M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
- レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
- 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1383
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥192,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月18日
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板
(1878件)

このページのスレッド一覧(全140スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
オリンパスのオンラインショップでも
>この商品は入荷数が少なく、長期間に渡りご予約を受けられる件数が限られる可能性が高いため、プレミア会員を優先してご予約を承り中です。
と載っていますけど、発売当初に作り置きしたロットがはけると、後は入手困難になることは必至ですから、
UPされて直ぐに予約を入れました。
ライカ判換算で24-200mmというズームレンジは銀塩時代にTOKINAさんがトライした程度ですね。
Tokina AT-X242AF (24-200mm F3.5-5.6)
http://www.pictavern.com/archives/2739
EOS3に付けて試し撮りしたことがありますけど、やはり24-70mm+70-200mmの代わりにはならないと
いう感じでした。
換算24mmスタートの高倍率ズームは設計が難しく、
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-05-07
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-11-05
あたりの性能を見ても芳しくなかったのですが、ここへ来てやっとブレークスルーできたようですね。
気になるのは周辺減光。口径食程度ですけど、1本だけ付けて持ち歩くには最適ですね。
7点

ポロあんどダハさん
まちゃなぁ。
書込番号:20222298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポロあんどダハさん
ご購入おめでとうございます。
書込番号:20225344
1点

>ポロあんどダハさん
ご購入、おめでとうございます。
私も、いくつかのレンズを処分して、12‐100mmレンズに集約しようと考えています。
気になるのは、E-M1mark2の発売が、「年内かも?」という噂。
セットで買った方がお買い得ではないかという思いもあり、レンズ単独で予約すべきかどうか、迷っています。
多分、ボディ+レンズを一度に買うとかなりの出費になるので、レンズのみの購入になると思いますが・・・。
書込番号:20226302
4点

私も仮予約しました。ショッピングモール等を経由すると、少しお得に・・。
ちなみに私はT−MALL経由で・・200円につき3ポイント付きます。
プレミア会員で5%引き+15%引きで12万+α・・Tポイント1,600ポイントちょっとになる?
ツタヤで使います。
書込番号:20226760
4点

>浅利さかむしさん
ありがとうございます。
私も一瞬、レンズキットが出るまで待とうかなと思ったのですが、キット用のレンズは12-40mm/F2.8に
なりそうですし、キット販売の供給台数がレンズの入荷待ちになる可能性も高いのではないかと思い
先に購入する気になりました。
私も使う頻度が落ちていて、どうしてもそのレンズでなければ撮影できないという状況にはならない限り
処分しています。
現時点でm4/3用のレンズで持っているのは40-150mm/F2.8だけで、他は全てフォーサーズ用です。
E-5も処分できない状況ですので12-60mm/F2.8-4を処分できるかは疑問ですけど、広角側でF4より
明るい方が良い場合は14-35mm/F2を使いますから、微妙なところです。
ちなみに14-42mm/F3.5-5.6は望遠〜超望遠ズームで撮影する予定で外出する際、スナップ用の予備
レンズとして持ち歩いています。
書込番号:20227111
4点

オリンパスプラザ新宿に現物が展示されておりましたのでいじくってきました。
全長は思ったよりは大きくなかったですが、
やはり重量は少し気になりました。
あたりまえですが、望遠側のすると。ぐいーーんと延びます。
それは仕方ないのですが、伸びた部分の鏡胴が細いんですね。
で、フードは12mm対応ですからかなり大きい。
ってことで、伸びた時は結構、格好わるいです ( ̄∇ ̄;)
のぞいてズームすると、すごい画角の変化です。
確かにトラベルズームとしては便利だと思います。
また最短距離もかなり寄れます。100mm側は特にびっくりしました。
一応仮予約してありますが、うーん、実用的ではあるんですが
所有する喜びはいまいちかもしれません。
書込番号:20231639
7点

私はE-M1markUは購入することに決めていますので、その常用レンズにこの12-100mmF4Proを考えています。
今E-M5markUにパナの12-35mmf2.8、35-100mmF2.8、オリンパスの14-150mmUが常用レンズですので、パナの2本は処分対象にしています。(場合によっては14-150も)
何といっても魅力はシンクロ手ぶれ補正です。若しかしたらシンクロ手ぶれ補正があれば手持ちハイレゾが可能と言う噂もあるようなので、そうならないかなと期待しています。
このレンズは寄れるというのも良いですね。
風景撮りのついでに花を撮る機会も多いので、私にとってこのレンズ最適だなと思っています。
E-M1markUのキットレンズになってくれたらそれこそ最高です。
私はいつも下取りがあるのでマップカメラさんを利用していますので、品不足が解消するまで気長に待つつもりです。
書込番号:20233763
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

>☆Mろっく☆さん
しっかり高価,しっかり重量,しっかり嵩張る
欲しくないのか?そりゃ欲しい,けれど
12-40mmf2.8,40-150mmf2.8の替わりになるか?
あくまでも私は40-150mmf2.8の入手を優先し
OLYMPUSの3本構築か同時発表の25mm f 1.2
思いの外PanasonicG7とOLYMPUSレンズが遣い勝手も良く
当面はカメラ旅に資金をつぎ込みそう
書込番号:20219666
3点

ドラ萌えんさんに、いい加減初心者マークを外しなさい!
と、言われますヨ〜( ̄ー ̄)
むー(。・_・。)ノ
書込番号:20219913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

…ちょっと今はまだ手が出ないかも(笑)
書込番号:20219927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろ評価材料が出揃ったら考えるかもo(^o^)o
書込番号:20220165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォトパスでプレミア会員だと、143,640円。
ポイント15%をフルに使えば、122,094円。
それでも高い……。
なにか予約特典とかないのでしょうかね。
(どのみち私は厳しいですが)
書込番号:20220216
3点

フォトパス会員のかみさんに買ってもらえるよう言い訳考えてます(^-^)v
書込番号:20220825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は永遠の超初心者…( ;´・ω・`)
このレンズ…
チョッピリ大きく チョッピリ重く チョッピリお高い…
私の求めているレンズとは違います…( ;´・ω・`)
書込番号:20221347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆Mろっく☆さん
かうのんには、ローンが、便利。
書込番号:20222314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

便利なローン…使わないですf(^_^;
書込番号:20230712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日触ってきました。
クォリティなどやはりProシリーズですね。
で、重さは正直、苦にならないですねー
慣れもありますが、大きさも気になりません。
ただ一つ!
びにょ〜んて伸びるレンズでした(≧∀≦)
これは個人的にはそこだけが、、NGかもです。
書込番号:20230740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

》びにょ〜んて伸びるレンズでした(≧∀≦)
意外でした,あまり延び縮みは好きじゃないけど
以前Σの18-300mm遣っていて常識的な
びにょぉんの更に先にびにょぉぉんなレンズ
手にする前の懸念は写りが払拭してくれました
書込番号:20230875
1点

>びにょ〜んて伸びるレンズでした(≧∀≦)
とっても残念。
>チョッピリ大きく チョッピリ重く チョッピリお高い…
私は、詳細がまだ解らないですが、パナの12-60mmF2.8-4に期待してます。
書込番号:20230906
2点

びにょ〜んの方が可搬性が良いじゃないですか。
防滴の信頼感では伸びない方が勝るけど。
書込番号:20230952
3点

ありがとうございます^_^
12-40より、かなり伸びます。
逆をゆーと、全長はありますが思ったよりコンパクトでした。
マクロはペンシリーズについていて常用でも良さげな感じ。
25mmはPEN-Fにセットされていて・・・たしかに大きなレンズでしたがPEN-Fに付けていてもバランスの良いたたずまいでした。
お近くでしたら寄ってみてはいかがでしょう^_^
フォトコンテストの作品も展示されていて、素晴らしいなーと感動もしてきました。
書込番号:20230961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びにょ〜んの方が可搬性が良いじゃないですか。
防滴の信頼感では伸びない方が勝るけど。
言葉足らずですみません。
伸びるレンズは、個人的に、、カッコよくないんです(≧∇≦)
ただそれだけのことですので可搬性とか描写とかは
無視した意見です、、
書込番号:20230978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SQUALL RETURNSさん
いや、私も伸びるレンズはカッコ悪いと思いますよ。
新レンズ関連、悪いところ探しの書き込みばかり目に付いてうんざりしてたところなので、
良い所(びにょ〜んは良い所と言うには?ですが)も見ましょうよと。
「びにょ〜んと伸びない≒伸びたまま縮まない」ってわかっているのかどうか疑わしい方もたまに見かけますし。
※ことわるまでも無いと思いますがSQUALL RETURNSさんがそういうレベルだとは思っていません。
書込番号:20231036
3点

ありがとうございます(^_^)
わたしはOLYMPUSの、特にプロレンズは大好きです。
全てはコンプリートしたいです。
とにかく色気のあるレンズだと。
だから単にデザインが第一選考に(^_^;)
今回のレンズはF4で抑え、ワイドなレンジをカバーしてなかなかコンパクトにとみていたので、伸びるんだろーなーと予測してました。
おそらく40-150みたいに伸びないのは理想ですが、40-150を持ち出すときは、わたしにはかなり覚悟がいるんでこれはこれで良いのだと思いました。
ただどなたかが書かれてますがPanasonicさんがまたいーとこを突いたレンズを(^_^;)
F値やレンジをみたらこちらのがストライクw
しかし将来E-M1Uの購入まで視野に入れたら、、やはり5軸シンクロができる12-100の選択に、、
レンズ選びはほんとうに悩ましいです(^_^;)
書込番号:20231226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最大径x長さ 77.5x116.5 mm
フィルター 72 mm
重量 561 g
描写が良くて幅広くカバーしてくれる良いレンズだとは思います…
が…、
私には、チョッピリ大きく チョッピリ重たく チョッピリお高い…
って感じですね…( ;´・ω・`)
書込番号:20231701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お花を撮るのにワーキングディスタンスを考慮すると35mm換算200mmのレンズの焦点距離が丁度いいだよ、あとプレミアム会員になると講習会も割引になるんだよと言ってフォトパス会員のかみさんにプレミアム会員になってもらって予約してもらいました(^^;)
予約好調らしく仮予約の受付状況によっては、正式なご予約案内が 2017年1月以降になる可能性あるそうです。そのため正式な予約案内が2017年1月以降となった仮予約の方には2016年12月末に失効する割引ポイントの一部をお戻しする特例措置を取るそうですので、フォトパス会員の方は安心して予約しちゃって下さい
書込番号:20231861
2点

http://digicame-info.com/2016/11/12-100mm-f4-is-pro.html
(・ω・)ノ スゴくない!?
書込番号:20377699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





