LUMIX DMC-FZH1 のクチコミ掲示板

2016年11月17日 発売

LUMIX DMC-FZH1

  • 新開発のLEICA DC VARIO-ELMARITレンズを採用し、有効画素数2010万画素の大型1.0型20.1M高感度MOSセンサーを搭載した、デジタルカメラ。
  • ズーム時に鏡筒の長さが変わらない「インナーズーム方式」を採用。また、シャフトがズーム時のレンズ動作を支える「ガイドポール方式」を採用している。
  • 4K(3840×2160)動画撮影に対応。また、秒間30コマの連写が行える「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:350枚 LUMIX DMC-FZH1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZH1の価格比較
  • LUMIX DMC-FZH1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZH1の買取価格
  • LUMIX DMC-FZH1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZH1の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZH1のレビュー
  • LUMIX DMC-FZH1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZH1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZH1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZH1のオークション

LUMIX DMC-FZH1パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月17日

  • LUMIX DMC-FZH1の価格比較
  • LUMIX DMC-FZH1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZH1の買取価格
  • LUMIX DMC-FZH1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZH1の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZH1のレビュー
  • LUMIX DMC-FZH1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZH1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZH1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZH1のオークション

LUMIX DMC-FZH1 のクチコミ掲示板

(1333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZH1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZH1を新規書き込みLUMIX DMC-FZH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-FZH1の後継機?

2018/08/30 09:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1

この記事、一年以上前に出てますがいつ陽の目をみるのかな?
楽しみです。
http://cameota.com/panasonic/19890.html

書込番号:22069261

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/30 15:49(1年以上前)

いつの間にか100000円そこそこ
ですか?安くなりましたね。

書込番号:22069882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/04 13:41(1年以上前)

私は20-1000mmF2.8-5.6を希望します。

一眼レフの域を突破したレンズにして欲しい。
小センサーならば。

書込番号:22082689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/28 20:31(1年以上前)

私は30〜600oF2.8ズームで4K60Pなら即購入です。

書込番号:22144318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/15 10:45(1年以上前)

所有しているG8の望遠は45-175(350ミリまで)なので外で子供の運動会やサッカー等撮影する場合に
望遠が足りなそうとかレンズ交換が難しそうとか天候が良くない時にFZ300を使用する場合が多いです。
もう少し画質が良ければと不満はあるものの使い勝手が良いので手放せないでいます。
FZH1の後継がFZ300のようなスペックでグレードアップしてくれれば良いのにと思っています。
RX10M4買えって話なのですが。。。パナユーザーとしてはパナに期待
でもそんなの出たらG8の出番が減っちゃいそうですが出たら買っちゃうかも

書込番号:22255096

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:196件

2018/12/05 13:39(1年以上前)

レンズなどそのままで、高感度画質と手振れ補正だけもう少し改善したマイナーチェンジ版を、早く出してほしい。

書込番号:22302438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/13 06:34(1年以上前)

下記に訂正します。

24-720mmF2.8-5.6を希望します。
小センサーを生かして望遠を伸ばして欲しい。

1インチでは、
ニコン1の換算810mmレンズがあったので実現可能と思います。

書込番号:22320723

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2018/12/14 01:25(1年以上前)

大きくてもP900やP1000の間、とすると、
有効(口)径が60mmぐらいで商品企画段階の限界かもしれません。

F5.6であれば実f=336mmになりますから、1型でしたら約2.7倍の換算f≒907mm!!

書込番号:22322798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/14 06:40(1年以上前)

換算f≒907mm

それは素敵すぎます!
EXズームで1800mm・・・ と!

ただ、パナは冒険しないだろうなぁ〜。

書込番号:22322957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/09/11 05:30(1年以上前)

後継機ほしい
1インチだと暗いシーンが厳しいので
1、8通しだったら少し望遠が無くても良い。

そして、もっと望遠のやつも含めて2パターンあると尚良い。NDの機構がある事を思えばENGみたいにエクステンダー内蔵ってもアリな気がする。

とにかく引きボケを改善して欲しいなー。
直してくれたらもっと現場に導入出来る。

書込番号:24335162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2021/09/11 09:05(1年以上前)

>1、8通しだったら少し望遠が無くても良い。

現状の換算f=480mm⇒実f=176mmですから、
望遠端の開放F1.8では有効(口)径≒98mmにもなってしまうので、まあ商品化されないでしょう(^^;

※現状のF2.8で約63mmなので、P1000に次ぐ最大級


F1.8で有効(口)径の違いにより、
65 mm ⇒ 実f≒117 mm ⇒ 換算f≒ 319 mm
60 mm ⇒ 実f≒108 mm ⇒ 換算f≒ 295 mm
55 mm ⇒ 実f≒ 99 mm ⇒ 換算f≒ 270 mm
50 mm ⇒ 実f≒ 90 mm ⇒ 換算f≒ 245 mm
45 mm ⇒ 実f≒ 81 mm ⇒ 換算f≒ 221 mm
40 mm ⇒ 実f≒ 72 mm ⇒ 換算f≒ 196 mm

・・・それ以前にF1.8通しの高倍率ズームは(高額な放送局用などは別にして)過去に無いか無いに等しいぐらいですので、
現実的な技術課題やコストに販売価格に見合い難いとか、いろいろ問題がありそうですが、
検討ネタとしては一考の価値あり?

