M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

  • 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
  • レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
  • 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
最安価格(税込):

¥192,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥100,900 (30製品)


価格帯:¥192,800¥244,291 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜100mm 最大径x長さ:77.5x116.5mm 重量:561g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥192,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

標準

予約完了

2016/09/30 13:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

仮予約していたM.ZD 12-100/4ですが、本日、オリンパスより予約可能になったとのメールが来ました。
早速、予約しました。(^^;
発売日(11月下旬)が楽しみです。

書込番号:20251513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/30 19:17(1年以上前)

おめでとうございます。

ご入手されたらぜひ感想をお聞かせください。

95%くらいの可能性で後に続きます。

書込番号:20252260

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/30 21:29(1年以上前)

私の所へもメールが・・ずいぶん早い・・。
T−Mall経由で予約しました。
パナ14−140は売却を迷いましたが残すことにします。
12−100F4で代替可能なレンズ、持ってない・・。

書込番号:20252667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 02:27(1年以上前)

うちにも9/29の夕方に予約案内が来ました。

直ぐ予約入れましたが、ZD 12-60mm SWDも持っているので、購入どうしようか思案中...
(多分ギリギリまで悩むと思う)

書込番号:20253426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/10/01 03:42(1年以上前)

>Cil8087さん

私のところにも29日にメールが来ましたので、即予約しました。

>urazahnさん
パナ14−140は動画撮影も考慮して設計されていますから、このレンズとは性格が違いますよね。

>たくちゃん@さん

私もフォーサーズの12-60mm/F2.8-4を持っているのですが、広角側の明るさと画質が魅力なので
60〜100mmがそれほど重要でなければ迷いますよね。
とりあえず購入して、どちらが撮影しやすいか、画質が良いかを見極めた上で、12-100mm/F4を
そのまま愛用するか、高く売れる内にヤフオク行きにするか決めれば良いんじゃないでしょうか。

ライカ判換算で24mmスタートのズーム比3倍以上のレンズの場合、何らかの弱点があるのが
普通なので、このレンズの出来が気になっていますし、期待しています。
12-60mm/F2.8-4の弱点は12mmでの歪曲と、周辺減光がフォーサーズのレンズの中では-1.1EV
(他のメーカーから比べれば1ランク上ですが)と良くないことぐらいでしょうか。もちろん全ての
焦点距離で単焦点並と評価されているくらい、画質は優れていますから、もし同等以上だったら
ものすごいことになりそうですね。

書込番号:20253469

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2016/10/01 07:55(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>山ニーサンさん
入手しましたら、Upしますね。

>ポロあんどダハさん
>たくちゃん@さん
>urazahnさん
皆さんも、即予約に切り替えですね。(^^;
ZD 12-60/2.8-4を持っていると考えてしまいますね。私も持っていましたが、M.ZD 12-40/2.8を購入する時に下取りにしてしまいました。f(^^;
ただ、ZD 12-60/2.8-4に比べると、望遠側がやはり短いのがちょっとでした。(^^;
なので、このレンズが出たとき、F4通しが一寸暗いと感じましたが、8倍オーバーのズームレンズとしては、逆に明るい?と考え、また、サンプルを確認して即予約に切り替えました。(^^;
早く入手したいですね。

書込番号:20253699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/10/03 18:41(1年以上前)

>F4通しが一寸暗いと感じましたが、8倍オーバーのズームレンズとしては、逆に明るい
この辺がおもしろいですよね。考え方次第で明るくも暗くも感じるという。
広角標準域のF4スタートは暗いなーと感じていましたが、8倍ズームの望遠端でF4なら結構明るいよねーって思えてきました。

風景などパンフォーカスメインで携行性重視の用途に欲しいところですが、高倍率ズームゆえに個体差も出やすいでしょうし、
全域で高画質が保証されるか不安で購入に踏み切れずいます。12-40Proでも12-60F2.8-4.0でも望遠側でちょっと描写性能は
落ちますからね。100mm域まで安定して高性能なF4なら、スペック以上の汎用スーパーレンズになれそうで期待します。

書込番号:20261761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/03 20:43(1年以上前)

>猫もふもふさん

YES 少なくとも12-40F2.8以上の描写がなければただの高価な高倍率ズームになってしまいます。

現行PROズームレンズは超えてくると思いますよ。

と言うか、お願い!超えて!!

書込番号:20262166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/06 13:02(1年以上前)

スゴいレンズみたいですねぇ。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-1062.html?sp

書込番号:20270210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/06 21:58(1年以上前)

↑悪魔のレンズ

ですか・・。要72mmNDフィルターかな・・。
神レンズと呼ばれるか?
軍資金のため、寝てるレンズ3本、売却・・まだ足りない!
私は悪魔と取引します・・ちょっと大袈裟・・。果たして結果は・・神のみぞ知る。
72mmのフィルター高いしな・・。

書込番号:20271551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/10/07 22:34(1年以上前)

こちらのブログでは「神レンズ」と崇められています。
12-60mm/2.8-4.0に匹敵するシャープな描写のようです。

http://cafewriter.hatenablog.com/entry/2016/09/26/193009

書込番号:20274725

ナイスクチコミ!3


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/03 15:31(1年以上前)

ん〜! 確かにこのレンズ、良さそうですよね(^o^)
これにしようかな〜! キャシュバックも有るみたいですしね🎵

書込番号:20357098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信15

お気に入りに追加

標準

びにょ〜んと

2016/09/27 00:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11668件

@DPREVIEWのレビューです。最後のページにびにょ〜んと伸びてます

https://www.dpreview.com/news/1665854003/photokina-2016-meet-the-new-olympus-12-100mm-f4-0-is-pro

書込番号:20241362

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/27 00:44(1年以上前)

もう展示されてる?
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/258

書込番号:20241431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/27 06:35(1年以上前)

びにょーん するたびに ほこりが入ります。

書込番号:20241711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/27 06:44(1年以上前)

ズームはやや硬いのかな?

書込番号:20241730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/27 07:07(1年以上前)

見てきました。
望遠側びよーんと伸びます。
フードはワイド12mm対応で大きいので、
細い鏡胴が伸びるとかなりダサいです。
仕方ないけど、PROレンズの高級感は無いです。

書込番号:20241765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2016/09/27 10:22(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
>びにょーん するたびに ほこりが入ります。

防塵・防滴の意味理解してます?
可能性は0ではないとしても、実機も確かめてもいないのに、いい加減なことを書くのは感心しませんね。


書込番号:20242139

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/27 17:36(1年以上前)

機種不明

PEN-Fと。

本日、触って来ました。

確かに伸びますが、14-150mm(U)ほどではないです。ズームはやや硬めでした。

書込番号:20243030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/27 17:49(1年以上前)

伸びますね…
https://www.dpreview.com/files/p/articles/1665854003/DSC01884_olyhandson.jpeg

書込番号:20243064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/27 18:44(1年以上前)

オリンパスに限った事ではないですが
あのろくろ首にように「ビョ〜ン!」と伸びるブサイクさ
何とかならないんでしょうかね〜。
想像しただけで 購買意欲↷失せるんです。
首の伸びたレンズを使っている人のを傍から見るたびゲンナリするんですよ。
デザイン的に鏡胴延ばしても もう少し見栄えよく出来ないものかと思います。
カメラメーカーと言うか レンズ設計者の怠慢だと思うんですよねー!

書込番号:20243201

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/27 19:17(1年以上前)

>NCC-72381さん

失礼しました。単に「びにょーん」と伸びるだけで

埃は入りにくくなっていますが、可能性はゼロでは有りません。

びにょーん は 仕方が無いです。

書込番号:20243315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/27 19:18(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

キヤノンの70-300Lなんかは、不気味です。

書込番号:20243320

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/28 05:52(1年以上前)

Digital Photography Reviewに実写サンプル画像が掲載されています。

Traveling light: Olympus M.Zuiko 12‑100mm F4 Real-world Samples: Digital Photography Review
https://www.dpreview.com/news/6097376903/traveling-light-m-zuiko-12-100mm-f4-real-world-samples/1

高倍率ズームとは思えない素晴らしい描写ですね。ボケが綺麗なのがいいですね。

書込番号:20244816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/28 06:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

同じ被写体 (Jimi) 15mmF1.7で。参考にはならないですが。

35-100F2.8

35-100F2.8

DP Reviewの作例、描写はいいみたいですね。

でも、被写体が変なのが多いですね。ああいうの流行っているのかなー?
とはいえ、私も偶然同じ被写体を撮ってました(レンズは違いますが)。

書込番号:20244839

ナイスクチコミ!3


mazyoさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/29 14:36(1年以上前)

メーカーが何でこんなタイプにしたか、理解はできます。
やっぱりコンパクトにしたいですよねえ。
難しいところです。

書込番号:20248982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/29 14:55(1年以上前)

>あのろくろ首にように「ビョ〜ン!」と伸びるブサイクさ
>何とかならないんでしょうかね〜。

伸びる部分を蛇腹でカバーしてクラシカルな雰囲気出すアダプタどっか作らんかな〜
ちょっとズーミングが重くなるかも?

書込番号:20249012

ナイスクチコミ!0


T-541さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/29 23:46(1年以上前)

びにょ〜んと、、、貴重な情報ありがとうございました。

伸びるのは高倍率ズームの宿命かもしれませんが
12-50mm F3.5-6.3 EZ や 40-150mm F2.8 PROを使っていると
ついつい、もしかして伸びないんじゃないの???
なんて勝手な妄想を膨らませてしまいました・・・。

これだけ伸縮があると
防塵防滴とはいえ、雨の中や水しぶきのかかるところでは
ズーム操作を控えたくなりますね。
伸びた部分に雨粒がつかないためには
某傍観者さんのおっしゃるような蛇腹がほしいです。。。

ところでDPREVIEWの作例はいずれも短辺方向が3072pixelしかありませんね。
4:3で撮られる方は、作例より(3456/3072=1.125)倍ほど広くなりますから
隅の再現は印象が少し違ってくるかもしれませんね。

書込番号:20250397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

接写能力が魅力的

2016/09/24 18:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:28件

普段、ニコンのD750やAPS−C機数台を使って生き物を撮影していますが、広角側で最短撮影距離15cm・・・これに惹かれてEM-1マーク2と合わせて購入検討しています!。標準または高倍率ズームで、こんなに広角接写能力の高いレンズは、他にないですよね??

このレンズの「接写能力」加え、EM-1の「深度合成」と「プロキャプチャーモード」のおかげで、自分的に生き物撮影に適したシステムになりそうです(ニコン機に、マクロ・魚眼・超望遠をおまかせ)。
フルサイズ導入以来、センサーサイズの大きさこそ正義と思っていましたが・・・レンズとカメラの機能を考えたら、必ずしもそうではありませんね。

書込番号:20233954

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/24 18:44(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

これを…

これと合わせて…

こんな感じで攻めたい♪

僕は…フルサイズとM4/3を併用してますが、やっぱり適材適所なんですよねo(^o^)o
僕もこのレンズは注目してます。
予算もあって優先順位は低めかな♪
海や沢の撮影で、これだけ寄れて防塵防滴!
かなり水場で攻めれますo(^o^)o

書込番号:20233991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/24 19:05(1年以上前)

シャルマーニュさん

とっても楽しそうなレンズですね。
このレンズなら写真の幅も広がりますね。

書込番号:20234055

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/09/24 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

たぶん最短撮影距離

同じ距離からピント位置をずらして

数年前はこうだったのが

こんなかんじに。他社機種併用の方・乗り換えの方両方います

センサーサイズの大きさが正義の世界はあると思いますが、ある程度被写界深度を稼ぎたい昆虫接写とかではあまりセンサーサイズの差は出ないかと。
このレンズ(MZD12-100mmF4)は、レンズ一本でネイチャーフィールド(風景にしても山野草・昆虫にしてもある程度被写界深度を確保する)に出かける際の強力な選択肢の一つになるように思います。
もうちょいサンプル画像とかレビューとか出てこないとわかりませんけど。

標準ズームでの広角での寄りでしたら、MZD12-40mmF2.8やマイクロの前のフォーサーズZD14-54mmF2.8-3.5も結構いけます。
広角気味担当がすっかりコンデジ(小さくないコンデジ・オリンパスXZ-2)になってしまっていて適当な画像がさくっと見つからなかったので、地元野草園友達たちのMZD12-40mm(+E-M1)お披露目会wで試写してみたものを。

書込番号:20234823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/25 09:10(1年以上前)

別機種
別機種

オオバナノエンレイソウ@北海道で見る花です

エゾスミレ?

標準ズームの12-40ミリf2.8Proもかなり寄れるレンズです。カタログ上は最短撮影距離20cmとなっていますが、実際には広角端で18cmくらいまで寄れます。
明るさは 12-100ミリf4Proより一段明るいf2.8、重さも180g程度軽く、長さは3.5cmくらい短く、フィルター径は62ミリと一回り小さいですね。
ただしレンズ内手ブレ補正は搭載されていません。近接時のあとボケはなかなか良好です。

12/40/2.8Proにパナソニックの35-100ミリf2.8を買い足すか、12-100/4Proに買い替えようか悩む人が出てきそうですね。
でも パナソニックの35-100/2.8は最短撮影距離が85cmと寄れないので、
望遠側でも寄りたい人は この12-100/4Pro 一択となりそうです。

書込番号:20235775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/25 18:30(1年以上前)

僕は、プロレンズ3本を所有していますが、今では完全に仕事用になっています。

普段使いは
 9-18   F4.0-5.6
 14-150 F4.0-5.6U
場合によっては
 75-300 F4.8-6.7
    を追加しています。

そんな僕には焦点距離・開放F値共にドンピシャで買い増しを検討しています。
・・・・ていうか実物を見てから即買いになるでしょう。

書込番号:20237243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/09/26 00:18(1年以上前)

松永さん、hirappaさん、mosyupaさん、角煮チャンポン皿うどんさん、山ニーサンさん、書き込みありがとうございます。
そう、お見せいただいた作例のような感じなものを撮りたいんですよね。

12-40mmは、もともとEM-1の後継機種が出るときに合わせて買おうと思っていたのですが、その矢先に、本レンズの発表・・・。

最短撮影距離が同じならF2.8 をとったかもしれませんが、さらに5cmも寄れるんですよね。最大撮影倍率は、同じ0.3倍となっていますが、12-40mmはテレ端での、12-200mmはワイド端での値になるのでしょうかね。
12-40の方が、全域で最短撮影距離が変わらない方が何かと、使いやすいとは思います。

今まで自分は、ニコンのフルサイズやAPS-Cには単焦点を主につけてましたから、色々と融通が利かないので、便利なズームで、かつ接写も得意なレンズでサポートさせたく思っていました。

標準・高倍率ズームで寄れるのは、シグマの17-70mmくらいのものなので、現在はパナのFZ1000がサポート役になっています。
サポートもできるし、1インチですから、単体でも十分に綺麗な写真撮れますしね。

ついついFZ1000を持ちだしてしまいますが、やはり物足りない部分もあり・・。画質もそうなのですが、
テレマクロに弱いんですよね。200mm域だと、1m離れないといけない。
しかし、12-100だと、200mm相当のテレ端で45cm、レンズ先から27cmとあり倍以上寄れるようになるので、ワイド側以外も魅力的に感じます。

4/3なら、被写界深度も、手持ちのカメラよりも深くなりそうですし、ボディと合わせて手に入れたいです。


書込番号:20238462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/26 01:47(1年以上前)

シャルマーニュさん


>広角側で最短撮影距離15cm・・・これに惹かれてEM-1マーク2と合わせて購入検討しています!。
>標準または高倍率ズームで、こんなに広角接写能力の高いレンズは、他にないですよね??

そんなレンズはありません。

このレンズ、発表時ままったく興味がなかったのですが、シャルマーニュさんのコメントを見て、
ちゃんロオリンパスのHPを見たら、がぜんこのレンズが欲しくなりました。

12-40mmは、広角はオリンパスの12mm単体よりも寄れるので、気になっていたのですが。
このレンズ面白そうです。
情報ありがとうございました。

EM-1の「深度合成」は広角だと画角の変化が大きく難しそうですが、
フォーカスブラケットで撮って自分で調整すれば何とかなりそうです。

私も生物中心でキヤノンですが、オリンパスシステムを追加導入しました。
適材適所でおもしろいですよ。
深度合成だけでもおすすめします。

書込番号:20238613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/26 12:33(1年以上前)

角煮チャンポン皿うどんさん

>エゾスミレ?

↑タチツボスミレだと思います。

書込番号:20239430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/26 18:49(1年以上前)

エゾノタチツボスミレ?
スミレはまったく解りません。

書込番号:20240224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/09/26 19:06(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
私もよく多摩川でもうろうろして生き物追ってます笑。
広角側最短撮影距離15cm レンズ前1.5cmって、もはや魚眼並み、コンデジ並みに寄れるわけですよね。
20cmまで寄れるレンズなら、なんとかあるのですが。
タムロン35mmが20cm。シグマ17-70mmが20cm。それ以外にも単焦点超広角レンズの20cmあたりを考えていたのですが、

オリンパス機の深度合成、プロキャプチャーに加え、ミラーレスゆえの、一眼に比べたライブビュー撮影の使い勝手の良さ、4/3の被写界深度と高感度耐性のバランス。
これにくわえて本レンズの15cm最短撮影距離に、ズームの便利さ。
長年の悩みを解決してくれそうなレンズです。

長すぎる!との意見もありますが、まあ被写体によって目的は違うわけですが、個人的にはテレ端300mm相当くらいあってもよかったのですが、画質が犠牲になることを考えれば、程良い焦点距離なのでしょうね!

書込番号:20240253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/26 21:00(1年以上前)

シャルマーニュさん

20cmと15cm、たかが5pですが、広角の5p寄れるかどうかは大きいですからね。
私も楽しみです。



α7大好きさん
>エゾノタチツボスミレ?

いやいやいや、なにもつけずにタチツボスミレです。

書込番号:20240579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/09/27 14:44(1年以上前)

サンプル画像がアップされたサイト、デジカメインフォに紹介されていましたね。
http://digicame-info.com/2016/09/ed12-100mm-f4-pro.html
リンク先はこちら。
https://www.dpreview.com/news/6097376903/traveling-light-m-zuiko-12-100mm-f4-real-world-samples/1

少なくとも、画質は広角からテレ端にいたるまで、非常に良さそうです。

書込番号:20242692

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/01 05:27(1年以上前)

名レンズになる予感。やや柔らかくしっかりした写り。申し分ないです。E−M1mark2のキットレンズで出してほしいです。キット1台・mark21台 合計2台予定。 よさこいには、もってこいのレンズになりそうです。

書込番号:20253520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/01 15:26(1年以上前)

オリプラで現物見てきたけど ボディに手ぶれ補正ON/OFFのスイッチがあって ONにするとファインダー像の揺らぎが減ってファインダー像がすごく見やすくなるのが良いと思った。

書込番号:20254777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2016/10/01 19:24(1年以上前)

某傍観者さん

なんで泣いてるの?

書込番号:20255442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/01 20:37(1年以上前)

ぼけ具合もスムーズでいいレンズだと確信したんですが....高くて買えないから泣いているんです....

書込番号:20255668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/01 20:42(1年以上前)

> E−M1mark2のキットレンズで出してほしいです

キットレンズになる可能性高いと思います。12-50mmEZは生産完了、12-40mmPROはE-M1ユーザーなら既に持ってる人が多いですし。

とりあえずE-M1mkU狙いの方は、このレンズの単品購入は控えた方がいいかと。

書込番号:20255686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nob-yさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/02 19:59(1年以上前)

これが唯一つ手持ちハイレゾが効くとかいう記事を見たんですがどうなんでしょうか?

書込番号:20258998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

悩みます!

2016/09/24 14:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件

35-100oF2.8と9-18oをドナドナして買うか…悩む…!
上記のレンズにまったく不満はないのですが、一本で済むって素晴らしいですよねぇ。

いやまあ、12-35mmF2.8買うっていう別の案もあるんですけど…。

書込番号:20233330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/24 15:05(1年以上前)

>板頭さん
確かに1本で済むのは魅力的ですが、
F2.8は手放せないなー、と思います。
12-32F3.5-5.6 (70g) + 35-100F2.8 (360g) = 430g の組み合わせの方が12-100mm F4.0 IS PRO (561g) よりも軽いかも。

書込番号:20233366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/09/24 15:09(1年以上前)

12-100mm、フルサイズ換算だと24-200mmの画角ですね。
これはすごく便利そうなレンズですね。広角も望遠も抑えていて凄い。
旅行にはこの1本で良し、というレンズになりそうですね。

しかしお値段が…13万…!!(涙)
私は退散します。。
(12-50mmEZの中古でも狙おうかなぁ。。)

書込番号:20233373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/24 15:27(1年以上前)

マイクロ43のF4て、余り魅力無いと思います。

50ミリ1.4辺りを追加してはいかがでしょうか。

書込番号:20233421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/24 16:23(1年以上前)

単純に12始まりの高倍率はほしいかなぁ…
でも、急いでは買えないなぁ……( ̄▽ ̄;)

書込番号:20233564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/24 18:14(1年以上前)

いずれは…とは考えてますが、優先順位は低めかな♪

書込番号:20233892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/24 19:05(1年以上前)

僕はサイズ・重量でパスかな。

でも、5シンクロ手ぶれ補正での6.5段分の補正効果は他にはない魅力ですよね。

書込番号:20234054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件

2016/09/24 20:20(1年以上前)

みなさんの意見でより悩む結果に(笑)

書込番号:20234306

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/09/24 20:31(1年以上前)

>板頭さん
せっかくのレンズをドナドナしちゃうのは勿体無い。

12-100mm F4.0の価格が136,000ってのが高いですね。

これだけ出せるなら安価なマイクロフォーサーズをもう一台買ってしまうとか?

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

LUMIX DMC-G8発売で値下がり傾向です。

書込番号:20234338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/09/24 21:19(1年以上前)

>板頭さん

こんばんは。
私も、このレンズ1本にしようか、今のレンズを持ち続けるのか、この2ヶ月悩んでいくことと思います。

ちなみに集約するとすると、フォーサーズの12-60mm/F2.8-4.0とμフォーサーズの35-100mm/F2.8。
あと、タムロンの14-150mm/F3.5-5.8があるので、フォーサーズの14-150mm/F3.5-5..6も軍資金の仕様かとも考えています。

しかし、それぞれのレンズの良さもあり、愛着もあり、果たして手放してしまうのがよいかどうか・・・。
特に35-100mm/F2.8は軽量・コンパクトなので、12-100mm/F4.0が殊のほか長く重いので、現時点ではためらい中です。

書込番号:20234501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/25 00:09(1年以上前)

>松永弾正さん


一般社会では優先順序低い=買わないということ。
しかし自分は過去に買わないとクチコミに書いたのに、何故か買ってしまった事がある。レンズ趣味界の常識では、優先順序低い=順序が上がって購入となるでしょう。

書込番号:20235088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/25 00:38(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
瞬間的に最優先になる発作もありえますo(^o^)o
この世界…興味を持ってる時点で危ないですね…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20235143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件

2016/09/25 08:48(1年以上前)

ありますよねー。
「欲しいけど、今あるので賄えるよね!」
と自分を納得させた


その次の日に何故か手元にあることって…。


寄れるレンズっていいなあ・・・

書込番号:20235725

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正6.5段分

2016/09/23 13:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:125件

オリンパスから来たメールに「手振れ補正6.5段分*」とあり注意書きにE-M1 MarkII使用時と書いてあったのですが

もうすぐE-M1MarkIIが発売されるってことでしょうか?

また、現行機では手振れ補正は5段分なのでしょうかね。

レンズよりカメラ掲示板の方がいいのかもしれませんが詳細を知っている方がいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:20229863

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2016/09/23 13:43(1年以上前)

メールに製品のサイト記載してませんでした?

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-100_4ispro/feature.html

書込番号:20229890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2016/09/23 14:04(1年以上前)

>しま89さん

あっ書いてありましたね。ありがとうございます。
やっぱり5段補正ですか。
買おうかどうしようか迷ってまして。少し考えてみます。
それと下の方に*3で測定ボディがE-M1 MarkIIってなってるのでもうすぐ出るんでしょうね。

書込番号:20229923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/23 15:55(1年以上前)

〉E-M1MarkIIが発売されるってことでしょうか

開発発表ですから、ある程度のスペックなどは決まっているのではと思います。

正式発表は2017年、CP+かなと勝手に予想しています。

書込番号:20230187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2016/09/23 16:12(1年以上前)

>fuku社長さん

レスありがとうございます。来年の可能性が高いですか。CP+はたしかに発表の場にはいいでしょうね。

年末発売かなと勝手に思っていたので楽しみに待っています。

書込番号:20230221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2016/09/23 16:16(1年以上前)

>fuku社長さん
>しま89さん

ありがとうございました。お二人ともgoodアンサーにさせてもらいました。

書込番号:20230230

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/24 19:20(1年以上前)

補正、どうなんでしょうかね?

詳細はわからないですけど、12-100のシンクロ手振れ補正には
E-M1 Firmware ver.4.0、E-M5 Mark II Firmware ver.2.0以降、PEN-F(2016年9月現在)
が対応しているとのことなので、レンズ単体の5段よりは上がるのではないかと想像しています。

メーカーに聞いてみると教えてくれそうな気がします。

書込番号:20234109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/09 21:13(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/11/12-100mm-f4-is-pro.html
(・ω・)ノ

書込番号:20377670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

ISて?

2016/09/21 14:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:84件

今までボディー内手振れ補正のみだったのが、レンズにも手振れ補正を搭載したのは喜ばしいです。
ところでその手振れ補正のイニシャルがISになっていますが、canonからの供給なのでしょうかね?

書込番号:20223223

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/09/21 14:51(1年以上前)

>ところでその手振れ補正のイニシャルがISになっていますが、canonからの供給なのでしょうかね?

インフィニット・ストラトスだったらうれしいなあ!

書込番号:20223240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/09/21 15:22(1年以上前)

「IS」は「image stabilization」の略で、OLYMPUS はボディ内蔵手ぶれ補正でも同じ「IS」という名称を使っています。
確かに、遥か昔の C-2100 という高倍率ズーム機では、IS 内蔵レンズを Canon から供給されていましたが、ボディ内蔵の IS は勿論、現在のレンズ内蔵 IS も、キャノン製ではない筈です。

書込番号:20223311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/21 15:23(1年以上前)

キヤノンからの供給はないと思いますな。

IS イマジネーションスタビライザーとか、手ブレ補正機能の頭文字だと思いますな。

書込番号:20223315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/09/21 15:23(1年以上前)

キヤノン IS (Image Stabilizer)
オリンパス IS (Image Stabilization)
ニコン VR (Vibration Reduction)
ソニー OSS (Optical Steady Shot)
パナソニック OIS (Optical Image Stabilizer)
シグマ OS (Optical Stabilizer)
タムロン VC (Vibration Compensation)
ペンタックス SR (Shake Reduction)

ということで、略称は同じですが、キヤノンとオリンパスのは正式名称が違うようです。

書込番号:20223318

ナイスクチコミ!17


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/21 15:42(1年以上前)

ソニーのSSSとSSも入れてあげて (^^;)


そーいえば昔、キヤノンがペンタックスのデジタルフィルター機能をパクって初めて自社のカメラに載せた際、その名称を「アートフィルター」にして物議をかもしたことも有りました。
違う機能なのに他社と同じ名前はどうよ? と言われて、ファームアップで名称改定してましたっけ。 :-)

機能の名称なんて、その程度の決め方なのでは (^^;;;)

書込番号:20223356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/21 16:28(1年以上前)

名称よりも、6.5段分の手ブレ補正効果が気になります。

書込番号:20223457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/09/21 17:21(1年以上前)

こんにちは。

オリとキヤノンは略称は同じISですね。
ISという呼称を使いだしたのはもちろんキヤノンが先です。
話違いますが、昔エフェクト系の出だしのころ、キヤノンがオリとまったく
同じアートフィルターって名称で出して、すぐ引っ込めたことがありましたね。
ISはオリが後で出したし、お互いなんかあるのかな?とか思っていました。

書込番号:20223553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/21 18:16(1年以上前)

商標登録は3文字からなので問題ありませんとのこと。

書込番号:20223654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/24 09:32(1年以上前)

>IS イマジネーションスタビライザーとか、

座布団1枚! 物欲妄想を押さえるわけね。

書込番号:20232464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2016/09/25 16:42(1年以上前)

みなさん興味深い情報有難うございました。
以前新聞社のカメラの人が、「ニコンのVRはキャノン製だ。」と言っていたので(真意はわかりませんよ)
オリもキャノンから部品供給されているのかと思った次第です。

リンボウさん
>キヤノン IS (Image Stabilizer)
オリンパス IS (Image Stabilization)

微妙に名前が違いますね。

にこにこkameraさん
>商標登録は3文字からなので問題ありませんとのこと。

そうなんですか。

書込番号:20236962

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥192,800発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <1383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング