LUMIX DMC-G8 ボディ
手ブレ補正システム「Dual I.S. 2」を搭載したデジタル一眼カメラ(ボディ)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2018年11月8日 18:21 | |
| 12 | 2 | 2018年10月15日 17:46 | |
| 4 | 6 | 2018年10月20日 13:34 | |
| 28 | 17 | 2018年10月12日 21:37 | |
| 14 | 13 | 2018年10月5日 00:09 | |
| 3 | 0 | 2018年9月29日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
Dual I.S.2の動作について、分からない点があるので、この機種をお持ちの方、または詳しく知っている方がいらしたら、教えて下さい。
カメラ屋の展示機・パナG8(キットレンズの12-60mm)で、写真撮影時と動画撮影時の手ブレ補正の効き具合を液晶画面(ファインダー含む)で比べると、明らかに動画の方が良く感じました。
また、パナ45-150mmレンズ(液晶画面上に、「Dual」アイコンなしでした)で、写真撮影時には、12-60mmレンズよりも、全然効きが良いと感じました。
そこで質問なのですが、写真撮影時のDual I.S.2は、レリーズ時に最大限効果が出るようになっているのでしょうか?
また、パナソニックの手ブレ補正は、シャッター半押しで作動ではなく、電源オンで常時作動しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
3点
>dctが好きさん
動画はセンサーシフト補正ではなくてイメージをシフトする電子補正機能が使えるので、それがONになっていれば、センサーシフト補正がOFFになっていても、手振れ補正が働きます。
とうぜん、両方ONにすればより強力に手振れ補正が働きます。
>また、パナ45-150mmレンズ(液晶画面上に、「Dual」アイコンなしでした)で、
40-150mmでDual I.S.が動作しなかったのは、レンズのファームウェアが古かったせいだと思います。
>写真撮影時には、12-60mmレンズよりも、全然効きが良いと感じました。
レンズ毎にOISの設計が微妙に違うからそうなるのかもしれないですね。
>そこで質問なのですが、写真撮影時のDual I.S.2は、レリーズ時に最大限効果が出るようになっているのでしょうか?
については、仕様が公開されていないのでわかりませんが、エンジニアが研究してレリーズ時の最大限効果が出るようにしているのではないかと思います。
>また、パナソニックの手ブレ補正は、シャッター半押しで作動ではなく、電源オンで常時作動しているのでしょうか?
今しがたテストしましたが、シャッターを半押ししないと動作しないようです。
但し、半押しした後にシャッターを離しても、一定時間動作するようです。
書込番号:22197354
![]()
1点
>量子の風さん
調べて下さり、ありがとうございます。
カメラ屋の展示機でいじった感じでは、Dual IS(IS2を含む)と、ノーマルのIS付きレンズでは、液晶画面での手ブレ補正の効き具合が違うような気がしました。
・ノーマルのIS付きのレンズは、ボディー内補正のみ利用で、強力に効く感じ
・Dual IS、IS2は、レンズのみで補正に余裕を持たせ、レリーズ時にボディー内補正も併せて強力に効く感じ。
なので、レリーズ前は、効きが弱そうに見える。
また、G8は、カメラの電源ONと同時に、手ブレ補正が効きっぱなしになっていると感じていました。
本当に、半押し時のみ、補正されますか?
書込番号:22197860
3点
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29624
>動画撮影時と静止画撮影時で違いまして、動画ではレンズ・ボディともに常時補正が効いています。静止画撮影時ではレンズ側の手振れ補正をしつつシャッターを切るタイミングでボディ側の手振れ補正が効く様になっています。
上記インタビューは無印DUAL IS時の時のものですが、DUAL IS2も基本的な考え方は同じではないでしょうか?
>ノーマルのIS付きのレンズは、ボディー内補正のみ利用で、強力に効く感じ
DUAL IS使えない時代の古いレンズは、手ぶれ補正が弱いものが殆どなので、ほぼボディ手ぶれ補正で制御してるかもしれません。
書込番号:22198085 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>dctが好きさん
>本当に、半押し時のみ、補正されますか?
実はテストした時に少し効いているような感覚があって判断に迷ったのですが、電源ONで弱く効いて半押しで強く効くようになるというのが正解かも知れないですね。
書込番号:22198145
1点
>dctが好きさん
OIS無のレンズで確認したらよくわからなかったのですが、今しがたOIS有のレンズで確認したら、電源ONで弱く効いて半押しで強く効くようになる事を確認しました。
どうもすみませんでした。
書込番号:22198213
![]()
4点
静止画で効きが弱く、動画で強く感じるのは、静止画の場合は、ファインダーで撮影前の画像を見ているからじゃないでしょうか。
動画の場合、撮影中は、撮影後のコマをファインダーで見ているのだと思います。
書込番号:22198229
0点
>量子の風さん
謝る必要はありませんよー。
こちらこそ、お手数をおかけして、すみませんでした。
G8所有者からの貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:22198684
0点
>あきらKさん
>静止画で効きが弱く、動画で強く感じるのは、静止画の場合は、ファインダーで撮影前の画像を見ているからじゃないでしょうか。
全くその通りなんです。
カメラ屋の展示機に、メモリーカードが入っていれば、撮影後の画像を確認できたのですが、あいにくなかったのです。
しかも、愚かなことに、動画での手ブレ補正の動作がどうなのか、全く気が付きませんでした。
書込番号:22198696
0点
>びゃくだんさん
ネットでパナソニックの手ブレ補正について調べたのですが、これといった情報が見つからなかったので、
教えて下さった記事は、これぞ知りたかったことでした。
G8が発売されてから今まで、パナのボディー内手ブレ補正は、ダメだなーと。
E-M5mk2と比べて、どうしてこんなにも揺れが収まらないのかなーと、ずーっと思っていました。
解決できて、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:22198715
1点
もう既に解決されている様ですが、僕はパナソニックに直接聞いた事があるので参考までに書かせてもらいます。
去年の春頃別件でサポートに電話した時についでに伺った事ですが、当時G8にオリンパスの40-150 PROで撮影時にファインダー像が乱れるのは手振れ補正が効いてないのか? と聞いてみました。
先ずレンズに手振れ補正が無いと像は乱れるとの事で、像が安定して見えるのはレンズ側の手振れ補正(O.I.S)に依るものなのでそのレンズ(特にテレ端)では像は乱れますとの事。
その上で、ボディ側の手振れ補正(B.I.S.)はシャッター半押しにした時にのみ働くと回答されました。
但し動画については(6K.4Kフォトも含む)、常にB.I.S.も働いているそうです。
参考まで( ̄∇ ̄*)ゞ
書込番号:22239225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
13府県ふっこう周遊割を利用する予定で広島県メインでサイクリング旅行中です。(^o^;)
https://fukkou-shuyu.jp/
旅のメインは尾道灯りまつりで、今晩G8と共に訪れました。
人気が無く、スペースに余裕のある所は三脚を使用しましたが、お寺でのぼんぼり展示エリアでは使いませんでした。
ほとんどがパナライカの25ミリを使用で、Dual I.S.2で無くてもキチンと撮れるのは助かります。
7-14ミリも持って行ってましたが、結局使わず…
フィルムカメラも持って行ってましたので三脚が使える所ではとっかえひっかえしてました(^o^;)
もうそろそろ夜景を撮るには寒い季節に成りつつありますね。(^o^)
書込番号:22181083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
尾道に住んでましたが、尾道灯りまつりには行かなかったなぁ。あっ、会社の帰宅途中にちょっと寄ったかも・・?
旅の途中、竹原市を通過したところ、たまたま「憧憬の路」の開催中でした。某アニメの影響ですっごい人の数でした。
今年は10月27・28日開催のようです。
https://www.takeharakankou.jp/event/9842
書込番号:22181615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
平均点の高いレンズだなと思ったら、パナライカ25mmですか。
書込番号:22184674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
カメラ「ド」素人です。
娘が産まれたのを機に、ソニーのα5100を買って娘を撮っていましたが、先日ソニータイムが発動。 ちょうどピッタシ3年で故障しました。(驚きました)
その後、パナソニックのG8を購入し、相変わらず娘を撮っています。
そこで質問なのですが、α5100はAVCHDの動画とMP4の動画を同時に記録することが出来ましたが、G8でも出来るのでしょうか?
AVCHDの動画はハイビジョンTVで見る時によくて、MP4の動画はVGAサイズで記録されたので、SNSなどでの配信に便利でした。
わざわざエンコーダーで変換するのは面倒なので、同時に記録できると助かるのですが・・・。
この「ド」素人に、なにとぞご教授くださいませ。
0点
>ヘナチョコライダーさん
AVCHDとMP4の同時記録はできません。
書込番号:22174398
2点
残念ながら出来ません
書込番号:22174582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでにゆーと、ソニータイマーという語の意味・使い方が間違っているので、(ついでのついでに表記まで間違ってる!?、)
他のメーカーに買い替えても結局、パナタイマーやキヤノンタイマーが発動するだけです!w
タイマー以外の理由で、G8に乗り換える選定をした理由はありますか!?
代替え機種を問う予定でしたら、他に何かまじめな理由を説明していただいたほーが選定しやすいかもしれませんね!!
(よーするに6500等ではダメな理由は何!?って意味ですよ!?)
書込番号:22175031
1点
返信が遅くなり申し訳ありません。
>まるるうさん
>しま89さん
>めぞん一撮さん
ご回答ありがとうございます。
AVCHDとMP4の同時記録が出来ないのは、すごく綺麗な写真&動画が撮れるだけに、たいへん残念です。
ですが、G8も壊れるまで使い続けたいと思います!
書込番号:22194078
0点
>めぞん一撮さん
>ソニータイマーという語の意味・使い方が間違っているので
それは失礼いたしました。 適当に使ってます。
>G8に乗り換える選定をした理由はありますか!?
以下の条件に合うカメラがG8しか見つけれなかったからです。
@レンズ付きで税込で8万円以内 (ただ、結局は80800円とオーバーしましたが・・・。)
Aある程度の防滴・防塵がある
B4Kが撮れる
C手振れ補正が付いてる
たまにオートバイのレースを撮るくらいで、基本的には娘のスナップ写真がメインなので、この条件さえ合えばどのカメラでも良かったのですが、他にもこの条件を満たしているカメラってあったのでしょうか?
書込番号:22194149
0点
>ヘナチョコライダーさん
G8が良いという判断で、すでに購入して使われているんですよね。
でしたら、他人の意見は聞き流しちゃいましょう(笑
実際@〜Cの条件に当てはまる機種はないと思います。
G8は何でも入りのコスパ抜群の機種です。
特に動画に関しては、30分制限がない(4K含む)のがG8の最大のメリットです。
Dual.I.S.2は効果絶大ですし、発熱にも強いので安心して動画撮影が出来ます。
動画も撮るのでしたら、G8は最良の選択です。撮影を楽しみましょう。
私はG3からすべて使ってきましたが、G8は完成形だと思ってます。
G9が出てますが、大きさ的にNGなんでG8を使い続けるつもりです。
書込番号:22195163
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
前にα6000使ってたから
(訳あって手放した)
SONYのα6300を買おうと思ってたけど、ミラーレス一眼カメラは色々な選択肢があることが最近わかりました。
動きものはあまり撮りません。
綺麗な風景や、机の上の小物、タイムラインに乗せる食べ物の写真とかそういう用途です。
スマホとつながるカメラがいいです。
αからαへの買い替えはあまり面白みがないようにも思います。
α6300高倍率ズームレンズキットが他の追従を許さない優れたカメラなら決めますけど
そうじゃないのなら
何かオススメのミラーレス一眼カメラ教えてください。
ボディもプラスチックの安っぽいものではなくて
高級感のあるやつがいいです。
α6300に傾いたのはそういう理由もありました。
ですが現物見たわけではありません。
フジやパナ、キャノンなどいろいろあるんですね。
ぜひオススメの機種教えてください
予算は10万以下ぐらいだといいです。
お願いします。
書込番号:22172131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>痔なのかも・・・さん
あれま、古株のお方が〜。
私の好きなのはこれGX7MK2 レンズキット
持ってないのですが、欲しい機種ですね。価格的には買い時かな --- 反転気味。
http://kakaku.com/item/J0000018647/spec/#tab
(レンズは12-32mm付属で、これは使ってます。)
残りご予算でレンズを追加してください。
わっし買おうかな。
書込番号:22172502
2点
>痔なのかも・・・さん
>> ボディもプラスチックの安っぽいものではなくて
>> 高級感のあるやつがいいです。
LUMIXですと、GX8/G9/GH5シリーズになります。
書込番号:22172575
1点
>痔なのかも・・・さん
補足しておきます。
G8は、前側が「マグネシウム合金製フロントケース」となっていて、
後ろ側は、金属以外の「プラスチックの安っぽいもの」??で作られていて、
スレ主様にとっては、中途半端な機種だと思います。
書込番号:22172588
3点
>痔なのかも・・・さん
>>他の追従を許さない優れたカメラなら決めますけど
α9、
書込番号:22172589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メカメカしいモチごたえが目当てならE-M1初代の中古なんてどーでしょー!?w
http://kakaku.com/item/J0000013588/used/
https://ganref.jp/m/katsudon/reviews_and_diaries/review/5831
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/734481.html
書込番号:22172639
1点
痔だと思ってたら、直腸がんだったという人が結構いるので、カメラよりは
そっちの検査のほうが先ですね。
カメラのメーカー変えると、今まであたまえだと思ってたことができなく
なって愕然としますよ。
10万円以下だったら、マイクロフォーサーズを押します。
書込番号:22172834
4点
痔なのかも・・・さん
こんにちは。
ソニー使いです。
違った側面で新しいカメラをお探しのようですねぇ!
6300も候補にあげておられますが、現機と大きな違い感じないかもしれません!?
ブラッシュアップ機だと思います。慎重に店頭でお試しください。
違った側面という点でレンズも入れるとご予算を超えてしまいますが、撮影対象から
EOS-M5をおすすめします。
このカメラは興味深いです、コンデジ機PowershotG3Xを一時期使って楽しかったので
一度ご検討ください。
書込番号:22172843
2点
私は、軍艦部分がゴチャゴチャしているクラシックなのが好きなので、
OM-D E-M10 Mark IIIがかっこよくて値段もお手頃
http://kakaku.com/item/J0000025495/
FUJIFILM X-T3がホントは一番かっこいいと思うけど、ちょっと予算オーバー。
http://kakaku.com/item/J0000028463/
レンジファインダー風がいいなら、
LUMIX DMC-GX7MK2Kかα6300
LUMIX DC-G9は中途半端であまり好きじゃないです。
あ〜、スマホ接続はどれでもそんなに難しくないと思います。
書込番号:22172879
0点
>追従を許さない優れたカメラなら決めますけど
どのカメラを使っても撮れる写真は変わらないと思うわよ。
好きなカメラを買いなさいよ。
書込番号:22173020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまありがとうございます。
多種多様にオススメ機種があるのですね。
EOS70D18ー135キットも持ってますあまり使ってないけど。
LUMIX7mark2カッコいいですね。
食事や机上の小間物写せるかしら。
それにやたら安いのが気に入りました。
ありがとうございます。
書込番号:22173168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実はそういう用途で最も使いやすいのはLX100です。レンズ交換は出来ませんが、写りは極上、カメラも金属製でメカメカしくていい感じです。もうすぐ新型が出るので検討されたら如何? 予算厳しければ、旧型の中古も狙えるかもです。
書込番号:22173816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誰もGX7Mk3お勧めしないですね。ぎりぎりレンズキットで10万前後でマグネシウムボディです。
GX7Mk2はプラボディでモデル末期ですので安くなってます。新規なら機能が上がったMk3の方がいいと思いますよ
書込番号:22174153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>痔なのかも・・・さん
やっぱり、画質でとるなら
NIKONのZ7は
外せないでしょう。
間違いありません。
書込番号:22174636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z7はいくら何でも予算オーバーではないかと。
テーブルフォトで重要な事は、寄れるレンズである事、ボケが綺麗な事、カメラが大袈裟でない事です。
その点GX7MK3はとてもいいと思いますが、別途マクロレンズ買うとなると、それなりの予算が必要。キットレンズでも大丈夫であればいいですが。
書込番号:22176197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
G8は操作性がよく、キットズームレンズも換算24mm始まりの5倍ズーム、バリアングル液晶、ボディ内手振れ補正などなど、使い道や使い易さはとてもいいです。
ただスレ主さんがa6000を使ってこられたので、この機種だと高感度性能、解像度、ダインミックレンジがa6000より劣りますのでその点に満足できるかどうかです。GX7MK2もG8と同じセンサーを使っています。
近寄れて、a6000より画質がいいミラーレスカメラならフジフィルムのX-T100ズームキットとかどうでしょうか。 キットズームの焦点距離は15-45mmでa6000の(16-48mm)とほぼ同じ焦点距離です。ちなみにX-T20ズームキットもいいのですが、キットズーム18-55mmがあまり近寄れません。
X-T100の欠点はAFが動き物には使えないということです。キットズームでもそこそこ写せますが、もっとボケのある写真なら神レンズといわれているXF35mmf1.4とかを買い足すのもいいんじゃないでしょうか。
その他では他の人が推薦されているGX7MK3。高感度性能、解像度、ダインミックレンジにおいてGX7MK2より進歩していて、色合いも良くなっているという評判なので少し高めですがGX7MK3の方がいいと思います。
フジフィルムとパナソニックのミラーレスを較べると、使ってて面白いのはパナソニックですね。 いろいろ設定をいじりながらで、うまくいくと結構いい写真が撮れる時があります。
フジフィルムのはシャッター押せばある程度きれいな写真が撮れるという感じです。
書込番号:22177028
0点
>痔なのかも・・・さん
結局、10万円クラスのカメラは、どこも
安っぽさは否めませんし、機能的にも
中途半端。
コロコロ買い替えて、気が付いたら100万越えなんてザラでしょう。
なら、その悪い流れ
悪循環を、断ち切る為にも一度高くても
良いカメラ NIKON Z7を、オススメします。
書込番号:22177034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今晩は。
メイン機は、ニコン一眼ですが、5年ほど前、オリE-PM2レンズキットががコンデジ価格だったので、お試しで購入したら、思いの他、画質が良く(低ISOなら)、m4/3が増殖してしまいました。
E-PM2は、EVFがないので、E-M10無印に買い替え、E-M10無印は動体AFが今一つなので、AFの早いパナGX7無印を買い増し、小型軽量で安かったのでパナGM5を買い増し 。。。 で、これで終わらず、今年に入って、フジX-T20レンズキット、パナG8Mも、買い増ししてしまいました。
動きモノ撮るなら、EVFが見やすくAFが早いパナG8Mがお薦めですが、高級感と色ノリの良さならフジX-T20でしょう。
フジX-T20は、キタムラネットでジャンクカメラを下取りに出せば1万円引きなので、10万弱で購入可能です(地元のキタムラを指定すれば、支払い・引き取り出来ます)。
http://shop.kitamura.jp/フジフイルム+X-T20+レンズキット+シルバー/pd/4547410343557/
フジX-T20のキットレンズの18-55mm.f2.8-4、なかなか良いです。
EVFの見やすさとかは上位機種のX-T2、X-T3が魅力的ですが、X-T20はm4/3並みの小型軽量というメリットもあります。
書込番号:22178644
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
十数年前にフイルムカメラの一眼レフで子供の写真を撮って以来、カメラを手にすることもなかったのですが、最近妻と出掛けた際に写真を撮る事が出来ればなと思うことが多くなり、ミラーレス一眼の購入を検討しています。
撮影がうまくなれば、夜空や川面・光の軌道を捉えた写真を撮りたいとも考えています。
そこで、下記の3機種の中ではどれが比較的操作しやすく、目的に適っている機種でしょうか。
正直に言えば、見た目以外は何もわかっていません。また、購入する最後のカメラになるかなと考えています。
@ LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
<セットレンズ>
・パナソニック LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH.POWER O.I.S. [H-FS12060] (35mm換算 24-120mm / フィルター径58mm)
・パナソニック LUMIX G 25mm F1.7 ASPH. [H-H025K] (35mm換算 50mm / フィルター径 46mm)
一番手になじみ易い反面、サイズが大きいことが購入を躊躇する原因となっています。
可動式モニターがフリーアングルであるのと、動画撮影時間が長いことが気に入りました。
A LUMIX DMC-GX7MK2WK ダブルズームキット
<セットレンズ>
・LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. (35mm換算 24-64mm / フィルター径 37mm)
・LUMIX G VARIO 35-100mm F4.0-5.6 ASPH. MEGA O.I.S. (35mm判換算 70-200mm/ フィルター径 46mm)
サイズが一番コンパクトで、購入金額としても型落ちとなるせいで、一番安価で済みそうです。
ファインダーがセンターに無いことが気になっています。
B OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
<セットレンズ>
・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ シルバー (35mm換算 28-84mm / フィルター径 37mm)
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R ブラック (35mm換算 80-300mm / フィルター径 58mm)
@ほど大きくなく、Aよりも手になじみ易いように思えました。
また、発売日が一番若いのでクラス的には最新技術のモデルのように思えます。
上にも書きましたが、見た目しかわかっておらず、これから少しずつ学びながら楽しみたいのです。
コジデシでも十分目的には達することが出来るのでしょうが、『 カメラ=一眼 』の思いは抜けないようで妻には顰蹙をかっていますが、ここは、こだわりたいかなと思っています。
宜しくお願いします。
1点
マイクロフォーサーズの
12mmは換算24mmと言われてますが
実際はフルサイズの24mmのほうが対角画角が広いです。
それは縦横比が
フルサイズは 1:1.5
マイクロフォーサーズは 1:1.33
マイクロフォーサーズのほうが正方形に近いからです。
よってマイクロフォーサーズは
14mmスタートより
12mmスターのほうが
良さそうに思います。
マイクロフォーサーズの2mm違いは
フルサイズの4mm違い
28mmレンズと
24mmレンズは
それぞれ単焦点レンズがあるくらいだから
ちょっとじゃなく
レンズ一本分 広角スタートが遅い。
と言う事になります。
書込番号:22157596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G8のオーナーです。
>最近妻と出掛けた際に写真を撮る事が出来ればなと思うことが多くなり、ミラーレス一眼の購入を検討しています。
奥さんと出掛けた時に写真を撮る事ということですが、G8はカメラ本体だけじゃなくキットズームレンズも大きくかさばりますし、結構目立ちます。
それで大丈夫ならG8でいいと思います。
スレ主さんがあげられていないカメラですが、フジフィルムのX-T100ダブルズームキットも加えて比較します。
下記のサイトで大きさ、重さを比較できます。 カメラ、レンズ画像の所にマウスを持っていくと重量や大きさが解ります。
https://camerasize.com/compact/#689.569,673.397,720.409,785.706,ha,t
左から G8(海外名G85)、GX7MK2(海外名GX85), OM-D E-M10 Mark III、フジフィルムX-T100です。(全部キットレンズ)
G8以外を比較すると、
*謎の写真家さんの言われるようにキットレンズがM4/3の12mm(換算24mm)始まりのGX7MK2、またはAPS-C15mm(換算23mm)のX-T100のほうがいいと思います。
*動画を結構撮るならGX7MK2ですね。
*静止画なら最新のカメラのOM-D E-M10 Mark IIIかフジフィルムX-T100の方がキレのいい写真が撮れます。
*スレ主さんがフィルムカメラで撮ったのに近い画質を好まれるならフジフィルムX-T100がいいと思います。
*スレ主さんがRAWで撮って編集されないなら撮ってだしの完成度が抜きん出ているフジフィルムX-T100がいいと思います。色合い、肌の描写がいいので奥さんも喜ばれると思います。
*室内や夜の街では高感度性能のいいフジフィルムX-T100が有利です。
フジフィルムX-T100の欠点は速い動き物を撮るのにAFが十分速くないということです。
書込番号:22157615
1点
シャッタースピード F値(絞り) ISO 最低この3点の
言葉の意味を理解していないのであれば、何を買っても同じことになります
最低この3点の言葉を理解するとカメラが楽しくなりますし
購入前に理解しておいて損はありません
書込番号:22157617
2点
こんにちは。
根っからの LUMIX使いです。
なので、OLYMPUSは明るくありません。
現在はG9をメイン機に、GX7MK2をサブ機にしています。
G8は丸1年メイン機として使っていました。
お薦めはG8です。
確かにGX7MK2はコンパクトなので、私はPZ14-42を付けてウエストポーチに常駐させています。
GX7MK2は大きいレンズを付けなければバランスもよいのですけれど、シャッターリモコン端子が無かったり、G8で使える “電子先幕シャッター” が無かったりするので、3脚に据えて スローシャッター を使って夜景を撮ったりする場合など、やはり、G8の方に歩があります。
手ぶれ補正機能もG8の方が最新のモノを積んでいます。
発売時期でもわかる様に、GX7MK2が先で、G8が後なので仕方がありませんけれど…。
その他、ダイヤルやボタンなどが多いこともあり、操作性なども使えば使う程、撮影スキルが上がれば尚更G8の方が出来ることが多くなります(カスタマイズ出来ることが多いですし、書き込み速度の速いSDカードが使えたり、オプションにバッテリーグリップが設定されていたり…)。
勿論、大きさがネックで持ち出す機会が減ってしまえば意味はありませんので、どうしても無理ならGX7MK2。
大きさを受け止められるなら、視やすいEVF(電子ビューファインダー)や大型だけど握りやすいグリップも含めて、G8を推しておきます。
キタムラさんには25mm付きのキットがあるのですね…。
お得だと思います。
書込番号:22157618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何を選ぶにしても、設定をメニューからするのではなく、直接ダイヤルやポタンでできる方が便利です。
因みに、わたしは初代GX7をどこに行くにも大体持って行きます。あとは移動手段や荷物の量に応じて、フジのX-E2か、ニコンD7000をサブとして持っていったり無かったりですかね。
2台体制のときは、GX7には15mmか20mmの単焦点を付けますが、1台だけで行くときは12-35mmF2.8をつけてます。
書込番号:22157816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>offspringさん
>> また、購入する最後のカメラになるかなと考えています。
残念ですが、
デジタルカメラは家電と同じく、
メーカーで修理不能になった時期に壊れたら、
「さようなら」ですけど・・・
書込番号:22157817
0点
>offspringさん
撮影メインで無くお出掛け時の撮影用ですよね
視点を変えて
スペックでは無く持ち出して使うかどうか
で考えたらいかがですか
大きさ、重さは勿論ですが
そのカメラを持ち出しててわくわくするか
とか
例えばkissX9とかでも良いかもしれません
スペックを並べればやはり高スペックの物は
これが出来るとか優れている
やはり有った方が良いとなったりしますが
冷静にはなれば普段の撮影ではどちらも大差なかったりします
どんな高性能なカメラでも
持ち出して使わないとか写真は残りません
書込番号:22157827
1点
最近、gx7mk2 からG8に買い替えました。
G8は99800円の何でも下取り8000円で92800円。
キャッシュバックで1万円なので実質82800円。
gx7mk2 は62800円の何でも下取り6000円で56800円でした。
最近、カメラのキタムラさんはネット価格より、店舗価格が安くてびっくりでした。
ボディだけの評価だと初心者ならgx7mk2 のほうがUSB給電やチルト液晶、コンパクトでおススメです。
ファインダーが左上のメリットもあって覗きながらAFポイントをタッチパネルで操作しやすいですよ。
書込番号:22157837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
offspringさん こんにちは
>夜空や川面・光の軌道を捉えた写真を撮りたいとも考えています。
夜空や光の軌跡など屋外での長時間露光の場合 夜露の問題もあるので この中ではG8の防滴が役立つと思いますし
三脚使用時 カメラを上に向けた時 背面液晶が チルト式よりバリアングルの方が使いやすいので バリアングルのG8で良いように思います。
書込番号:22157850
0点
最後ならのカメラ細かいさより
気に入ることが大事だと重います
書込番号:22157938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最後ならのカメラ細かいさより
>気に入ることが大事だと重います
そう思います
スペックより
そのカメラを所有し
持ち出し
撮っている
姿をイメージし
しっくりする物が良いと思います
書込番号:22157997
1点
もし予算があるならGX7Mk3の標準ズームレンズキットと単焦点か45-200もしくは45-175PZですかね。
12-32のレンズは結構コンパクトになります。
GX7MK2は廉価版でプラボディーですので一番動画に向きません。あとフォーカスモードレバーが付いて無いのでちょっと使いづらさがありますのでこの中では一番お勧め出来ないですが、安いのは確かです。
E-M10 Mark III はどちらかというと初心者さんが使いやすくなってます。一応4K撮れますが動画もですとパナソニックの方がいいです。
G8は中級機になります、手ぶれも動画もこの中では良い方です。キタムラは25mmの単焦点キットも出してますのでお買い得ですかね。
書込番号:22159615
3点
先ずは多くの皆さんに、アドバイスを頂けたことにお礼申し上げます。
>謎の写真家さん
>欧米よりアジアさん
本体のの選定と同様に、レンズの選定も大切なのですね。
M3/4 12mmのレンズを意識したいと思います。
富士フイルムX−T100も検討しようと思います。
>そんなことも決められない?さん
シャッタースピード F値 ISO 改めて学ばせてもらおうと、思います。
お話しされておられるように、楽しんでカメラを使えるようになりたいです。
どのような高性能な本体・レンズを購入しようとも、楽しめなければ使わぬ道具として放置するのが関の山ですから。
そうなれば、勿体ないです。
>ゅぃ♪さん
>もとラボマン 2さん
G8のお薦め、有難うございます。
やはり、サイズの差は無視できないものがあります。
それでも、握り易いグリップ・将来使いこなすことが出来る様になれば、楽しくなれそうな機能が満載に思えてしまいます。
>ROCTさん
>カツヲ家電好きさん
>gda_hisashiさん
コンパクトなGX7MK2は使い勝手が、やはり良さそうですね。
楽しんでいろいろなシーンを撮りたいので、使わない高性能機種は無意味ですね。
>ほら男爵さん
『気に入る事が大事』
確かにそうですね。気に入らなければ使わないし、写真も残りませんよね。
>おかめ@桓武平氏さん
身も蓋もない言葉ですが、その通りです。
日進月歩のデジタルと蓄積された技術のフイルムカメラの大きな差ですね。
その技術も時代には逆らえず、モノクロフィルムの生産中止の記事が、以前新聞に載っていましたっけ。
今は、時間が遅いので皆さんのアドバイスを噛みしめるゆとりが無く、失礼なコメントになっておれば申し訳ないのですが
皆さん、改めまして有難うございます。
どのようにして使いたいか、楽しめるイメージが強いのはどれかを押さえた上で、もう一度皆さんのアドバイスを参考に考えようと思います。
購入することが出来ましたなら、報告したいと思います。
書込番号:22159651
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
本日は久々に月が綺麗だったので、Borg45EDU+0.85×レデューサ(約300mmF6.7)+G8(2×デジタルズーム)で月面を撮影して見ました。
レデューサもBorg製ですが、レンズの位置を調整して約300mmF6.7にしています。
100-300mmUよりも良好な画像を得られると思っていたのですが、小口径だったせいか、それ程では無かったかもしれないです。
左側はYIMGというフリーウェア―16枚の画像を合成した画像で右側は1枚画像です。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