書込番号:24335405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

空自でFZH1使ってましたね。

2020/10/07 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1

クチコミ投稿数:8件

2020年10月4日、テレ東放送の「自衛隊の裏側ぜんぶ見せちゃいます 3」の中で、航空自衛隊松島基地のスクランブル発進の状況を紹介する映像の中、仮想の国籍不明機を追尾中、追尾する戦闘機の隊員が写真撮影のために取り出したのが、あらあら、我が愛機パナソニックFZH1ではないですか。

さすが日本の空自。スクランブル発進時の写真撮影にFZH1を選ぶとは。

1インチ高画質。24〜480ミリ光学望遠撮影。4Kフォト。NDフィルター内蔵。

確かにフルサイズガンレフ+望遠レンズ装備は、画質・解像度は良いでしょうが、躯体+レンズは常にデカイし重い。

FZH1もデジカメとしては大きめだが、電源オフ時にレンズの出っ張りは抑えられるし、上記の機能が瞬時にあらゆる場面に使用できる。

さすが空自、分かってらっしゃる。(撮影を担当する隊員の個人的選択かも知れないけれど。)


まあ、あらゆる場面で最強カメラとしての要素を有していると言っても良いのではないでしょうか。


因みに最近、SONY RX100m7を購入し、状況によってFZH1と交互に持ち出していますが。


レンズ一体型の広角・望遠カメラを指向する私としては、数あるカメラから空自がFZH1を重要な任務に選択したのは妙に腑に落ちたわけであります。

最近なりを潜めているFZH1を、思いがけない場面で見たのでご報告まで。

書込番号:23712160

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:15880件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2020/10/07 23:10(1年以上前)

>インフラトンさん

いざって時にシチュエーションがバラバラだと対応力で1インチF4程度のレンズ超望遠系のネオ一眼系は強いですよね(*^_^*)

書込番号:23712201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/10/07 23:38(1年以上前)

複座タイプの戦闘機でしたか?

航空ショーや自衛隊祭などで同じ機体のコクピットを観られる機会があれば一目瞭然なんですが、凄く狭いです。

たぶん、フルサイズの400~500mmでも論外の狭さかと思いますので、FZH1でナントカという感じかと(^^;

書込番号:23712240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2020/10/07 23:39(1年以上前)

>インフラトンさん
なんとなくご予算と購入品は長く使うのかなという意味でもう少し古い機種なのかと思ったら意外でした。

書込番号:23712242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/07 23:48(1年以上前)

>インフラトンさん
私はパナソニックユーザーですが、パナソニックは突出して性能が良いわけではないけれど、故障が少ないような気がしています。
また、私としては操作が分かり易いので、慌てていてもなんとかなる場合が多いと思っています。
もしかしたら、このような特徴が空自で認められたのかもしれないですね。

書込番号:23712254

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/10/08 09:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


インフラトンさん、おはようございます。

作例にアップしたアグレッサーの写真は、以前FZH1を使って撮影した写真です。
高速で機動飛行するF-15J戦闘機を狙って撮影しています。

高速で飛行する国籍不明機を鮮明に撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高い動体撮影能力が要求されますから

失敗が許されない重要な任務の撮影において
隊員の方が動体撮影能力の高いFZH1を使用されているのは

カタログスペックの数値だけでは分からない
FZH1の実戦撮影能力の高さの証明かもしれませんね。

書込番号:23712657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/08 09:30(1年以上前)

>isiuraさん
私もパナソニックユーザーですが、パナソニックのAFは、飛行機や列車など形が変わらない被写体の場合は、被写体をキチンと追従さえ出来れば、AFの合焦率は高いと思います。
また、低コントラスト時や低照度時のAFは、他のカメラよりも良好だとも思っています。
自衛隊の方は、日ごろの訓練で被写体をキチンと追従する能力が高いから、また、悪い条件でも撮影しなければならないから、パナソニックが採用されているのではないかと思いました。

書込番号:23712676

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/10/08 11:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


とにかく暇な人さん、こんにちは。

作例にアップした写真は、機体をフルバンクさせ
アフターバーナー全開で右急旋回するF-15J戦闘機を
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。

空間認識AFを搭載したFZH1の
AF追従連写能力の高さが実感できると思います。

国防の最前線で任務されるジェット戦闘機パイロットが使用されるカメラには
当然、高い撮影能力と高い信頼性が要求されますが
FZH1は、その厳しい要求に応えるカメラだと思います。

書込番号:23712875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/08 12:10(1年以上前)

機種不明

パナソニック、軍事作戦の遂行に対応した軍用スマホ「タフブック N1 Tactical」
https://smhn.info/202010-toughbook-n1-tactical

パナソニックは、B2Cを諦めてB2Bを重視するという
方針を打ち出していて、耐衝撃性に強いレッツノートも
防衛産業を見越してのものだと思います。

書込番号:23712897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/08 12:14(1年以上前)

>isiuraさん
素晴らしいコメントと作例ありがとうございました。

書込番号:23712908

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2020/10/08 12:15(1年以上前)

>高い動体撮影能力?
ファンが撮るには必要かもしれないけど、相対速度がほぼ同じ状態で撮っているから、高倍率のズームが必要で選んでいると思います

書込番号:23712909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/10/08 12:31(1年以上前)

>相対速度がほぼ同じ状態で撮っているから、高倍率のズームが必要で選んでいると思います

そうですね(^^;

昔はあまり高感度でない銀塩フィルムカメラを使っているいたわけですし(^^;

あえて特徴のメリットとしては、「インナーズーム」仕様。

カメラ起動で一旦レンズ胴鏡が伸びたら長さが変わらないので、狭い狭いコクピット内では扱い易いかと。

※ちょっと当てて傷が入ったら、カメラの価格なんて誤差みたいな対応になるでしょう(^^;


書込番号:23712929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/10/08 17:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


とにかく暇な人さん
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

アップした作例は、以前FZ1000で撮影した写真です。

小松基地で撮影した写真ですが、アフターバーナー全開で
左急旋回して行くF-15J戦闘機を連続撮影しています。

左主翼の下に空対空ミサイルを搭載しているところを見ると
スクランブル発進した機体かもしれません。

危険な任務の撮影に、パイロットが携帯するカメラは
当然、そのパイロットの信頼に応える性能を持ったカメラだと思います。

書込番号:23713287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/08 18:52(1年以上前)

>isiuraさん
FZ1000もすごく良く写っていますね。
作例を追加していただいてありがとうございました。

書込番号:23713430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

REMOTE端子について

2016/11/08 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1

スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

本機はビデオカメラに劣らないほど動画機能が充実しており、三段階のNDフィルタ、ズームレバーのH/M/Lの3段階設定などが特に魅力的です。
Panasonic Image Appでのズーム操作は可能なのですが、REMOTE端子には、FZ1000,GH4などと同様にシャッターリモコン DMW-RSL1は接続できますが、私が所有しているパナの業務用ビデオカメラAG-AC90は同じ形状の端子に、Libecのリモコンを接続して、ズームとREC/STOP操作が可能です。
FZH1もダメもと承知で、パナにメール質問してみました。
その回答は「DMC-FZH1のREMOTE端子に、ズーム操作の機能を備えております。しかしながら、現在当社より発売しているオプション品にて対応している商品はなく、他社製でご案内ができるオプション品もございません」・・・との意外の答えでした。
「設計上はズーム操作に対応しているので、将来的には対応品が出る・・・」って言うことなんでしょうかネ!?
実機で、Libecのリモコンが動作するか実際に確かめて見たいものです。

書込番号:20374778

ナイスクチコミ!2


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/08 23:18(1年以上前)

それはSONYでいうLANC端子で宜しいのでしょうか?

書込番号:20375178

ナイスクチコミ!0


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2016/11/09 00:05(1年以上前)

機種不明

Libec ZC-3DV

>The 1stさん
はい、そうです。
「LANC端子」は、SONYが開発した端子ですが、Panasonicでは単に「REMOTE端子」と呼んでいるようです。
端子の形状は同一なので、私が使っているLibecのZC-3DVには、LANC/パナソニック切替スイッチがあり、両方使えます。
端子形状が同じでも、SONYとパナではカメラコントロール信号に差があるのでしょう。

書込番号:20375346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/11/09 04:09(1年以上前)

リモート機器は、発売されてから、試すのが良いと思います。

>パナソニックでは、対応製品が無い

ソニーのリモコンは(LANC端子)業務用ビデオカメラの標準見たいですね。
一時期、ハンディ機で、パナもキヤノンも、採用していました。(8ミリビデオとDVビデオ)

パナソニックでは、発売前ですから、互換性が有るとは、未だ言えない状態かと思います。(合わせて来ると良いですね?)
期待したいです。

書込番号:20375651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/10 00:51(1年以上前)

LANCとPana方式は信号が違います。
以前は各方式で出ていましたが、今は切り替え式が多いみたいです。
おそらくAG-UX180と回路やパーツの共用化がされていると思いますので、
2.5mmリモート端子があるならリーベックZC-3DVで行けると思います。
現在AG-AC90でお使いのものでも大丈夫だと思います。

書込番号:20378465

ナイスクチコミ!1


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2016/11/10 06:10(1年以上前)

機種不明
別機種

Nibec ZFC-5HD(ズーム・フォーカス・アイリス)

PROTECH RM-C(ズーム・アイリス・フォーカス・メニュー・ホワイトなど)

>北野ももんがさん
>デジ亀オンチさん
>The 1stさん

いろいろのご意見ありがとうございます。今回、LANCについていろいろ調べてみました。
1.LANCとはSONYが開発したビデオデッキの制御規格で、双方向の通信ができる規格。
2.LANC制御はLANCプロトコルが公開されており、各社がコントローラーを発表している。
3.制御可能な主な機能は、メニュー操作、ホワイトバランス、ズーム、フォーカス、アイリスなどが一般的で、
テープの早送りや巻戻しなどのテープ時代の操作も可能。
4.LANC端子(SONYの名称)は、2.5mmのスーパーミニジャックが業界標準であるが、Pnanasonicの業務用ビデオカメラ
  AG-AC90/UX90/UX180などでは、2.5mmジャックでズームと撮影開始/一時停止操作
  3.5mmのミニジャックで フォーカス・アイコンの調整を行っている機種もある。
5・DMC-FZH1の2.5mm REMOTE端子にLibec ZC-3DVが適合してズーム調整が可能ならうれしいのですが・・・

参考画像:Nibec ZFC-5HD(ズーム・フォーカス・アイリス)
       PROTECH RM-C(ズーム・アイリス・フォーカス・メニュー・ホワイト設定、アサイナブルスイッチの操作) 

書込番号:20378641

ナイスクチコミ!3


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2016/11/10 13:31(1年以上前)

自己レスです。
パナのサポートに再確認した結果、REMOTE端子のズーム操作機能があるのは、現機種ではDMC-GH4のみだそうです。
取説・活用ガイドではパナのオプションである「シャッターリモコン」の記載しかなく、ズーム機能が有効かどうかは分かりません。
ネットで「ZC-3DV GH4」とググってみるとZC-3DVをGH4で使えたと言う情報が何例か出てきます。
FZH1も恐らく可能かと思われ、FZ1000より格段に進化した動画機能に期待大ですが、それにしても価格が・・・

書込番号:20379529

ナイスクチコミ!0


Mass-sanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/25 23:38(1年以上前)

本日、ヨドバシでDMC-FZH1の実機にLibecのZC-3DV をREMOTE 端子につないでズーム機能を確認したところ、ズームは可能でした。またズームの立ち上がり時、停止時においても、画面のブレはなくスムーズでした。

書込番号:20427323

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZH1のオーナーLUMIX DMC-FZH1の満足度2

2016/11/26 05:01(1年以上前)

>Mass-sanさん

良い情報、ありがとうございます。

書込番号:20427693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2016/11/26 08:50(1年以上前)

>Mass-sanさん
実機で確認してくださってありがとうございました。
近所のキタムラに展示されるのを待っているのですが、何分田舎なので・・・((>_<))
Libecでは、実機での動作確認・保障を取っていないらしく、Mass-sanさんの実機確認はとても貴重です。
益々、FZH1が欲しくなりました!

書込番号:20427961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/06 21:51(1年以上前)

さきほど、FZH1にLibecのZC-3DVを接続してズーム機能を試したところ、ズーム操作は出来たのですが、
可能なのは大雑把なズーミングのみ。Fn1、2キーに割り当てられているスローズーム制御は無理でした。
となると、(自分の場合は)夢のワンハンド撮影は難しそうです。
なにか方法が無いものか、もう少し調べてみようと思います。

書込番号:20636264

ナイスクチコミ!2


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/07 13:03(1年以上前)

>まつやんやんさん
貴重な情報をありがとうございました。動画派の私にとってスローズームは魅力の新機能だったのですが残念です。
前にパナのサポートに聞いた話では、スローズームは「ズームレバーでは反映せず、Fn1(T)、Fn2(W)のみでしか動作しない」とのことでしたから止むを得ないのでしょうね。

>可能なのは大雑把なズーミングのみ。
「ソフトズーム(ズーム動作の開始時や停止時の速度変化を緩やかに設定)についてはズームレバーに反映される」とパナのサポートは言っていましたが、LibecのZC-3DVでのフィーリングは家庭用のビデオカメラ並にも達していないのでしょうか?
私は一眼やコンデジカメラの動画撮影時の電動ズーミングは実用レベルないと感じていますので、まつやんやんさんのご感想をお聞かせくだされば幸いです。

書込番号:20637714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/09 02:57(1年以上前)

>動画派の私にとってスローズームは魅力の新機能だったのですが残念です。

ですね。
しかしFnキーによるスローズームは非常に使えそうです。
押している間だけスローズーム、がデフォルトになっていますが、もう一度押すまでズームし続ける、という設定も可能です。
ボタンが押しにくい、というのもありますが、この機能をうまく使えば、ラクして「使えるシーン」が増産できそうです(^^)

>前にパナのサポートに聞いた話では、スローズームは「ズームレバーでは反映せず、Fn1(T)、Fn2(W)のみでしか動作しない」とのことでしたから止むを得ないのでしょうね。

そうですね。純正のリモコンでも出ない限りは無理っぽいですね。
(出ても無理な可能性が高いですが;)

>「ソフトズーム(ズーム動作の開始時や停止時の速度変化を緩やかに設定)についてはズームレバーに反映される」とパナのサポートは言っていましたが、LibecのZC-3DVでのフィーリングは家庭用のビデオカメラ並にも達していないのでしょうか?

はい。
(家庭用のカメラでも、気合を入れれば細かいズーミングをやれちゃいます。指が攣りますがw)
ZC-3DVでのフィーリングは、本体レリーズ部分のレバー操作と同じで、大雑把な制御しかできません。

>私は一眼やコンデジカメラの動画撮影時の電動ズーミングは実用レベルないと感じていますので、まつやんやんさんのご感想をお聞かせくだされば幸いです。

個人的見解ですが、それなりに使えるレベルだと思います。
というのは、上記は、「本体レリーズ部分のレバー操作」や「ZC-3DV」からだと大雑把、、、という話であって、(レンズの)リング操作に関しては、「コンデジとしては」かなりいいフィーリングです。
ただ、パナが出しているパワーズームつきの交換レンズのフィーフィングには負けます。
これを実用レベルと捉えるかどうかは人それぞれだと思います。

ちなみに自分の場合は、実用レベルだと捉えることに決めました(笑)
引きから寄りまでの広さを考えると、多少のことに目をつぶる価値があるからです。

夢のワンハンド撮影は諦めねばなりませんが、右指、またはリモコンで大雑把でスピーディな調整をし、メインは左手のレンズリングで操作し、ここぞ!という時はファンクションキー発動、、、といった使い方になってくると思います。(かなり練習が必要ですね)

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:20642391

ナイスクチコミ!0


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2017/02/09 12:55(1年以上前)

>まつやんやんさん
詳細なご感想に深謝します。
ズーミング時のフィーリングは重要な要素ですので、ご意見はとても参考になります。
まつやんやんさんは、ZC-3DVを使われるような方ですから、こだわりも中途半端でないような気がします!(^^)!
私はコンサートやイベントを3〜4台のマルチカメラで撮影しているのですが、メインカメラはパナの業務用AG-AC90です。
三脚のパーン棒に付けたZC-3DVでのズーミングのフィーリングは素晴らしいのですが、同時撮影のパナのミラーレス機に比べると
画質(解像度や色調)の差が大きいので、今回FZH1の購入を考えています。
(GX7MK2+14-140)による4K動画(編集ソフトで2Kに変換)は、ローエンド業務機(AC90)より、はるかに高画質です。

>ただ、パナが出しているパワーズームつきの交換レンズのフィーフィングには負けます。
私もパワーズーム(14-42、45-175)を持っていますが、動画には使えないレベルと感じていますので、これに負けるとなると・・・

やはり、まつやんやんさんのおっしゃるように、FnキーによるスローズームとZC-3DVの併用でカバーするのが最善でしょうね。
ご存知でしょうが、この方のレビュー、特にズームレバーによるズームテストは参考になります。
http://review.kakaku.com/review/K0000910986/ReviewCD=999426/#tab
http://maedaya.blog.jp/archives/13002490.html

書込番号:20643127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/10 12:27(1年以上前)

>まつやんやんさんは、ZC-3DVを使われるような方ですから、こだわりも中途半端でないような気がします!(^^)!

いえいえ大したことないです。
猛烈にプロっぽい素人を目指していますw

>私はコンサートやイベントを3〜4台のマルチカメラで撮影しているのですが、メインカメラはパナの業務用AG-AC90です。

こちらはライブ収録を頼まれるケースが多く、大抵は4&#12316;7台程度でマルチ撮影しています。
メインにはソニーのX70を使っています。

>三脚のパーン棒に付けたZC-3DVでのズーミングのフィーリングは素晴らしいのですが、同時撮影のパナのミラーレス機に比べると
画質(解像度や色調)の差が大きいので、今回FZH1の購入を考えています。

パナの業務機は触ったことがないのですが、パナにパナなら色も合いそうですね。
羨ましいです。。。

>私もパワーズーム(14-42、45-175)を持っていますが、動画には使えないレベルと感じていますので、これに負けるとなると・・・

両方とも持ってますw
が、ライブでは引きも寄りも同時に必要なので、ちっとも使っていません。
非常に無駄な買い物でした。

>やはり、まつやんやんさんのおっしゃるように、FnキーによるスローズームとZC-3DVの併用でカバーするのが最善でしょうね。

と、思います。
ただ、Fnキーが小さく押しにくいので、けっこう揺らしちゃうかもしれません。

と、徐々に個人的なやり取りになってきちゃったんですが、直接のメッセージって出来ないんでしたっけ?(^^;

書込番号:20645838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/04 23:47(1年以上前)

ネットで下記の書き込みを見つけましたが参考になるでしょうか?
実機テスト?もお仕事?のようです。
航空機ビデオが主流かな?


ズームリモコン
サードパーティ製のズームリモコンを使うと、動画撮影のスタート・ストップと、電動ズームレバーの操作を、三脚のパン棒に取り付けたリモコンで行える。以下の2機種をテストしたが、いずれも動作した。

 (A) Libec ZC-3DV
 (B) Helin HL-R1DVU

書込番号:21407334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/04 23:56(1年以上前)

テスト結果の掲載リンク先はこちら。先の書き込みに貼るのをミスしていましたので追記です。

http://www.j-sky-film.net/2017/04/panasonic-dmc-fzh1-test/

書込番号:21407359

ナイスクチコミ!1


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2017/12/05 13:48(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん
「REMOTE」端子についての情報ありがとうございます。
実は私もこのサイトの実機テスト記事を見て、期待を込めてFZH1を今年の6月に購入しました。
残念ながらサードパーティ製のズームリモコン「Libec ZC-3DV」は実用的に使い物にならない状態でした。
確かに動作はするのですが、フィーリンがが悪いのはしようがないにしても、なにもしないのに勝手にズームし始めたりして、とても使える状態ではありませんでした。
ただ私のZC-3DVは、業務用ビデオカメラAG-AC90に使用しても、勝手にズームしてしまうことがたまにあり、私のZC-3DV固有の現象かも知れません。
せっかくズーム操作機能がある「REMOTE端子」なのですから、パナも純正ズームリモコンを発売して欲しいですね。

書込番号:21408353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/09 23:14(1年以上前)

同じ機種でも使う人の操作技法のせいでしょうか?私も電話での問答で要望したのですが解決への道筋は見えませんでした。

書込番号:21419161

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2018/03/16 08:58(1年以上前)

こんにちは。

FZH1に興味がありこのスレを見たところです。
すでにかなり時間が経っていますが。

リモコンについて、ビデオカメラ版ではZC-3DVとパナ機の相性が良くないのは多くの報告があり、わたしも自覚しております。
HELINのリモコンは問題なく作動致します。

書込番号:21679155

ナイスクチコミ!2


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2018/03/17 15:45(1年以上前)

>opus1さん
ご連絡ありがとうございます。
確かにHELINのリモコンは問題なく作動するのはご指摘の通りだと思いますが、やはりフィーリングがイマイチなような気がします。
FZH1のズームレバーをリモコンにしただけですから、ズーム開始/停止時の滑らかさはやはり無理ではないでしょうか?

妻が使用しているパナのビデオカメラWX970Mのズームレバーは、FZH1のスローズームボタンより滑らかに動作します。
三脚のパン棒に取り付けてリモコン操作できるのはビデオ撮影の基本でしょうが、動画機能に特出したFZH1でも長時間撮影時の電源とズームフィーリングの弱点は家庭用のビデオカメラにも及ばないのが実情ではないでしょうか?
もっともこのような機能を望むネオ一眼ユーザーは少ないでしょうから、後継機種でも無視されると思いますが・・・(笑)

書込番号:21682347

ナイスクチコミ!1


y.kanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/05 14:09(1年以上前)

パナソニックGH5でアマゾンの一番安いLANCリモコン 価格は2000円程度でオリンパス12-50とパナソニック45-175の両方のズームレンズを使用しています。問題はありませんのでこの2種類の電動ズームなら大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:23382539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 FZH1とFZ1000MK2、FZ300で迷っています

2019/10/29 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1

スレ主 REDEさん
クチコミ投稿数:18件

現在、私は海外に住んでおりまして、FZH1(海外品番FZ2500)とFZ1000MK2、FZ300のどれを購入するか悩んでおります。
撮影したい内容は子供の運動会、ピアノの発表会、卒業式、入学式などで、今のところ、旅行にこのカメラを持って行ったりすることはないかなと思っています。
今まで一眼レフやネオ一眼を購入したことはありません。
金額が大きく異なるので、まずは予算で絞れば良いと思われるかも知れませんが、私の住んでいるところではFZ2500とFZ1000MK2がなぜかほぼ同じ金額(8万円前後)で購入でき、FZ300は販売しておりません。
8万円なら予算内ですのでほぼFZ2500に決めていたところ、あと1年強で日本に戻る可能性が出てきまして、将来日本に帰国した際には日本で修理などのサービスを受けられるのか?ということが心配になってきたため、メーカーに問い合わせてみました。すると、World Wide Warrantyが同梱されていて、そこにJAPANの記載があれば対応可能ですが、この窓口ではそこまでは分からないので、あとは現地のPanasonicに尋ねてくれという回答でした。
正直に言いまして、現地のサービス窓口に現地の言葉で問い合わせる語学力はありませんし、もし不具合がおきたとしても症状の説明はできないと思いますので、この回答でとたんにFZ2500の購入に不安を感じるようになってしまいました。
というわけで、正確にいいますと、迷っているのは、現地のFZ2500か、日本のFZ1000MK2かFZ300です。
もし、こういったカメラで私のような用途ならそんなに頻繁に修理が必要なことなんてないよ、と先輩諸兄が仰るならFZ2500にしたいと思いますし、初期不良の当たり外れや故障リスクはけっこう大きいということでしたら、日本のFZ1000MK2かFZ300にしたいと思っています。
また、画質の面で、一眼も買ったことのない人なら大きく引き伸ばしたりすることがなければFZ300で十分!ということなら、あえて高いものを買わず、FZ300にし、バッテリーや三脚などにお金をまわしたいと思います。
もちろん他の観点でも結構ですので、ご助言をいただくことができれば幸いです。
特殊な状況ですので他の皆様のお役には立たないトピックですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23015071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2019/10/29 00:20(1年以上前)

カメラは新しい方がいいのと、センサーがFZ300より大きいので、FZ1000MK2購入に一票

書込番号:23015083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/29 00:39(1年以上前)

吾輩もFZ1000に1票

書込番号:23015109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 REDEさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/29 00:44(1年以上前)

>しま89さん
遅い時間にも関わらず、さっそく一票いただきましてありがとうございます!

他の方の以前の投稿の中に、FZ1000M2はマイナーチェンジの際にFZH1に搭載されていた機能を追加してFZH1に近づいたとの書き込みがあったと記憶しておりますが、FZH1よりも上回っている点というのはありますか?

FZ300もFZH1も数年前の機種なので、やはり最新機種より劣る部分は多いのでしょうか。FZ300とのカタログスペック上の違いは自分で調べて分かっているつもりですが、FZH1よりも優れた点は発見できませんでした(もちろん重量などは除いて)

書込番号:23015114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 REDEさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/29 00:50(1年以上前)

すみません、品番を間違っていました。
FZ1000MK2ではなくてFZ1000M2でした。
思い込みは怖いですね。失礼しました。

書込番号:23015121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2019/10/29 01:13(1年以上前)

>REDEさん
FZH1を持って無いので詳しいことは分かりませんが、動画を撮る上ではFZH1の方が優位です。
光学20倍ズームで換算480mm、インナーズーム構造、ズーム時でも変わらないフォーカス位置、シームレスな絞りコントロールなど動画を撮るのに優位な機能になっていますので、動画も撮るならFZH1そこまでこだわらないなら、FZ1000M2ですかね

書込番号:23015138

ナイスクチコミ!4


スレ主 REDEさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/29 01:21(1年以上前)

>しま89さん
>ほら男爵さん
ご意見ありがとうございました。
最初に書き忘れていましたが、このカメラでは動画も撮影したいです。現在は古いビデオカメラとスマホを使って夫婦で手分けして動画と静止画を撮っていますが、もし1台でいければ助かるなあと…
動画撮影の時間は、長くても連続で10分くらいと思います。

書込番号:23015143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/10/29 01:43(1年以上前)

>動画も撮影したいです。

少なくとも初代FZ1000では、とても日本製とは思えないほどの音声ノイズがありました。
(電磁気系ノイズ源による独特な?ノイズ音)

購入前に周知の範囲でしたが、実際に買って使って落胆しました。

これほど酷いノイズはアナログ時代からの過去数台の家庭用ビデオカメラでは経験していませんでしたので、検討機種の動画(収録音をすげ替えずにそのまま使っているもの)を十分に検討してください。


なお、カメラは「画質が良い」と「新しい」が一致しない場合が多々あり、自動車に似ています。

10年「も」前の普通車の動力性能は、最新の軽四の動力性能よりも「劣っていると思っている」場合は喩えになりませんが(^^;

書込番号:23015150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2019/10/29 01:47(1年以上前)

こんばんは。
初代FZ1000ユーザーで、妹がFZH1を使っています。

厳密に比べたことはないのですが、動画性能は何かとFZH1の方が良いみたいですね。
FZ1000は内蔵マイクにノイズが入る件が結構話題になりました。
外部マイクを付けても…とか?

流石に音声や手ブレ補正などの点で動画専用機には敵わない(5.1chマイク内蔵とか)と思いますが、価格が変わらないならFZH1の方が良いかな…。
問題はサポートですよね。

初代FZ1000のスレの書き込みを見ていると、やはり耐久性では一眼レフ等に及ばない印象です。
私の場合は、メインがミラーレスや一眼レフなので、出番が少ないこともあって不具合はほぼないですが、一度フリーズしてバッテリ抜き差しでの電源再投入が必要になったことがありました。

当たりハズレはどの電化製品でもあるでしょうから、この点は候補の製品に限ったことではありませんが、サポートは受けられた方が安心ですよね。

あと、結構大きさが違います。
FZ1000からするとFZH1はデカく感じます。

FZ300については、望遠域がメインとか、防滴防塵が必須というなら別ですけど、そうでもないならやはり1インチセンサー機をお勧めしたいですね。

ピアノの発表会のように音声も重要なら、高音質ICレコーダーで別撮りして編集するのも良いかもしれません。

書込番号:23015151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 REDEさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/29 02:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>えうえうのパパさん
ご意見ありがとうございます。動画のノイズについては全く考えていませんでしたので、やはりここで皆様のご意見をお伺いして良かったです。

運動会の動画ではノイズは大きな問題ではないかも知れませんが、たしかにピアノの発表会の場合は問題ですね。

ただしその程度にもよりますので、動画のサンプルを探して確認してみたいと思います。

>えうえうのパパさん
サポートに関する心配についてもコメントをくださり、ありがとうございます。使用頻度ですが、私の場合は年間で10回にも満たないと思います。おそらく、メイン使用されていないえうえうのパパさんよりも少ないのではないかと…もちろん製品のバラツキや運もありますから何とも言えないですが、少し安心しました。

大きさ、重さはいちおうお店で現物を持ったことがあり、何とかなりそうです。

現在の気持ちとしては、FZ2500かFZ1000M2のどちらかにしようかと絞れてきた感じです。

書込番号:23015155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15880件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2019/10/29 10:20(1年以上前)

>REDEさん

FZH1も年数経ちますし動画も10分でカットするなら
FZH1の後継機種も、にらみつつ今はFZ1000M2で良いのでは?

書込番号:23015497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/10/29 11:34(1年以上前)

FZH1が新品8万円台で買えるなら
非常にお買い得ではないでしょうか。

仮に、後継機が出たとしても
現時点のFZ1000m2よりずっと高価
になるでしょうし。

書込番号:23015595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/10/29 12:38(1年以上前)

そうですね、FZH1には「内蔵ND」があります。
これは「動画撮影」も意識して搭載されていますから。

ところで、近いうちに帰国するのであれば、あとあとの保証を考慮すると国内で購入するほうが良いかも知れません。

(個人には くだらない心労は避けたいので(^^;)

グローバル化と言いながら、相変わらずの内外価格差は知らんぷりで、「同じメーカーの製品ながら、マトモに保証しない」というのは、今後マイナス要因になるかも知れませんね。
(内外価格差うんぬんと言っていられるのも・・・)

書込番号:23015687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 REDEさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/29 21:14(1年以上前)

>ポポーノキさん
ご意見ありがとうございます。そうなんですよねえ。安く買えてしまうがゆえの悩みです。

まずはFZ1000M2の動画ノイズを確認してからと考えております。もしノイズがひどければ、FZ2500を選ぶことになると思います。

>ありがとう、世界さん
年内に一度は短期出張で帰国できる可能性があります。それなら次にカメラを使う機会に間に合いますので、動画ノイズに問題がなければFZ2500とFZ1000M2で悩まなくてはいけません。

もし帰国できなければ、サービスのことは諦めて(私が現地の言葉を話せる様になれば諦める必要はないんですが笑)今住んでいるところで買うしかありませんので、そのときは動画性能に優れてお買い得なFZ2500にしようと考えています。

まだまだ結論は出ませんが、悩んでいるこの時期は楽しいものですね。

書込番号:23016575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2019/11/06 01:16(1年以上前)

FZH1ユーザーです。

【内蔵マイク】
FZ1000系は使った事がないので比較は出来ませんが、
FZH1内蔵マイクで動画撮影する際、ズームのモーター音が入ります。
そして、そのモーター音の収音を軽減する為に、ズーム操作時に特定の音声帯域の録音音量が勝手に下がります。
頻繁にズーム操作をすると、いちいち音質が変わるので違和感があります。

どこまで気にするかの問題ですが、
私は、こんな低価格で1インチセンサー+一眼カメラ同等の多機能を使えてこの高画質ならトレードオフだ・・・と、
割とガマンできてしまいました。
色味や明暗の調整がかなり自由に出来ますし、オートフォーカスや明るさ自動調整のさせ方も色々変えられます。
これと同等の物を、ビデオカメラで買おうとしたら20万円機かそれ以上になります。

静止画はボケ味がきっちゃないので、動画用にお使い下さい。

参考動画です、アホ動画ブログなので参考にならないかも知れませんが、
わずかながら、G8、FZ300、そしてSONYのAX55との比較映像が見れます。
FZ300との画質の差は余りにも大きいです。

https://youtu.be/KmVhpCgkWGc

https://youtu.be/Wun8euNAiC4

【ズーム】
FZ1000M2の動画時のズームスピードも似たようなもので、FZ300はワイド側が若干速い印象ですが、
FZH1以外のモデルは、ズーム挙動が雑でスピードが安定しません。
ズーム操作のレスポンスは、FZH1も決して良くはありませんが、FZ1000M2やFZ300は更に悪いです。
構造の違いを実感します。
滑らかなズーム挙動とベターなレスポンスを求めたらFZH1一択です。

書込番号:23029877

ナイスクチコミ!0


スレ主 REDEさん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/06 01:49(1年以上前)

>ZEROSFORCEさん
FZH1のズームの際の音質変化について情報をくださいまして、ありがとうございました。

私の用途の場合は、音質が大事なのはピアノの発表会でして、演奏中にズームを動かすことはあまりないと思いますので問題はないはずです。
一方でズームを多く使うのは運動会なので、そのときは周りの騒音もそれなりにあり、このときもあまり気にはならないのかなと思います。

また、ズーム速度と安定性は差があって、FZH1が優れているんですね。
その情報も大変助かりました。

というわけで、、、今回は、FZ2500を買いたいと思います。今までいろいろと教えてくださった皆さま、ありがとうございました。本当に助かりました。
今回は「質問」ではなく「その他」で始めてしまったため、解決済にすることもベストアンサーを決めることも出来ず、大変申し訳ありません。

書込番号:23029901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1

クチコミ投稿数:351件

デジカメで初めて鳥(アオバズク)撮影に挑戦。視力が弱くてピントのマニュアル設定に不安がありましたが、カメラ任せのオート撮影よりも好結果となりました。
樹形の陰で日照が行き渡らずオート性能が発揮できなかったのかもしれませんが。
前半素材がマニュアルでピント合わせしています。動画はyoutubeリンク。

オリジナル画質ではありませんがピントの相違は確認できると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=do2-dSt0Qwg

書込番号:21882294

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/06/08 21:48(1年以上前)

おーよちよち

書込番号:21882510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

このカメラ用に汎用バッテリー買いました

2018/05/23 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1

クチコミ投稿数:351件
別機種

開封後の製品

pana純正バッテリー品番DMW-BLC12の代用としてSIGMA製(中国製造)BP51を2個買いました。
2個組で約4千円。保存ケースも付属しています。
手元のカメラでテストしたら残量表示も純正と同じように表示されました。
ただ満充電でなかったようで、pana製の充電器で即充電開始、何時間で充電が完了するか確認中です。

書込番号:21845933

ナイスクチコミ!1


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/23 17:57(1年以上前)

「汎用」とは「汎(ひろ)く用いる」こと、つまり何にでも使えることを言います。そして、このような場合は「互換品」「サードパーティ品」と言います。

パナは互換電池を排除しようとする姿勢が強いメーカーです。純正品でないと充電出来ないケースも珍しくありません。この電池がうまくいけばいいですが、、

書込番号:21845966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/05/23 17:58(1年以上前)

パナのSigma仕様 (表示関係) OEM供給品です。
(PS)-E表示にMDBDと入っています。

書込番号:21845967

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/23 18:07(1年以上前)

>うさらネットさん
ならば大丈夫ですね。

ふつうに純正品がこれくらいの値段ならいいのに。。

書込番号:21845981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2018/05/23 18:28(1年以上前)

特定の機種でなく、GX8.Gシリーズ、FZなどなど、動画メインの機種で使えるからOEMだけど汎用とも言えるのでは(^-^)

書込番号:21846024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2018/05/23 18:50(1年以上前)

>しま89さん

プロカメラマン(知人)がpanaの別機種(FZ1000)で汎用品として進めてくれたこの機種ですが、充電もpanaの充電器で問題なく補充電できました。正しい解説コメントに感謝します。

書込番号:21846070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/05/23 18:52(1年以上前)

汎用よりは互換に近いイメージでしょうか。

互換電池販社のもので、
◇数回充電後に充電できなくなったもの
◇満充電ができず6-7割で充電終了するもの
などに出会っていますが、
そういった不安定品質の懸念はしなくて済むものと思います。

が、あくまでもSigma仕様に合わせて作られています。
--- パナ仕様をそのまま、Sigmaが承認 (近年は確認) 採用している可能性が大きいですが。

書込番号:21846080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2018/05/23 20:45(1年以上前)

>うさらネットさん
詳細な解説ありがとうございました。

私は写真でなく4kビデオ撮影が主目的で買ったカメラですので、バッテリーの消耗時間があった言う間に経過します。ズーム動作やパン・チルトなど録画ボタンを押す前に構図などを事前に検討するために、記録しないでもバッテリーが消耗し、いざ撮影を始める頃には半分程度が消耗してしまうのです。
苦笑)
買い足した2個の予備バッテリーに期待しています。

書込番号:21846367

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2018/05/24 01:56(1年以上前)

>うさらネットさん
確かにシグマ名でOEMなんですが、43rumosのリーク写真ではDMW-BLC12では無くBP51とか、GH用DMW-BLF19のシグマ製BP61が結構掲載されているのでDMWが付く電池は日本だけの製品なんですかね

書込番号:21847032

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-FZH1のオーナーLUMIX DMC-FZH1の満足度5

2018/05/24 17:37(1年以上前)

私もG 8で使っていますよ 。でもパナの人には内緒ですよ。

書込番号:21848185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2018/05/24 19:02(1年以上前)

>河猫さん
G8もこのカメラと同じバッテリーがメーカー”仕様表”に表示されているので、内緒でなく、公然化していいのでは(笑い)

まさに汎用品そのものだと思います。

書込番号:21848366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZH1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZH1を新規書き込みLUMIX DMC-FZH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZH1
パナソニック

LUMIX DMC-FZH1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月17日

LUMIX DMC-FZH1をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング