LUMIX DMC-FZH1
- 新開発のLEICA DC VARIO-ELMARITレンズを採用し、有効画素数2010万画素の大型1.0型20.1M高感度MOSセンサーを搭載した、デジタルカメラ。
- ズーム時に鏡筒の長さが変わらない「インナーズーム方式」を採用。また、シャフトがズーム時のレンズ動作を支える「ガイドポール方式」を採用している。
- 4K(3840×2160)動画撮影に対応。また、秒間30コマの連写が行える「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」を搭載。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2024年5月31日 13:51 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2020年9月23日 07:04 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2020年2月19日 13:36 |
![]() |
8 | 9 | 2019年9月23日 08:49 |
![]() |
5 | 5 | 2019年9月23日 08:31 |
![]() |
31 | 10 | 2019年7月1日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1
カメラ初心者です。
知人がモデル(モデルになりたい)で室内で動画撮影と静止画撮影して欲しいと頼まれました。
カメラしか持ってなく
しかも室内は初めてでライト?ストロボ?を買おうと思いますが、おすすめあれば教えて下さい。
それと三脚もおすすめあれば教えて下さい。
先輩方、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25753325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのカメラ、ストロボ付いてないかと思ったら、、、
・・・実は付いてたんですよね。
自分も使っていた当時付いていると知ってビックリしてしまいました。
書込番号:25753350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ撮影はじめましたさん
こんにちは。
余計なお世話かもしれませんが、その知人に撮影スタジオや写真館を薦めた方が良いかもしれません。
書込番号:25753367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ撮影はじめましたさん
こちらをオススメします!
ataraxia 撮影用ライト 2packセット ビデオLEDライト USB 調節可能三脚 カラーフィルター5枚付き YouTube/生放送 (61-145cm)
3,133円
https://amzn.asia/d/dM2Q24h
書込番号:25753373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ撮影はじめましたさん
これ参考にして。
https://youtu.be/q0G2htpRbVM?si=CkArhIBLzrlfjH4b
iPhone 13 Pro以上なら、初心者でも背景をぼかした動画が簡単に撮れる。
https://youtu.be/Jvy_Qolw4Ks?si=NglY0TSMb4co6LJ5
書込番号:25753380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ撮影はじめましたさん
>おすすめあれば教えて下さい。
室内の大きさなどが判りませんので、次を参考に決められたら。
https://lightingandgadgets.com/ledlight-choice/
三脚はビデオ用が良いかと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001147587_K0001386490_K0000049691&pd_ctg=1070
書込番号:25753420
2点

付いてるんですか?
知らなかったです。
ありがとうございました!
書込番号:25753425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
今後そうするつもりらしく、先ずはテスト的にやるそうです。
書込番号:25753428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスに情報ありがとうございます。
検討してみます!
書込番号:25753430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
お金が足りなそうな機材でした泣
書込番号:25753434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ撮影はじめましたさん
一般的に柔らかい光で写します。
柔らかい光を得るためには面が大きな光源が必要です。
ストロボやLED(LEDの場合は少なくとも200w以上はあったほうがいいです)に、上記のようにできるだけ大きなソフトボックやアンブレラを用意します。そしてそれを被写体に出来るだけ近づければ近づけるほど光は柔らかくなって行きます。意図的にでしたら小さな光源によるコントラストが高い光も使うことはありますが、よりギラつきますので、一般的には柔らかい光がモデル撮影には使われることが多いです。ライトスタンドも必要になり、またカメラからリモートで発光出来るような有線もしくはワイヤレスのシステムが必要になります。
したがって費用がかかります。
室内に広い光が差し込む窓があれば、部屋の光を消して、窓際でその自然光で撮れば経費はかかりません。外が快晴で直射の光が入ってきているならば、直射の光は極端に面が小さく、ギラつきますので、レースのカーテンを使いましょう。
またどちらにしてもレフはあった方が良いです。
書込番号:25753703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ撮影はじめましたさん
追記ですが、
照明についてはいろいろなやり方があり、
正直勉強と揃えていくしかないのですが、
最近発売されたこのようなソフトボックスとカーテンのセット、
使ったことないのですが、
これだと一本でかなりよい光環境が構築できるような気がしています。
肝はオプションのカーテンを同時に利用すること。
ポトレの写真で自然に写すために欲しくなるのが、
上からの面の広いメイン光、しかしこれがなかなか設置しにくいのですが、
これだとやりやすく、よく考えたなと思っています。
レフなしでもこれだけでかなり良いかと思いますが、
身体の逆側をもっと起こしたい場合はレフを加えるのもいいかもしれません。
参考までに
SMDV
FLIP Bounce44 with カーテン
https://www.youtube.com/watch?v=55Xb7JCq4zY&t=1s
書込番号:25753910
1点

アドバイスありがとうございました。
本格的すぎました!
でも参加にきます。
書込番号:25755048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1
購入後、本日撮影の初陣を飾りました。
室内・フルHD100Mbpsでの動画撮影に挑みました。
概ね良好に進めていけましたが、3時間の撮影時間(連続ではないです)がもうすぐ終わらんとしていた時、
「このバッテリーは使えません」
の表示が・・・。
一眼LUMIX を使っている方に聞くと、同じような症状が過去にあったそうです。この際はボディ側の問題だったようで、修理交換したとの事。
DMC-FZH1ユーザーの方で、この症状が出た方はいらっしゃいますか?
いらっしゃるようでしたら、どんな対応を施して乗り切りましたでしょうか。
ご教示戴けましたら幸甚です。
書込番号:21182208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりレスないですね。(^-^;
状況からして機種は関係ないと思います。
バッテリー不良 か 本体不具合 でしょう。
予備バッテリー購入されてるからまず動作確認。
いづれにせよ、購入すぐのようですから、販売店へ。
そういう意味では、
乗り越える方法はないと言えるかな。
書込番号:21185686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>x10aゼノンさんn
ご返信、ありがとうございます。
確かに、まず販売店に相談ですね。
状況から考えると、恐らく予備バッテリーの不具合だと推察出来るのですが・・・。
これまで導入したカメラ機材で、こういった「不具合」を感じる状況に陥った事がほぼなかったもので、ユーザーの方でご存知の情報があれば・・・と、伺った次第です。
重ねまして御礼申し上げます。
書込番号:21186531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予備電池、純正ですよね?
若しくは、SIGUMA製。
一応、バッテリーには回路が内蔵されています。
電池残量とかのチェックらしいですが。
で、この回路が駄目だと認識出来なくなります。
SIGUMA・Panasonicは、同OEMですので
しっかり、互換しています。
純正電池で発生する場合、本体のカメラの
チェック機能が、異常をきたしていると
思われます。
メーカーで、見てもらうのが良いかと思われます。
その為、予備電池も送ります。
その時、純正で無い場合は当然ですが保証対象外に
なります。
同OEMのSIGUMAで有っても、同様です。
あくまでも、全て純正使用での保証ですので。
ただ、本体異常の可能性が高いですね。
私も、色々なPanasonicのFZ機種を使いましたが
発生したことの無い現象です。
書込番号:21186899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
ご返信、ありがとうございます。
2本のバッテリーは共に純正で、充放電を1回行った程度です。
ですので、まだあたりがついていない状態だったから・・・という可能性も捨てきれません。
とはいえ、あまりない症状とのことですから、メーカーの方に相談してみます。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21187468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正電池なら、尚更本体と2本の電池を
送って調査して貰えますね。
本体交換・電池交換だと良いですね?
修理後の再発生になると、モチベ低下しますので。
良い結果になると良いですね?
書込番号:21188963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り急ぎ、秋葉原の修理センターに持ち込みました。
この機種では「報告事例がない」らしく、一旦センター預りとなりました。
3、4日時間をもらいたいと。
土曜までには検証結果を知らせてくれるとの事です。
本体、バッテリーとも、預けてきました。
結果はともあれ、憂いなく撮影出来る状態になってくれると良いのですが。
書込番号:21189996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、センターから連絡がありました。
もう少し検証時間を持つ事になり、この週末は継続して預けています。
3連休に持ち出して楽しもうと思っていましたので残念ですが、憂いなき状態で再開できるようになることを期待して待っています。
書込番号:21202826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続報です。
週末に検証を重ね、19日に電話で状況をお知らせ戴くとの申し出があり
待っておりましたが連絡は無く・・・
昨日夕刻、電話がありました。
・症状は出なかった
→詳細に知らせた「使用状況」を再現してのテストではなく、
メーカー所定のチェックを行った結果、再現できなかったそうです
・が、保証期間中なのでメイン基盤交換修理で対応したい
・修理には5日ほどかかる
とのこと。
4日に購入、
9日に初撮影で症状発症
以降、ずっと検証入庫で今に至る・・・
9月に2回あった3連休はいずれも稼働できない事が確定・・・
その上、電話連絡がなかった事については何の謝意もなく。
機械ですから、こういうこともあるでしょうけれども、
こういう対応だと熱意低下は否めないですね・・・
いずれにしても、修理から早く戻ってきて欲しいものです。
曼珠沙華の季節は、訪れも通り過ぎるのも早いですから。
書込番号:21215177
1点

修理完了の連絡が入りました。
明日受け取りに伺う予定です。
気を取り直して、バグ出しを含めてどんどん撮影してみたいと思います。
書込番号:21225940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ、戻ってきたのですね。
良かったですね。
書込番号:21226504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
ありがとうございます。
腑に落ちないところも多々あるのですが、気を取り直して付き合ってみます。
あまりにさわってないので、新鮮な気持ちでもありますし(^^;
書込番号:21226614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2回あった3連休のどちらかで、巾着田へ曼珠沙華を撮りにいこうと思っていたのですが。
ダメ元で来週前半の平日に伺ってみる予定です。
FZH1との仕切り直し、どうなりますか。
書込番号:21231865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入から3年以上経過した当方のFZH1および、純正バッテリーで初めて「このバッテリーは使えません」の表示がでました。
この時のバッテリーは、残量が空の状態から充電を開始し、途中で充電器から外して使用したものでした。
以前、互換カプラーと非純正バッテリーの組み合わせで、同様の現象を確認した時は、非純正バッテリーの電圧がある一定値より下がると、この表示がでることを確認しました。
書込番号:23681648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1
動画撮影に興味を持ち、今さらながら本機を購入させていただきました。
諸先輩方にお伺いしたいのですが、動画撮影時の設定はどうされてますか?
撮影対象は、キッズサッカーや学芸会等のイベントになります。
室内と室外、動きの早い物と動きのあまり無い物で設定はどうされてますか?
動画撮影が初めてに近いので、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23239358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・動画として自然な動きで撮りたい(動画のコマは動体ボケ(被写体ブレ)になり易い)
・動画の1コマを切り出して、静止画としても活用したい
上記は相反する撮影条件になりますが、どちらを優先されますか?
書込番号:23239498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
早速の返信ありがとうございます。
現状、切り出しは考えておりません。
写真の方は一眼で撮影しておりますので、
あくまでも動画撮影機材として考えております。
視聴は、PCモニターがメインになります。
書込番号:23239570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、屋外では内蔵NDを使って、シャッター速度をできるだけ 1/60~1/120秒におさまることを「気にかけて」試写してみてください。
24fpsとかありますが、特にこだわりが無ければ4Kの30fpsで。
なお、ユーザーレビューで動画撮影用途での注意事項を書かれている方がいますので、一読してみてください。
(すぐに題名で判ります)
書込番号:23239608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
PCモニターでご覧になると言う事でしたら55型とかのサイズでは無いと思われますからFHDの解像度で動きものでの滑らかさ重視、メモリーもリーズナブルなMOV記録のFHD/50M/60p、シャタースピードは特に気にせずデフォルトの1/60で良いと思います。4K撮影時は最広角が36mmと結構狭くなってしまいますね。
FZH1の癖として特に広角側でのズームインズームアウト時の始めにフォーカスがパッとずれるように感じられるのでその辺りに注意するのと、スローズームと言うかなりゆっくなズームスピードが選べますのでその辺りも活用しながら仕上げれば印象的な映像に仕上がると思います。
書込番号:23239768
2点

動き重視で60iまたは60pの2K(FHD)にすることは賛成ですが、
視力1で
距離2m~4mで50型の場合は、2K~1K相当の解像力ですが、
距離35cm~50cmで25型の場合は、5.6K~4K相当の解像力になります。
※上記の場合の「解像力」の使い方はちょっと微妙ですが(^^;
書込番号:23240054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます!
バックナンバーを熟読します。
当方のPCモニターが24インチ、テレビが55インチ(4K非対応)なのですが、提供当を考えると4K撮影の方が良さそうですね。ただ、広角端が狭くなるので広角が必用な場合はFHDでの撮影を考慮することがあるとの理解でよろしいですか?
FZH1の癖についての記載も、大変参考になります。癖等は実際に使われている方しかわからない事なので。
当機種を選択した理由が、NDフィルター内臓・スローズーム機能・1インチ・同スペックのビデオカメラよりリーズナブルだったので活用できるように頑張ります。
書込番号:23240235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>広角端が狭くなるので広角が必用な場合はFHDでの撮影を考慮することがあるとの理解でよろしいですか?
個人毎の判断で良いと思います。
ワイコン(ワイドコンバーター)を使うという手もありますが、
画質の劣化や望遠側の途中までしかピントが合わなったりしますし。
(※個別のワイコンを装着して確認する必要がありますが、国内で有益な情報が見つかる可能性は低いかも?)
書込番号:23240240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1
ソニーの板で質問してましたが、オーナーの方にお聞きしたいです。
最近このカメラを入手してある問題に気付きました。
カメラ下向き、クリエイティブ動画モード、絞り優先の「A」にして、F開放(広角端) の状態でファインダーを覗くと
動画のようにAFが延々振動してます。動画ボタンを押すと、これがそのまま記録されます。
絞りをF4以上にするか、カメラを水平にすると問題ありません。
https://youtu.be/s4NpvvrR-4w
これは私だけの問題でしょうか。
手元の小物を動画で捕るような用途を想定しているので、少し困っています。
ズーム位置や画質設定、ISO、シャッター速度は関係ないようです。
1点

当該機種は持っていないので(私はパナのミラーレスカメラを使っています)、まちがっているかも知れませんが、AFがコントラストAFの場合、ジャスピンの前後を、行ったり来たりしてちょうど良い所を見つける動作をする様です。
写真ならば、ちょうど良い所でシャッターが切れますが、動画でその様な動作をする場合=そのまま録画されてしまう場合、思い切ってMFで撮影してみては如何でしょうか。
因みに
放送局のカメラマンが肩に担いで使うENGカメラはMFですし、映画の撮影に使われるカメラもMFです。
AFに勝手にピントを合わせられたくない、カメラマンや監督が希望している所に合わせたいのでしょう。
書込番号:22929557
1点

コントラストAFのため常時AFが動いてウォブリングします。動画メニューのAF連続設定が初期設定はonになってますのでoffにしてみて下さい。撮影時のピント位置に固定されます。
取説活用ガイドの137Pです。
書込番号:22929754
1点

>しま89さん
>6084さん
この件、メーカーに聞いたら、AFとはそういうもの、GH5でも同じですよ、MFにしたら?といわれて納得していたのですが
このカメラは水平にすると不思議なことにどうやっても現象が再現しません。
なので、疑問に思いました。
書込番号:22929974
1点

>ニャンコショットさん
>しま89さん
所持しない機種なので、憶測ですが、下に向けるとレンズの中のAF時の可動部分が重力で引っ張られ、その駆動にエネルギー的に難儀するので、ウォブリングの挙動が目立つのかな、と思いました。
書込番号:22931302
0点

動画関係は基本的に同じで、そのための動画メニューにAF連続設定が付いてるかと、自分はパナソニックのカメラで動画撮る時はoffに設定してますが
書込番号:22931892
0点

あれからテストしてますが、
本や下敷きみたいな平面はダメで、凹凸のある物体なら迷いにくいようです。
でもクリエイティブ動画モードではファインダーを覗くとなぜか一瞬ピント合わせをするみたいで、
それをきっかけに不安定になることもあるようです。
動画のAFって難しいのかな、
このカメラを買うときソニーのFDR-AX700 と比べて迷いましたが、
こっちにすればよかったのかも。
書込番号:22932242
1点

最近、FZH1からGH5に買い換えました。
試したところ、GH5+14-140Uでカッティングシートを下向きで構えるとAF微動しますね。
クイックAF機能ONの時に顕著なように感じます。
撮影での実害を感じたことはありません。
故障ではなさそうですので残念ですがAX-700に買い換えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:22933454
0点

>河猫さん
わざわざテストいただきありがとうございます。
どうやら製品仕様のようですね、買い替えも含めてどうするか検討したいと思います。
書込番号:22934284
1点

追加情報です。
この問題、そもそもレンズ下向きにするとAFが合わないことが原因のようです。
レンズ下向きで1点フォーカスしたテスト動画をUPしました。
https://youtu.be/vWa-5RHSdts
ピントの山を通り越して、ずれたところで止まってます。
AFの振動問題は、AFがあってないから、合わせようとしてひたすらAF動作を繰り返すのが原因のように思えてきました。
レンズ水平だとこの問題が起こらず、精度よくぴったり合います。不思議ですね。
書込番号:22940913
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1
本機でズームを往復させる際、動画のような画面振れが起こります。鏡筒のガタが原因のようですが、このカメラの場合、
この程度は普通なのでしょうか。
ズーム往復時のガタ?による画面振れ
https://youtu.be/8dTzTBpUveU
0点

こんなものでしょう。個人的にはどちらかというと少ないほうかな、と感じます。本機はズーミングした時にレンズが伸びるタイプなので、モーターが回って比較的重いレンズ群を駆動するときに負荷が偏り、光軸がズレやすくなると考えられます。
ちなみにハンディのビデオカメラなどは、インナーズームであることに加えて、駆動するレンズ群を軽くしてあるので、光軸がズレにくくなっています。そういうように考慮されているともいえます。
書込番号:22935463
1点

FZH1公式サイトには他の高倍率ズームと違いインナーズームを採用とあります。
>ガイドポール方式採用の全長不変インナーズームが、像揺れ・像飛びを極限まで抑えた安定したズーミング・フレーミングを保つ
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/new_optical_performance.html
動画見ましたが自分のより揺れが大きい気がします。
時間ができたら確認してみます。
書込番号:22935579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インナーズームでしたか。失礼しました。
1型で高倍率であり、HPからは3群のレンズ群がズーミングに関与していることがわかります。ガイドポールで従来(FZ1000?)の1/5に軽減したと書いてありますが、その程度かもしれませんね。もちろん、個体差もあるでしょう。規格がないので、いわゆる不良とは言いにくい面もありますが、メーカーでの調整は可能かもしれません。
書込番号:22935617
0点

量販店で実際に操作してみましたがニャンコショットさんがお持ちのFZH1のようにカタンと上下するのとは別の斜め方向にその動きがあるようです。動画を撮っておきましたのでご覧下さい。FZH1の他に比較としてパナソニック FZ1000M2、ソニー RX10M4、ビデオカメラとしてAX700の順で合わせて撮りました。三脚にガッチリ固定と言う分けではないので少し揺れ動きはあります。FZ1000M2はカタンと上下する動きはあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=4T--W16LecY
書込番号:22940817
1点

>sumi_hobbyさん
素晴らしい動画ありがとうございます!
パナの2機種は似たようなものですね。これですと、手元にある個体と大差ないかな・・
ガイドポールとか全長不変とか、これに関してはあんまり寄与してないですね。
それにしてもソニーは優秀ですね。
あれだけレンズが伸びる RX10M4はほとんどガタなし、しかもピント追従してますね。
ビデオカメラのAX700は完璧、でしょうか。
書込番号:22940876
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1
FZH1とFZ1000M2と旧機種のFZ1000を比べて、いまいちFZH1の優位な点がわかりません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910986_K0001138203_K0000664331&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
広角が換算1mmだけ優位
望遠が換算50mmだけ優位
インナーズーム
超高屈折率UHRレンズ
これくらいの違い以外はFZ1000M2の方が優位な点もあるように見ています。
実際、両機種を比べてFZH1が絶対的に優位な点や、画質などの違いがあれば教えて下さい。
2点

1年半も販売時期が違えばスペックも上級機に近づくでしょうね。
広角の1mmって必要な人には結構違いは出ますよ。
望遠は換算50mm???
書込番号:22770323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
新しい分、FZ1000M2は上位モデルに近づいている点も多いのですね。
望遠が400mmで満足できて、インナーズームを必要としなければ、FZ1000M2の方がいい感じでしょうか。
>望遠は換算50mm???
ごめんなさい、80mmの間違いです。
訂正致します。
書込番号:22770332
2点

FZ1000ユーザーで、妹がFZH1を使用しています。
詳しいことは分かりませんが、確か動画を撮る上ではFZH1の優位性がいくつかあったと思います。
電動ズームが段付き(?)なくスムーズであるとか、レンズ長が変わらないのでAFが安定しているとか、そんなのもあったかと。
もっとも、簡単に高倍率ズームとして使うだけなら、FZ1000Uの方がコスパ良さげですね。
また、FZ1000からするとFZH1は大きく感じますので、そのあたりも選択の分かれ目かもしれません。
https://photosku.com/archives/2026/
https://asobinet.com/comparison-fz1000ii-fz1000/
書込番号:22770365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FZH1は動画機能が充実しています。
ハイビットレートなど動画に拘りがなければFZ1000Uがお薦めです。
書込番号:22770378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
参考になるページのご紹介、ありがとうございます。
なるほど、FZ1000M2になってFZH1の機能がかなり組み込まれた感じなのですね!
動画や望遠力に拘りがあればFZH1が有利な感じですね。
動画はビデオカメラがあるのですが、短時間録画ではこの手のカメラが便利かなと漠然と考えておりました。
>まるるうさん
動画撮影は息子の試合では長時間撮影もあるので、基本はビデオカメラ(FDR-AX60)を使っています。
基本は一眼レフ静止画撮影なので、そこまでの拘りは無いかもしれません。
ありがとうございます。
私の使い方では今の所はFZ1000M2でも十分な感じがします。
書込番号:22770400
1点

現在取引価格差 4万円 約50パーセント。
Fzhi のよいところ。
1 鏡胴が固定寸法で焦点距離変更時、伸び縮みしないこと。ーー使ってみて、重要な差です。
2 ファインダーを覗いた時、さわやかであること。ーーぜひ、覗き比べすること。
3 現在取引価格差を率直に認めること。
以上です。
書込番号:22770590
3点

>9464649さん
FZH1は形状はネオイチですが事実上のビデオカムで写真も撮れるカメラです。
NDフィルター内蔵、スムーズなズーミングが可能な構造になっているなど動画向けの機能が充実しています。重心が変化し難いのでジンバル搭載などにも向いています。
動画に拘りがあるなら有力な選択肢ですが、ビデオカムとしてはハイアマ〜プロ向けのメイン機としては細かい部分で問題も有ります。
動画初心者を卒業してステップアップを目指すユーザーやサブ機的なポジションに向くのがFZH1です。
書込番号:22770662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FZH1は事実上の動画専用カメラですね。
動画撮影中にズームを多用するなら間違いなくFZH1と思います。
FZ1000ではズーム中のピンボケが多くGH4は手が出ないけど
高倍率ズームで1インチセンサーのFZ1000ならばと購入したビデオ用途で購入した方の
意見要望に応えたカメラがFZH1だと認識しております。
FZ1000M2でも画角固定やズームを頻繁に使わない動画撮影なら
撮れた動画の差は少ないと思います。
ハンドボールの試合の撮影ですと撮影位置によりますけど
ズームは多用しそうですが、、、
書込番号:22770764
3点

>furutenさん
表面的なスペック上からは4万円の差を感じなかったもので、どのような差なのかと思った次第です。
ファインダーに関しては、FZ100M2も同じ236万ドットのようですがFZH1の方が綺麗なのでしょうか。
近くのお店に店頭になかったので、試せる時が来たら試してみます。
ありがとうございます。
>ぱぱうるふさん
なるほど、FZH1は動画に特化しているのですね。
基本は動画はビデオカメラなのですが、1型センサー以上のカメラでの撮影にも興味があります。
ありがとうございます。
>我が子の専属カメラマンさん
先日、ビデオカメラでハンドボール撮影をしました。
私の子供中心というより試合の流れや選手の動きも見えるように撮ることが多いです。
うちの子供の撮影というよりも、試合を見返すための記録的な感じでしょうか。
コートサイド方向からだと、コート半分が入る感じで左右に振っています。
また、コートエンドからの撮影の時は、全体が入る感じでほぼ固定しております。
このような使い方ではFZ1000M2でもよさそうですね。
ただ、試合時間がハーフタイムまで30分以上なので、ずっと取り続けるにはビデオカメラかなと思っています。
FZ1000からFZ1000M2になって、動画撮影については改善されたのでしょうか?
ありがとうございます。
書込番号:22770933
2点

色々と教えて頂きありがとうございました。
FZH1が動画に特化したカメラだということがよくわかりました。
買うかどうかは別として、参考にさせて頂きます。
goodアンサーは迷ったのですが、FZH1の動画性能と両機種について触れて頂いた方3名にさせて頂きました。
もっとgoodアンサー付けられるといいのですが、残念です。
一旦解決済みに致しましたが、まだご意見アドバイスがあればお願い致します!
書込番号:22770990
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





