LUMIX DMC-G8 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:453g LUMIX DMC-G8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G8 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G8 ボディとLUMIX DC-G9 ボディを比較する

LUMIX DC-G9 ボディ

LUMIX DC-G9 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 1月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G8 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G8 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G8 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G8 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8 ボディのオークション

LUMIX DMC-G8 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

  • LUMIX DMC-G8 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G8 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G8 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G8 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G8 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このボディでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

2017/01/17 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:43件

このボディでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを使っていらっしゃる方にお尋ねします。

・ファンクションボタン(L-Fn)は使えますでしょうか?
・MFクラッチ機構は使えますでしょうか?
 使える場合MFアシストの使い勝手はどうでしょうか?

そのほかオリンパスのボディで使う場合との違いがありましたら、教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20576452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/01/17 23:30(1年以上前)

>ぶーじろうさん

こんばんは。
手持のG8とオリ40−150mm f2.8で試してみました。

>・ファンクションボタン(L-Fn)は使えますでしょうか?

L-Fn機能します。しかし初期設定(フォーカスホールドボタンとして)
のみになるようです。


>・MFクラッチ機構は使えますでしょうか?

フォーカスリングの前後スライドによるAF/MF切り替えのことでしょうか。
でしたら、つかえます。G8はボディ背面上部にAF-S,AF-C,MFの切り替
えレバーががありますが、レバー位置にかかわらず、フォーカスリングの
手前スライドでMFになります。その際にMFアシスト(あったところがMF時
の像拡大でよいでしょうか?)は中央部に部分拡大(2倍程度)、全画面に
拡大(4倍程度)を設定で選べます。

MFガイド(昔のレンズの鏡筒の距離目盛を画面内に再現したもの?)、
ピーキング(感度高・低、色:5色)もできます。

また、40−150mm f2.8レンズレンズのフォーカスリングが前側(AF側)に
あっても、G8のボディのAF-S,AF-C,MFの切り替えレバーをMFにすると、
そのまま(前の状態のまま)フォーカスリングを回して上記MF操作ができます。


>使える場合MFアシストの使い勝手はどうでしょうか?

パナレンズ装着時と同じように普通に使えるみたいです。MFアシストは
もちろんオフにもできます。


>そのほかオリンパスのボディで使う場合との違いがありましたら、教えていただければ幸いです。

L-FNボタンの機能割り当て可能項目は下記オリンパスHPにあるように多彩ですが、
それを変更するのはボディ側の機能です。G8のFNボタン機能割り当て変更画面では、
L-FNは出てきませんので(そもそもパナレンズにはL-FNはないと思います。)、オリ機
でいうところの初期設定(フォーカスホールドボタン機能)のみで変更不可となります。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005447
(L-FNボタンの機能割り当て可能項目:オリHPより)

G8装着でAFはとても速いですし、動体もDFDで使えますし(同じDFDのGX8でしか実際
同等条件では試していませんが、E-M1初代はAFが背景に引っ張られる癖?があり、
子供の運動会でのAF-C使用では当方には(G8より前の)GX8(AF追従6コマ/秒)の方
がE-M1初代(AF追従9コマ/秒のはずがそんなに撮れない)よりは歩留まりよく撮れました。
パナのDFDは難しい設定のできない、当方のような動体素人向きなのかもしれません。

x1.4テレコンつけるとAFは単体時より遅くなりますが、これはE-M1(初代)でも同じでした。

G8は手ブレ補正も5段あって望遠端でもよく効きます。(E-M1初代が4.5段程度ですので、
同程度には効いていると思います。)

個人的な感想ですが、E-M1markIIには遠く及ばないと思いますが、ひょっとすると現M4/3
機では2番目ぐらいに40−150mm f2.8が使いやすい機種なのかも?と勝手に思っています。

書込番号:20578728

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:43件

2017/01/18 08:22(1年以上前)

とびしゃこさん

とても詳しく教えていただき、ありがとうございます。

>L-Fn機能します。しかし初期設定(フォーカスホールドボタンとして)
のみになるようです。

私は、L-Fnにデジタルテレコンを割当てて使っています。(ボディはE-M1)
なので、G8で使うことになると最初は少しとまどうかなと思います。

MFクラッチ機構はMFアシストも含めて問題なく機能するようなので、安心しました。


これまで、マイクロフォーサーズはオリンパス機を使うことがほとんどでしたので、
素直にE-M1 Mark II に行けばよいのですが、
なにしろ貧乏をこじらせてしまっており、踏み切れません。

今の自分にとって2倍の金額を払ってもE-M1 Mark II を選ぶ決定的な理由は
みつかりませんので、G8検討してみます。

DFDとても魅了を感じます。

あと気になるのはE-M1と比べて高感度耐性がどれくらい良くなっているかです。

書込番号:20579348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/01/18 21:06(1年以上前)

>ぶーじろうさん

こんばんは。
グッドアンサーいただきありがとうございます。

L-Fnのデジタルテレコンのオン、オフ切り替え割り当ては
望遠でもうちょっと!のときに使い勝手がよさそうですね(#^.^#)!

パナのDFDは初動が早く、動き出しにほぼ迷いません。
夜の部屋の暗いところや黒い物体などに向けると作動限界は
あり、AF-Sでも方向判定できずにサーチすることがありますが、
40-150F2.8は単体ではピント送りが非常に速いため、往復サーチ
しても、あっという間です。

G8とE-M1は同じパナの1600万画素センサーでは、といわれて
いるようですが、高感度画質にあまりこだわりのない当方は、
なんとなくですが、E-M1初代でISOオートは3200、G8では6400迄
にしています(いました)。それであまり困っておりません。

ファインダーに関しては、高速動体追従性などの評価はわかりま
せんが、普通の被写体に関して、同じ0.74倍ですが、E-M1の方が
(普通の液晶のはずですが)見えはよいです。G8はG7に比べると
接眼レンズ系の癖のある収差は減り、及第点と感じましたが、E-M1
初代の方が接眼レンズ系のコストをかけているようで、見え味は
よかったと記憶しています。

パナソニック系は初めてでしたら、予備電池とSDカードがもれなく
もらえるG8キャッシュバックキャンペーンが来週月曜日までみたい
です!

http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/campaign/

書込番号:20581108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2017/01/19 10:08(1年以上前)

とびしゃこさん

高感度の使用感・キャンペーンの情報いただき、ありがとうございます。

23日までに決断できるかなー?

私がEM-1を買い替えたいと考える2つの大きな理由は
・高感度耐性
・連射性能
です。(腕が悪いくせに、というか腕が悪いからこそ機械の性能に助けてほしいのです)

で、パナのサイトのG8の仕様をみていたら、
電子シャッターでの連射40枚/秒には、「記録画素数[S]に固定」というしばりがあるのですね。

ここがちょっとひっかかりました。

書込番号:20582422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/01/19 19:53(1年以上前)

>ぶーじろうさん

>私がEM-1を買い替えたいと考える2つの大きな理由は
・高感度耐性
・連射性能

これはまさしくE-M1 markIIそのものでは・・(^_^;)、
という気も致しますが。連射H,プロキャプチャー
モードなど魅力的ですよね!

G8はE-M1より高感度はよくなっている気がしますが
(当方、JPEGでしかとりませんので、その仕上げがと
いう意味です)、連写は秒40個までストSサイズ(4M)
になります。AFはスローになりますが、4Kフォト(8M)
の方が同じ電子シャッター使用であれば画質面では
有利かもしれません。

GH5は6Kフォトですので(18M)になり、20Mと違和感
がないかもしれませんが、きっと(かなり)高くなりそう
です・・(^_^;)。

書込番号:20583809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/01/28 18:31(1年以上前)

えーと、買っちゃいました。

おおむね気に入っています。
特に、AFでピントが背景に抜けっちゃった時の戻りはEM-1より良い感触を持ちました。

まだ、2時間ぐらいいじっただけなのですが、自分が使っていてちょっと不便と感じるのは

・EXテレコンを使う際に記録画素数をMまたはSに変更しなければならないことです。
 記録画素数MまたはSでしか使えないのは仕方ないとしても、記録画素数Lで使っていて
 EXテレコンを×2、×4にした場合、自動で記録画素数が変わり、EXテレコンが使える仕様の
 方がいいなと思います。
 記録画素数Lで使っていて、1アクションでEXテレコンを使える方法があれば、教えていただければありがたいです。

それから、PHOTOfunSTUDIOの事ですが(他のソフトウェアを使っていませんし、そのスキルもないので)
PHOTOfunSTUDIOを使って、パソコンに取り込んでから、
連射した写真のうちの1枚(数枚)を消去することができないのが、私にとってかなり使い勝手が悪いです。
これも、連射した写真の中の任意の数枚を消去する方法があれば、教えていただかればありがたいです。
(現在はエクスプローラを使って削除しています)

気になったことだけ書きましたが、基本的には気に入っているので、しばらく使っていこうと思ってます。

書込番号:20610487

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/28 20:40(1年以上前)

>ぶーじろうさん
EXテレコンの簡単な使い方有りますよ。

価格.com掲示板にて知りましたがモードダイヤルのC1、C2にサイズSとMで登録すればいちいち変更しなくてよいです。
私はDMC-G6を使っていますが微妙に使い難い前ダイヤルをズーム設定にしています。

書込番号:20610920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/01/29 18:14(1年以上前)

nakato932さん

ご教示いただき、ありがとうございます。

カスタムに登録ですね。
しばらく、これで使ってみようとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:20613539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度4

2017/01/31 21:29(1年以上前)

>ぶーじろうさん

G8、ご購入されたのですね!

あまり話題になりませんが、AF速いですよね。
40-150だとフォーカススピード自体が速いので
ほんとに気持ちよいです(*^-^*)。

パナソニックのM4/3でははじめて(?)AFの
追従感度の設定できますし、4Kフォトモードに
も左肩のダイアルで簡単にはいれます。

静かな(メカ)シャッターも是非お楽しみください
・・(*^-^*)!

書込番号:20619444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち動画機として

2017/01/26 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:53件

現在ソニーのAPSーC機を写真・動画兼用で使っていまして今回一台同じ用途での追加を考えています。
動画の際今あるものを固定で使い新たに購入する機種を手持ちで使うのを想定していますので手ブレ補正の効きの良いものが希望です。

当初オリンパスのE-M5 Mark IIを考えていたのですが60Pの撮影(FHD)でIPBしか設定できなさそうな為当機に気持ちが傾いています。ただ手振れ補正の効きが良ければなのですが、この2機種を手持ち動画で比べられた方、比較のリンク先等をご存知の方がおられましたらご意見をお伺いできれば幸いです。

あと直接当機には関係ないかもしてませんが2機種からの動画を編集する際に画像サイズ、フレームレートの他にビットレートも揃える必要はありますでしょうか。(今まで1機種だけでしたので気にしたことがありません。。。)

よろしくお願いします。

書込番号:20604277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/26 23:48(1年以上前)

>余裕なさすぎさん
あまり直接比較された動画等は存在しないようです。

あまり参考になるとは私は思いませんでしたが、一応、比較動画はありましたので、
貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=O5qSbRCZGHs

尚、G8はファームウェアVer1.0だと手振れ補正で変な動きをするケースがあります。
改善ファームウェア(Ver1.1)の動画で確かめて下さい。
変な動きはこれを見るとなるほどって判ります。
https://www.youtube.com/watch?v=y3eqvClYV-o&list=PLJnsedhuajBildWrRtS1sPX5jb3JOp2OH&index=6


動画編集の件で質問されている内容については編集ソフトの仕様次第であることが多いので
編集環境が判らない状態では答え辛いです。
お手持ちのカメラでフレームレートや画像サイズは変更出来るかと思いますので、
ご自身で確認された方が良いと思います。

仮に4K動画のことであればサンプル映像を置いておられるサイトもありますので、
参考にして下さい。(GH4で撮影した4K動画であればここで入手可です)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/npc/contents/tuika/

書込番号:20605746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/01/26 23:50(1年以上前)

あまり動画のことには詳しく無くパナソニックのオーナーでソニーは持っていませんので回答にならないかもしれませんが、ソニーのカメラで動画を撮影されているなら同じAVCHD規格のパナソニックの1眼は使えそうに思いますが、パナソニックのAVCHDはどうも独自性をもっているようで、カメラはソニーならソニーだけ、パナソニックならパナソニックだけのほうがいいみたです。

書込番号:20605749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2017/01/27 05:15(1年以上前)

>さるたひこ♪さん

大変参考になりました。ありがとうございます!

手振れにかんしてはまだオリンパスに分があるようですね。ただファームのアップデートで当機もよくなりそうなので編集とを考えますと当機の方が良いのかなと思うのですがそのあたりの知識があまりないので考えてしまいますね。

編集ソフトは今のところiMovieですが必要であればFCPXかアドビへの移行も考えています。漠然としたイメージですが2台の画像を単につなぎ合わせて編集する場合と固定の方で全体像を撮って手持ちの方の画像を小窓(ピクチャー イン ピクチャー?)と考えているのですが初めてですのでそれが今のソフトでできるのかがわかりませんので必要であればアップグレードしようと思ってます。


>しま89さん

ありがとうございます。

実はソニー機が4〜5年前のAマウントで4Kでの60Pが普及するまではFHDで良いかなと思ってはいるのですが、これを処分してネオ一眼(FZ1000等)か型落ちのG・GXシリーズを固定用に同時購入も考えていました。編集面でそうした方が良さそうですね。1代前の機種で当機と組むのにお薦め機種とかありますでしょうか。こちらはボディ側の手振れ補正はあまり重要ではないです。


書込番号:20606035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/27 10:05(1年以上前)

>余裕なさすぎさん
4K撮影出来る以外にも撮影時間制限がないのもアドバンテージですよ。
用途によっては必要ないかもしれませんが。
動画重視であればGH5の方が良いかもです。
値段はかなり上がっちゃいますが。

iMovieでもピクチャーインピクチャー出来るみたいですね。

書込番号:20606452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/27 10:28(1年以上前)

G8は動画でボディ内手ブレ補正の音をかなり拾うのでそこは要注意です。
https://youtu.be/GDvNDf3qXZQ

https://youtu.be/a6E-HuAv-tA
外部マイクをいくつか使っていますが、軽減はされるものの完全には消えてません。
騒がしい野外なら問題ないかも知れませんが、一応頭に入れておいた方がいいです。

書込番号:20606494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2017/01/27 11:50(1年以上前)

>さるたひこ♪さん

制限がないのはいいですね。情報ありがとうございます。

GH5良さそうですね。編集環境が追いついていけるか心配ですが。。。



>びゃくだんさん

貴重な情報ありがとうございます。考えもしなかったです。



>皆さま

いろいろと為になることを教えて頂きましてありがとうございます。両機種の特性が少しわかった気がしますので頂きました情報を元に少し考えてみたいと思います。使いたいのが3月末近くですので2月中に決めて少し試運転機関で撮ってみてという感じで決めたいと思います。とりあえず解決済みにさせて頂きます。ありがとうございました。



書込番号:20606646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/01/29 08:45(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが

レンズキットで撮影した手持ち映像になります

初撮影でしたので少し手ブレ以上のものがありますが
慣れてくれば抑えることは可能かと思います。

You Tube リゾート列車 しらかみ

https://youtu.be/y-zJCo5V_Pw

https://youtu.be/IreaWVjRFVY

書込番号:20612153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/01/29 13:33(1年以上前)

こちらはG7から買い足したユーザーの動画。
https://youtu.be/o06uWIIrbaY
手ぶれ補正の効果が実感できます。

一方こちらは、E-M1markUとの比較動画。
https://youtu.be/0AVTrQ3ERl0
比べる相手が凄すぎて、G8がかすんでしまう印象です。
レンズ(12-100mm/f4.0)が優秀なせいもあり、画質面でもG8が見劣りしてしまっています。

書込番号:20612847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2017/01/29 16:51(1年以上前)

>Yama@Airさん

ありがとうございます。 2つ目のリンクは割と落ち着いていて手振れは良く効いてるように見えますね。(17〜18秒目あたりすこしこんにゃくっぽく見えるところがありますがそれはまた別の話だと思いますので)


>浅利さかむしさん

ありがとうございます。 E-M1 Mark IIとIS Proレンズの効きはすごいですね。このセットを今回買えるかどうかわかりませんがE-M5 Mark IIでも E-M1 Mark IIのボディ側の補正のみの時と同じくらいは効きそうでしょうか。もともとE-M5 Mark IIに興味があったのをFHDで60Pでの撮影ができないという理由で当機に興味を持ったのですがそれもずっと60Pで撮っているというだけの理由ですので逆に一度24Pとか30Pでとってみてから考えてみてもいいのかもしれませんね。


書込番号:20613314

ナイスクチコミ!3


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/30 18:26(1年以上前)

機種不明

DxOMark スコアもかなり違いますね

書込番号:20616238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2017/01/31 12:05(1年以上前)

>悪将さん

情報ありがとうございます。各項目の評価基準がよくわかっていないのですが、全体的にE-M1 Mark IIが良いみたいですね。G8が3年前のGH4より低いのは意外ですね。

書込番号:20618140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/31 16:43(1年以上前)

機種不明

>余裕なさすぎさん
DxOMark スコアの意味と見方がわかるリンク貼っておきますね
ついでにAPS-Cのα6500のも
OM-D E-M1 Mark IIは・・マイクロフォーサーズの枠を超えてるような気がしますね

https://sites.google.com/site/gofinch/link/dxomark

書込番号:20618670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2017/01/31 19:56(1年以上前)

>悪将さん

情報有難うございます。勉強になります。E-M1 Mark IIかなり進化した感じですね。APS-Cのソニー機には若干及ばない感じですがMFTの中では飛び出た感じで良さそうですね。参考にさせて頂きます。有難うございます。

書込番号:20619122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

GF2より優れている点を教えてください

2017/01/26 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件

LUMIX DMC-G8MがLUMIX GF2より
優れている点を教えてください。

自分は、主に子供撮りのために
マイクロフォーサーズのレンズだけを
交換して(単焦点、ズーム)
使ってますが、ミラーレス機本体も
新しく
交換した方がいい写真になるんでしょうか?


書込番号:20603878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/01/26 12:13(1年以上前)

ほとんど全て。
G6、GF6までとG7からは別物になってます

書込番号:20603886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件

2017/01/26 12:21(1年以上前)

しま89さん回答ありがとうございます。
参考になります

本体変えると映りもよくなりますか?

レンズに本体が影響あるのかも聞きたいです

書込番号:20603909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/26 12:36(1年以上前)

写りの面では、明るい場所は白飛びが少なくなったり、暗い場所はノイズが少なくなったりします。
ただ、手ブレ補正や防塵防滴が必要ないのであれば、ひとつ古いG7が底値に近くてお勧めです。

G8は出たばかりなのでかなり高いですし、差額でレンズ1、2本買えちゃいますから。
G7とG8の画質差よりレンズの方が影響はずっと大きいです。

書込番号:20603971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/26 12:47(1年以上前)

>よう123さん

デジタルカメラ本体は、消耗品です。

最近の機種は、高感度ISOに対応しているので、
旅行時など夜間撮影にも活躍出来るかと思います。

あと、手ブレ補正がボディにも搭載されていますと、
単焦点レンズ使用時に低速シャッター時に役に立つかと思います。

書込番号:20604006

ナイスクチコミ!3


スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件

2017/01/26 19:53(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
手ぶれ補正は欲しいですね。

カメラ屋で色々触ってみます

書込番号:20604947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件

2017/01/26 19:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます

確かにGF2だとIso高くすると撮影出来ません(見れるような写真じゃありません)
夜景は弱いと思ってました。

なかなか壊れないので古いカメラをずっと使い続けていました

書込番号:20604956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/01/26 21:31(1年以上前)

>よう123さん
デジカメは、毎年進化してます。
GF2からですと、その進化に驚くはずですよ。

書込番号:20605259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/26 22:40(1年以上前)

>よう123さん
いい写真の定義が人それぞれだと思いますが、特に暗い場所での撮影に関してはそうだと思います。

明るい場所(気にならないレベルのisoで撮れる場所)で、静止している状態を撮る場合は
気になるほどの差は出て来ないと思います。
画素数は上がってますし、ローパスレス化して解像するようになったのは確かですが、
L版プリントくらいだと判る差なのかなぁ?と思ってます。
(明暗差が大きいシーンだとダイナミックレンジが広がっているので差は出ると思いますが・・・)

G8が良いと思うのは次の点でしょうか。
・高感度耐性が進化している。
 GF2を持っている訳ではないので、明確には言えませんが、今使われている機種より
 ISOをいくつか上げられても使えるなとは思って貰えると思います。
・お子様を撮られるとのことなので、運動などをされている所を撮影するには良いと思います。
 まずはAF追従連写が6枚/秒と2倍くらい早くなる(AF-C時)
 連写も長い時間出来るようになります。
 (RAWで撮っても7.5秒, JPEGだけだと50秒ほど同じ速度で連写可です)
 また、連写時のピントもより合うようになるかと。
・レンズにもよりますが、2012年6月下旬以降に発売されたパナレンズであれば240fpsのAF駆動速度に
 なっているはずなので、該当するレンズをお持ちであればAF速度が速くなります。
・Dual I.S.もしくはDual I.S.2対応レンズを持っておられるもしくは購入予定であれば連動で手振れ補正
 してくれますので、手振れの失敗が減るというのは良い点ですね。
・EVF(ファインダー)が付いている。GF2では液晶画面を見て写真を撮る感じだったと思いますが、
 EVFを除いて撮影出来るので、日射しが強くて液晶が見にくい時は便利だと思います。
 もちろん、従来通り液晶を見て撮ることも出来ます。
・電子シャッター(サイレントモードも選べます)を使えばシャッター音を立てるのが気になる場所で
 撮影し易くなります。
・防塵防滴レンズが必要にはなりますが(レンズキットは対応です)、プールや海辺、川に行った時に
 水しぶきからの安心感が増えます。(海辺の場合は帰ってから拭いてあげて下さいね♪)


少し気になる点
・GF2が265gとのことなので、重さが約2倍になってしまいます。
また、大きくなってしまうので、GF2だと入ったカバンに入らないということも考えられます。


いろいろ長々と書いてしまいましたが、良くなっているところはいろいろあります。
ご自身で魅力に感じる進化した部分があるのであれば良いカメラだと思いますよ♪

書込番号:20605535

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/01/26 23:14(1年以上前)

別機種

左G8、右GX7MK2

>よう123さん
G8はGF2からですと大きく重いです。
店頭などで、一度現物を実際に手にして試してください。

大きさ重さ的にGF2に近いのは GX7MK2 です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868783/#tab

機能的には、Dual I.S.2には対応していませんが Dual I.S. に対応してます。
液晶がチルト式になりますが、他はG8とほぼ同等です。
是非、 GX7MK2 もチェックしてみてください。

ただ、G8のキットレンズが欲しいのでしたらG8に。

書込番号:20605646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件

2017/01/28 10:38(1年以上前)

>まるるうさん
親切に大きさのお返事ありがとうございます。
新しい機種が毎年続々と出てますが
お財布が追いつかないというのも本音でして。

大きさ的には全然まだ小さいですね。


>さるたひこ♪さん
参考になる意見ありがとうございます。
夜景に強いとか、人物が動いているときに強いっていうのは、GF2でも弱点だと思ってました。

このカメラ、このレンズで
この夜景を撮りましたっていう
心引かれる皆さんの写真があれば即カメラを購入しようと思います。

キャノンやNikonの写真は多いんですが

マイクロフォーサーズで撮りましたっていう
ギャラリー、共有サイトの写真って少ないですよね
よく探してみてます




書込番号:20609260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/28 13:15(1年以上前)

当機種
当機種

14-140mmの所謂便利ズームでの写真です。

15mm / F1.7の単焦点で撮りました。

>よう123さん
全てG8で撮影です。
購入して間もない頃に夜景を撮りに行こうと思って撮りに行ったときの写真です。
明るかったのであまりISO上がった写真ではないのですが。

書込番号:20609627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/01/28 14:03(1年以上前)

当機種
当機種

>よう123さん
では、私も失礼して。
購入した翌日に撮影しました。

ISO3200ですがノイズはうまく押さえられていると思います。
手持ち撮影で、レンズは12-35/F2.8です。

「東京ドイツ村」 です。(千葉県ですけどね)
関東最大級のイルミネーションだそうです。

書込番号:20609755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/01/28 14:08(1年以上前)

Dual.I.S のおかげか、ブレを過剰に意識しなくても
手持ちで安心して撮影出来ましたよ。

書込番号:20609767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ内手ぶれ補正有効時の画角について

2017/01/21 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:29件 Tetsuya4444.com 

ボディ内手ぶれ補正をオンにすると動画撮影時の画角が若干狭くなると思うのですが、キットレンズの広角端12mmで撮影した場合、おおよそどの程度の画角になるかわかる方、試せる方はいらっしゃいますでしょうか。

動画メインでの使用を考えているのですが、結構狭くなるようであれば広角レンズの使用も考えています。
しかし、広角レンズだと今度はレンズ側の手ぶれ補正がなくなってしまうので悩ましいところです。

35mm換算24mm近辺の画角で、ボディ内&レンズ手ぶれ補正で動画撮影できるのが理想なんですよね。
一方的な質問のみで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:20590634

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/01/21 22:56(1年以上前)

こちらのスレでSakanaTarouさんと☆松下 ルミ子☆さんが回答している件でいいのでしょうか

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910989/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab

書込番号:20590719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Tetsuya4444.com 

2017/01/21 23:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

お示しの回答は、4k撮影時の画角変化についてとなっております。

本質問は、FHD撮影時の手ぶれ補正機能をオンにした際の画角変化の有無について、あるのであればどの程度変化するのか、ということについてお聞きできればと考えています。

書込番号:20590738

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/01/22 00:49(1年以上前)

>Tetsuya4444さん
SakanaTarouさんのリンク見ました?FullHDビデオを録画するときはフレームの全幅を使用するとあります。それと画角が貼ってあります。
4Kビデオを録画するときにのみクロップします。

書込番号:20591025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/22 01:04(1年以上前)

画角が狭くなるのは電子手ブレ補正を併用した時かと思います。

書込番号:20591046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/22 03:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
機種不明

図1

図2

図3

図4

>Tetsuya4444さん

図1、図2は、G8マニュアルの関連ヵ所で、電子補正(動画)をONとすると画角が減少しますね。 これはメニューで電子補正のみをOFFに出来ます。 電子補正のON/OFFの差は判りませんが、Dual IS は働かせたままです。 動画サイト等で比較が出ていたら良いのですが。

*

PCモニターの前1m弱にキットズーム(焦点距離25mm程度に設定)を据え、以下の撮影をサンプル画像として、画角の違いを計測してみました。

1)アスペクト比4:3の静止画撮影 手ブレ補正ON 
2)4K動画撮影 手ブレ補正ON / 電子補正(動画)OFF
3)4K動画撮影 手ブレ補正ON / 電子補正(動画)ON

図3は、4K動画からPHOTOfunSTUDIOで静止画を切り出し、画像ソフト上で重ね合わせたところです。 モアレが盛大なので画像調整しています。 図4は、これから画角を示す辺縁を残して判り易くしたもの。 Live Mos Sencor の実際の幅は 4592pix なので、この図で判る実際像の幅の比から、4K動画の幅を計算して記入しています。

計測は焦点距離約25mmでの結果ですが、4図はセンサーの動画撮像に使われる範囲を示し、これはレンズの焦点距離とは無関係で一定です。

で、センサーの利用範囲の倍率で、広角レンズの相当する画角を推測すると誤差が出ますが、以下は判り易くするためにあえてその方法で推測しています。

広角12mmのレンズを使った場合の相当する画角、
2)の4K動画 電子補正OFFでは、 13.5mm 程度(35mm換算 約27mm)
3)の4K動画 電子補正ONでは、 14.6mm 程度(35mm換算 約29mm)

また、逆算して35mm換算で24mm相当の画角を撮影するには、
2)の4K動画 電子補正OFFでは、 10.8mm 程度
3)の4K動画 電子補正ONでは、 9.9mm 程度
のレンズが必要だろうと思われます。

> 35mm換算24mm近辺の画角で、ボディ内&レンズ手ぶれ補正で動画撮影
となると、やはり超広角レンズが必要になりますが、一般に超広角レンズはレンズ手ブレ補正が無いと思います。 ワイコンを探す手もあるかも知れませんし、実際に使ってからレンズを拡張しても良いのではと思います。

書込番号:20591190

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 11:34(1年以上前)

>Tetsuya4444さん
その比較を動画でアップロードされている方が居ましたので、参考にして下さい。
電子手振れ補正をONにすると画角は多少なりとも狭くなっちゃうみたいですね。
(撮影時の画角は明記されていませんが・・・)

https://www.youtube.com/watch?v=J3s5E6AD61A

書込番号:20591973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 Tetsuya4444.com 

2017/01/22 13:34(1年以上前)

みなさま、大変参考となる回答ありがとうございます。

ボディ内手ぶれ補正のオンオフでは画角は変化せず、電子式手ぶれ補正の有無により画角が若干狭まるということが理解できました。

比較動画も拝見しましたが、電子式手ぶれ補正はオフでも相応の手ぶれ補正効果があると感じました。
レンズでの手ぶれ補正機能のない広角と電子式手ぶれ補正の組み合わせも良さそうですね。

自分の用途にマッチングしそうだとわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:20592311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

静かすぎるシャッター音

2016/10/27 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:7590件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

Gシリーズは、G3から全て使ってて現在G7です。
今日初めて展示機に触ってきましたが、シャッター音が拍子抜けするほど
静かで驚きました。これ、ホントにメカシャッターなのって感じです。
持ってる手にわずかな振動を感じるので、なんとか分かる程度です。

私はG7でシャッター音を出したくない場合、電子シャッターを使うので
この存在感の無さは一眼カメラとして私の好みではありません。
でも、価格がこなれたら買い替えるかも(汗

シャッターショックが少ないのは利点ですが、皆さんはどう思いますか?
静音メカシャッターは大歓迎ですか、。

書込番号:20335885

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/27 19:12(1年以上前)

用はボリュームを付けたらいいだけでしょ。
簡単な事だからメーカーも対応してもいいかも?
どれだけの需要があるかは?ですけどね。

書込番号:20335915

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2016/10/27 19:14(1年以上前)

こんにちは。

レポートありがとうございます。
シャッター音なんて本来小さければ小さいほどいいはずのものなのに、
あまりにも小さすぎると撮ってる気がしないというのもあるかもしれませんね。
メーカーにすれば「エッ、せっかく苦労して小さくしたのに・・・」と
思っているかもしれませんね(笑)

個人的には「その気にさせるシャッター音」というのはあるかなと思います。
私的には音は大きすぎず小さすぎずがいいかなと思います。
音質は「パシャ」という音が好きです(^^)

書込番号:20335923

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/27 19:24(1年以上前)

大大大歓迎です!

書込番号:20335953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/27 19:42(1年以上前)

大大大大大歓迎です。
電子シャッター使えない状況で、静かに撮影したいことがあるので。
例えば、体育館での卒業式でフリッカー出たことありました、、

書込番号:20336003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2016/10/27 19:55(1年以上前)

>まるるうさん

大〜〜〜〜歓迎です!!

図書館、美術館、音楽ホールなどで活躍出来ます。
あと、音に敏感な動物に近づく時も使えます。

書込番号:20336047

ナイスクチコミ!6


45回転さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/27 20:45(1年以上前)

発売日にGX7MK2から買い換えました。
小さな小さなシャッター音、大歓迎です。

私は主に音楽ライブを撮影しています。

もうライブ撮影では迷惑になる、
シャッター音の大きなカメラの時代ではないと思い、
夏に5Dmark3からGX7MK2へとメインカメラを変更しました。
それまでは静かな場面ではFZ1000を使っていました。

勿論、サイレント撮影のできる電子シャッターはとても便利なのですが、
やはり激しく動く被写体の場合、歪んでしまうのと、
最近のライブハウスはLED照明を使っているところが多く、
フリッカーに悩まされることも多いです。

そんなときに、最近のパナ機のメカシャッターはストレスなく使用できます。

この静かなメカシャッターがほしかったので、
G7やGX8ではなくGX7MK2を選びました。

そしてG8に買い替えて、ファインダー撮影や操作性が格段にアップして、大満足です。
(バッテリーも私が所有しているFZ1000やFZ200と同じなので、管理が楽になりました)

書込番号:20336221

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/10/27 20:53(1年以上前)

私も大歓迎です。
連写する時にいいですよね。G7で連写するのに躊躇して電子シャッターにして連写しました。

書込番号:20336262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/27 20:56(1年以上前)

以前GM1×2,+PZ14-42,45-175の組合せで
ズームレンズはまかせてカメラ旅しました
今,あらためてPZレンズを買い直して
カメラはG7を2機にするか迷っていますが
このスレを拝見する限りG8いいなと
シャッター音だけでなく,
肝心なことはシャッターショック

書込番号:20336274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/27 21:01(1年以上前)

これを買わなきゃマイクロ43ユーザーとは言えません。

書込番号:20336294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2016/10/27 21:09(1年以上前)

>山ニーサンさん
機械音ですから、ボリューム付けられませんね。

>BAJA人さん
そうですね、開発者は苦労しているはずですから、
ありがたく思わないと行けませんね。

>☆松下 ルミ子☆さん
大歓迎ですか。

>SakanaTarouさん
>例えば、体育館での卒業式でフリッカー出たことありました、、
なるほど、そういう弊害もありますね。

>おかめ@桓武平氏さん
これだけメカシャッター音が静かだと、電子シャッターいらないですね。

>45回転さん
今日ついでにGX7MK2も触ってきましたが、静かですね。
G8はさらに静かに感じました。
時代が変わってきたんですね。いや、進化かな。

先週13年使ったエアコンをパナソニックに買い替えました。
これも運転音が静かでビックリです(笑

>にっこりと!さん
私は連写したときの大きめのカシャカシャ音が好きなんです。

>Vinsonmassifさん
シャッターショックが少ないのはいいですね。
これは大きな利点だと思います。

>太郎。 MARKUさん
かもしれませんね。買わなきゃ(笑

やはり静音メカシャッターは、望まれているようですね。
くだらない質問に返信いただきありがとうございました。

書込番号:20336325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/27 21:29(1年以上前)

>まるるうさん
静音メカシャッターは歓迎です。

みなさんも書かれている通り、静かに撮影したいシーンというのは必ずあると思います。
電子シャッターも万能ではなく、どうしてもメカシャッターにしたい時もあると考えると静かなことは
良いことだと思います。

それに静音になれば振動も減るので、振動ブレが抑えられて画質面には良い方に転ぶはず。
撮っている時の存在感は減るかもしれませんが、他メーカーでも低振動化されつつあるので、
数年もすれば周りのシャッター音も小さくなっていて存在感が・・・とはならなくなるかもしれません。

私もG6からですが、GシリーズをG7、G8と買い増して来ました。
G6, G7共に手元に残っているので、シャッター音が欲しくなったら再び引っ張り出そうかなと思ったりしています。

書込番号:20336431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/27 21:38(1年以上前)

保育園の発表会等でも使うので静かすぎて困る事はないです(^_^ゞ

書込番号:20336473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/10/27 21:39(1年以上前)

出遅れましたが、先ほど現物触ってきました^o^ これいいじゃないですか!
私の今のメイン機GX7では動きもの以外はほぼ電子シャッターで撮ってましたし、これくらいのシャッター音が理想です。連写も追従もかなり良くなってるように思うのでGX7の次はG8にしようかな?まあ当分先の話ですけど(笑)

書込番号:20336477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/27 22:08(1年以上前)

G7で主にイベントを取っていますが、
ベンチ席が多いので、電子しゃったーにしています。
踊りやライブのときは、寄生獣よろしく
フニャぬにゃになります。

なので静かに越したことは無いです。
そしてレフ機の場合、反動で歪むことが多いので
軽いほうが助かります。

書込番号:20336601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DMC-G8 ボディのオーナーLUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2016/10/27 22:36(1年以上前)

>まるるうさん
完全に出遅れましたが、G7ではシャッターショック防止で全て電子シャッターで撮ってきました。なのでフラッシュは使えませんでした。電子シャッター音も無しにしていたので、人差し指の感触だけしかなかったのですが、G8では心地良いシャッター音で「あぁ・・シャッターが切れてる」と感じることができます。

常時電子先幕シャッターを使っていますが、特に問題もなく、フラッシュを開放で撮るとメカシャッターよりもやや明るくなるという特性は発見しました。

書込番号:20336741

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2016/10/27 23:01(1年以上前)

たしかに静かですがあまりにも静か過ぎるかと思います。ヨドバの店内で連写してる音がほとんど聞こえないのはどうでしょうか。
と思いながら買う気満々です。

書込番号:20336825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/28 12:47(1年以上前)

イジってきました。
確かに拍子抜けしますね(笑)

学校の室内行事は、どんなに静かでもメカシャッターはえらい迷惑。結局は電子シャッターになります。
周りを考えれば、多少歪もうがそこは我慢するしかないでしょう。


書込番号:20338157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/28 14:38(1年以上前)

自分自身は圧倒的に静かな方が好きですが、人を撮る時にあまりに音が小さいと撮った事に気づいてもらえなくて、ちょっと微妙な空気になることがありました。GMの話ですが…。

あまり撮られる側にはならないですけど、撮影会などは大きなシャッター音で撮られる方がテンションが上がる人もいそうな気がします。
リアルな電子音が必要な時代なのかも(笑)

書込番号:20338432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7590件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2016/10/28 17:58(1年以上前)

>びゃくだんさん
>人を撮る時にあまりに音が小さいと撮った事に気づいてもらえなくて、

あっ、それありますね。
むかし、「シャッターの音が聞こえないから撮ってるのか分からないよ」
と言われたことがあります。

写真撮るときは、シャッター音が聞こえて当たり前なんて思っている人もいるのかも。
私もかもしれませんが・・・(笑

書込番号:20338883

ナイスクチコミ!2


のみるさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/29 07:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シャッター速度1秒でも換算58mmでもがんばればここまでくらいは

購入したもののあまりいじれていません・・・。
結構がっかりしたのはWifiで全画像PCでに送信っていう機能がないことですね。一枚一枚ポチポチ選ばないといけません。

DualISがどんなものかということで何枚か手持ちで撮ってみました。
さすがに1秒とかはややブレますが、広角側ならしっかりかまえれば撮れなくもないという感じで驚きました。
1/10以上ならかなり歩留まりが良い印象です。
1/5くらいでも撮れます。

あとはISO800でも全然綺麗なのにびっくりしました。進歩してますね〜。

書込番号:20340327

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

機種の違い

2016/12/02 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

Panasonicのミラーレスの購入を考えています。

GH4、GX7 mark2、G8、GX8・・・と機種がたくさんあり、比較を
やってはいるもののイマイチ違いがわかりません。

こちらが最新機種なのでこれが選択肢としては一番良いかと思っているので
こちらに記載します。よろしくお願いします。

書込番号:20447038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/02 15:50(1年以上前)

>ふう流さん
こういうの、使ってみていますか?比較には便利ですよ。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec112=2&pdf_so=e2
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910988_J0000018645_J0000016976_K0000634963&pd_ctg=0049
結局のところGシリーズもどんどん重くなり、候補のどれも400g近辺からヘタすると500g近いのが残念。
便利ズームと合わせて700g近辺って、こりゃもう入門レフ機に標準キットズーム以上の重さ・・・
小ささ軽さが売りのMFTなんだから、この舵切りはどうも解せません。特にGシリーズは期待してたのに。
100g台とは言わないから(言いたいけどw)GM/PMシリーズくらいでないと、触手動きません。

書込番号:20447071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/12/02 16:14(1年以上前)

整理
G ファインダ搭載ベーシックモデル Lumix初号機がG1 世界初ミラーレス一眼
GH Gの上級機
GF ファインダレス ファミリユーズ
GX GFの上級機
GM GFの小型化モデル

書込番号:20447111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/02 17:12(1年以上前)

差が大きいと思うところを抜粋してみました。

ボディ内手ブレ補正
G8(5段)>GX7 mk2(4段)>>GX8(3段くらい?)>>GH4(なし)

長秒ノイズの出にくさ(星とか夜景撮る時の適正)
GX8=GH4>>G8=GX7 mk2 顕著な差が出ます。

堅牢さ
GH4(マグネシウム合金ボディ、防塵防滴&20万回高耐久シャッター)=GX8(GH4と同等)>G8(前面のみマグネシウム合金ボディ&防塵防滴)>>GX7 mk2(プラボディ&防塵防滴なし)

AF性能
G8≧GX8 = GX7mk2 ≧ GH4(他社レンズ対応せず)
不等号つけましたが、AFはあまり差が無さそうに思います。

だいたいこんなところですかね。
これから入るならGH4かGX8がお買い得だと思ってます。

書込番号:20447249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/02 17:17(1年以上前)

GH4の他社レンズ対応せず、ってのがちょっと紛らわしかったです。
もちろん「使用は可能」です。
ただ、AFアルゴリズムで速度に差が出る可能性がある、ということです。


あとボディ手ブレ補正の大きな差を忘れてました。
GX8のボディ手ブレ補正はファインダーでの手ブレの揺れを抑えることができません。
手ブレ補正のない他社製望遠レンズ(OLYMPUS 40-150mm F2.8や75-300mm等)を使用したい場合は避けた方がいいかもしれません。

書込番号:20447256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2016/12/02 18:54(1年以上前)

こんにちは。

性能というかメーカーの順位付けとすると、

GH4>GX8>GX7MK2≧G8

みたいな感じかなと思います。
でもGH4はモデル末期ですべての面で他機種を凌駕するというわけではなく、
機能によっては新機種の下克上もあります。
スレ主さんが何をどう撮りたいとか、大きさ重さにどのくらいこだわるかとか、
動画をどの程度重視するかなどを書かれれば、具体的にどの機種がよいか
アドバイスが付くのではと思いますよ。

書込番号:20447485

ナイスクチコミ!4


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2016/12/02 19:25(1年以上前)

>皆さま
短い時間に的確な回答、アドバイス、ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

>びゃくだんさん
特にわかりやすかったです。私が重視するポイントも含めてまとめると

(左から フラッシュ ローパス NFC 手ぶれ ノイズ 発売日)
GH4-----〇---×---〇---×---◎---2014/4
G8------〇---〇---×--5段---△---2016/10
GX8-----×---×---〇--3段---◎---2015/8
GX7-----〇---〇---×--4段---△---2016/5

ノイズが少ないこと、手ぶれ補正がついていることを重視します。ローパス
レスは使ったことがないので、使ってみたい、という好奇心です。また
デジタルものなので、新しいかどうかも気にかかります。

となると、ご指摘いただいた「GX8」が一番候補に近いのですが、唯一、
発売日が気にかかります。

G8で特に気にかかるのが「長秒時ノイズ」です。「特に顕著」という情報
なので、そこをしっかりと確認をして「GX8」もしくは「G8」で改めて検討を
してみたいと思います。

ちなみに、同じ「GX」のラインで「7 mark2」と「8」の違い・・・機能的な部分
ではなくパクシのりたさんが記載されたようなPanasonicの中での位置づけ
はどのようになっているのでしょうか。気にかかるところです。


とても良いアドバイスをいただけました。ありがとうございます
>>皆さま

書込番号:20447553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/02 20:44(1年以上前)

一応ノイズの実写比較を出しておきますね。
http://www.wrotniak.net/photo/m43/em1-em5-dark.html

これはE-M1とE-M5の比較ですが、E-M1と似たセンサーを使用しているパナソニック機もほぼ同様のノイズの出方になると思います。

E-M5…ソニーセンサー(GH3、GH4、GX8)
E-M1…パナソニックセンサー(上記以外の最近のパナ機)

上記サイト比較だと60秒露光はISO800で既に大差がついてます。「顕著な差」と言うのはこの事です。
G8が同様にノイズが出るかは実際にやってみないとわからないですが、新センサーではない以上あまり期待できないと思います。

G8にソニーセンサー載ってれば良かったんですけどねぇ^^;

書込番号:20447755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/02 22:59(1年以上前)

GX7の後継機としてGX8を発売したけど大きく重くチョッピリ不評だったのでGX7Uを発売…小さく軽くしたから機能的にチョッピリ中途半端な感じかも…



静止画フラッグシップ機 ⇒ GX8
動画フラッグシップ機 ⇒ GH4

…なのかなぁ〜!?( ;´・ω・`)

書込番号:20448239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/03 00:43(1年以上前)

大きなEVF搭載のGX8が良いです!!!

書込番号:20448548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/03 17:01(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん、
確かにGX8のファインダーはすごく見やすいですよね。
G8もG7よりも良くなってますし、十分見やすいのですけれど。

私もG8は、すぐにでもG7と入れ替えたい気持ちも強いのですが、GH5がどうしても気になるので、
じっとガマンしています。
見ると欲しくなるので、カメラ屋には近づかないようにしています(^^;

書込番号:20450261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2016/12/03 17:32(1年以上前)

皆さま、改めてアドバイスありがとうございます。
GX8を本線にもう少し考えてみて、なおわからないところがあれば
あちらの板で質問し直します。

書込番号:20450337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/12/05 16:48(1年以上前)

テーマがずれて申し訳ありません。

パナソニックのG8に非常に興味があります。

で、G8の場合、自撮りはできますか?

書込番号:20456625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの満足度5

2016/12/06 00:30(1年以上前)

>マツケンTOM’Sさん
>G8の場合、自撮りはできますか?

できますよ。
バリアングル液晶なので、横に開いて
前に向けることが出来ます。

書込番号:20458086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/12/06 09:49(1年以上前)

まるるうさん

ありがとうございます。出張先、旅行先でたまに自分撮りもいいか、と思いました。

ペンタックスの一眼があるのですが、重くて持ち出すのが、やや億劫になりました。

ミラーレスなら、この機種かな?と思っています。だた、価格がもう少し、下りてきてくれればいいのですが。

書込番号:20458663

ナイスクチコミ!3


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2017/01/14 17:22(1年以上前)

>>皆さま

遅くなりましたが、その後、無事GX8(レンズキット)を購入しました。
ぼけ味やらノイズ耐性やらILCE-7と比べると気になるところはもちろんありますが、
フルサイズ機はレンズが高くて、せっかくの一眼レフなのにレンズ交換を楽しむこと
ができなかったこと、が買い替えの発端でしたので、満足しています。

キットレンズでは140mm=280mmまで撮影できるので、ビデオ代わりとして娘の
運動会などでも活躍してもらう予定です。

予備バッテリーも購入しましたので、あとはお金を貯めて
・マクロレンズ
・さらなる望遠レンズ
を購入したいと思います。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20568626

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G8 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G8 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G8 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月21日

LUMIX DMC-G8 ボディをお気に入り製品に追加する <400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング