M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
- レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
- 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1383
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥192,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月18日
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板
(1878件)

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2022年5月30日 17:07 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2022年5月12日 16:51 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2022年4月11日 12:01 |
![]() ![]() |
46 | 6 | 2022年4月8日 00:52 |
![]() |
13 | 6 | 2021年11月27日 16:55 |
![]() |
78 | 5 | 2021年12月10日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
現在下記レンズをEM1 MARK2で使っています。
1. 12-40mmF2.8 (380g)
2. 40-150mmF2.8(760g)
3. 100-400mm(1120g)
後期高齢者で、最近とみに40-150gの重さを感じだし、持ち出すのが少なくなってきています。撮影対象は花・昆虫・風景がメインでFBやインスタへの投稿がメインです。
そこで12-40mm,40-150mmを売却し12-100mmを購入すべきか悩んでいます。100-400mmは野鳥撮影で冬しか持ち出さないので、重さについては割り切っています。
ご意見を頂ければありがたいのですが。 どうぞよろしくお願いします。
地域のフォトクラブに所属しており、撮影会に12-40mmだけで、出かけるよりもう少し長いレンズが必要かなと思っています。12-100mmであれば、これ1本で大抵の撮影は出来るので、購入に傾いています。
2点

1. 12-40mmF2.8 (380g)
2. 40-150mmF2.8(760g)
を売れば殆ど差額なく買えると思いますよ
ほとんどこれ1本で間違いなく撮影可能です
書込番号:24769805
1点

>12-40mm,40-150mmを売却し12-100mmを購入すべきか悩んでいます。
自分なら開放値2.8のレンズは残すべきと考えます。むしろ100-400mm
のレンズを売却、40-150mm用のテレコンバーターとがっしりとした三脚(ジッツオ)を買いますね。
2.8のレンズはU型になっていますし高くなりました。また基本的にズーム焦点距離が長くなればなるほど解像力は劣化します。
書込番号:24769829
0点

cebu boyさん こんにちは
>花・昆虫・風景がメイン
昆虫や風景でしたら12‐100oにしても ある程度カバーしてくれるので 買い替え大丈夫だと思いますが
花の撮影で 40-150mmF2.8を使い F2.8でボケを生かした写真撮ることが多いのでしたら 買い替えで不満が出るかもしれません。
書込番号:24769891
1点

私なら、買い替えせず買い増しにしますね。
12-100を購入することによって撮影機会が減っても残しますね。
時には、12-40の1本のみで撮れる撮影も良いのでは?
また、F2.8の明るさを必要とするときもあるのでは?
書込番号:24769909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスいただいた皆様:
ありがとうございます。再程40-150mmを持ち出して蝶・紫陽花の撮影をやってきました。やはりいい感じのボケを出してくれるので、皆様のアドバイスを頭に入れて、売却は一時保留すべきかな?と思っています。お花の撮影でも12-40mmの出番もありますし。
100-400mmは昨年購入し、野鳥撮影に活躍してくれたので、売却するつもりはありません。
もう少しいろいろ検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24769922
2点

1,2を2つ持ち歩くことを考えると12-100で大きく軽量化できますね、2のみと比較するとそれほど軽くないのが心配ですけれど
F値が暗くなることが懸念でしたら、1.に足りない望遠よりの単焦点を足すという方法もあります
または軽量化を最優先とするなら、出力もSNSということですし、デジタルテレコンや後処理クロップでもF値一段下げたレンズとの比較では実質的な差はなく望遠をカバーできるという考え方もありかなと思いました。私個人としてはなんとなく楽しみが減る気がしてこれはあまりやりませんけど
書込番号:24769935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず買い増すのが妥当かと思います。その理由は以下の通りです。
手持ちレンズを処分してから、12-100mmの使い勝手に不満が出ても、売り払った後ですからどうにもなりませんよね。
とりあえず、12-100mmを買ってみて、なるほどこんなものかと納得した段階で、さてどのレンズを
処分するかなと考えれば失敗が防げるかと思います。
鳥撮りは600mm相当あればまあ不自由はしません(当方300mm F4.0)。
40-150mm F2.8に2倍テレコンを装着すれば、600mm F5.6相当になります。
鳥撮りにも十分使えます(ついでにデジタルテレコンを併用すれば1200mm F5.6)。
私も花や蝶を撮りますが、大抵は300mmを使います。鳥撮りのついでに花や蝶なので、
レンズ交換は面倒くさい。ついでに深度合成を使えば、昆虫の体全体にピントを合わせることが可能。
12−100mmは優れたレンズで、私も愛用していますが、ボケを生かした撮影はちと苦手です。
私の提案理由は以上のとおりであります。ご参考になれば幸いです。
書込番号:24769936
5点

>ほoちさん
>sx551さん
アドバイスありがとうございます。12-100mmを買い増すかどうか、もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:24769969
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
タイトルの通りem5 mk3の12-45mm f4.0のレンズキットのみを保有しているものですが、屋外望遠域のレンズが欲しくなり40-150 f2.8かこちらの12-100 f4.0のどちらが良いのかと悩んでおります。
単体での持ち運びを考慮した場合12-100が良いとは思いますが、所持済みの12-45が役に立たなくなる点とf2.8の明るさで悩みます。
どこかのプロの方がレンズをたくさん持ってく方が写真を楽しめるとおっしゃっていたのですが、実際、レンズが増えると邪魔なのかどうなのかもみなさんの意見を聞きたいです。
書込番号:24740652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>れあさんさん
レンズ増えると楽しいですよ。
そしてレンズが増えると、外で交換するのがだんだん面倒になって次にボディが増えます。
そうこうしている内にドライボックス程度に収まらなくなり防湿庫が増える。
防湿庫に入るくらいまでは増やしていいかな、とか言っている内にこの文の最初からを繰り返します。
カバンも増えていきますね。
「撮りたい被写体が何か」とかわかりませんけど、文意から想像するに40-150 f2.8でいいんじゃないでしょうか。
12-100は良いレンズですけど、便利すぎて日中はそれしか使わなくなるので持って出る荷物を減らしたい派の人には良いと思います。
書込番号:24740698
8点

れあさんさん こんにちは
12‐45o今後も使いたいのでしたら焦点距離が被らない 40-150oのほうが良いように思いますが
レンズ交換の手間減らしたいのでしたら12‐100oのほうが良いと思います。
書込番号:24740709
6点

出番が凄く少なくても無いと困るレンズとか、
旅行でも、日帰りと数泊では持ち出すレンズが違ってくるとか、
式場やイベント会場で、ショボいレンズじゃ出しゃばりにくいから大口径とか、
兎に角、色々と必要または欲しくなるモノです。
困った病気で、薬にはレンズ・ボディ。
書込番号:24740718
4点



OMDSは、12-45と40-150F4の組み合わせを推奨していますね。
書込番号:24740952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく12-45mm/F4をお持ちなのに、焦点距離が被って明るくもない12-100mm/F4は微妙ですね。
コンパクトさを求めるなら40-150mm/F4だし、明るさが必要なら40-150mm/F2.8もアリ。
ただレンズ交換が面倒なら、12-100mm/F4ですね。
書込番号:24741144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れあさんさん
12-100 f4.0が良いですね。
12-45mm f4.0は不要かも。
レンズは、たくさん持ってる方が楽しいです。
レンズを複数持ち出す必要はなく、その日の気分で一本持ち出すのが私流。
書込番号:24741153
4点

私的には、このレンジのF2.8とパナやオリのF5.6クラスがあるのに、F4を真剣に狙ってます。
書込番号:24741163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Seagullsさん
ありがとうございます
用途は旅先での風景をメインに考えてますが、まだカメラを覚えたばかりでボケも使いたいので40-150のf4.0よりはf2.8がいいかなと考えていました。やればボケるのでf4.0でもいいかな感はあるんですが、将来的にテレコン使えないのもどうなのかなと悩んでます
書込番号:24741193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れあさんさん
40-150テレコンは比対応ですが、オリンパスのカメラはデジタルテレコンが簡単に設定できますよ。
参考で
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
確かに12-100は手ぶれ補正がいいから普段持ちで12-45の出番はなくなりそうですね。
40-150はマニュアルフォーカスクラッチが無いのがネックですが、軽くてかぶらないのでいいかもしれませんね。
書込番号:24741410
0点

れあさんさん 返信ありがとうございます
>やればボケるのでf4.0でもいいかな感はあるんですが
ボケの大きさもですが 望遠側のF2.8とF4 1段の差ですが手振れ補正に対いては大きな差が出ることも有るので レンズ自体は大きくなりますが F2.8の方が良いように思います。
書込番号:24742523
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
現在、LUMIX DMC-GH4を所有しておりますが、カメラ本体には手ブレ補正がありません。
当レンズの購入を考えておりますが、レンズ本体の手ぶれ補正は問題なく使えるのでしょうか?
書込番号:24694704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Apple68さん
パナソニックの協調補正Dual I.S.2より12-100F4PROのレンズ単体手振れ補正の方がよっぽど優秀ですので安心してお買い求めください。
書込番号:24694717
2点

ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:24694728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Apple68さん
12-100のレンズは手ブレ補正が十分に効きます。
F4固定でズーミングもスムーズですので、動画作成には問題なく使えます
書込番号:24694827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
先日、om-1レンズキットを購入しました。
付属のレンズ内に直径3ミリ程度の丸い跡?のようなものがあるのですが、何だか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
因みにカメラに関しては初心者になります。
書込番号:24688642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルナルリ1023さん こんにちは
丸い蛍光灯の下で レンズ見ていないでしょうか?
上の蛍光灯が反射しているだけのように見えます。
書込番号:24688660
6点

自分も蛍光灯が反射して見えているだけ だと思います。
>謎の芸術家
スレ主はカメラ初心者です。
あまりに ふざけた回答だとは思いませんか?
失礼極まりないですね。
書込番号:24688685 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

スマホで撮っているんですよね?
スマホの部品或いは穴のような部位でしょう。
書込番号:24688730
0点

少々画像荒れで推定が難しいですが、私も何らかの映り込みに見えます。
結露痕ではないようですし。
レンズを窓に向けて後部から覗き、ズーミング・フォーカシング操作をすると色々見えますよ。
>謎の芸術家
スレ主に謝りなさい。
書込番号:24688747
16点

皆様が仰せの様に、他にも大きめの蛍光灯らしきリングが写っていますから、多分それでしょうね。
レンズの方向を変えると その物体の位置がそれに連れ左右に動きませんか?
なお、始めから見ていませんでしたが、色々あったようですね・・・。
書込番号:24689567
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
こちらのレンズをPanaG9で使う場合の手ブレ補正の設定なのですが、OISオンのレンズをBISオンのG9に付けた場合、両方ISオンにはできないのでG9側のBISをオフにしないといけない、という認識で合っていますでしょうか?
この際、G9側は自動でオフになるのでしょうか?あるいは手動でオフにしないといけないのでしょうか?
2点

>rhk.さん
何も設定変えなくてもでも自動でレンズ側の手振れ補正になると思いますよ。
きちんと確認していませんが、12-100を付けたパナ機で撮影すると
レンズ・ボディ両方手振れ補正ON手持ちでも手持ち1秒は余裕なので間違いないと思います。
Dual.I.S.2だと協調補正でも1秒は無理ですから。(無理というか歩留まりが悪い)
書込番号:24464323
3点

>rhk.さん
レンズに手ブレ補正が付いてるオリンパスのレンズだと、パナソニックの手ブレ補正付カメラの手ブレ補正はレンズだけになります。本体は動作しません。
レンズだけで5段という噂ですので、Dual.I.S.2付12-60使用時より気持ち効いてるように思います。 (あくまで個人の感想です)
書込番号:24464379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>rhk.さん
みなさんおっしゃっている通り、このレンズをG9に取り付けるとボディー側の手振れ補正は自動でOFFになり、メニューも手振れ補正の設定はできなくなります。
つまり、
レンズ側の手ぶれ補正スイッチをON → レンズ側手振れ補正のみ作動
レンズ側の手振れ補正スイッチをOFF → 手振れ補正はレンズ側ボディ側共に働かない
の二択になります。
三脚につけて撮影する際にはレンズ側のスイッチだけ操作すればいいので、操作ミスが起こりにくい仕様と言えますね。
書込番号:24464428
3点

>Seagullsさん、しま89さん、YoungWayさん
ありがとうございます。
手持ちのM.ZD9-18だとOISがないので
G9のBIS側で手ブレ補正オン、オフを設定しているのですが、
M.ZD12-100だと
レンズ側のスイッチで手ブレ補正オン、オフを設定し、
G9のBIS側はオフ以外は選べなくなるということですね。
一応確認で、まあこんな使い方はしないですが、OIS側スイッチオフ、BIS側オンという使い方は
そもそもBISオンが選べなくなるのでできないということで合ってますか?
書込番号:24465447
1点

おはようございます。
>rhk.さん
> 一応確認で、まあこんな使い方はしないですが、OIS側スイッチオフ、BIS側オンという使い方は
> そもそもBISオンが選べなくなるのでできないということで合ってますか?
その通りです。
このレンズを取り付ける前にG9側の設定が手ぶれ補正ONであってもOFFであっても、このレンズを取り付けると手ブレ補正のメニューでON/OFFできなくなり、レンズ側の手ぶれ補正スイッチの設定のみに従うようになります。
レンズ側にPOWER O.I.S. ON/OFFのスイッチがついているPanasonicレンズを取り付けても見た目には同じ動作になり、ボディー側のメニューでは手ぶれ補正ON/OFFできなくなります。
※もちろんPOWEER O.I.S.スイッチをONにしたときはDual I.S.2動作になっているわけですが。
個人的には、これはこれで一貫性のある仕様なのだと思います。
書込番号:24465537
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
em1mk3に付けて、小さなウエストポーチ一個だけ、強力手ブレ補正でND内蔵のem1mk3でスローシャッターもいける。多少重くても、他に何もいらないので身軽に動けます。それでも街撮りでpenfにはアンバランスと感じたときは、14 150で出かけます。
もうこれ以上、何を望めばいいのでしょうか。
個人的には、penfにつりあうくらい小型化くらいかな。光学的に技術的にがんばって、このレンズのmk2が出たら最高です。今さら、重い、高い、暗いフルサイズに移行する気まったくなしの私は、生涯使い続けるレンズです。
書込番号:24361780 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>今さら、重い、高い、暗いフルサイズ
つうか、このレンズ、メーカー希望小売価格税込20万超えでしょ?
便利ズームとは言えこの価格でF4は「暗くて高い」の範疇に
入ると思う。
書込番号:24362839
14点

>もうこれ以上、何を望めばいいのでしょうか。
羨望と賞賛と尊敬。
書込番号:24364986
3点

>つうか、このレンズ、メーカー希望小売価格税込20万超えでしょ?
実勢価格で比較しないのが印象操作したい人の常套手段だよね。
別にソニーのレンズを「暗くて高い」って言われた訳じゃないんだから、何と闘ってるんだw
書込番号:24365622
39点

>seventh_heavenさん
ごもっとも!
私的には、それだけの価値はあると思います。
書込番号:24371740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キタムラにA美品で9万円で出ていました。新品でも10数万程度です。但し、マイクロフォーサーズとして500g超えはちょっと重いと贅沢な気持ちにもなります。
書込番号:24486960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





