M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

  • 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
  • レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
  • 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
最安価格(税込):

¥192,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥100,900 (30製品)


価格帯:¥192,800¥244,291 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜100mm 最大径x長さ:77.5x116.5mm 重量:561g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥192,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 どこまで寄れるか

2016/11/25 15:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:43件 山の花たより 
当機種
別機種
別機種
別機種

12-100mm F4.0 おおよそ6cm

12-40mm F2.8 おおよそ12cm

12mm F2.0 おおよそ21cm

7-14mm F2.8 おおよそ12cm

私にとって、寄れるかどうかはレンズ選びで重要な位置をしめます。
あまりよい条件ではありませんでしたが、試写と検証に出かけてきました。
12-100mm F4・12-40mm F2.8・12mm F2.0・7-14mm F2.8の4本で12mmのとき最短撮影距離で撮影して、どのくらいの大きさで写るのか比較しました。
12-100mm F4は他と比べかなり大きく写しこめますが、ちょっと絞ると、フィルターについた塵や汚れが写りこんでしまいます。
山でラフに使うには困り物。かなり神経をつかわないとならないようです。

書込番号:20425931

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/25 15:20(1年以上前)

>Jo@信州松本さん

大変参考になりました。

良い情報有難うございます。

書込番号:20425936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 山の花たより 

2016/11/25 15:23(1年以上前)

当機種
別機種

12-100mm F4.0 おおよそ9cm

12-40 F2.8 おおよそ5cm

つづいて40mmにての比較です。
この焦点距離では、12-40mm F2.8のほうが寄れますね。

書込番号:20425944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件 山の花たより 

2016/11/25 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

せっかく出かけたので、何枚か撮影しました。
拙い写真ですが、ご参考になれば・・・(^_^;)

書込番号:20425952

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4891件Goodアンサー獲得:295件

2016/11/27 17:22(1年以上前)

Jo@信州松本さん

気になっていたことを、わかりやすく検証していただきありがとうございます。
広角で寄れるのは非常に気になります。
同じ最短撮影距離なのにずいぶん倍率は違うものですね。

100mmだと何pになるのでしょうか。

書込番号:20432703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 山の花たより 

2016/11/27 22:34(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
さっきお部屋で調べてみたら、焦点距離100mmの場合は、だいたい8cmといったところでした。
焦点距離12mmで最短撮影距離で写そうとすると、フードの先端よりレンズよりに被写体がきます。

書込番号:20433866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4891件Goodアンサー獲得:295件

2016/11/27 22:37(1年以上前)

Jo@信州松本さん

検証ありがとうございます。
うーんノーマークだったんですが、
急に欲しくなりました。

書込番号:20433876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/28 19:16(1年以上前)

>Jo@信州松本さん
大変判りやすく有用な情報をありがとうございます。
「最大撮影倍率」なる用語は存在するんですが、画角毎の違いはわからないし、この方が日常感覚で解りやすいですよね。
12-100F4、全域でこれだけ寄れるならセミマクロとして申し分なく、買わない理由がまた減ってしまいました。
そのうちポチ〜っと通販してしまうんだろうな〜。

せっかくなのでマネして、同じく寄れる40-150F2.8Proでも試してみましたが、
40mmで18.5cm、100mmで10.4cm、150mmで7.9cmでした。

もちろん12-40mmProはJo@信州松本さんと大体同じ結果になりましたよ。

あと、25mmF1.2があんまり寄れないな〜と感じていますが、結果は14.5cm
12-40Proだと25mmで6.5cmなので、やはりかなり違いました。

書込番号:20435933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 山の花たより 

2016/11/28 23:50(1年以上前)

>猫もふもふさん
いろいろ検証ありがとうございます。
実は、12mm F2.0と 12-40mm F2.8の最短撮影距離は0.2mで同じです。
でも、実際に撮影してみると、12mm F2.0のほうは、いまいち寄れないので、はてな? と思ったのがきっかけで検証してみました。
今回は、また同じ焦点距離を含むズームで、最短撮影距離が0.15mということで、かなり期待していました。
ただ、今度は、寄れすぎて、ライティングで難しさがありそうです。

でも、たぶん山行きのお供は、12-40mmと交代することになりそうです。

書込番号:20436913

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討しています

2016/11/25 11:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。カメラ購入して5ヶ月のまだまだ初心者でやっと少しずつ使い慣れてきたものです。
現在OMD em10 mark2 使用中。
持ってるレンズが
オリ9-18 f4.0-5.6
パナ25 f1.7
オリ45 f1.8 になります。
主に風景、スナップ、ポートレートメインですがそろそろズームレンズも欲しいなと思いせっかくなのでproレンズにも挑戦しようとこちらの購入を検討しています。
そこで
@こちらのレンズは重量感があるという話を聞きましたがem10でつけ歩いたりしても安定性は大丈夫なのでしょうか?
A焦点距離が持ってるレンズとだいぶ被ってくるのですがどのような使い分けをしたらいいのでしょうか?
B現在持っている9-18は7-14proレンズに変えた方がいいでしょうか?(今はお金がないので将来的にです)
とても初心者的な質問ですみませんが沢山のご意見、ご指摘を頂けると嬉しいです。

書込番号:20425500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/11/25 11:51(1年以上前)

当機種
当機種

電子テレコン事例

開放ボケの事例

>tmmor55さん

明るい単焦点を2本お持ちなので、普段使いの標準レンズとしてはちょうど良いと思います。

明るい単焦点が無ければ、12-40/2.8Proをお勧めするところですが、使い分けも明快だと思います。

ズームレンズとしては非常に使いやすい焦点距離で、35mm換算で200mmまで使えます。また解像感が良いので、物によって電子テレコン2倍で400mmまで使えるのは非常に便利です。事例を添付します。長辺1600ピクに縮小していますが、雰囲気はわかると思います。





書込番号:20425532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/11/25 12:13(1年以上前)

tmmor55さん こんにちは

@番ですが もっと重いレンズも付ける事もあると思いますので 問題ないと思います。
でも 今までと重量バランスが変わるので 注意は必要です。

A番は 焦点距離が被っても レンズ自体の明るさが違いますので 教養はできると思いますが 今までよりは 使用回数減るかもしれません。

B番の場合 目的にもよりますが 今のレンズに満足しているのでしたらそのままで良いと思いますし 7-14proの場合フィルターが付けられませんので C-PLフィルターなどを使いたい場合は 不便だと思います。

書込番号:20425562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/11/25 12:13(1年以上前)

>tmmor55さん
こんにちは。
ちょうど昨日、12-100mmを購入しました(ボディはE−M1)。
まだしっかり撮影していませんが、わかる範囲で回答します。

@こちらのレンズは重量感があるという話を聞きましたがem10でつけ歩いたりしても安定性は大丈夫なのでしょうか?
 →E-M10ではグリップが浅く、安定しません。
  外付けグリップをつけると持ちやすくなります。
  持ち歩きの際は、どうしてもレンズの方が重いので、頭が垂れ下がってしましいます(E-M1でも同様です)。


A焦点距離が持ってるレンズとだいぶ被ってくるのですがどのような使い分けをしたらいいのでしょうか?
 →私もいくつか 単焦点レンズを持っていますが、これらは室内用、12-100mmは散歩や旅レンズとして活用予定です。
  単焦点レンズは明るいので、室内や薄暗いところで強く、ボケを表現するのに向いています。
  12-100mmはF4.0と単焦点レンズほど明るくないですが、レンズ交換なしに焦点距離を変えられるので、外での撮影に便利だと思います。
 ただし、望遠端で100mmというのは、「すごい望遠」というほどではありません。
 45mmでデジタルテレコンしてみると90mmなので、大体それくらいの望遠だとお考え下さい。
 

B現在持っている9-18は7-14proレンズに変えた方がいいでしょうか?(今はお金がないので将来的にです)
 →7mmまでの広角を求めていなければ、無理に買い替える必要はまったくないと思います。

倍率の大きなズームレンズとしては、14-150mm(オリンパス、タムロン)がありますが、写りはまったく違うので、私は敢えて購入しました。
9-18mmの写りでさほど不満がなければ、14-150mmを選択するものありです(重量、価格とも半分以下)。
  

書込番号:20425563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/25 15:31(1年以上前)

@問題ないでしょう。

A旅行他取り敢えず持っていく一本。

B必要ないと思います。

書込番号:20425966

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/11/25 17:39(1年以上前)

こんにちは。

私はE-M10使いですが。

@M10系はグリップが浅いので重いレンズを付けるとホールドが悪く
 落としそうになったりしますが、ECG-3を付けると安心感が
 高まると思いますよ。うちのM10も付けていますが持ちやすさが
 雲泥の差です。

A現状お持ちのレンズはかなりいい選択をされていると思います。
 12-100mmはいわゆる高倍率ズームですから、レンズ交換が
 しにくいとか億劫な場面や、気軽に1本でなんてときに使うことが
 多くなるかなと思います。
 お持ちのレンズとのバランスも良いと思います。

B画角次第かなと思います。9mmより広い画角や明るさが
 欲しければありかなと。
 また防塵防滴ですので将来M5UやM1Uなどを考えているのなら
 そういう意味でも検討する価値があるかなと思います。
 ただしもとラボマン 2さんが仰るようにPLフィルターが
 付けられないのは、風景撮りには人によってはややネックですね。

書込番号:20426231

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 18:30(1年以上前)

>beebee.zooさん
回答ありがとうございます。
僕も12/40f2.8を考えていたのですが他のスレでこちらのレンズで出番が少なくなったと見ましたので優先的にはこちらかなと思いました。
参考画像もとてもわかりやすかったです。

書込番号:20426345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 18:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
的確に回答ありがとうございます。
c-plフィルターという存在は知っていたのですがイマイチ使い方とかわからなかったので敬遠してました。もう少し勉強してから考えたいと思います。

書込番号:20426353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 19:52(1年以上前)

>浅利さかむしさん
タイムリーでの購入で回答ありがとうございます。
頭が垂れ下がるのは承知でしたので大丈夫です。現在持ってるのが軽いレンズばかりでしたので反対にレンズの重さに負けてしまわないか心配でした。
今のところ14-150よりもこちらの方が写りが良さそうなのでこちらで考えております。

書込番号:20426555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 19:53(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20426558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 19:56(1年以上前)

>BAJA人さん
同じem10からのご意見ありがとうございます。ecg-3は購入考えてみました。実際に触って確認してみます。

質問が少し変わってしまいますがBAJAさんはm5.m1mark2の買い替えのご予定などはあるのでしょうか?

書込番号:20426567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/25 20:03(1年以上前)

>tmmor55さん こんにちは

@については何ら問題ありません。 オリンパスのカメラはどれも小型軽量、E-M1 Uにつけたって大して変わりません。

Aご存知でしょうが MZD 14-150 F4.0-5.6と言うお散歩レンズがあります。
  これに変わる新たなPROレンズが本機です。
  あくまで万能レンズでありますが本機撮りもできるスペックを持っています。
  今お持ちのレンズとケンカさせずに両立は可能でしょう。

Bこれは今は待ちでしょう。 ボクも持っていますが9-18で十分です。
  ボクも7-14 F2.8 も持っていますがあまり出番はありません。
  風景とか星景とか撮ってる人は重宝なのでしょうが・・・
  これはボクの想像でしかありませんが次に出るPROモデルは、
  ED 8-50 F4.0 になるんじゃないかと思っています。
  このモデルはチャンとフィルターをつけれるようになってるはずです。

と言う自分勝手で無責任な事を書かせてもらいました。
まっ、最終的にはご自分で決断されるわけですから・・・って言うかもう決まってるのかもしれませんね。

書込番号:20426587

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/11/25 21:15(1年以上前)

>tmmor55さん

レス有難うございます。
防塵防滴が魅力でM5mk2の14-150キットをずっと狙っていますが、なかなか値段が下がりません。

書込番号:20426812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 22:07(1年以上前)

>山ニーサンさん
貴重なご意見ありがとうございます。14-150f4.0-5.6も検討しましたがem5mark2のキットレンズでしたよね?もし買うならそちらで購入も考えた結果12-100f4の方が明るいというのもあるのでこちらにしようと考えてました。

書込番号:20427009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 22:11(1年以上前)

>BAJA人さん
やっぱり防塵防滴があると安心ですもんね。僕も値下がり次第狙ってみよう思います。

書込番号:20427036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ163

返信27

お気に入りに追加

標準

やっと撮影できました。^^;

2016/11/22 19:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
当機種
当機種
当機種

購入してから、天気が悪く、やっと本日撮影できました。^^;

いいレンズとのことですが、いや〜ほんとにいいです。v^^
F4解放からバリバリで基本絞る必要は無い感じです。
E-PL6での撮影でしたが、レンズ側の手振れ補正の方が良さそうでしたので、レンズ手振れ補正優先で使ってみました。^^;

切れがいいし、寄れるし、AFは早いしで早くE-M1 MkIIで使ってみたいです。(^^ゞ

書込番号:20417699

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/22 20:17(1年以上前)

プロのカメラマンさんのブログで?

悪魔のレンズって書いてありましたが・・・

やぱいーですねー^ ^

OLYMPUSさんのキャッシュバックのやり方に文句いーたいほーだいですがw

まんまと乗せられそうです(^◇^;)

書込番号:20417797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/22 20:50(1年以上前)

これ…ヤバイな♪

書込番号:20417888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/22 20:53(1年以上前)

しかし…これと合わせた100〜400が出たりして。

書込番号:20417893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/22 22:44(1年以上前)

値段高いし F4ってどうなの? と思っていたけど・・・。

キレキレですね〜♪

なんかだんだん・・・ほっほし。

いや!見なかったことにしよう。(^^ゞ

書込番号:20418366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/11/22 22:46(1年以上前)

このレンズの技術で
7-14mmf2.8PROU
12-40mmf2.8PROU
40-150mmf2.8PROU
を作って貰いたい

書込番号:20418377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/11/22 22:52(1年以上前)

>Cil8087さん
作例、ありがとうございます!
F4.0ということですが、ボケもいい感じで表現できそうですね。

>松永弾正さん
私は、40-150mm/F2.8に1.4倍テレコンを付けて56-210mm/F4.0にしたうえで、この12-100mm/f4.0とペアで使っていきたいな〜、と考えています。
問題は、すでにもっている12-40mm/2.8の扱い。
12-100mm/f4.0を購入したら、使わなくなってしまうかも。

書込番号:20418403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/22 23:25(1年以上前)

>浅利さかむしさん
ありえます。
F2.8って…半端なんですよね。

書込番号:20418528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2016/11/23 09:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピクセル等倍

>SQUALL RETURNSさん
>松永弾正さん
>Vinsonmassifさん
>あんこ屋さんさん
>浅利さかむしさん
皆さん、コメントありがとうございます。

このレンズ、確かに少々お高いですが、その分の価値はあると思います。35mm換算では24mm−200mm相当ですから、
フルサイズですと24-70/4と70-200/4の2本分が1本にまとまっており、なおかつ、写りもどの焦点域でも問題ないです。v^^

M.ZD 12-40/2.8がZD 14-54/2.8-3.5に近く、このレンズはZD 12-60/2.8-4に近い写りと感じました。
換算200mm相当まで使えるのは使いやすいです。マクロレンズに近いこともできますし。

書込番号:20419302

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/11/23 12:45(1年以上前)

あらら…
コレは買わないつもりでいたんですけどね。
買わない理由を見つけるのがだんだん難しくなってきました(笑)

いいですねコレ♪

書込番号:20419816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2016/11/23 17:40(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

E-M1 Ver.4、E-M5 MkII Ver.2またはPEN-Fをお持ちであれば、ぜひ購入をお勧めします。
強力なシンクロ手振れがこのレンズの活動域を大幅に広げてくれると思います。
雑誌やネット上でも強力な手振れ補正が話題になっていますね。

私は、E-M1 MkII待ちなので、まだお預けですが…(^^ゞ

書込番号:20420591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/23 19:45(1年以上前)

>Cil8087さん

ホントにもー イランもん見せられました。
いや、見る前から買う気でしたけど・・・・・・・・・マテ!!!!
色々情報などを整理して冷静に判断する気でしたが・・・深呼吸・・・・
やはりこのレンズは必要ですね。

必ず購入します!!!!
ですが、深呼吸のおかげで今すぐポチィットは止めときます。
長年の相棒である 14-150 と話した後決めますね。

書込番号:20420977

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2016/11/23 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

円形絞りではないですが、玉ボケもなかなか

>山ニーサンさん
こんばんは。14-150も良いレンズと思います。が、このレンズ、広角端から望遠端まで、本当にいいです。v^^

つたない写真ですが、追加で参考にでも…^^;

書込番号:20421303

ナイスクチコミ!7


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/23 21:26(1年以上前)

当機種
当機種

結構暗かったんですが、遠くまで綺麗に描写してる。

便利なズーム域で、撮影の幅が広がる気がします。

>Cil8087さん
このレンズ、ほんとにいいですね。

使っていて気持ちいいです。

自分が気に入ってるのは、低照度下での写りですかね。
日陰や、夕方の薄暗くなってきてからのすっきりとした描写がいいです。

12-100の焦点距離も、ほんといいとこついてきたなって思いました。

書込番号:20421317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/11/23 21:55(1年以上前)

>Cil8087さん
『E-M1 Ver.4、E-M5 MkII Ver.2またはPEN-Fをお持ちであれば、ぜひ購入をお勧めします。
強力なシンクロ手振れがこのレンズの活動域を大幅に広げてくれると思います』

そうなんだPEN-Fもシンクロするんだ
シンクロ意識してPEN-Fを候補から外してた
我が愛機EPL6がこんな画を描くのですね
凄いレンズです ご教示に感謝

書込番号:20421433

ナイスクチコミ!3


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/11/23 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォーカスは文字の所です

フォーカスは中央です

フォーカスは中央やや左よりです

フォーカスは中央です

>Cil8087さん
 こんばんは。
 このレンズは、開放から充分な解像力、広いズームレンジ、寄れる等何拍子も揃った本当に良いレンズですね。
 私は、まだ晴天時に使えてないのですが、参考までに貼らさせて頂きますm(__)m。
 夜景を撮った感じでは、強力な手ブレ補正、最短距離が短く寄れる、中々の玉ボケを活かして、これからの季節は
 イルミ撮影にも活躍しそうです。

 (全て、E-M1での手持ち撮影、JPEG撮って出しです)
 

書込番号:20421731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/25 12:24(1年以上前)

>Cil8087さん

良い情報有難うございます。

今ネオ一眼も使っていますが、故障したら
このレンズ。「大アリ」ですね。

書込番号:20425592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/25 14:32(1年以上前)

パソコンにて色々な作例を拝見しましたが、、、たしかに絞り開放からなかなかの解像感がありますね(夜景などの作例はのぞいて、ですが´д` ;)。でも、写りが良いか?とストレートに問われると正直微妙なかんじがします。やはりM43特有のCGっぽさというか、ある種のリアリティーや奥行きの不足を感じてしまいます。
なので、どこぞのカメラマン氏が「悪魔のレンズ」と書かれたのは何となく分かる。解像感がスゴイってことやバシッとした描写に偏って、そこで満足してしまうと写真のCG化になってしまいかねない。Tranquilityさんのように、机上の空論や詭弁的シロート光学で写りを語る向きにはそれで支障ないのかも知れないが、個人的には本レンズを絶賛する気にはなれそうにありません。

勿論、CGっぽさを逆手にとってドライにスナップするとか、用途はいくらでもあるんでしょうけどね。あとパナのカメラのほうがjpegが比較的大人だから、パナ機で使うほうが良いのかも(;^_^A

書込番号:20425839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/25 15:10(1年以上前)

>アダムス13さん

そりゃ、センサーサイズの限界は
有りますよ。

使っている方が満足すれば良いと
思います。

書込番号:20425913

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2016/11/25 23:45(1年以上前)

>yasu1394さん
>Vinsonmassifさん
>E-SYS&EOSさん
>太郎。 MARKUさん
こんばんは。

このレンズ、オリンパスの描写が好きな人は、気に入るでしょうね。^^;
ただ、標準設定ではバリバリの描写になるので、その点が人好き好きでしょうね。私は好みですが・・(^^ゞ
シャープネスやコントラストを下げても良いかもしれません。

書込番号:20427352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/27 02:34(1年以上前)

12100は好意的に見てるけどね。

これは別にオリに限ったことではないが、換算24―200oで、これだけ全域で、開放からそつなく写ってくれるレンズが使いにくいはずがない。

まあオリの場合は開放から切れるから他フォーマットに対して有利と言うわけではなく、むしろ開放から切れなければ不利になるだけだし、しかもマイクロの便利ズームとは言えPROグレードで値段も13万円を優に超えるレンズなわけで、そんなレンズが開放から切れなきゃ全く話にならんけどね。だから、開放から切れなければ欠点として指摘することはあっても、開放から切れることは当たり前として誉めるべきじゃないかもしれない。

サイズに関しても気にする向きがあるのはもちろんわかる。もう少し小さく、軽くならなかったのか、と。特に長さはもうちょっとなんとかなるだろう、と。使いやすい限りは小さく軽い方が楽だし、小型軽量性はマイクロにとっては大変に重要な要素であることは否めない、セールス的にもね、でも、オレはこのレンズならこのサイズで別に構わねえな、って感じかな。

書込番号:20430847

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

三脚は、もうイラナイ?w

2016/11/21 22:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 
当機種
当機種
当機種

12mm 2秒

70mm 1/3秒

100mm 1/5秒

12-100F4+E-M1で手持ち夜景撮影をしてきましたが、シンクロ最大6.5段の手ブレ補正は、更にブレなくなったと実感しました。
貼った画像は、JPEG無加工で焦点距離で選んでみました。
(よく見ると、甘い所もありますが12mmでは2秒も個人的にはOKです^_^;)

まあ、タイトルに三脚は要らないなんて書きましたが、実際「構図をじっくり」でなければ三脚は無くていいかな〜って思います。

週末に色々撮ってみて、F2.8の明るさが要らない又は明るい短焦点レンズを持っている場合、12-40F2.8PROは必要ないのでは?と思えるほど、良いレンズです。
広いズームレンジ、現在最強の手ブレ補正、開放から充分な解像力と、このレンズ1本で色んなシーンを「高倍率レンズなので」なんて画質に妥協せずにカバー出来ます。
このレンズが気になっている方は、是非お手にとって試して見て下さい。、

書込番号:20415414

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/21 22:43(1年以上前)

かなり気になってます。

書込番号:20415502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/21 23:15(1年以上前)

このレンズならではのメリットがよく分かりました。ありがとうございました。

その一方で、デメリットがあれば教えて下さい。そちらにも興味がありますので。

書込番号:20415650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/21 23:46(1年以上前)

うっ(◎o◎)/

書込番号:20415762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/22 00:08(1年以上前)

>クロスチャンバーさん
はじめまして
デメリットはインナーズームで無いことかな。
むにゅーっと伸びるのはインナーズームの40-150proに慣れているとちょっとかっこわるい。
そのくらいです。

書込番号:20415825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/22 06:53(1年以上前)

>ステアケイスさん
ありがとうございます。むにゅーなんですね(笑)。約8倍ズームですからインナーは難しいかもしれませんね。

ちなみに山歩きの時に14-150mmを付けっぱなしにしていますが、アレも10倍超ですからかなりむにゅーです。

書込番号:20416174

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/11/23 14:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

最収納時

最伸時

SSが稼げず被写体ブレ(でも面白い効果にw

左から
 1枚目:E-M1(SILVER)+ZD12-60+MMF-3、E-M1+12-100F4PRO、E-M5+12-40F2.8PRO 最収納時
 2枚目:E-M1(SILVER)+ZD12-60+MMF-3、E-M1+12-100F4PRO、E-M5+12-40F2.8PRO 最伸時
 3枚目:今朝、E-M1+12-100F4PROで撮った被写体ブレしているノラ猫(表現としては面白くなってますw

>クロスチャンバーさん
>デメリットがあれば教えて下さい。
 レスが遅れてすみません。
 デメリットですが
 @ ステアケイスさんが指摘しているようにむにゅーっと伸びる事ですが、伸びた姿はそんなにカッコ悪くないと思います^_^;
 (ZD12-60 F2.8-4と比べたら、カッコいいと思います、まあZD12-60は伸び姿がめちゃカッコ悪いレンズですがw
  まあ7倍超のズームレンズですから、伸びるのは仕方ないかと。

 A MZDの標準レンズとしては、重くて大きいです。    
 ・12-100F4PRO 最大径×全長 Φ77.5mm×116.5mm、フィルター径φ72mm、重量561g
 ・12-40F2.8PRO 最大径×全長 Φ69.9mm × 84.0mm、フィルター径φ62mm、重量382g
 ・LUMIX G VARIO 12-60F3.5-5.6 最大径×全長 φ66mm×71mm、フィルター径φ68mm、重量210g
  番外
 ・ZD12-60 最大径×全長 φ79.5x98.5mm、フィルター径φ72mm、重量575g+MMF3(全長19.5mm、42g)

 E-M1の様なグリップ付きボディ以外では、オプションでグリップを付けないとホールディングが悪くなるでしょう。

 B 明るさがF4とちょっと暗い事。
  12-100F4は、ズームレンジや描写に大満足なレンズですが、やはりF4レンズですからSSを稼ぎたい時は不利になります。
  (明るい短焦点レンズとセットで使うと、この不満は解消できます^_^;
 
 個人的には、上記の事が享受できるなら、他マウントも含めて現在最高の標準レンズの1つだと思います。

>松永弾正さん
>にこにこkameraさん
 まだ購入されていないようでしたら、是非ご購入を!

 ※ZD12-60をアダプターで使用している方は、是非購入をオススメします。
  アダプター付きでの大きさ・重さは変わらず、テレ端が100mmまで伸び、ワイ端の歪曲も気にならなくなり、描写も良くなるという、良い事づくめですよ!(サイフへのダメージは考慮していませんw

書込番号:20420080

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/23 16:28(1年以上前)

>E-SYS&EOSさん
なるほど、やはり重いですか。私の使い方(よく行く山)だと14-150のテレ端まで回すことはそう多くなく、ズームレンズ1本で済ませるのならこちらの焦点距離域の方が良い塩梅なんですよね。

個人的に少々の高感度ノイズは許容出来るので、開放F4に関してはなんとかなりますが…私の場合は、重さがネックになるかも。もう少し考えてみます。


先のステアケイスさんに頂いたコメントも併せ、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20420361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/23 19:36(1年以上前)

なんでこのレンズのトコ盛り上がらないんだろう?

性能はピカイチだし・・・もしかして、購入者が少ないのかも?

みんな E-M1 MarkU とのキッド化を待ってるのかもしれませんね。

・・・ボクはレンズは買いますよ・・・・でも‥色々検討中・・・ (#^.^#)

書込番号:20420960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/23 20:23(1年以上前)

>クロスチャンバーさん
14-150は軽くて価格や高倍率の割にいい画を出してくれる優等生。
今までこれと7-14proの2本を旅行に持って行っていました。
でも12-100proを使ってしまうと14-150では満足できなくなります。
画質のみならず、手ぶれ補正による歩留まり上昇も大きなメリット。
重量増加分以上の見返りがあります。

書込番号:20421108

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

これを買うときは7-14proも一緒に

2016/11/20 17:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:694件
当機種
別機種
当機種
別機種

12-100proの12mmです。

7-14proの7mm。やっぱりこの広さは快感。

12-100proの12mmです。

7-14mmproで12mmにセット。甲乙つけがたい。

一昨日届いたので雨が上がった本日撮ってきました。
12-40proだともう少し望遠が欲しいときがあり、といって40-150proをいつも持ち歩くのはちょっとしんどい。
この焦点域はとても便利。
14-150はCP高いけれどさすがにproレンズにはかなわない。
解像力、色のり、逆光耐性も良好で7-14proと共に常用レンズに決定。
これと7-14pro、普段使いには最強の組み合わせです。

書込番号:20411632

ナイスクチコミ!22


返信する
yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/20 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近所の紅葉の様子を見に。

接写。。

あえてf22まで絞って、光芒の具合を。

>ステアケイスさん
こんばんは。

このレンズいいですねーー。
ぶらぶら歩きや旅行の時の、最高の1本になることが自分の中では確定しました。

7-14持ってないんでうらやましいです。
欲しいんですがE-M1mark2買うんで、予算が・・・・・

今まで40mmよりもうちょっとで泣いてきたんで、今はウキウキ気分です。

書込番号:20411968

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:694件

2016/11/20 21:23(1年以上前)

yasu1394さん、こんばんわ。
レスありがとうございます。
あえてf22まで絞る、っていうのは面白い効果が出ますね。
これまでEM-1は持っていなくてPL-6でしたので、私もEM-1 MkIIも予約してます。
PL-6も普段使いには超便利だけど運動会などの動きものでは苦しい。
そういうときはフルサイズ使っていましたが重いので、EM-1 MkIIに期待。

>7-14持ってないんでうらやましいです。
>欲しいんですがE-M1mark2買うんで、予算が・・・・・

EM1をお持ちのようですから7-14を先に買って、MkIIは少し値段がおちついてからにされては?
最初は12-40を常用していたのですが、7-14を買ってからは7-14が常用になっています。
7-14ははまりますよ〜 (ワイド端12mmでは狭いと感じるように)

書込番号:20412474

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/21 00:33(1年以上前)

>ステアケイスさん
どうもです。


mark2もう予約済みなんですよ。
あと、オリオンの値段まで他店の値下げがあるまで、なんだかんだ1年くらいはかかりますから、欲しいと思ったらすぐに買うのが得策かと思いまして。


とりあえず次に買うのは、間違いなく7-14になります。

書込番号:20413174

ナイスクチコミ!2


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/11/21 23:04(1年以上前)

当機種

E-M1+12-100F4 12mm

>ステアケイスさん
 こんばんは、7-14F2.8良いですね♪
 12-100F4は、高倍率ズームとは思えない、妥協無く使える良いレンズで、ある意味万能レンズですが、スレタイの通り7-14F2.8と組合わせたら確かに最強ですね。
(あとパナライカの100-400も組合わせたら、換算14mm〜800mmがシームレスにカバー出来ますね^_^;

 現在、広角は梅レンズのZD9-18をアダプターで使用していますが、9mmでも「もうちょっと広く!」って思うことも多くて、7-14F2.8は気になっていますが、粗忽者なのでフィルターを付けられないレンズは、前玉を傷つけてしまわないかとちょっと怖くて手を出せずにいますorz
(フィルターが付けられる8-16F2.8orF4なんて出ないかな〜)
ただ、12-100F4を買って、E-M1 markUも仮予約しているのでキャッシュバックを考慮したら7-14F2.8は3万円引きで買えるので悩ましいです><w

>ワイド端12mmでは狭いと感じるように
 はい、思ってます^_^;
 12mmでは、ワイド感が思ったように出ないので、最近は縦位置撮影が多くなっています。


>yasu1394さん
>とりあえず次に買うのは、間違いなく7-14になります。
  こんばんは、12-100F4を買って、E-M1 markUも購入予定でしたら7-14F2.8も買ってキャッシュバックの最大5万円が手に入りますよ!
 実際、7-14F2.8を3万円引きで買えるようなものですから、私も悩んでいます><w

書込番号:20415600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:694件

2016/11/22 00:02(1年以上前)

当機種

47mm、中望遠域も良好

E-SYS&EOSさん、こんばんわ。

12-100F4の板で7-14proの話をするのもなんなんですが・・・
買う前は、フィルター付かないのかぁ、と思ったりしていましたが、使い始めるとそんなのどうでもいいくらい画が良くって。
また、私も粗忽者で、前玉を傷つけてしまわないか、と心配したりしましたが、マメにキャップしたり、接写するときは横から距離を確認したりして注意していれば大丈夫です。

>7-14F2.8は3万円引きで買えるので悩ましいです
それはもう買うしかないです。

書込番号:20415808

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/23 12:18(1年以上前)

>E-SYS&EOSさん
こんにちは。

自分、星景やってるんですが、今のところ12mmと8mmフィッシュアイの2本を使ってます。
で、12mmより広い画角がそろそろ欲しいなって思って、次は買うつもりでいたら、まさかのE-M1mark2の超絶進化と、私のメインである、ブラ歩き風景写真用大本命レンズの、12-100がでてしまったので、そちらが優先になってしまいました。
さすがにもう一本、レンズを買えるほどの財力がなくなりましたので、しばらくのがまんになってしまいましたが、次は必ずいくつもりです。

書込番号:20419759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件

2016/11/23 20:11(1年以上前)

>yasu1394さん
単焦点12mmも優れたレンズなんですが、12-40proや7-14proを入手してからは使用頻度が激減してしまいました。
そして12-100pro。
なんだか12mmが4つもかぶってしまって。
売りに出すのはなんだか忍びないし。

書込番号:20421063

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/23 21:03(1年以上前)

>ステアケイスさん

そうですね。
確かに12mm単の使用頻度はだいぶ少なくなりました。

ただf2の明るさはやはり星景にはありがたく、またE-P5持ってるんですが、まさにこれにベストマッチなレンズで、つけた姿ににやにやしてるんです(笑

E-M1にはまずつけなくなってしまいましたが。

書込番号:20421233

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/12/15 00:31(1年以上前)

>ステアケイスさん
7-14F2.8PROですが・・・、12/13に買っちゃいました^^;
 オリオンよりちょっとだけ高かったんですが、キタムラに在庫があったのでw
 ただ13・14日は雨で・・・ふたご座流星群の極大だったのに、まだ使う間がないです(T_T)
 (これで、E-M1markUが届いたら5万円キャッシュバックの条件達成です・・・><w

書込番号:20484388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2016/12/15 22:46(1年以上前)

>E-SYS&EOSさん

こんばんわ
それはおめでとうございます。
どうぞご堪能下さい。

12-100proを買ったのですが、室内、建物、風景が多いのでやっぱり7-14proの方が常用になっています。
12-100proってオールマイティゆえに最も威力を発揮するシチュエーションは何だろうと思案中。
レンズ交換の余裕が無い&三脚も使えない&広角から望遠まで必要→家族連れでの遊園地かな

書込番号:20486869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/12/18 07:14(1年以上前)

現在初代E-M5と12-40 F2.8で主に音楽ライブの撮影をしていますが、E-M1 MarkII と12-100 F4.0を注文中です。
室内ライブでは12-40、屋外では12-100と使い分ける予定です。
届くのは1月になると思いますが楽しみです。

書込番号:20492901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/18 08:22(1年以上前)

大三元レンズ持っていまーす。

12-100 F4.0はやっとの思いでスルーしました。

大三元と 14-150 F4.0-5.6 を比較検討した末手持ちのレンズの刷新か維持かの選択になりました。
とりあえず現状維持で落ち着かせようと決めました・・・が、
次に広角ズーム 7-21 7-28 F4.0 が発売されたら触手が動くかもしれません。
※前は 7-50 F4.0 とか言ってたけどひそかにスペックダウンさせてます。

書込番号:20493007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

パナLUMIXGMとの相性は?

2016/11/19 20:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:311件

皆さん早速画像を投稿されているので大いに参考になります…がボディはE-M1の方々がほとんどですね(^^;
私はE-M5UをメインにLUMIX GM-1をサブ機に使っていますが、マウントは同じでもいかんせんパナ機はレンズ内手ぶれ補正なので、GM-1にZUIKOレンズ(画質はLUMIX VARIOレンズより遥かに上、と個人的には)をつけると手ぶれ補正が利かないわけでした。
そんな折にレンズ内手ぶれ補正も利くZUIKO12-100PROの登場! バランスの悪さは覚悟のうえで、GM-1にこのレンズをつけるという選択を思いついたのですが、どなたかパナ機にこのレンズをつけて撮ってみた方はおられないでしょうか??

書込番号:20409052

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2016/11/19 23:11(1年以上前)

G7に付けてみましたがレンズの手ぶれは効いてるようですが、手ぶれモード設定は出来ないようです。

書込番号:20409600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2016/11/19 23:21(1年以上前)

>しま89さん
早速のお返事ありがとうございます。レンズ側のON/OFFスイッチで切り替えて撮った場合、明らかな違いは出ますか?

書込番号:20409642

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2016/11/19 23:41(1年以上前)

ちょっと判りづらかったですね。レンズの手ぶれon/offでパナソニックの手ぶれswと同様にoffで手ぶれoffの表示がでますが、メニュー画面の手ぶれ補正の設定が選択できなくなります。

書込番号:20409716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2016/11/20 06:31(1年以上前)

>しま89さん
深夜にもかかわらず再度の説明ありがとうございました。
パナ機にオリのレンズを付けた場合、確かにカメラ側のメニュー画面の手ぶれ補正がOFFとなって何も設定できなくなりますね…ただこの12-100PROはカメラ側に手ぶれ補正スイッチがありますから、それがONにさえなっていれば、手ぶれ補正は確かに効いているのでしょうが。私は手ぶれのモードにまではこだわらないので、とにかくパナ機にこのレンズを付けたときにちゃんと手ぶれ補正ができるのなら、検討の価値ありと考えました。情報ありがとうございました。

書込番号:20410120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥192,800発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <1383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング