんか?
この場合センサー本来の4:3から上下が切り取られるので画角が狭くなってしまいます。

また、デジタルテレコンの設定も確認してみてください。
ONになっていると常に2倍拡大された状態となるため、画角が非常に狭くなってしまいます。

書込番号:25465421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/10/16 18:30(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

OM 12mm

APS-C 16mm

APS-C 31mm OM12mmと同じ画角で

ご指摘ありがとうございます。
カメラ設定はいじっていませんので このレンズの画角だと思います。
今日 当レンズとAPS-Cレンズで 撮り比べてきました。
当レンズの24mm(12mm換算)の画角は APS-Cの46mm(31mm換算)と同じでした。愕然です。
作りも良くていい写りのレンズなのに 広角では使えないので 私的には 交換無しのこれ一本では無理があります。
的外れな指摘でしょうか 良きアドバイスをお待ちしています。

書込番号:25466227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/10/16 18:39(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

OM 12mm

APS-C 16mm

APS-C 31mm OM12mmと同じ画角で

すみません 添付画像が大きすぎたようです。

書込番号:25466242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2023/10/16 21:05(1年以上前)

マクロを遊ぶさん

検証有難うございます。
なるほどです。
当然ながら、撮影の立ち位置は同じなんですよね、だとしたら、確かに唖然です。 

現在、APS-Cは持ち合わせていませので比較検証は出来ないのですが。

12−100mmの12mmm域は他のPROズームレンズの12mmと大体揃っていると思われます。
12−100mmの100mm域は40−150mmF2.8の100mm域と室内で比較しましたがほぼ同じでした。

書込番号:25466440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/16 21:25(1年以上前)

>You Know My Name.さん
私の拙い初めての投稿にお付き合いいただいて恐縮です。
ご指摘は フォーサーズレンズ間だけの比較ですね。納得したいのはフォーサーズとAPS-Cとフルサイズの画角の違いです。
35mm換算というのがセンサー規格で違うものなのか それって変ですよね。
フルサイズの写真を希望します。

書込番号:25466474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2023/10/16 22:43(1年以上前)

機種不明

矢印の設定は如何でしょうか?

>マクロを遊ぶさん、こんにちは。
違ってたら、すいません。同型機&同型レンズを所有しているのですが、添付写真の設定が ON になってませんでしょうかね? MFT の換算 24mm が APS-C の換算 46mm と同じ画角というのは、さすがに考えづらいので、、

ちなみに、デジタルテレコンはクロップではないので、解像度は 5184X3888 のままです。OM Workspace で撮影した写真の Exif を確認すると、「ディジタルズーム倍率」 が 200/100 になってるので分かると思います。(ンなことは分かってるという場合はご容赦を...)

書込番号:25466585

ナイスクチコミ!4


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/10/16 23:34(1年以上前)

画像拝見いたしました。やはりデジタルテレコンが有効になっている気がしますね。
自分では触っていないと思っていても、何かの拍子に触ってしまっている可能性もあるので、改めて設定を見直すことをお勧めします。

デジタルテレコンはレンズに依存しないボディ側の設定ですので、他のレンズと交換しても狭い状態のままとなってしまいますし、
常に画面の中央部を切り出して設定された画素数まで補完して記録する状態となるため画質も眠くなってしまいます。
デジタルテレコンは必要なときだけONにしてください。

書込番号:25466648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/10/17 21:14(1年以上前)

>xjl_ljさん
>アナキン@自社待機中さん
恥ずかしながら ご指摘の通りデジタルテレコンになっていました 使うことなんてないのに 最近撮影画像ももやついているし変だなとは思っていましたが ありがとうございました いい勉強になりました
>かるべえさん
主題とは外れた話に広がってしまって申し訳ありませんでした
私も このレンズのズーム域は理想的ですから 一本でいいですね
30mmマクロもお忘れなく

ちなみに 今日こりもせず テレコン無しで撮ってきました
OM12nn(24mm)はAPS-C17mm(26mm)でした
広角の1mm差はすごい違いですね 

書込番号:25467879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2023/10/18 09:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

自転車行の際は本レンズ一択!!(広角端)

景色の良いところでは望遠が欲しくなります(望遠端)

月はさすがにデジタルテレコン使いました

>マクロを遊ぶさん
原因分かって良かったです〜。自分も一眼デビューでもうすぐ 4 年ですが、設定ミスは数知れず。今のカメラはホントに多機能なので、今年も一度 AF の設定ミスで一日分が全滅の時もありました。orz... E-M5mk3 との組合せは 1kg 未満で本レンズを持ち歩けるし、個人的にも最強の組合せかなと感じてます。

>かるべえさん
自分はジョギング/自転車行の際も、必ずカメラは持ち歩きますが、ジョギング時はさすがに本レンズは無理ですが (単焦点を選択)、自転車行の際は本レンズ一本あれば、景色の良いところで望遠も行けるし、途中で陽が暮れても夜景も全然 OK だし...最強の一本だと実感してます。

実はカメラ購入当初は、本レンズは将来の楽しみに取っておくつもりだったのですが、4 年前、2 万の値上げ告知と 1.5 万のキャッシュバックが重なったので、「これは今買いなさいというお告げだ!!」 と勝手に解釈して、手に入れてしまいました。⇒ ホントに買って良かったです。

書込番号:25468372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2023/10/22 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種


☆ アナキン@自社待機中さん こんにちは。

地元をポタリングでしょうか。 良い環境ですね。 
ドロップハンドルと言えば...  昔々、いにしえのBS/ユーラシアで通学していました。 
ここ数年は地元の山に軽登山ばかりしています。(300mmF4標準装備です)
 
夕暮れ時はホッとする言いますか 見慣れた風景が素敵に見えるひと時なのかも知れませんね。

12−100 F4 PROですが、スーパレンズだと思っています。 高倍率ズームとして満点です。
他のショートズームと同焦点距離及びF値だと比較して遜色有りません。 (自分が分からないだけかもですが)

ですが、実のところあまり出番がありません。 
自分の場合、どうしても広角ズームと望遠ズームの組み合わせの方が扱いやすいんですね。
具体的には広角端が足りない、もう少し望遠が,,, と言った感じでしょうか。

最近は頑張って? 300mmF4PROと組み合わせて山に持って行っています。

書込番号:25474192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2023/10/28 13:09(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

@ 夢の島公園:32C だとこういうところにも躊躇なく突っ込んでいけます。

A スカイツリーの根元:この辺はご近所の範囲内

B ヨドバシAkiba:初めて換算18mmで

C 東京国際フォーラム:こちらは換算22mm

>You Know My Name.さん、こんにちは。(遅レス、すいません)
おー、素晴らしい夕景ですね〜。山の上からだと、自分ももう少し望遠が欲しくなりそうです。
>ドロップハンドルと言えば...  昔々、いにしえのBS/ユーラシアで通学していました。
なんと! 中学時代の夏休み、東京から筑波山まで友人 3 人と自転車で繰り出したのですが、その時の友人の愛車がユーラシアでした。一方、こちらは当時一般的だった、いわゆる "サイクリング車" で、やはり走りやすさに圧倒的に差があり、

こちらは復路はヘロヘロで、「自転車置いて電車で帰る!!」 とぐずり出した自分をなだめてくれて、一緒に帰宅しました。その後、学生時代はドロップハンドル車を愛車にしてましたが (在学中に盗難の憂き目に遭いましたが)、今世紀に入ってからはズッとクロスバイク派だったのですが、

昨年末に久しぶりにロードバイクに戻ってみました。前写真 CONTEND AR1 は、ロードバイクだけどややグラベルロードよりで、タイヤも 32C なので、28C だと躊躇するような写真@のようなところにも安心して突っ込んでいけます。

広角は、これまで今一つ使い方が分からずにいて、その内 8-25F4PRO に行ってみようと漠然と思ってたのですが、先月、ヨドバシ Akiba で、今さらながら 9-18F4-5.6 を見付けて、「このコンパクトさは E-M5V にぴったり!!」 と半ば衝動買いしたところ、最近はほとんどこればかり使ってます。やはり換算24mmまでとは、ちょっと違う世界ですね〜。

書込番号:25481813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2023/10/30 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アサギマダラ ♂

12mm アップでも環境が取り込めるのが良いですね。

ホシホウジャク 撮影の難易度は低いですが、より望遠の方が撮りやすいです。

スミナガシ (墨流) ♂  これこれ以上アップになるとマクロが必要。


☆ アナキン@自社待機中さん

>(遅レス、すいません)

いえいえ、私も常時見ているわけでは無いので、自分のスレでないとレスされても気づいてない場合もあったりします。
東京から筑波山までだと結構な距離だったんじゃないでしょうか。
自分は中学の頃だと往復100kmぐらいでした。
ユーラシアはランドナーでしたので少しタイヤは太かったですが、オフはあまり走らなかったです。

スカイツリーの根元はこんな感じなんですね。 なるほどです。
なぜか道頓堀に行きたくなりました。 (笑)

作例は、12−100 F4 PRO です。 (撮って出しです) 昆虫ばかりですみません。 
近づくのが難しい場合は、より望遠のレンズが使いたくなりますね
表題に反してレンズ交換したくなった! です。 
両端ばかり使ってしまうのでやはり今の自分には向いてないレンズなのかも知れません。
8-25F4PROも理想の焦点距離なので使ってみたいのですが、7−14PROがあるので、、、思案中です。 

書込番号:25485033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

黄色がかって撮れる

2023/07/30 18:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-100mm F4.0 (41mm)

Oly 45mm F1.8

12-100mm F4.0 (100mm)

Pana 100-300mm F4.0-5.6 II (100mm)

12-100mmのレンズで撮った写真だけ、なぜか黄色がかって写真が撮れます。
こういうものなのでしょうか。
あるいは不具合?

カメラはG9で、WBは太陽光に固定、他のカメラ設定も同じ設定にして
レンズはいずれもフィルタを外して撮影しており、JPEG撮って出しです。

パナソニックのボディなので、オリンパスのレンズには補正がかからない、とかでしょうか。

(まずは望遠側)

書込番号:25365074

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 18:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-100mm F4.0 (12mm)

Oly 12mm F2.0

12-100mm F4.0 (21mm)

Pana 20mm F1.7 II

(つぎに広角側)

書込番号:25365083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/07/30 18:43(1年以上前)

chcp932さん こんにちは

一応確認ですが フィルターは付けていますでしょうか?

付けていないのでしたら関係ないと思いますが フィルター付けている場合 同じものでしたら良いのですが 違うもの付けていると言う事は無いですよね。

書込番号:25365099

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 18:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
文中にも記載していますが、フィルタを外して撮影してます。

書込番号:25365108

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/07/30 18:55(1年以上前)

>chcp932さん

メーカー間の違いなら、45/1.8でも
黄色くなりそうですが、そうではないですね。

どこもレンズごとに、硝材や
コーティングで色の偏りがあり、
CCIという指標で表されますが、
このレンズが黄色よりなの
でしょうか。
(特許などには書いてあるのかも
かもしれませんが、自分は読めません)

トキナーはレンズのこの
色の偏り(CCI)を公表して
いますね。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/wide-lenses/atx-i_11-16mm_f28_cfplus/spec.html


>もとラボマン 2さん

>一応確認ですが フィルターは付けていますでしょうか?

chcp932さんは最初に下記のように
撮影条件を説明されているようです。

>レンズはいずれもフィルタを外して撮影しており、JPEG撮って出しです。

書込番号:25365115

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/07/30 19:56(1年以上前)

chcp932さん ごめんなさい

フィルター事は書かれていましたね

でも この場合 ホワイトバランス固定ですので レンズ自体の違いが出ているとは思いますが 

自分の場合 ホワイトバランスオートで撮影していて カメラ本体自体の設定で オリンパスの方が 青く出ていますが 

ホワイトバランス固定で 比較したことが無く 手持ちのレンズで調べてみようと思います。

書込番号:25365181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/30 21:18(1年以上前)

もしや、ピクチャーモード(ピクチャースタイル?)をスタンダード、Vivid、ナチュラルとか、そういうとこが変わってた可能性って無いですか?

何らかの色補正がかかってるように見えるんですが、>とびしゃこさん の書かれているように、硝材やコーティング処理の特性の違いとかもあるんでしょうね。

書込番号:25365299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 21:30(1年以上前)

>とびしゃこさん
オリンパス時代はオリンパスブルーとか有名で
巷でもオリンパスは社内の基準CCIを青色に偏らせているのでは
という噂もあったので、青色がかるのならなんとなく理解できるのですが
青色でなく黄色なのでちょっと困惑してます。

お昼12時頃に撮った写真が夕方前16時前後に撮った写真の雰囲気に感じられてちょっと嫌です。

書込番号:25365312

ナイスクチコミ!0


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 21:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いえいえ、大丈夫ですよ。

私は屋内で撮る場合はいろいろな光源があるので大体AWBで撮っているのですが、
屋外で撮る場合は朝夕の雰囲気を過剰に補正されても困るので大体太陽光固定で撮っています。

私のレンズだけの問題かもしれないので、もしよろしければお手数ですが比較お願いします。

オールドレンズだったら太陽光などでレンズやコーティングが焼けて色が付くこともあるようなのですが
今時のレンズですし、買ってまだ半年程度なので、そんなこともないと思っているのですが。

ただ、お昼に撮った写真にほんのり夕方に撮ったような雰囲気をプラスされるのはちょっと嫌に思っています。

書込番号:25365328

ナイスクチコミ!0


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 21:56(1年以上前)

>ama21papayさん
やっぱり何らかの色補正がかかっているかのように見えますよね。
G9の太陽光は5300Kなのですが、
SILKYPIXで4950Kぐらいに変更して現像すると色味は他のレンズと大体同じになります。

カメラの設定はそのままにレンズだけを次々交換してサンプルを撮ったので
途中でカメラ設定が変わったことはないです。

書込番号:25365343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/07/30 21:58(1年以上前)

こんばんは。どちらのレンズも持ってませんが・・・

Panaは色表現の意識がオリンパスとは違うのかもしれません。

以下二つのリンク先は、主にデジカメの画像処理に関してですが、
レンズの醸し出す色合いについてもこだわりがあるのかも。

パナソニックが目指す「生命力・生命美」とはどのような画質設計なのか(後編)〜デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1326244.html
「シアンがかった空」

LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?〜デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105317.html
「青空の見え方は遠くなって地平に近づくほど深い青から淡いシアンに変化して見えます。」

上ふたつののリンクは「Panasonic 青空 シアン」でのGoogle検索からです。
昔見た記事の「青空にシアン色」の記述がずっと気になってました。
自分としては「青空がシアン色がかるなんてことがあるのか」って思いでしたので。
「Panaのレンズは青っぽい」との書き込みで改めて探してみた次第です。

オリンパスの色はと言うと、今も使っているオリンパスのフォーサーズ一眼レフ E-420 のカタログで、
やたら茶がった色合いの写真がずっと気になってました、気に入らずにいました。
そのカタログは今はダウンロードもできないようで、
某Yオークションのページでその一部のページが見られたのですが・・・

そこへの直リンクは価格コムでは<不適切>とされるようなので、
「オリンパス e420 カタログ」
あたりでGoogle検索を

今見ても青味が足りないように感じます。

メーカーによって目指す色が違うってのも、それはそれで面白いかと思います。
みんながみな同じでなくともかまわないでしょう。
測定機用のレンズではないのですから。

今も昔のソレを引きずっているかは知りません。


<補足>

レンズの醸し出す色合いは、
レンズのガラスの材質が関わるのはもちろん、
反射低減コーティングで微妙に調整できるらしいです、
フィルムカメラの頃のCanonのカタログに載ってたような。

「オリンパスブルー」なのかは知りませんが、
わずかな霞を感じる青空に「赤味」をほんのちょっと加えると、気持ちよい青空に感じます。
「ほんのちょっと」です。
「赤味を抜く」ではなく「加える」です。
念のため。


<余談>

最初のリンクの(前編)、
パナソニックが目指す「生命力・生命美」とはどのような画質設計なのか(前編)〜デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1326243.html

マイクロフォーサーズのPanaの技術者が、35mm版フルサイズとの描写(画質)の違いについて語っているのが興味深いです。

書込番号:25365347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/07/30 22:09(1年以上前)

<訂正の追補>

「Panaのレンズは青っぽい」
ではなくて
「オリンパスは黄色がかって撮れる」
でしたね。

そこらは察して読んでください、恐縮。

書込番号:25365373

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/07/30 23:29(1年以上前)

>chcp932さん
12-100mmのレンズは新規購入でしょうか。
自分が使っているレンズですとパナとオリの違いは2枚目のOly 45mm F1.8とPana 100-300mmのようにオリンパスの方がブルーの発色がいいです。
M4/3のデータはレンズ固有の色収差の情報は渡して無いと思います。多分焦点距離と歪曲収差のデータのみだと思います。
お互いの新しいレンズが出てもバージョンアップはしてないですし。

書込番号:25365468

ナイスクチコミ!3


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 00:33(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
「オリンパスのボディ+オリンパスのレンズ」と「パナソニックのボディ+パナソニックのレンズ」
の比較だったらメーカの絵作りの違いが出るのは分かるのですが、

今回は
「パナソニックのボディ+オリンパスのレンズ」と「パナソニックのボディ+パナソニックのレンズ」
の比較であって、なおかつ
オリンパスのレンズは12-100mm, 12mm, 45mmの3本を使っています。

で、同じメーカでも12-100mmだけ黄色(-約350K)がかかる状態ですので、レンズ単体の問題ですね。

そもそもこういうものなのか、
あるいは何らかの不具合があるのか、
が気になっています。

書込番号:25365530

ナイスクチコミ!3


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 00:37(1年以上前)

>しま89さん
やっぱり色情報は補正対象外ですよね。

12-100mmは半年程前に新規購入です。

12-100mm <> 12mm, 20mm, 45mm, 100-300mm
なのが気になっています。

書込番号:25365534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/31 08:47(1年以上前)

>chcp932さん

>> JPEG撮って出しです。

RAWで撮影した場合も再現されるのでしょうか?

書込番号:25365733

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 13:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
RAWでも同じです。
RAW現像時に色温度を撮影時の5300Kから4950Kに変更すると
他のレンズと同じ感じの写真になります。

他の人もこうなのか気になっています。

書込番号:25365998

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/08/02 14:43(1年以上前)

レンズの色にしては差が大きい様な気がしますが、
所有レンズであれば、色的な事は家でも再テスト出来ます。

どのレンズでも良いのでコピー用紙か何かをマニュアルホワイト
バランス取ってセットし、12-100mm F4.0を含むその他のレン
ズで撮影すれば、レンズの素性がはっきりしますね。

後はWBを固定して数シチエーションで確認すれば、12-100mm
F4.0に色の違いが出るのは確定。後は量販店やメーカーショー
ルームなどで、同レンズと比較する。

RAWでも同じであれば、Y気味なレンズなんでしょうね。


書込番号:25368238

ナイスクチコミ!4


スレ主 chcp932さん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/03 06:15(1年以上前)

>hattin89さん
???
そういうテストは既に行っています。あしからず。

書込番号:25369015

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/24 14:29(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

M.ZUIKO 12-100mm F4

M.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3

M.ZUIKO 7-14mm F2.8

LEICA DG 10-25mm F1.7

こんにちは。
少し間が開いたレスになりますが…

>chcp932さん

私も手持ちのレンズいくつか(24mm近辺が使えるもの)で試してみました。
カメラはDC-G9、フォトスタイルはナチュラル、WBは5500K固定で、フィルターは使用していません。
露出はMモードでISO200 F5.6 1/1000sが基本で、M.ZUIKO 7-14mm F2.8のときだけ1/800ですが、明るさを合わせるためです。
掲載したJPEGファイルは現像ソフトは使用しておらず、アスペクト比3:2、記録画素数L17MでDC-G9が出力したものです。

確かにM.ZUIKO 12-100mm F4で撮影したものは黄色がかって見えます。建物の壁を見るとわかりやすいですね。
あと、M.ZUIKO 7-14mm F2.8も12-100ほどではないですがほんの少し黄色がかっています。
M.ZUIKO 12-200mm と LEICA DG 10-25mmはかなり近い色になっているようにも見えるので、メーカーの差というよりも、それぞれのレンズで少し色味が違っているのだと思います。
ふだんはWB AUTOで撮っているので、今回自分でも試してみるまではまったく気が付きませんでした(^^;

書込番号:25436068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/24 15:14(1年以上前)

別機種
当機種

M.ZUIKO 12-100mm F4

M.ZUIKO 12-200mm F3.5-6.3

> 私も手持ちのレンズいくつか(24mm近辺が使えるもの)で試してみました。

ここは、12mm近辺が使えるもの。でした。

続いてOM-1でも試してみました。
レンズ4本でやるのは面倒になったので、M.ZUIKO 12-100mmとM.ZUIKO12-200mmの2本のみです(^^;
露出はMモードでISO200 F5.6 1/640sまたは1/800sですが、明るさを合わせるためです。
掲載したJPEGファイルは現像ソフトは使用しておらず、アスペクト比3:2、画質モードはL+SFでOM-1が出力したものです。

こんどは、色味の違いはDC-G9のときほど感じないような…?
もしかするとボディーとレンズがOM同士の組み合わせですと、レンズの色味の違いを補正しているのかもしれませんね。

書込番号:25436109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一緒に使う単焦点レンズ

2023/05/13 08:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

このレンズはF4までなので、明るい単焦点レンズも一緒に使おうと考えています。
旅行先で使いたいのですが、オススメありますか?
マイクロフォーサーズは安いレンズでも写りがいいのがあると聞いているので、できたら安価なのがよいです。
あとこのレンズが重いので、できたら軽量なのがよいです。
(友人に相談したら、マイクロフォーサーズはオワコンだよと言われてしまった。w)

書込番号:25257989

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/13 10:07(1年以上前)

>ymomdさま

えーっと
>旅行先で使いたい
旅行の記録写真でしたら、これ1本で良いのでは?

夜景で明るいレンズとか必要なんですか?
撮影メインの旅行?でしたら12-100以外で幾つかに絞りますけど、旅行の移動手段とか、対象物とか、色々わからないので、単焦点と言っても・・
12-100の焦点距離以外でという意味でしたら、9mmかな。

書込番号:25258076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/05/13 10:34(1年以上前)

旅行先で何を撮影したいのですか?
良く分からないのならズームをお勧め。
もっと具体的に、旅行先の料理写真とか、花の写真とか、何を取りたいのかで単焦点レンズの選択があります。

書込番号:25258111

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/05/13 11:13(1年以上前)

>ymomdさん

こんにちは。

>あとこのレンズが重いので、できたら軽量なのがよいです。

オリンパスなら17mm F1.8
パナソニックならDG15/1.7か
G20/1.7II(ただしAF遅い)が
軽くてよいと思います。

17/1.8はかなり柔らかめの
描写ですので、12−100/4と
合わせるなら、パナの2候補の
ほうが描写の違和感は少ない
かもしれません。

書込番号:25258170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2023/05/13 11:54(1年以上前)

旅先での食事時、私は12-100を出すのを憚られる気がします。

そんなときは パナの20mmf1.7Uです。
 →写りは良くて、小さくて軽い。ただし、AFはジーコジーコで遅いです。
  フルサイズ換算40mmなので、「広めの標準レンズ」の万能性あります。
  テーブルフォトなら、座って自分のメインデッシュを映す程度の画角と思います。

もう少し広めなら パナの15mmf1.7
 →換算30mmなので、スナップショットもいいです。
  私は一度手放しましたが、再購入したいと思っています。ただし、ちとお高い・・・

もう少し安くて小さくて軽いのは、パナの14mmf2.8
 →換算28mm、単焦点にしては暗めですが、中古で1万くらいから買えるので
  「お高いレンズキャップ」だと思えば万能性高いかなと。寄って取れるので、ぼかせますよ。


どうぞよい旅を (^^)

書込番号:25258225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/05/13 13:23(1年以上前)

>ymomdさん

これの一択です、
https://kakaku.com/item/K0001397210/

書込番号:25258343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/13 14:24(1年以上前)

>ymomdさん
私は通常LUMIX 15mm F1.7を付けっぱなしで使ってます。
旅館内でもストロボ無しで使えますし、AFも早いです。
交換レンズとしては9mm F1.7と安いキットレンズですが35-100のズームを持参してます。軽くてカメラ2台持ちでも問題無く解像度も良く旅行にはベストと思っています。
明るいレンズは動画でローソクだけでも撮れるので便利ですね。

書込番号:25258413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/13 16:03(1年以上前)

ymomdさん こんにちは

AFの動きは遅くAF-Sが使えませんが 写りはとてもよく使いやすい画角のレンズですので 20oが良いように思います。

また 描写に癖が有るので 好き嫌いは出るかもしれませんが 自分の場合パナライカの25oF1.4好きなので 一応推薦しておきます。

書込番号:25258537

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/05/13 17:35(1年以上前)

テーブルフォトもなんとか撮れてソコソコにボケ感があるパナソニック42.5mmF1.7に一票

書込番号:25258627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/05/13 18:47(1年以上前)

>ymomdさん

パナの10-25mm F1.7が良いのではないでしょうか。使う場面がかぶらないので、2本持っていくこともないと思います。

書込番号:25258699

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2023/05/13 19:03(1年以上前)

>ymomdさん

単焦点を購入するのはいいとして、
必要な焦点距離は、何をどう撮るかで変わってくるのではないでしょうか?
で、どう撮るかはymomdさんにしか判断できないのかと思います。

必要な焦点距離がわからないなら、
まずは12-100で沢山撮ることが必要ではないでしょうか。
沢山撮ることで何が必要か分かってくるかと。

はじめての1本なら15から25mmのレンズですかね。
この範囲であっても、画角はかなり違いますから…



書込番号:25258723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/05/13 22:48(1年以上前)

>ymomdさん

>旅行先で使いたいのですが、オススメありますか?

 旅行先のどんな場面で、どんなカットを撮りたいのか。ご自身のお好きな画角が何ミリなのか。
 そのあたりが明確でないので、どんなレンズがいいと言われても、結局は皆さん各自の好みのレンズを上げてるように思います。

 私個人はフルサイズ使ってるので、12-100F4程度の重さが重いとは思いませんから、自分がマイクロフォーサーズユーザーなら撮影旅行でなければ基本この一本で済ませると思いますし、広角側が足りない可能性もあるので、広角ズームの追加も考えますが、単焦点は撮影目的によって変わってくると思います。

書込番号:25259096

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/05/14 00:12(1年以上前)

>ymomdさん
レンズは焦点距離や他人のお勧めを聞くより、自分が
必要な焦点距離を買うのが1番良いです。
どれだけ値段的にコスパが高かろうが、性能が良かろう
が、思ってた画角と違ったな(要らなかった)と思った
らコスパ最悪になります。

今回購入では12-100mm F4.0 IS PROを買うのは決めて
おられる訳ですから、まずはそれを使って撮りやすい画角
や好きな画角を見つけてからでも損は無いと思いますよ。
よく使う焦点域や好きな焦点のレンズをF4から明るい単焦
点レンズにグレードアップするのが良いかなと思います。

書込番号:25259185

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2023/05/14 08:14(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
12-100は既に購入済みで使っています。
12-100はいろいろ使える範囲が広いのですが、これ一本あれば全てOKとも言えず、補完できるレンズが欲しいなと思っていました。

>横波さん
そうなんですよ。
12-100は屋外で使う分にはいいのですが、屋内だと大きすぎ重すぎで取り回し悪いんですよね。あと屋内だと大げさすぎて、もうちょっと気軽に撮りたい。

>タキステルクリカワさん
>プラチナ貴公子さん
9mmF1.7、よさそうですね。
超広角だし明るいし軽いし、スペック見たらかなり寄れる?
12-100では撮れない写真が撮れそうで面白そうですね。
それと夜景にも使えそう。
ちょっと高めだけど候補にします。

>とびしゃこさん
>横波さん
>もとラボマン 2さん
20mmF1.7もよさそうですね。
超小型、超軽量だけど明るいし安いし、何より値段の割にはよく写るみたいですね。
宿屋の料理を撮るときか、暗い飲み屋で雰囲気のある写真を撮るのに役立ちそう。
候補にします。
15mmF1.7や25mmF1.4もよさそうですが、この辺りの焦点距離は値段でこれにします…。

>あれこれどれさん
20mmF1.4と20mmF1.7で明るさが半段違うだけで値段が倍以上違うのですが、やっぱり写りも倍以上違いますか?気になります。

>しま89さん
42.5mmF1.7も12-100では撮れない写真が撮れそうでいいですね。
小さいし軽いし安いし、候補にします。
気持ち安めの45mmF1.8というのもあるようで、こちらも使っている人が多いようですが写りとかの違いはどうなんでしょう?

>新・元住ブレーメンさん
10-25mmF1.7は一度は使ってみたいですが、憧れに留めておきます…。

>ジャック・スバロウさん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>hattin89さん
詳しい利用目的書かず、すみませんでした。
アドバイスありがとうございます。

>みなさん
他のレンズもオススメありがとうございました。
どれもよさそうで、レンズ選び楽しいです。

返信が多かったのでまとめて返してごめんなさい。
ありがとうございました。

夏のボーナスで頑張ってみます。
とりあえずいろいろ使えそうな20mmかな。できたら9mmか42.5mmを追加で。

書込番号:25259442

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/05/14 11:07(1年以上前)

>ymomdさん
オリンパスの45mmF1.8も評判なレンズですが、最短撮影距離が0.5mと思ったより寄れ無いというかほとんどの単焦点レンズの最短撮影距離はレンズの焦点距離前後ですが、パナソニックの42.5mmは最短撮影距離0.31mと寄れてテーブルフォトとかマクロ風に撮れるようにしたレンズです。

書込番号:25259685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2023/05/15 06:11(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
私も調べてみたのですが、42.5と45の違いは
寄れる/寄れない、手ぶれ補正あり/なし、ボケ硬い/柔らかい(これは好みの問題?)
みたいですね。

書込番号:25260832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/16 09:58(1年以上前)

>ymomdさん
旅行での使用と言う事ですが、
一人の場合は単焦点でもいいと思いますが 家族とか多人数で行く場合はズームが基本だと思います、
僕の場合は、出張時にも持参しますが、GX−7MK3にライカDG12-60/2.8-4F(320g)か 
予備を持つ場合8-18/2.8-4F(仕事で使用)にしてます。そこまで重くは感じませんが、
色とまあまあのボケ・・・・いいです。メインは12-60で 多少望遠が欲しい事もあります。
35-100/2.8(357g)も今後の購入の選択肢に入ってます。
あと12-35/2.8F(305g)です。ライカタイプも出ましたが、明るく撮るのであればと
思いますが 12-60が 画質の割りには軽いと思います。
あと12-60/3.5-5.6F(210g)がありますが、後悔しないのは
 ライカタイプです、中古だと65000位と思います。
単焦点はライカDG15/1.7Fがお供です。
以上すべて PANAですが、ライカ以外でも画質は良いのですが、
一度ライカを使うともう戻れません、
また、写真を撮る意欲が湧きます。
ただ 1本で事足りると思いますので旅行なら 少し重くても MO 12-100/F4で良いとは思いますが?、

書込番号:25262325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥192,800発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <1383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング